CAMEDIA FE-190 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-190の価格比較
  • CAMEDIA FE-190の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-190の買取価格
  • CAMEDIA FE-190のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-190のレビュー
  • CAMEDIA FE-190のクチコミ
  • CAMEDIA FE-190の画像・動画
  • CAMEDIA FE-190のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-190のオークション

CAMEDIA FE-190オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • CAMEDIA FE-190の価格比較
  • CAMEDIA FE-190の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-190の買取価格
  • CAMEDIA FE-190のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-190のレビュー
  • CAMEDIA FE-190のクチコミ
  • CAMEDIA FE-190の画像・動画
  • CAMEDIA FE-190のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-190のオークション

CAMEDIA FE-190 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-190」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-190を新規書き込みCAMEDIA FE-190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2006/12/08 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190

スレ主 milkiyu1さん
クチコミ投稿数:10件

CAMEDIA FE-190を買うかカシオのEXILIM ZOOM EX-Z60を買うか迷っています・・・使用目的は主に室内や旅行に使いたいと思っています。どちらがいいか教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

書込番号:5731590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/08 22:08(1年以上前)

値段、大きさ? F30はダメ?

書込番号:5731623

ナイスクチコミ!0


おひるさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/08 22:14(1年以上前)

カメラつき携帯 手ぶれ補正に 400万画素

書込番号:5731663

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkiyu1さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/08 22:24(1年以上前)

F30ってFUJIFILMのですよね??それも考えたんですけど、CAMEDIA FE-190が19800円でEX-Z60が18500円で売ってたんで安いと思ってどっちらかにしようかと思ったのですが・・・
やっぱりどちらもすすめれないでしょうか??

書込番号:5731710

ナイスクチコミ!0


EyeModeさん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/08 23:02(1年以上前)

FE-190とF30を持っていますが、FE-190もいいカメラだと思いますよ。
画質面ではコントラストやシャープさを求めたカメラではありませんが
自然な描写で愛着が持てます。
マニュアル機能は省略されている部分が多いですが、
各種のシーンモードを搭載しているので
大抵の場面には対応できると思います。
もちろん屋内撮影モードも搭載しています。

書込番号:5731936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的ですみません

2006/12/05 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190

クチコミ投稿数:2件

動画は音声も録音できるのでしょうか?

書込番号:5716991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/05 11:01(1年以上前)

音声付ですね〜。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe190/spec/

書込番号:5717030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/05 11:37(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

μ710とどちらにしようか迷っています。
どちらがいいか、アドバイスお願いします。
使用は普段持ち歩いて気軽に撮ることが多くなると思います。
予算的にはFE-190なんですけどね・・・。

書込番号:5717122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/12/05 11:37(1年以上前)

音声も録音できます。

FE190:HQ 320×240 、SQ 160×120
FE180:SHQ* 640×480  HQ 320×240
*TypeH のカード使用時

動画の質を考えると、FE180もありかと思います。

書込番号:5717123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/05 11:58(1年以上前)

そらん♪さんの仰る通り、動画は180の方が良さそうですが乾電池仕様なので、フラッシュチャージ時間が気になります。
μは生活防水の魅力と、個人的にはデザインがいいですね。
動画は180より悪そうです。

結構動画も撮られるのなら180。
静止画主体でμ710が射程内ならFE−200も検討。
静止画主体で予算的に上が厳しいなら190。

書込番号:5717171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか迷っています

2006/11/21 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190

クチコミ投稿数:11件

今まで300万画素の携帯をデジカメ代わりに使っていまして、スリムなデジカメが欲しいので、これかIXY DIGITAL L4かで迷っています。

値段ならFE-190、スリムさならL4なんですが・・。

もしアドバイスなどありましたら、お願いします。


あと、SDカードとかの記録媒体って、フォルダを作成できますよね?それでフォルダにロックなどをかけることはできないでしょうか?少なくともデジカメ内では無理ですか?

