CAMEDIA FE-180 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-180の価格比較
  • CAMEDIA FE-180の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-180の買取価格
  • CAMEDIA FE-180のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-180のレビュー
  • CAMEDIA FE-180のクチコミ
  • CAMEDIA FE-180の画像・動画
  • CAMEDIA FE-180のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-180のオークション

CAMEDIA FE-180オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • CAMEDIA FE-180の価格比較
  • CAMEDIA FE-180の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-180の買取価格
  • CAMEDIA FE-180のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-180のレビュー
  • CAMEDIA FE-180のクチコミ
  • CAMEDIA FE-180の画像・動画
  • CAMEDIA FE-180のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-180のオークション

CAMEDIA FE-180 のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-180」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-180を新規書き込みCAMEDIA FE-180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ軽減

2006/09/23 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180

スレ主 kaze35さん
クチコミ投稿数:21件

FE-180とM20とで悩んでいます。
このクラスのデジカメで、乾電池の使用ができVGAサイズでの動画が撮れるものを探し、この2機種に絞りました。そこで、ふたつほど質問です。どちらも手ぶれ軽減モードがありますが、手ぶれについてはカメラがぶれを感知しISO感度を上げるのかなという勝手なイメージがあるのですが、被写体ぶれに関してはどうなんでしょうか。ペンタックスのM20と違い、ISO感度をマニュアルで変更できないFE-180は手ぶれ軽減モードで被写体ぶれにどれほど対応できるのでしょうか。
そして、動画ですがカタログではどちらもQuickTimeですよね。でもデータサイズはあきらかにFE-180の方が大きいようです。データサイズが大きい分画質はいいんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5470848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/23 18:43(1年以上前)

被写体ブレは手ぶれ軽減では無理ですね。
ISOを上げてシャッタースピード速くするか、
ストロボを使用しないと。

書込番号:5470915

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/23 19:27(1年以上前)

こんばんは
最高感度をISO1000まで上げて手ブレと被写体ブレをダブルで軽減させようとするコンセプトです。
ISO400レベルとの比較では、いずれに対してもさほど大きな効果は期待できません。
被写体ブレに対しては、光が届く範囲ではフラッシュの利用が効果的です。

書込番号:5471024

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaze35さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/23 20:59(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、写画楽さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
FE-180の手ぶれ軽減モードでは、フラッシュなしで被写体ぶれをおさえることはあまり期待できないようですね。被写体ぶれに関しては、マニュアルでISO1600まであげられるM20の方が有利ということでしょうね。(ノイズがどれほどかはわかりませんが・・・)
このクラスのデジカメにはある程度の割り切りが必要とは思いつつ、ついあれもこれもと欲がでてしまいました。静止画自体はそんなに差がないと思いますので、最終的には動画の画質で決めようかと思います。

書込番号:5471292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iPod Camera Connector に対応していますか?

2006/09/19 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180

スレ主 nobutohさん
クチコミ投稿数:1件

ipod 5Gのユーザーです。
iPod Camera Connector を購入して、旅先でのストレジに使いたいのですが、このカメラは対応していますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5457059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーカス速度

2006/09/18 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180

クチコミ投稿数:17件

FE-150を店頭で触ったのですが、
「何年前の機種やねん!!」
と思うくらい遅いオートフォーカスでした。
それでお聞きしたいのですが、
この機種の速度はどのくらいでしょうか?
店頭にあるものの、電源の入る物が無かった為
試す事ができませんでしたので、よろしくお願いします。

書込番号:5455446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 CAMEDIA FE-180のオーナーCAMEDIA FE-180の満足度4

2006/09/18 22:47(1年以上前)

なんか私のようなシロウトが返答して申し訳ないのですが、ピントが早い、遅いの感覚は、個人差が大きいのではないでしょうか。

ちなみに私のデジカメ歴は、カシオQV−4→ペンタックスS−30→μ−750(自分用)→FE−180(親族プレゼント用購入)なのです。

で肝心の、この機種のピントの早さは、S−30からはやや、早い。μ−750からは遅く感じる・・・というものです。従って、S−30からならまあまあ満足、μ−750からは不満を感じるものになると思います。

多分、前にお使いの機種により感覚はかなり違うでしょうから、やはり店頭で使えるのを待って、類似機種等と比較しながら自ら確認されるのが良いと思います。
 量販店なら、頼めば電源が入るようにしてくれますしね。

書込番号:5455544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか悩んでいます

2006/09/18 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180

クチコミ投稿数:7件

初デジカメとして購入するのに、OLYMPUS CAMEDIA FE-180とPENTAX Optio M10のどちらにしようか悩んでいます。
用途としては、さしあたりは旅行先での風景などを撮影するつもりです。

CAMEDIA FE-180の場合は、充電池なども込みで17000円程度。xDピクチャーカードの512MBか1GBを一緒に購入して+5、6000円。
○合計価格が安い
△xDピクチャーカードは使ったことがないので少し不安
△発売してまもないため、ユーザーレビューが少なく、使い勝手などがよくわからない

Optio M10の場合は、18000円程度+充電池(どうせならリフレッシュ機能つき)が3000円程度、SDメモリーカードが4、5000円。
×合計価格は若干高くなる
○SDメモリーカードの方が汎用性がありそう
○ユーザーレビューではかなり評価が良い

・・と言ったところでしょうか。

2,3日中にはどちらか決めて購入しようと思うのですが、使い勝手の良さなど、購入の決め手となるご意見などいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5451995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件 CAMEDIA FE-180のオーナーCAMEDIA FE-180の満足度4

2006/09/18 02:12(1年以上前)

好みのデザインできめましょう。
好きなメーカーでも。
大差ないと思います。用途的に。

安いほうでいいんじゃないですか?

書込番号:5452208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 CAMEDIA FE-180のオーナーCAMEDIA FE-180の満足度4

2006/09/18 11:53(1年以上前)

 ペンタックスS−30を持っておりましたが、5倍ズームや、デザイン、コンパクト性などからμ−750を購入したものです。

 親族へのプレゼント用として、この機種も購入し、テストをかねてさわりまくりましたので、私なりにアドバイスしますと(ただカメラの知識はほとんどなし)、候補の2機種については、ほとんど機能的に差異はないため、デザインとかメーカーへの好み的なものでいいような気もします。あえて差異をいうなら、エネループの充電器は別に充電池を買ってリモコン用や時計用にも使えると思いますが・・・

 ただ、ペンタックスについては、どうもピントがあいにくいという不満がありました。価格コムのクチコミでも、故障を含めピントが合わせにくいという不満がペンタックスの安いものでは、やや多いようです。

 あと、別のレスでどなたが言われてるように初心者だから安い物でも良い・・・という考えにとらわれず、初心者だから多少いい物を・・・という考え方もあると思います。

 というますのが、これとμ−750の差は12,000円。
ピント合わせを含めた全体のレスポンスの早さ、液晶の美しさ・見やすさ、ちょっと旅行などで遠くの風景を撮るときの5倍ズーム、シーンモードの数の多さ、携帯性などは、むしろ初心者にとって、ありがたい機能差であり、12,000円の価値は十分あると思いますが。

 まあ、どうしても2万以内というのであれば、ずれた答えになりますが・・・

書込番号:5453215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 CAMEDIA FE-180のオーナーCAMEDIA FE-180の満足度4

2006/09/18 11:56(1年以上前)

機能差で大事なものを一つ抜かしてました。

手ぶれ補正です。

書込番号:5453222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/09/18 16:57(1年以上前)

FE-180友人が買ったので見たところ良かったです。M10を購入予定でしたが、既に生産中止となっておりM20しかありませんでした。M20にはもうひとつ興味がなかった様です。仮にM10が在庫あればいいんじゃないですか!SDカードもそんなにしない今は安いですよ。

書込番号:5454096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/09/18 20:01(1年以上前)

シェフチヤンコさん、なかいとあまよにさん、いろ2知りたいさん、早速返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて、また改めて考えた結果、FE-180にかなり傾いてきました。

ポイントとしては
・手ぶれ補正
・性能的には同等であると評価され、「故障を含めピントが合わせにくい」などの悪レポートがない分、安心感がある

・・などがあげられます。

また個人的には、複数のデジカメを所持する予定は当分ないので、xDピクチャーカードの互換性はあまり気にならないと思いました。

なかいとあまよにさんのおっしゃるように、μ-750の12000円の機能差にも若干惹かれますが、写真を撮る習慣がこれまでほとんどなかったので、あまり撮らないかもしれない可能性を考えると、12000円の差はやはり大きく感じてしまいました。

新たな意見を聞けるかもしれないし、最安値グラフを見るとまだ下がりそうな感じがあるので、あと数日だけ様子を見てみようかと思います。

書込番号:5454701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 CAMEDIA FE-180のオーナーCAMEDIA FE-180の満足度4

2006/09/18 21:21(1年以上前)

 私がμ−750との差異機能の一つとして「手ぶれ補正」をあげておりましたが、FE-180の「てぶれ軽減」機能とはISOを高める(もっともISOを高めるとノイズが増えるらしいですが)ことにより、シャッタースピードを上げて手ぶれを軽減しようつするものです。

 μ−750の手ぶれ補正機能は、上記のISOを高めることに加え、カメラ内部にジャイロセンサーを搭載し、シャッターを押した瞬間等の手ぶれを検知して、ぶれと逆方向にCCDをシフトさせて、ぶれを補正する機能です。

 一応、誤解されるといけないので、念のため補足しておきます。


 

書込番号:5455064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

この機種はいかがでしょうか?

2006/09/12 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180

クチコミ投稿数:53件

これだけの機能がついて実売で2万を切る価格。

中高年の入門用や普段使いのサブ用に
結構いいんじゃないかと気になってるんですが
人気がないようですね。
皆様の感想をお聞かせください。

書込番号:5433334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 22:51(1年以上前)

個人的には今は 入門機、お手軽カメラ=低価格のカメラ では無いような気がします
カメラの知識が無い人・初心者ほど 高感度、手ブレ補正などの機能が付いた
比較的高価格帯のカメラを求めているようですね・・・。

誤解を恐れずに言わせて頂くと 
実売2万円以下クラスのカメラはある程度カメラに精通した人が使う事によって 
はじめてコストパフォーマンスを実感出来るのでは?と感じてしまう今日この頃^^;

書込番号:5433998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラのサイズ。

2006/09/09 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-180

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

早速ですが、この間、デジカメが壊れてしまいました・・・。大夫前のだからしょうがないんですけど。
で、新しいものを探している、この商品が目に付きました。ですが、詳細を見ると、結構今にしては、厚めかな・・・と思いました。
奥行き27.5mmというのは、レンズの左側の膨らんでいるところ(わかるでしょうか? の奥行きなのか、レンズの部分のところの奥行きなんでしょうか?あまりに、厚いのなら、FE-190も考えますが・・・。


乱文申し訳ないですが、回答お願いします。

書込番号:5423113

ナイスクチコミ!2


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/09 22:30(1年以上前)

普通はレンズがひっこんでる時に、ボディの一番厚いところでしょうね。

安いデジカメでも、機能的に普通のちゃんとしたやつは、今時の流行ほど薄く出来ないでしょうね。

書込番号:5423289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/09 23:12(1年以上前)

ということは、OLYMPUSなどが書いてある部分の厚さで良いですね??

なら、疑問は解決しました。ありがとうございました。

書込番号:5423521

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA FE-180」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-180を新規書き込みCAMEDIA FE-180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-180
オリンパス

CAMEDIA FE-180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

CAMEDIA FE-180をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング