
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月4日 21:41 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月6日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月29日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月25日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月24日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
こんばんは。
デジタルカメラの購入を検討している初心者です。
何点か質問があり書き込みさせて頂きます。
一点目です。
レース中のF1のマシンを迫力を持たせて(マシンにピントを合わせて背景は流れるような)撮影をしたいと考えておりますがこのクラスの機種では可能でしょうか?
二点目です。
以前使用していたフィルムカメラではシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグがありましたが、この機種にタイムラグはありますか?
このラグはシャッタースピードとは全く別のものですよね?
店頭で撮影して確かめてみればわかることなのですが、近くに展示品がないので確認できませんでした。
三点目です。
CanonのPowerShot S3 ISと比較検討していますが、一点目の用途(動きの速い被写体)に加え風景や接写での撮影も考えています。
総合的に見てどちらの機種がお勧めですか?(一概には言えないかもしれませんが・・・)
初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授をお願いします。
0点

こんばんは
一点目
シャッター速度優先モードがありますし焦点距離もまあまあ適している方でしょう。
二点目
半押し置きピンならば問題はないと思いますが、
AFの合焦速度も含めてということになると不詳です。
三点目
一般論として超望遠域ではメカニカルな手ブレ補正機能があった方が
打率が期待できるでしょう。
書込番号:5493876
0点

F1と言うことでしたらできるだけ望遠側効く方がいいのでは、
テレコン付けるからと言うなら別かも。
書込番号:5493888
0点

9月のレース(天候は晴れ)でISO 100・1/125秒・f13でした。これでも露出オーバーぎみでした。
F1でも1/250秒以下で撮りたいのでこのカメラの設定だとISO 50・1/250秒・f8。晴れた場合、露出オーバーになる可能性が高い。1/125秒なら確実。NDフィルターが必要になります。マシンを真横から全部入れるのなら380mmで間に合う場所は何カ所かありますよ。130Rとか・・。
書込番号:5494004
0点

お早い返信ありがとうございます。
写画楽さん>>
まぁまぁ適していると言うのなら安心です。
「半押し置きピン」と言うのが解らないのですが、あらかじめAFでピントを合わせておいてシャッターボタンを押した瞬間にシャッターが切れるようにすると言うことでしょうか?
通常、シャッターボタンを押してAFでピントを合わせてシャッターを切るとなると解らないということですね。
手ブレ補正が無いみたいなのでやはりその点は不安ですよね(汗)。それほど望遠側を多用する予定はないのですが・・・。
ぼくちゃん.さん>>
望遠側が効くというと432mmのS3 ISでしょうか。
コンバーションレンズは今のところ検討していないです。
G4 800MHzさん>>
この機種で撮影されたのでしょうか?
露出オーバーというのが解らないのですが一応は撮れるみたいですね。
細かい設定まで書いていただいて大変参考になります。
NDフィルターについても調べてみたいと思います。
今のデジカメだとそれなりなんでも(F1も風景も)撮れるということなのかな?
初心者なので細かい設定にも試行錯誤が必要だろうし・・・。
まだまだ謎は多いです・・・(汗)。
皆様、レスありがとうございます。
質問に次ぐ質問になってしまいますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5494046
0点

この機種は使ってません。露出値は機種が違っても基本的に同じになるはずです。全体が明るく写るのがオーバーと言います。ところで撮影は今年ですか?
書込番号:5494294
0点

>「半押し置きピン」と言うのが解らないのですが、あらかじめAFでピントを合わせておいてシャッターボタンを押した瞬間にシャッターが切れるようにすると言うことでしょうか?
そうです。
カーレースのようにカーブなどで走行コースがある程度決まってくると、
路面の狙いどころにあらかじめ半押し固定し待ち構えます。
流し撮りの動作に集中できますよね。
正確迅速にAFが追随すれば、その方がシャープに撮れる可能性が高まりますがタイムラグなど別の問題が・・・。
書込番号:5494306
0点

