
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月21日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月30日 16:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月15日 15:17 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月15日 03:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月20日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190

あまり複雑な機械はついてないかもしれませんので、遠い風景のピント的に限界があるのかもしれませんが、「風景モード」はだいたいコントラストやシャープ、色合いをやや強めるモードですから、くっきり見える仕上がりになるかもしれません。
できるだけズームを使わず、ブレ軽減モードも使わない方がやや劣化は少ないと思います。ブレには注意ですが。
劣化的には分かりませんが、少しでもくっきり感じるかも?程度な気はします…
書込番号:8105494
0点

あ、あと気持ち露出補正を-にすると風景はいい時があると思います。
オリンパスは明るく撮る方ですから、暗くすると飛ぶ部分が少なく画面が締まりますので…
書込番号:8105510
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190
今年の正月に購入したのですが10月の始めに故障してしまいました…。
つい最近、電源の入りが悪くなったり操作をすると電源が落ちてしまったり、
電源を入れてすぐにレンズが元に戻ったりしてしまったので、
修理に出しました…。内部の部品が故障していると言われました。
0点

人間も病気しますし、
カメラも機械ですから故障することも。
書込番号:6845821
0点

カメラのような精密機械、家電製品、車など、どんな物でも当たり外れがあるのは事実です。
保証期間が過ぎた直後に故障して実費で修理することを考えたら、保証期間内で無償修理出来るのだから「良し」としましょう(^^)v
書込番号:6846834
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190
本日、Kズ電気で本体18000円+オリンパスxDピクチャーカードのH512を3000円、合計21000円税込みで購入しました。
購入までの経緯は、デジカメをほしくて電気屋に見に行った時、とりあえず今の機能をある程度持ち合わせたもので小さい物を探していたら、最初はCASIOs770等を考えましたが金額で断念。見ているうちに、FE−190に出会ったのです。
その後、価格コムで口コミを読んで決めました。
実際購入して、店頭にあるものは、防犯コードが着いているので、はっきりしなかったですが、ホント軽いです。妻でも片手で長時間も大丈夫そうです。4歳の娘もおもちゃなみに持っています。(壊されないようにしないと)。
カードサイズの小ささ。持ち運びのストレスはないですね。外観もメタリック感が高級風味をだしてます。安っちくは、見えません。操作も簡単、機械オンチの妻でも完璧。
ホント、購入の決め手は、金額・機能・軽さ・小ささ・使いやすさですね。
しかし、問題が・・・(質問かもしれません。)
自宅は、リビングが電球色の蛍光灯で、やや暗めです。生活上は、ちょうどいい明るさだと思うのですが。
その中で写真を撮ろうとして画面を見ると、全体的に赤みを帯びているのです。そのままフラッシュ撮影をすると、普通のフラッシュを使ったと感じる画像で撮れます。けど、あまりフラッシュ感があるのは好みではなく、今までのデジカメ(ビデオカメラについてるもの(ソニーのビデオカメラ、200万画素位です)でフラッシュなしで撮影は、目に映った通りに撮影出来たのですが、FE190では、赤みを帯びてしますのです。(画面に映った感じのまま)
これは、当たり前なのでしょうか?故障でしょうか?お分かりになる方はいますか?
金額的に購入を決めたのもあるので、あきらめている気持ちはありますが、なおるものなら直って欲しいです。
0点

torunekoさん、こんにちは。
撮った画像を見ないとなんとも言えないかも。
画像を無料のオンラインアルバム等にアップしていただけると、みなさん見れるのでコメントも出来ると思います。
書込番号:5645965
0点

torunekoさん、購入おめでとうございます。
FE-190は僕もお気に入りです。あの価格でちょっと高級感のあるデザイン。
しかし機能面では上位機に比べて制限がありますが致し方ないでしょう。
なのでホワイトバランスも任意に選べません。
シーンモードが数種類搭載されていますから、
その中でメーカーで見合ったホワイトバランスも設定をしていると思います。
モードを色々試されて、自分の好みを探してみてはいかがですか?
ただ絞りやシャッタースピードがシーン毎に異なるでしょうから
写りが変わってしまうかも知れませんが。
シーンモードで屋内撮影がありますがそれでもダメですか?
画像掲示板もはじめました。
どうぞお気軽にご利用ください。
広角機動隊1号さんも是非、FE-200の作品を投稿してください^^
http://bbs11.fc2.com/php/e.php/DigitalEye/
書込番号:5652558
0点

