
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 40 | 2007年2月4日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月3日 03:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月13日 01:31 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月3日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月18日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月4日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
オリの人から「次のUZは力入ってます」と聞いていたが、スペックはすごすぎ。
http://www.dpreview.com/news/0701/07012507olympusp550uz.asp
高画素、手ブレ、大型液晶、高感度ときて、今年は高倍率競争になりそうな予感。
0点

28o〜504oの18倍ズームってのはスゴイですね。
ISO5000ってのは実用に値するんですかね。
シャッタースピードが1/2秒までしかないのは気になりますけど…
書込番号:5921934
0点

たぶん間違いでしょう。
こっちで見ると1/15秒、バルブ撮影8分までSP−510UZと同じらしいですね。
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/sp550uz-review/index.shtml
SP510−UZ買ったばかりなのにどうしよう!?
これ以上サイズが大きくなるのはつらいけどズームがめちゃくちゃ魅力です。
書込番号:5922058
0点

書き込んでから気づきました。
オートで1/2秒までって事かも?
1/15秒はマニュアルモードです。
書込番号:5922074
0点

連写性能がかなり良くなっているのでしょうか?
7fps/15 frames (3MP)というのは結構魅力かと?
RAW保存にも対応しているようで、ありったけのてんこ盛りですね〜。
AF速度如何では楽しめそうかも?
書込番号:5922098
0点

ごまにゃんさん お久。
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/sp550uz-review/index.shtml#
続きも紹介した方がいいですよ。
私はC-770の後がまになるのがなかったので、辛抱していました。
待っていて良かった。
SP510の後継機は、CCD手ブレ補正が付くと思っていましたが
18倍、ましてや28mmとは、ビックリしました。
動画はどうも動画撮影時光学ズームが付くような?
書込番号:5922122
0点

Olympus SP-550 UZ
Lens 4.7-84.2mm (28-504 35 mm equiv) 18xImage sizes 3072 x 2304〜640 x 480
Movie clips 640 x 480 Up to capacity of card
1cm closest focus (super macro)
ISO sensitivity ISO 50〜5000
Shutter speed 1/2-1/2000 sec
Weight (no batt) 365g (12.9 oz)
Dimensions 116.0x78.5x78.0mm SP-550 UZ
Dimensions 105.5x74.5x70.0mm SP-510 UZ
いつ、発売かな? 大本命のデジカメ登場
書込番号:5922214
0点

私も待ってたんですけど海で使ってたら突然怪しくなって、その前にひどい環境でさんざっぱら使ってきたし、しかたがないですね。
動画の光学ズーム出来るみたいですね。
私は英語が苦手(日本語もだけど)なのでYahooの翻訳まかせで怪しい日本語を読んでみました。
SP−510UZの高感度撮影も結構楽しめますよ。
画像は悪くなりますが市民体育館でのサッカー練習の激しいシーンまで撮れるようになりました。(今までは何が写っているかわからない状態)
C−770UZと比べて気に入らないところも少々ありますが、多機種と比べればこんなもんだろうという感じで、少しずつかわいくなってきたところです。
SP−550UZかなり期待できそうですね。
書込番号:5922311
0点

http://www.samsungcamerausa.com/productdetails.asp?productid=145&navtab=specs
昔、サムソンに光学ズーム15倍のデジカメがあったので
調べました。
28-420mmは良いが、重さ870gとお化けでした。
書込番号:5922662
0点

凄いですね。こんなレンズが作れるのが凄いです。オリンパスなので安心感もありますし。
これで一眼は入らなくなる時代に??
書込番号:5923087
0点

すごいスペックですね。
小さいカメラを作るのが得意なオリンパスとはいえこの程度のサイズに収まっているのは驚き!
デザインも精悍でいいですね(^^)
書込番号:5923206
0点

久々に物欲がわくコンデジがでてきましたね。
手持ちのTCON-17やWCON-07が使えるとなると、ますます欲しくなります。
さて、E-330用のレンズとどっちがいいか悩みのしどころです(その前に財源のあては?? f^^;)
書込番号:5923309
0点

関係ないですが、板の上のタグの「from メーカー」の所でオリンパスは広告をしてますね。他社はしてないようです…
書込番号:5923403
0点

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1289
アメリカのサイトを見るとアクセサリーにあるので使えるんじゃないかな。
書込番号:5923942
0点

「DigitalCamera.jp」によると、
>3メガモードで秒15コマ・連続7枚、1.2メガモードで、秒12コマ・連続15枚の超高速連写が可能。
ハヤトラの再来ですね。機動力を考えると、ニコンの一眼フラッグシップより使いやすそう。運動会最強カメラになるでしょう。オリ党として、久しぶりにPanaのFZに対し胸を張れるます。エセ高倍率(EX)ズームなんて、と。
だけど1・2メガの方が一秒あたりのコマ数が少ないのはなぜ?
書込番号:5923964
0点

一体型さんサンクスです。埃被ってるTCON17を磨いて待つ事にしましょうか。
気になるのは、ヨーロッパサイトを見ると日本語対応がリストにない事。
E400のような海外のみは勘弁して欲しい。
http://www.olympus-europa.com/consumer/29_SP-550_UltraZoom_Specifications.htm
>あばたも笑窪さん
スペック表を見ると
Hi-Speed2:(1.2MP)
15 frames per second for 20 frames
Hi-Speed1:(3MP)
7 frames per second for 15 frames
Normal Speed:(7MP)
1.2 frames per second for 7 frames
なので、DigitalCamera.jpの記載ミスみたいですね。
書込番号:5924451
0点

>キンクロハジロさん
ありがとうございます。確かに
「3メガモードで秒15コマ・連続7枚」だと、0・5秒弱分しか撮れないことになりますね。
E400は日本ではE400改で出てくるようなので、SP550UZもSP550UZ改として発売してもらいたいですね。液晶がバリアングルになるとか。
書込番号:5924575
0点

あ、プリキャプチャー付きなんですね。
これは最高のカメラですね。
書込番号:5924741
0点

軍資金調達が大変。
VISTA 20万円 1月末、SP-550 5万円 2月末
書込番号:5926209
0点

あらら、SP-510UZを10日前に買ったばかりなのに興味深いものが出て来ましたね。
E100RS並の連写機能とプリキャプチャー、やっと出たというところでしょうか。
広角使用時の大きさはSP-510UZと同じ位、望遠使用時はE100RSと同じ位の大きさですね、ズーム位置で長さが変るのかな?
レンズ部分の丈夫さが気になるところ。
シャッタースピードもE100RS並に1/10000まで有ると、ISO3200と併せ面白く使えそうなのですが。AUTOだと1/2〜1000のようですね。
書込番号:5927838
0点

ひそやかに愛するさん、もう見られたでしょうか?私は書き込んですぐに寝てしまう人間なのでなかなかキャッチボールが出来ないんです。ごめんなさい。
小学生のサッカーの写真撮ってる人はわかると思うんだけど高学年になると10倍ズームじゃ足りないです。(スーパーズーム14倍でも足りないことも)
逆に父兄はライン近くに並ぶので一緒に並ばないと陰になって撮れないので広角側でも近寄ってきた子共は上半身しか撮れない、SP−550UZの28o〜504oっていうのはかなり有利かと。
これからサッカーの試合観に行くところです。SP−510UZでがんばって撮らねば
マジにほしくなってきました。
書込番号:5927934
0点

素晴らしいですね。
E-100RSにもようやく引退して貰えるような画質を期待します。
このスペックならばL判プリントの鑑賞に
耐えられれば十分買いだとは思います。
書込番号:5928537
0点

私も10倍ズーム機は2100UZ以後買いかえるチャンスがなかったです。
画素数が増えたとかレスポンスや小型化だと、改良レベルかな、と言う気がして。
でも、てぶれ補正つきで28mmからの広角、楽しみです。
日本発表してないのが不安ですね。
書込番号:5930149
0点

私もc2100uzの後釜が決まらず(E-100RSも所有)、困っていました。
CCDが少し小さいのですが、本命に近い機種として【大きく期待】しています(^o^)/
参照:[5358064] c2100uz故障! しかし後釜選定難航(TT)
書込番号:5930466
0点

皆さん、E-100RSを現役で使用されてるんですね。私も同様です。
とある用途で秒間15コマが必要なので、予備にE-100RSの買い増しを検討していましたが、多目的に使えるSP-550UZは魅力です。
書込番号:5930996
0点

UK
http://www.olympus.co.uk/consumer/29_SP-550_UltraZoom_Specifications.htm
US
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1289&fl=4
動画がUKは、MOV、USがAVIですね。
今回、発表された新機種はAVIなので、AVIなのでしょうか。
AVIの方が無料ソフトがたくさん使えるので、日本で発売
のときは、AVIがほしいですね。
書込番号:5931675
0点

スペックはそそりますが
まだ、またxDカード・・・
一枚もってるけどね
書込番号:5931836
0点

SP-550 UZ 良さそうですねえ! 高感度、連写性能、プリキャプチャー。。。。望遠域でのスポーツ撮影、運動会、野鳥撮影では最強でしょうね(^_^)v
ただ、、ズームを手動にして欲しかった(パナFZ-30のように)!!!これだけが残念!!!
書込番号:5932074
0点

私も C-2100UZ と E-100RS を持っています。
いろいろなデジカメを使ってきましたが,
結局両方とも手元に残っています。
最近,出番はめっきりと減りましたが。
今回の SP-550UZ は,とても興味がわきますね。
スペックは問題なさそうです。
さて,画質は,どうなのでしょう。
書込番号:5932248
0点

良いですね。
がxdですね。
s5200もっているのでxdはもっていますが、SDにしてほしかったです。
転送速度がまったくちがうので、もうそろそxdはあきらめてほしいです。
s5200はステージ撮影で使用してますが、iso800で被写体ブレぎりぎり許容範囲です。
s5200はAFが弱いので(どのコンデジもステージではAF苦手ですが)その辺が良好なら買い替え検討ですね。
普段持ちにはTZ1を使用してますので筐体の大きさにも興味あります。
書込番号:5934705
0点

Xdは興醒めしますね。
でも、パナの12倍から増えないのにはあきました。
18倍と言うと、パナのEX換算で言うと25倍はオーバーしますね。
手ぶれ防止に、IOS5000
FZ50がそろそろ買い時と思っていたのですが、同価格なら550にしようかな、
書込番号:5946330
0点

海の向こうのSP-550UZのことで,皆さん盛り上がっている様ですけど,このカメラこのままで本当に実用になるんでしょうか?
というのも,1/2.5型のCCDに740万画素も詰め込んで,ISOが5000なんて現在の技術で本当に実用的なんでしょうか?
せめてCCDの大きさが2/3型位採用しているのなら,740万画素は妥当だと思いますが...。ISO感度も現在の最高レベルで実用的なのは800へ1600まででしょう。
1600は使えると言うレベルだと思います。1600が実用的な常用可能ノイズレベル
であれば素晴らしいと思う位です。
「1/2.5型の小さなCCDでノイズレスな状態で解像感・色再現性・階調感とかを満足できる程度に実現することは,ハッキリ言って非常に困難なことです。」
これが実用レベルで実現出来たならば,世界一のカメラとして画期的なものだと思います。
私はスペックが「1/2.5型のCCDに740万画素で,ISOが5000」とあるのを見て,とても信じられません。もしそうだとしたら「すごい」を通り越して「すごすぎ」の一語に尽きます。レンズも28mmからの18倍ズームは素晴らしいと思いますが,電動にせずに手動にして,その分のコストを「手ぶれ補正」の方に回してほしいと思います。
18倍ともなると,ちょっとした振れで写真が台なしになりかねませんから...。
まあ日本で発売されてからのお楽しみと言うことで,期待して待ちたいと思います。
書込番号:5952303
0点

ノイズ消しがひどくても撮れないよりまし。
光学式手振れ補正付きなんだが。
よく読めよ。
な〜んちゃって。
書込番号:5952746
0点

凄いのが出て来ましたね・・・
実はそろそろ510UZを購入しようかと思っていたのですが、
先日値が跳ね上がり、25000円台まで落ちないか
ウェイティング状態でした。
この550のスペックを見て4万円台だったら、510UZの購入を
見送っても問題なさそうです。
私は過去に3台オリンパスを買い続け
C-700CZでブログを書き続けてきたのです。
この機種で満足していたのに・・・
オリンパスさんも悩ましてくれるね、まったく。
書込番号:5960789
0点

私も、Mr.コレクター2世さんの持っておられる、C-2100UZ と E-100RS を持っています。C-2100UZは3台も持っています。どちらも露出補正が一つのボタンでできます。補正の解除も一発でできます。
書き込みの遅さの欠点は2台を使ってカバー。
一台目が書き込んでいる間は、2台目で撮影です(トホホ・・・)
200万画素というところをカバーする方法はないです・・・
とにかくまだ現役で使っており、毎日仕事で50枚ぐらいは写しています。
どんなに暗くても手持ちで、撮影。
ストロボなしでがんばって写しています。
露出補正が簡単にできる機種がないのは残念です。
やはりC-2100UZ と E-100RS は名器です。
SP-510UZが出たら、そろそろC-2100UZ と E-100RS にも引退してもらおうかと思っています。楽しみです。
書込番号:5961949
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
きょう店頭で、510UZしっかり触ってみてきましたが
やっぱり、重い!大きい!とてもポケットには入らない!
って実感でした。このへん、実に迷い戸惑うところです。
携帯性はもう、あきらめて、18倍に執着するか、(まだ未発表ですが)それとも、10倍ズームの新製品パナTZ3のほうにするか?
ただ私の場合は球場で野球選手の顔まで撮りたいという
強烈で特殊な欲求があるので、550UZがでて、4万前後なら
こっちにするでしょう。 まあまだでるかどうかもわからないですが、でるんなら4月の開幕戦までに出てほしいとこです。(笑)
まだまだ大きくて、ポケットに入らないとこは、特殊な
ソフトケースをベルトに装着するとかして、なんとか
克服しようと思うので、早く発表が待ち遠しいところです。
ただ?もし出してくるとして、最初は5万越えてだしてくるかな??
オリンパスさん、4月までに、お願いします(笑)
0点

PowerShot S3IS を使っています。
大きさは、大体同じぐらいだったと思います。
子供を撮ることがほとんどなので、S3IS の他に ビデオカメラなんてざらです(^-^)
撮りたいという欲求が強いのであれば、苦にならないと思いますよ。
私の場合、横長の筒状のカジュアルなバックに横に並べて入れて、ベルトは肩から
たすき掛けしてます。
確かに重いですが、なんとかなるものですよ。
ご参考までd(^-^)
書込番号:5950108
0点

TZ3の発表を見てこれもよいかも、と思いました。ただ、尖がり方(私の場合はよりそそられる)でいえば、SP-550UZでしょうね。FZ1以来の衝撃です。(ちょっと大げさか^^;)
携帯性かつ望遠を求めるか、とにかく望遠を求めるかにより選択は分かれますね。
書込番号:5955200
0点

TZ3ならカシオのV7でもいいかも。
望遠は266mmとほぼ同じでよりコンパクトですよ。
画角の参考にこちらが以前、東京ドームでプロレスを見たときに190mmで撮った写真です。
リンクに失敗していたらアルバムの2ページ目です。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=110115155845qz1&p3=0jpg&p4=4158662&p5=
280mm前後ではこれより一回り大きい程度の構図。もちろん前の方の席ならもっと大きく撮れますがスポーツ観戦では280mm前後では少し物足りないかもしれませんね。
スポーツの場合、機能的にはMFもしくは置きピンができる機種が便利だと思います。
書込番号:5955261
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
「CAMEDIA SP-510UZ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp510uz/sample/)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

CAMEDIA SP-510UZで撮影したきれいな星空の写真を沢山紹介しています。
http://ooyane.bne.jp/hoshi/
また下記にてカメラ購入から、きれいな星空撮影成功までのすべてがわかります。ぜひご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5526728/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5633330/
書込番号:5874686
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/10/30/4928.html
Ver1.0→1.1。
>高感度撮影時の「自動明るさ補正」の画質が改善する。
>「マイモード設定」の登録項目が「カスタム設定」と同一になる。
>これにより、ISO感度設定などが登録可能になる。
だそうです。
今年は、F30とV705を買ったので、買うならば、来年ですね。
0点

オークションで42000円で落札しました。
オークションは、リスクが大きいので国内で発売されるまで
待った方が良いと思います。
書込番号:5597962
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
ISO800のサンプルにカラーノイズが、かなり感じられるのにそれ以上でも
あまりノイズが増えてないような気がしますが・・・
(まだ、目が醒めてない?)
書込番号:5544480
0点

色収差も少ないようだし、良いレンズですね。
まさかパナソニックみたいにフレアー、ゴーストのお化けを盛りだくさん作り写る、てなことは無いでしょう。
単3アルカリ電池が使えるのが気に入ってます。さらに世界最高の約630枚ですって。
いつでも、どこでも、安心ですね。
じじかめさん
意味不明ですよ。
パナソニックが、まだ、目が醒めてない?
ライカレンズって日本の三流メーカー以下?
書込番号:5547584
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