○しろくろ●さん
>今のデジカメだとそれなりなんでも(F1も風景も)撮れるということなのかな?
風景は(一般的に)被写界深度が深い方が良いのでコンデジの
方が楽です。(画質は別として)
F1はただ写すだけなら難しくはないですが、カッコ良く写すのは難しいです。
シャッター速度を上げれば簡単に取れますが、そうすると
止まって写ってしまうので迫力が出ません。
書込番号:5494314
0点

こんにちは。
皆様、お早い返信ありがとうございます。
G4 800MHzさん>>
全体が明るく写るのがオーバーなんですね。
ひとつ勉強になりました。
F1はカメラがそれまでに買えれば今年を予定していますが、それまでにカメラが買えるかわからないのでどうなることやら・・・;;
写画楽さん>>
やっぱり動きの速い被写体をカッコよく撮るのはむずかしいのですね。
タイムラグの問題などは実際に使ってみないとわからなさそうですね。
ちょっと足を伸ばして他の電気屋で探してみようと思います。
アルタクスさん>>
コンデジといいますとコンパクトデジカメのことですか?
コンパクトデジカメもよさそうなんですが、どちらかというと細かい設定(シャッタースピードや露出、絞りなど・・・ただし使いこなせないかもしれませんが)ができるほうがいいかなと思いまして。
急いで買いたいわけでもないのでもう少し考えてみたいと思います。
書込番号:5495289
0点

追記です。
出先でCanonのPowerShot S3 ISの実機を見てきました。
やっぱり実機を見たほうが安心なのでS3 ISのほうに気持ちが傾いています。
どちらも同じクラスなのであまり変わらないと思うのですが・・・。
書込番号:5496389
0点

報告です。
PowerShot S3 ISを買う寸前まで話が進んだのですが、急な出費により断念せざるを得なくなりデジカメ購入はまたの機会ということになってしまいました。
お時間を割いて返事をくださった4人の方々、有難うございました。
また機会があればよろしくお願いします。
では。
書込番号:5512815
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
悩みに悩んで買ったのですが、ピントを合わせようとすると液晶に赤い点(ドット欠け?)がありました(白い点も有)。
プレビューやメニュー画面には赤い点がなく液晶のドット欠けではないのかな?と思い販売店に持ち込みました。
店員さんが確認して「確かに赤い点がありますが、ドットかけではないですね、本体の不具合ですので新品と交換します」と言われ、「ラッキー!」と思ったのですが、在庫切れで返金されました。
また買おうかどうか考えているのですが、ドット欠けがあったらどうしようと躊躇しています。kakaku.com内で検索するとC2100UZには随分ドット欠けがあったんだなあと思いながら読み返しましたが、機種によってこういうトラブルは多い少ないがあるのでしょうか?
他に一日しか使いませんでしたが、絞り優先等にすると画素数などの設定がクリアされてしまったような気がしたのですがこういう仕様なんでしょうか?
0点

撮影モードを一度AUTOにすると、その後P、A、Sにしても画質などの設定がチャラになるという仕様は昔の機種にありましたが、今でもそうなんですかね。
書込番号:5487495
0点

液晶ではなく、
CCDのドット欠けであればカメラのメニューに「ピクセルマッピング」というのがあってそれで消すことができるのですが試しませんでしたか?
CCDの歩留まりから考えてドット欠けのないCCDは無理でどこのメーカーも出荷時にこのピクセルマッピングを行っていると聞きます、
もしそれが液晶の問題であれば、今までの経験から言うと私は5台に1台くらいの割合でそのようなデジカメに当たっています。
書込番号:5487585
0点

うわっ、早速レスがついてる。こんばんわです。
ピクセルマッピングも試しましたが駄目でした。
ぼんやりした赤い点(白点はクッキリ)がAFがあってくるとクッキリになって見えました。店員さんも首をかしげていました。リーズナブルな高倍率機が欲しかったのですが、ああいう不具合に出くわすと買うのが恐くなってしまいます。
書込番号:5487614
0点

かなり前の機種ですが、画質等の設定がクリアされることはなかったですよ。
電池を抜いて長時間置いた場合クリアされることはありました。
設定の保持は行っていましたか?
設定保持のオンとオフがあると思います。
液晶のドット欠けはどこの機種でもあるような?
うちのDS(子供の)にもあるけど脳トレ中に気になって集中できない時があります。
書込番号:5489587
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
SP-510UZのレビューです。
ASCII24です。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/09/25/664725-000.html
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
SP-510UZとSP-500UZを使った感想です。その前にPCDEPOTで29,700円で購入しました。下取りにSP-500UZをいれ10,000円で購入しました。こんなに安く購入できて幸せです。
SP-510UZで実際に撮って見ました。室内でフルオートで撮ったのですが手振れはおきませんでした。ズーム最大で撮影してもまったく手振れしません。マニュアルで撮影すると手振れがおきました。画質も少し落ちます。原因はまだなれていないのと適正に設定できていないためだと思います。SP-500UZで撮っていた時は全てマニュアルで撮っていました。このほうが画質が良く手ブレが起きなかったためです。フルオートでの撮影はあまりよくありませんでした。SP-510UZはSP-500UZと比べると格段によくなっています。室内の写真は比べ物になりません。まだなれていないのとためし撮り程度ですがこの時点で前の機種とはまったく別物になっています。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-510UZ
高倍率のコンパクトデジカメの購入を検討中です。
色々調べて、SP-510UZとDMC−TZ1のどちらがよいかで悩んでいます。
どちらも実機を少し操作してみました。どちらもそれなりに使いやすそうでした(optio550を使っていたので起動は両方劇速に感じました!)。
そこで、「テーマパークでよく撮る」「子供が被写体」「とっさの時にムービーも撮れると助かる」「電池持ちがよい」などを考えるとどちらの方がおすすめでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

イージーパレットさんこんにちは、SP-510UZとDMC−TZ1のどちらがよいかで悩んでいるんですね。
私は今SP-510UZを使っています。イージーパレットさんはどのような形で写真を撮りますか?液晶モニターをのぞいて撮りますか?もし液晶モニターを見て撮るならDMC−TZ1をお勧めします。手振れ補正が付いているのでたぶん失敗が少ないと思います。
電池のもちと画質はSP-510UZのほうが優れています。SP-510UZは使いこなすまでに時間が掛かると思います。操作の仕方が前より面倒になったように感じました。フルオートで撮ると室内でも外でもきれいに簡単に撮れます。ファインダーをのぞいて正しい構え方で撮ることができるのでしたらSP-510UZをおすすめします。私はSP-510UZのほうがすべて上だと思います。
書込番号:5473740
0点

スウスウスウさん、ありがとうございます。
ぱっと見た感じのスペックなどSP-510UZの方が良さそうに思ってはいました(っていうほど詳しくもないのですが)。
デジカメで撮る時はつい液晶画面で撮すようになってしまっています。
SP-510UZは操作が難しいとのことですが、DMC−TZ1の方が直感的に操作できる感じなのでしょうか?
あとDMC−TZ1はムービーがよい、という口コミをどこかで見かけたのですが、SP-510UZはムービーの点ではいかがですか?
また、同じメモリーカード(?)内に動画と静止画を混在させても大丈夫なものですか?
質問ばかりですみませんが、お時間のある時に教えていただけると幸いです。
書込番号:5475546
0点

[SP-510UZはムービーの点ではいかがですか?
また、同じメモリーカード(?)内に動画と静止画を混在させても大丈夫なものですか?]
ムービー試しました。モニターを見ながら撮影しましたがブレもなくうまく撮れます。同じメモリー内に動画と静止画を混在させても問題ないです。撮影時間は最高画質で撮ると1Gで9分25秒で一番低い画質で50分撮れますが、この場合は静止画は撮れません。全て動画を撮った場合です。Type HシリーズxD-ピクチャーカードが一番いいです。お買いになるなら上海問屋が安くていいです。http://www.rakuten.co.jp/donya/
書込番号:5479353
0点

検証、ありがとうございます。
データを混在させても大丈夫なのですね。
問題は「手軽さ」でしょうかねぇ…。
悩みます……。
書込番号:5484418
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





