
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年3月16日 20:48 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月1日 16:03 |
![]() |
2 | 0 | 2007年3月7日 11:39 |
![]() |
16 | 16 | 2007年2月15日 02:33 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月14日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月3日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
8年くらい使っていますが、内蔵電池が切れている以外の不具合は一切ありません。
長年、雨の中のキノコ撮り等で酷使しているのに、けっこう頑丈ですね。
鳥撮りはテレコンB300を付ければ、これくらいは撮れますが、小さな鳥は厳しいです。
キノコ撮りは、リモコン無しでも15秒までスローシャッターが切れるうえにRAWで編集も出来るので、この機械で充分です。
ちょっとした演出で、花も綺麗に撮れます。
未だにこのカメラを使っている方、いらっしゃいますか?
4点

最近の普及版デジカメは安価になりましたがよく壊れますね。
1〜2年以上昔の物の方が丈夫だったように思います。
さすがに8年前のものは持っていませんがSP-510uzの2年ほど後発の、SP-565uzを持っています。
CCDの色が好きなのに、CMOS機が増えてしまって・・・ (~_~;)
書込番号:18431854
2点

修理部品も無い可能性があると思いますので、大切に使ってください。
書込番号:18432540
0点

>花とオジさん
秘蔵写真、有難うございます。ふんわりした質感が伝わってきますね!
最近のカメラは、やはり壊れやすいのでしょうか?
実は、元々まったく写真に興味がなかったので、これが人生初のデジカメだったりします。
それまでは、会社のデジカメか、写るんですしか触った事がありませんでした。
鳥を撮りたくなって、高倍率のコンデジについて勉強中なのですが、
最近のカメラは液晶が可動するのでキノコ撮影にも役立ちそうですね。
現在はまさに地べたに這いつくばっているので、頭にハサミムシが登ってきたり、
自分で仕掛けた蚊取り線香をモロに吸引してむせ返ったり、変態と思われたり、受難の日々です(笑)
>じじかめさん
仰るとおりで、これくらい古い機械は、もう壊れたらアウトですね。
さすがに愛着がありますので、大事にします。
書込番号:18433185
1点

ひっそりとサンプル画像アップします。
カビだらけのジャンクテレコン2段重ねでの試写です。
さすがに多少ぼやけますね。
デジタルズームを使うとRAW撮影が出来ませんが、
使わないとピントが合わないので、使わざるを得ません。
書込番号:18465604
0点

最近、鳥を撮りたくて超望遠のコンデジを購入しましたが、
花に関しては、SP-510UZの方が優しい雰囲気を出せる事に気が付き、
まだまだ活躍して頂こうかと思う今日この頃です。
書込番号:18585775
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
リモートケーブル“RM-UC1”の対応に関する情報を見つけましたので、書き込みます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101440
ここに対応機種の記載があります。
・RM-UC1 対応カメラ
( 2007 年 4 月現在 : SP-510UZ / SP-550UZ / E-410 / E-510 )
以前このケーブルについて、イギリスのサイトに載っているという書き込みをしましたが、そのときはメーカーに確認したら使えないとのことでした。が、上記の通り実際は使えるようです。
上記ページの作成日が2007/04/05となっていますので、ケーブルの日本での発売時期の関係で使えないとしたのだと思いますが、ではなぜSP-510UZと同時に発売しなかったのかが疑問です…。
とにかく、参考になればと思います。
1点

早速このリモコンケーブルを購入し、星空撮影に使用してみました。
今までセルフタイマーで撮影していましたが、とてもスムーズに出来るようになりました。また、セルフタイマーではセットしてシャッターを切った後、カメラがぶれることがありましたが、これだとそんなこともありませんね。
私が撮影しました星空写真をご覧ください。
http://ooyane.bne.jp/hoshi/
Delta Kさん有益な情報有り難うございました。
書込番号:6598452
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
[修正内容]
- 画質モード SQ1: 2304×1728 高画質の圧縮率を適正化しました。
- OLYMPUS Master v1.42で焦点距離35mm換算値が表示されるようにしました。
だそうです。
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
★オリンパス製品紹介ページ
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/
★オリンパス製品ニュースリリースページ
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070214sp550uzj.cfm
★デジカメWatch製品ニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/14/5564.html
でました…
1点

ねねここさん こんにちは、
SP-550UZ 3月発売ですね、この分野はとても競争が激しいですが、
とても売れる予感がします。
デザインも質感があり、モダンな外観にクラシックなダイヤルもいいですね。
スペックとしては、何も言う事はありません。
特に504mmまでの望遠があるので、鳥撮りにはもってこいです。
しかも高感度、高速連写。
早くほしいぃ!!!
書込番号:6000986
1点