書込番号:5662073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/21 20:16(1年以上前)

特にこんな使い方をするとかが無ければ、どちらでもいいと思います。
嵌ってしまった時のために、SDカード仕様のL4の方がいいかも知れませんね。

フォルダは、メーカーのルールに応じて自動的に作成されます。
画像毎にLOCKは掛けられますが、フォルダ単位ではできないのではないでしょうか?。
今まで使ったデジカでは、フォルダを呼び出す事は出来ませんでしたので・・・。

書込番号:5662235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/22 13:06(1年以上前)

花とオジさん、返答ありがとうございます。
値段が一緒ならL4なんですがね〜。

書込番号:5664770

ナイスクチコミ!0


EyeModeさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/23 08:37(1年以上前)

FE-190を所有しています。L4は所有していないので画質などは比べられませんが、
FE-190はコントラストやシャープネスはキヤノンより弱めだと思います。
良く言えば"自然な画"ですが、"綺麗に見える画"に慣れているとちょっと物足りなく思えるかもしれません。
L4はコンパクト、FE-190は大きな液晶、その辺も好みで選ばれてはいかがですか?

FE-190は価格も安いので、多くの機能は搭載されていません。
しかし、価格以上のパフォーマンスを持っていると思います。
L4より大きいですが、携帯用カメラとして十分な役目をしてくれます。

まだ少ないですが、FE-190の作例をブログに載せていますからよかったら参考までにどうぞ。
http://digitaleye.blog80.fc2.com/

書込番号:5667762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/23 11:44(1年以上前)

EyeModeさん
ブログ見ました。同じ構図を比べると分かりやすいですね。
ブログを見ると確かに、

>良く言えば"自然な画"ですが、"綺麗に見える画"に慣れているとちょっと物足りなく思えるかもしれません。

って感じがします。けどこれにしたとしても十分大丈夫って事がわかりました、ありがとうございます(^-^)

液晶はそんなにこだわりないんです。
今のところ金もないのにL4に傾いていますが・・やはりオリンパスも捨て難い・・うーん(笑)

書込番号:5668329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FE−200と190は?

2006/10/30 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190

クチコミ投稿数:12件

ド素人からの質問です…ISOは190の方が1000、光学は3倍、200のほうがISOが640、光学5倍…こういうのを踏まえて考えるとド素人が子供を撮るときや室内での撮影のとき使うのに適しているのはどちらなのでしょうか?価格的に190に惹かれるのですが5000円の差で後悔したくないので詳しいかた教えてください。

書込番号:5586274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/30 16:11(1年以上前)

一番の差は、200が28mm広角レンズ、190は38mmの普通のレンズです。
引場のない室内などでは広角レンズが役立ちますが、ISO640まででは、被写体ブレ軽減もそれなりの効果になってしまうと思います。
そう言う意味では190の方が、ブレを抑え易いと思います。

しかし、室内撮影ではフジの方が定評がありますが、
http://kakaku.com/item/00500810909/
は、ダメなんですか。

書込番号:5586358

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/30 16:17(1年以上前)

35mm換算の焦点距離が
FE-190は38〜114mm、FE-200は28〜200mm ですから、
28〜38mmの広角域、もしくは114〜200mmの望遠域が必要な場合は、FE-200を選ばざるを得ません。

もし、共通する38〜114mmでの、ブレやすさを考えたとすると、
各焦点距離のF値は実機を紐解かないとわからないので、単純な直線補間で考えました。
ISOは最低感度を使ってます。

63mmを境に、
38〜63mmではFE-190がシャッター速度は上(ブレにくい)
63〜114mmではFE-200が上
となりました。

室内である事、また、ブレにくい写真は広角で撮るのがコツであることを考えると、
38〜63mmでの使用が多いと考え、
FE-190に一票入れます。

また、FE-190の38mmとFE-200の28mmではどちらがブレやすいか(シャッター速度と焦点距離の比)、については
FE-190のほうがブレにくいので
やはりFE-190に一票。

広角や望遠で上手に撮れるならFE-200を、言い換えると自分なら迷う事なくFE-200なのですが、無難な勧めとしては失礼ですがFE-190になります。

書込番号:5586367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/31 15:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます、では190で検討しまたまたフジを勉強してきます!!迷いますね〜、またカキコするかもしれませんがありがとうございました!!

書込番号:5589575

ナイスクチコミ!0


EyeModeさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/01 22:56(1年以上前)

FE-190の方がISO1000まで感度がUPしますがノイズも増えます。
(高感度域ではどの機種でもいえる事ですが)
そしてFE-200は28mm相当の広角が魅力ですね。

FE-190はコストパフォーマンスの高い機種だと思います。
マニュアル機能は制限されますが、各種の撮影モードが
備えてあるので一般的な使用では問題ないと思います。

僕もFE-190を購入しましたが買って良かったと思ってますよ。

書込番号:5594029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュなしの料理撮影

2006/10/31 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190

クチコミ投稿数:1件

初デジカメで購入を考えています。
主に室内での料理撮影(レストランや自宅)、旅行時使用目的ですが
室内での料理撮影でフラッシュなしの撮影は可能でしょうか?