私も今年の正月にFE-190を購入しました。
本当はもうちょっと上の機種を買う予定でしたが
予算が足りなくて、FE-190を買うことになりました。
価格はまぁ、そこそこの値段でした確かエイデンで19800円のを
ヤマダ電機で18300円に値引きしてもらって、それにオリンパスの
xDピクチャーカードの512MBを付けてもらって大体23000円くらいになりました。
デザインや質は申し分ないですね!
デジカメ初心者にとっては、優しい機能ばかりなので
すぐに使い慣れるし、薄型のところがいいと思います。
書込番号:6285999
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190
はじめまして、FinePiX F460を使用していましたが、現在「何をとってもシマシマにうつってしまう」という状態になってしまい、修理するか買い換えるかなどと悩みながら書き込んでいます。
開放F値はこちらのほうが若干くらいのですが、手ぶれ軽減モードがどれくらい実用になるのかというのが気になっています。
また、スーパーマクロモードやダイヤル式シーン切り替え(F460はメニューで切り替えなので結構めんどくさい)なども魅力を感じています。
大きさなどはほぼ同等(厚さを我慢してFE-200という手もありますが)なので使い勝手が気になります。
持ち歩いてメモ帳代わりにとっています。何か便利な機能などがあれば教えてください。
0点

あれ、それは意外な情報です。
CAMEDIAはC-740という機種を持っているのですが癖のない色という印象があり、それほど色に癖があるとは感じていませんでした。
最近の機種はそういうことがあるのでしょうか?
もしくはシーン選択などでえらく色の調子が変わるものがあるのでしょうか?
書込番号:6229774
0点

捨てハンの事は無視して、過去ログを見た方がいいでしょう…
とりあえずサンプルを。
高感度時の画質がいいと思うのを選べばいいと思います。
FE-190
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/23/4821.html
FE-230
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/20/5748.html
FE-240
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/15/5745.html
FE-250
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/13/5744.html
書込番号:6233112
0点

>桃月 かおりさん
近々の機種はちょっと注意して調べてみます。
>Victoryさん
ありがとうございます。
コレを見る限りではさほど色バランスが悪いという印象もないのですが......
>空間自由さん
A620は今回検討条件に入れておりません。
ちょっと私の用途では高価すぎるので.....
書込番号:6234801
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190
昨日、横浜のヨドバシで17,200円で購入しました。
早速、いろいろな機能を試していたのですが、どうやっても「パノラマ」モードが選択できず、、今日、オリンパスのサポートに電話したところ「オリンパス製のxDカードでなければパノラマは使えない」との返事でした。。トホホ...
取説をみたら、、確かに書いてありました、、パノラマのページに1行だけ。。「撮影には当社製のxDピクチャーカードが必要です」と。。
事前に知っていたら東芝製のxDカードでなくオリンパス製のを買っていたのですが。。。
そんなこと、事前にわかるようにはどこにも書いてありませんでした。。
購入される皆さん、xDカードのメーカーにご注意ください。
0点

昨日買ったのなら
交換可能だと思いますけど?
書込番号:5917941
0点

オリンパス機のパノラマ撮影は以前からそういう仕様ですね
書込番号:5917994
0点

不思議な仕様ですね。にわかには信じがたいです。
東芝製のカードをFE-190で初期化したら使えるようにならないですかね。
書込番号:5918692
0点

今日、ヨドバシでオリンパス製のxDカードに交換してもらい、無事にパノラマが使えるようになりそうです。
その前に、東芝製を初期化してみましたがダメでした。
オリンパスのデジカメはどうやらみんなパノラマに関して自社製のカードしか対応しない仕様のようですね。
ヨドバシの店員も、買うときそのくらいのアドバイスをしてくれてもいいのに。。
それよりも、そんなローカル仕様にしているオリンパスって、、
ちょっと会社の印象悪くなりました。。
書込番号:5921793
0点

>>ヨドバシの店員も、買うときそのくらいのアドバイスをしてくれてもいいのに。。
ここの常連でも知ってる人は少ないかと…
店員で知ってるのは皆無でしょう…
書込番号:6233135
0点

Victoryさん
昔から、たびたび出てくる話なので
結構、有名な事かも?
書込番号:6233173
0点

過去ログチェックしてませんでした…^^;;
好きなメーカーなんですが、なんだかなア…
SDとのダブルスロットの未搭載もその辺か?^^;;;
でも店員はレベルの差が大きいでしょうね…(;_;)
最初は全体で見てて、FE-190で一件書き込みして
戻ってきたら、なぜかFE-190のクチコミに…
やけにFE-190のクチコミが続くな…と、思ってたら…^^;;
結構前の書き込みだと気付かず書き込みしてました^^;;
書き込んでから気付いたので、時すでに遅し…
スレ主は気付かないだろうなア…^^;;
書込番号:6233312
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-190
撮影した画像ファイルを確認すると10枚に3枚くらいの割合で
ダブったファイルが作成されてしまいます。
これは書き込み時のエラーなのでしょうか?
因みに内蔵メモリ、xdカードとも同様の症状がでます。
0点

1.メモリの型番は?
xDは standard, type-M, type-H とあり、容量によっても問題が出やすいとかあります。
2.デジカメでフォーマットはされましたか?
xDを購入後そのまま使用とか、カードリーダーでPCに接続してフォーマットした場合に問題発生となったケースでは、デジカメでフォーマットしたら正常になったりします。
3.デジカメ以外の機器(USBカードリーダー)でxDを使用する場合は、注意が必要です。
type-Mが出たときに既存の機器へ考慮しなかったために、ファームアップしないとデータを破壊する場合があります。
内蔵メモリもおかしいというのは初耳です。
下記のお話?の中の症状ということでしょうか?
http://crieit.com/daisannya.html
type-Mの問題であれば、type-Mを使うと問題が発生する機器を処理(ファームアップ、破棄して別な機器を使う)する必要があります。
また、油断すると下記のようなケースも発生しています。
[5448532] データ壊れました(怒!)
書込番号:5971079
0点

お返事ありがとうございます。
1>型番はM-XD1GH(OLYMPUS TypeH 1GB) です。
2>うっかりフォーマットするのを忘れてました。試してみます。
3>内蔵メモリのエラーは私の思い違いかもしれません。
色々と勉強になりました。ありがとうございます。
また検証して報告します。
書込番号:5971349
0点

>xdカードだけの問題なのでしょうか。
使用した機器の中に問題があるはずです。
デジカメ、xD, USBカードリーダー?、PC?
確認です、
1.USBカードリーダーは使用されていますか?
そうであれば、型番を教えてください。->type-M/Hの対応を確認します。
type-M/Hが対応しなかった USBカードリーダーにxDを刺したのが原因である可能性が高いのですが、元記事等では USBカードリーダを使用されているという記述がないですね。
もし USBカードリーダーでの問題であれば、ファームアップを行なうか、type-M/Hに対応したUSBカードリーダに買い換えるか、カメラに付属しているUSBケーブルを使用するかの選択となります。
2.問題は、デジカメ+xDでデジカメのみ操作中に発生しますか?
これで問題が発生しているのであれば、カメラ+xDいずれもオリンパス製ということですのが、オリンパスのサービスに送って検査してもらうのが一番早いでしょう。
低い可能性ですが、PCのメモリに問題があり転送は成功していても、メモリ内部が壊れてそのまま、書き込む事もあります。
書込番号:6023544
0点

お返事ありがとうございます。
カードリーダーは使用しておらず、カメラ本体の操作で
ダブりが確認できます。
オリンパスに送ったほうが良さそうですね。
あんぱらさんご丁寧にありがとうございました。心から感謝します。
書込番号:6023654
0点

てっきり、事例が多い USBカードリーダのケースではと思っていました。PCも問題とは関係ないですね。
可能ならば(購入店が近いのであれば)
知人からxDを借りてテストし、xDと結論がでれば、
購入店で xDだけ故障対応してもらったらいかがですか?
即、症状が出るのであれば、購入店の店頭でチェックしてもらってもいいでしょう。
メディアだったら、店頭交換してくれるかもしません。
もし購入して一ヶ月以内ぐらいだと、初期不良交換してくれるかもしませんので、一度購入店にも確認してみてください。(同僚の例ですが、ヨドが購入後三週間のコニミノのデジカメを交換してくれました。/店頭在庫ありの機種だった)
購入店が遠くて面倒だと、ピックアップサービス(会社によって名前は違う?)を利用したほうが楽です。
本体とxDが同じメーカーなんで一緒に検査/対応してもらえるので楽ですね。
修理ピックアップサービス ( 有料 ) ->おそらく、サービス利用料金 ->: Sサイズ 1,575円 では??
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_06.cfm
書込番号:6024147
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