300万画素で7fpsの連写は、すばらしいのですが、500万画素で4fps程度の
連写がほしいと思います。(120万画素での高速連写は不要)
あと、野鳥撮影で必要と思われるのは、起動時間とAF速度がどの程度かが、
気になります。
書込番号:6001029
2点

皆様こんにちは。
とうとう国内でも発表になりましたね。
とりあえず、行きつけのショップにLCA−10とRM−UC1共々予約を入れておきました。
テレコン装着で856mmF4.5(相当)です。
E−500+ニッコール300mm F4.5+マウントアダプタ+EC−14で840mmF6.3(相当)と撮り比べてみたいと思っています。
デジ一と比べ、どの程度の画質になるのか…。
あまりひどくないようなら、機材の軽量化に役立ちそうです。
書込番号:6001115
1点

ついにと言うか、ようやくと言うか、発表されましたね。
デジカメWatchなど見ると、予想価格が5万円後半になってますね。
通販など安いお店だと5万円前半くらいから出たりするかな?
光学18倍及び各機能から考えると
かなりリーズナブルな印象です。
書込番号:6001117
1点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/66046500.html
ヨドバシは54800円の15%還元
現金値引きの店だと いきなり49800円以下もあるかも?
書込番号:6001154
0点

じじかめさん こんにちは。
>起動時間とAF速度がどの程度かが、気になります。
下の方でレポされてます [5995422] がメッチャ遅いみたいですよ。
実機を手にしてみないことには、それが許容範囲かどうか分かりませんねぇ。
ひょっとすると、それが本機のアキレス腱になるかもですね。
書込番号:6001231
1点

ねねここさん、速報ありがとうございました。
パナソニックのTZ8(光学12倍EXズーム18倍310g)と
どちらを買うか、難しいところですね。365gとやや重いですが
純粋な光学18倍は魅力的ですね。ISOも5000まであるし!
あとは、店頭現物まちとTZ8との値段の差でしょうね。
書込番号:6001405
1点

横レスですみません。
エムワイさん パナソニックのTZ8って探せなかったのですが、
正式機種名教えていただけますか?
書込番号:6001483
1点

ちなみに、SP-550UZの板がすでにできてますよ。
書込番号:6001519
1点

はい!すいません。TZ8ではなくて、
FZ8でした。TZ3と混同しました。(笑)
書込番号:6001790
1点

税込み54800円はちょっと、きついなーーー!
FZ8が39000円だもんなーーー!
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4545350006853/
書込番号:6002029
1点

すごい反響ですね〜
FZ8 の発表当日の、倍以上の書込み件数です!
私も、SP-550UZ の板へ急がねば(^^)
書込番号:6003973
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
SP-550UZのサンプルがありましたのでご紹介します。
広角時の歪みは少なくてなかなかいいと思います。ですが、周辺部の描写はやはりかなり甘くなっています。倍率色収差も結構目立ちます。全体にあまりシャープではない感じです。これらはズーム倍率を考えると仕方がないのかもしれません。
画像処理は、低感度時にザラツキと色ノイズが目立ちます。ISO800以上はなかなか頑張っていると思います。ISO5000は300万画素記録になるみたいですが、解像感は落ちるものの、輪郭の崩れも、色ノイズも少なくなかなか綺麗です。これなら、Lサイズのプリントやウェブ用となら十分使えそうです。
高感度がなかなか頑張っているだけに、低感度時の処理が残念です。
http://product.pchome.net/digital_dc_olympus_sp_550uz/sample_pic_54387.html
0点

中国のサイトでしょうか?
「奥林巴斯」と書くのですね(^^)
ダウンロードに恐ろしく時間がかかるため、途中で見るのをあきらめて
しまいました。
ISO感度別のサンプルの被写体が、「グフ」なのがおかしいですね。
書込番号:5978176
0点

ISO5000でも、それほどノイズが無いですね。
画像の開くのが遅くて待つのに疲れますが・・・
書込番号:5979955
0点

このサイト劇遅ですね。私も一通りダウンロードするのに1日を費やしました。
同じく中国サイトで、表示に時間がかかりますが、詳細レビューがありました。
手ブレ補正効果のテストも載っています(3ページ目)。なんと書いてあるのかはわかりませんが、写真で見る限りではまずまずの結果のようです。1/3秒でぶれていないものが何枚かあります。
http://big5.pconline.com.cn/b5/www.pconline.com.cn/digital/dc/pingce/xfl_dc_pcyyr/0702/957498.html
書込番号:5981966
0点


>起動にかなり時間がかかる・・・
とありますが、何秒ぐらいなんでしょうね?
パナのTZ10(起動6秒ぐらい)を持っている人が言うぐらいですからそうとう遅いようで、日本で売り出せない理由がここにあるみたいです。
日本で売り出すときにはもっと煮詰まったものになるんでしょうね。
書込番号:5995074
0点

E-400は結局、海外だけで発売され、日本ではそれの改良版がE-410として出るとか出ないとか・・・
550UZも海外だけで、今年の夏ごろに560UZとして日本で発売されるのかもしれませんね。
レスポンスに関しては、海外のレビューでかなりのことがわかります。
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/sp550uz-review/index.shtml
まとめると、
起動 3.5秒
ズーム(広角から望遠) 3.3秒
AF広角側 0.2-0.4秒
AF望遠側 広角側の2倍、しばしば1秒以上かかる
撮影間隔(JPEG) 1.5秒
撮影間隔(RAW) 5秒
再生時間 JPEGは即時、RAWは7秒かかる
最近の他社の高倍率ズーム(S3IS、FZ50、FZ8、H5、S6000f)と比べて、起動は最低、ズームも最低(が、18倍ズームということを考えるとまずまず)、AFの広角側は標準的、AFの望遠側はH5、S6000fdと並んでかなり遅い、JPEGの撮影間隔は標準的、RAWの記録時間は遅い、RAWの再生時間はかなり遅いということのようです。
レスポンスは全体的に遅いという結果ですが、売りはなんといっても画素数を下げての連写の速さとプリキャプチャー機能ですね。これは他社を圧倒しています。
書込番号:5995422
0点

>550UZも海外だけで、今年の夏ごろに560UZとして日本で発売されるのかもしれませんね。
実際自分で触って体感してみないと良く分からないと思っていたのですが、
まだ当分先になりそうですね。
書込番号:5995585
0点

18倍とISO5000に惹かれて買っても、画像の表示と削除など全体的にパフォーマンスがあがらないと、ストレスばかり残りそうで嫌ですね。
改良型を期待していますが、もたもたしているとパナやソニーあたりが次機で追いつくかも・・・・
コラムにも書いてありましたけど改良型はSDにしたほうが、、xdのバックマージンよりも、カメラが売れたほうがいいと思いますけど。
書込番号:5995680
0点

発売日決定です、3/2です。
54,800円+10%
ビックカメラで予約できます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010183004
書込番号:6000988
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
きょう店頭で、510UZしっかり触ってみてきましたが
やっぱり、重い!大きい!とてもポケットには入らない!
って実感でした。このへん、実に迷い戸惑うところです。
携帯性はもう、あきらめて、18倍に執着するか、(まだ未発表ですが)それとも、10倍ズームの新製品パナTZ3のほうにするか?
ただ私の場合は球場で野球選手の顔まで撮りたいという
強烈で特殊な欲求があるので、550UZがでて、4万前後なら
こっちにするでしょう。 まあまだでるかどうかもわからないですが、でるんなら4月の開幕戦までに出てほしいとこです。(笑)
まだまだ大きくて、ポケットに入らないとこは、特殊な
ソフトケースをベルトに装着するとかして、なんとか
克服しようと思うので、早く発表が待ち遠しいところです。
ただ?もし出してくるとして、最初は5万越えてだしてくるかな??
オリンパスさん、4月までに、お願いします(笑)
0点

PowerShot S3IS を使っています。
大きさは、大体同じぐらいだったと思います。
子供を撮ることがほとんどなので、S3IS の他に ビデオカメラなんてざらです(^-^)
撮りたいという欲求が強いのであれば、苦にならないと思いますよ。
私の場合、横長の筒状のカジュアルなバックに横に並べて入れて、ベルトは肩から
たすき掛けしてます。
確かに重いですが、なんとかなるものですよ。
ご参考までd(^-^)
書込番号:5950108
0点

TZ3の発表を見てこれもよいかも、と思いました。ただ、尖がり方(私の場合はよりそそられる)でいえば、SP-550UZでしょうね。FZ1以来の衝撃です。(ちょっと大げさか^^;)
携帯性かつ望遠を求めるか、とにかく望遠を求めるかにより選択は分かれますね。
書込番号:5955200
0点

TZ3ならカシオのV7でもいいかも。
望遠は266mmとほぼ同じでよりコンパクトですよ。
画角の参考にこちらが以前、東京ドームでプロレスを見たときに190mmで撮った写真です。
リンクに失敗していたらアルバムの2ページ目です。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=110115155845qz1&p3=0jpg&p4=4158662&p5=
280mm前後ではこれより一回り大きい程度の構図。もちろん前の方の席ならもっと大きく撮れますがスポーツ観戦では280mm前後では少し物足りないかもしれませんね。
スポーツの場合、機能的にはMFもしくは置きピンができる機種が便利だと思います。
書込番号:5955261
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