下見した店では「手ぶれ補正機能つき」「コストパフォーマンスよし」
ということで薦められました。
私自身も気に入っているのですが、主な目的が室内での料理撮影のため
もう少し価格を頑張るべきなのか?と迷っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5590536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/31 21:56(1年以上前)

値段が高ければいいってもんじゃないですね。
デジイチでウチで料理を撮った時、シャッタースピードは1/8秒でした。当然ブレます。
三脚等でカメラの固定が必須です。
小型三脚なら500〜1000円程度で買えるはずです。

書込番号:5590614

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/31 21:56(1年以上前)

これって光学式orCCDシフト式or電子式手ブレ補正じゃなくて、高感度によりシャッター速度を稼いで手ブレ・被写体ブレを軽減するタイプですよね。

同じしくみなら、FinePix F30のほうがいいような気が。後継機のF31fdの発売が近づいているので、値崩れモードに入りつつあるかも。

被写体が料理であれば、被写体ブレの心配はないでしょうから(ピクピクしてる活き造りとか踊り食いとかじゃなければ)、手ブレだけを防止することを考えて、光学式orCCDシフト式の手ブレ補正機構を採用している機種を選んでもいいかと。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
「手ブレ補正」にチェックを入れて、探してみてください。それなりに安いのもあるようです。

書込番号:5590615

ナイスクチコミ!0


marinaoさん
クチコミ投稿数:37件

2006/10/31 21:58(1年以上前)

少し値段は高くなりますが、私はIXY DIGITAL L4をお勧めします。キヤノンは使ってみて室内でフラッシュなしでも、綺麗に撮れます。機器もコンパクトで、バッグに入れておいても邪魔になりません。SDメモリーカードも価格的に、お得だと思います。

書込番号:5590626

ナイスクチコミ!0


marinaoさん
クチコミ投稿数:37件

2006/10/31 22:03(1年以上前)

書き忘れました。旧製品のIXY DIGITAL L3もかなり安くなっています。画素数にこだわらなければ、こちらもいいです。

書込番号:5590660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/31 22:08(1年以上前)

レストランでの食事中に、記録スナップとして撮る程度なら、FE-190でも十分いけると思いますよ。

でも、も少し料理撮影にこだわってるなら、レストランは照明が暗いところも多いので、もっと高感度撮影に強いカメラがいいように思います。
自宅での料理も、部屋の照明を明るくすればいいのですが、自宅のダイニングの照明をもっと明るくするのって、実際どうするよって感じですから。
撮影しやすいほど明るい照明に変えるとなると、コンデジより高くつきますからね。
旅行雑誌に、旅館の料理の写真が美味しそうに載ってますが、あの撮影って、すごく照明明るいし、工夫もこらしています。

そんなこんなで、在庫処分中のフジF11、19,800円がお勧めです。
ノイズが載りやすい高感度撮影時も、比較的きれいに撮れると評判です。
予算があるならフジF30、3万円がお勧めですね。

それと、デジカメ買ったら、ホワイトバランスを変えて、いろいろ料理を撮ってみてください。
照明の種類とホワイトバランスで、色合いがずいぶん変わります。
その場所の照明で、一番おいしそうに見えるホワイトバランスを探ってください。

書込番号:5590687

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/01 00:10(1年以上前)

お料理をどれくらいアップで撮るのかにもよりますが、
もしかなり近づいて撮る場合、通常撮影と比べ「テブレ補正」の効果は落ちると言われています。
ボク自身もそう感じます。
※もちろんいくぶんかの効果はあると思います。

ご自宅ではミニ三脚使ったり、照明機材を工夫したりできるので、
どのカメラでもかなり対応できると思いますが、
レストラン撮影では、高感度に優れている機種を選ぶのがベターかと思います。

FE-190についてはちょっとよくわからないのに、勝手なこと言ってスミマセン。

書込番号:5591227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/01 11:13(1年以上前)

FE-190のブレ軽減モードはISO1000まで上がりますので、フラッシュなし撮影は可能でしょうが、あまり美味しそうには写らないかも知れませんね。
安価なものでは、すぎやねんさんお奨めのF11がいいと思います。

書込番号:5592144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA FE-190」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-190を新規書き込みCAMEDIA FE-190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-190
オリンパス

CAMEDIA FE-190

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

CAMEDIA FE-190をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング