CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

秋のバラ

2006/10/20 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

新宿御苑の秋の薔薇を撮ってきました。

一眼持たずに、FE-200のみで勝負!

ブログ右下「コココの新宿御苑 2」にUPしました。

手荷物が軽い分、いい散歩になりました。

書込番号:5553081

ナイスクチコミ!0


返信する
tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/20 17:52(1年以上前)

ココロの色さん
いつも楽しく拝見しています。

「ココロの新宿御苑 2」拝見致しました。
やっぱりFE-200一本勝負でしたか。
ここに来る前に拝見しましたが、そんな感じがしてました。
色んな花達に囲まれて楽しそうですね。
花の色も自然でいい感じです。

最近私も、一眼持たずにFE-200のみで撮ることが多くなってます。
その方が、いい写真が撮れたりしますからね。
なんと言っても気持ちが楽でいいです。

次回のUPも楽しみにしています。

書込番号:5554053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/21 09:20(1年以上前)

tamon1972さん

tamon1972さんもFE-200のみで撮ることが多くなってきたんですか。

自分の撮影スタイルや目的や出てくる写真の好みに合ったカメラを選ぶのが、最新式とか高級とかの言葉に流されず、いい買い物のコツ、マイカメラに出会えるコツですかね。

こだわるとカメラは、買い替えたり、増えていったりしてしまいますからね。
最近は、私もこのカメラで落ち着いてしまってます。
カメラへの考えも変わったかな。
(適当takebeatさんのカメラ哲学の影響を受けたか
も。「こだわりを捨てる」ってインパクトありました。)

書込番号:5556284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写欲を満たす1台に

2006/10/16 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

購入後1週間程になりますが、
写真を撮る楽しさを再認識致しました。

難しいことを考えずに、狙って撮るだけ。
なのに、こんなに面白いとは。

広角+自然な発色、
銀塩にちょと近い感じが、私のツボにきました。

コンデジはこれで3台目ですが、
このカメラとは良い付き合いができそうです。

入門機だなんてもったいない...

書込番号:5543162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/16 22:18(1年以上前)

アルバム、大変に素晴らしいです。このカメラの事も、頭に留めておきます。

書込番号:5543396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/16 22:54(1年以上前)

tamon1972さん、こんばんは。

写真、拝見しました。
tamon1972さんの感性が光る素朴で素敵な写真達ですね。
tamon1972さんの写真を見てFE-200をの購入される方も増えそうです。

それにしてもFE-200の描写は、色も光もきれいでとても自然です。
FE-200は入門機?いえいえ、スタンダード機と呼びたいですね。

書込番号:5543574

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/16 23:41(1年以上前)

こんばんは
確かに自然な発色でいいカメラですね。^^
オリンパスのチューニングはいいところを押さえている感じがします。

書込番号:5543803

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/16 23:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私はここの書込みを読んでなければ、
FE−200を買っていなかったと思います。
サンプル画像をUPしてくれた方々に感謝致しています。
画像はメーカーのサンプルだけでは参考になりませんからね。

私も良い写真が撮れましたら、徐々にUPしていく予定です。
参考にして頂ければ、うれしい限りです。

書込番号:5543831

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/16 23:59(1年以上前)

誤記訂正です。

×サンプル画像をUPしてくれた方々に感謝致しています。
○サンプル画像をUPしてくれた方々に感謝致します。

変な日本語でした。

書込番号:5543872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

紅葉の季節

2006/10/15 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

今日は天気が良くて絶好の紅葉日和となりました、ところが行った先は紅葉のピークをわずかに過ぎたとの事でちょっと残念、
とはいえ紅葉はまだまだこれからが本番なのでもっと撮っていこうと思っています。

下の写真は本日の栗駒山で撮った写真、こだわりを捨てたら綺麗な写真が撮れるようになった気がする(^_^;)

ftp://takebeat.sytes.net/06101533_270.jpg

書込番号:5540686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2006/10/15 22:30(1年以上前)

適当takebeatさん、とても素敵な写真ですね♪

上の質問を私が書き込む前に拝見していたら、
私の迷いも吹き飛んだかも。

適当takebeatさんのサンプル写真は、とても参考になります。

できれば、ほかの写真も是非、拝見させください。
↑ワガママですみません・・・

書込番号:5540822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/16 00:14(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

素敵な紅葉の写真ですね。
FE-200の解像感がよく判る写真です。
クッキリハッキリではありませんが、これならA4プリントも大丈夫ですね。
とても参考になります。ありがとうございます。

紅葉の写真、青空の部分を見ると意外にVIVIDですね。
紅葉部分の発色もきれいです。

フォートラベルの写真もかなり参考になります。
淡い中間色の描写にも感心しました。
特に川(温泉?)の水の色は絶妙で、実に繊細な発色です。こういう微妙な色が出せるんですね。

FE-200は落ち着いた風景から派手目の紅葉の風景まで、柔軟に描写するようですね。

FE-200、ちょっと事情があってまだ購入にしてません。
買いたいんですけどね。価格も落ち着いてるようですし。
なるべく早く買いに行きます(近所のコジマでもいいかな・・・笑)。


もももすもももももさん 、

私だったら、FE-200で海外の風景も撮ってみたいですね。

書込番号:5541255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/16 01:15(1年以上前)

もももすもももももさん広角機動隊1号さん写真の感想ありがとうございました。
私も今回FE-200の画像を見直しては喜んでいます。

上の写真のA4プリントもしましたがばっちりです、欲を言えばもっと解像力が欲しいのですが小さいCCDではこれが限界でしょう、それでも並のフィルム並みの解像力は確保できている感じです。

それにシャープネスを強くかけると解像感は上がりますが、今度は解像している部分としていない部分の差が顕著になって普通のデジカメの画像になっちゃいますし(^_^;)

あと、色もいい感じですね彩度はそんなに高くない感じなんですが深く濃くきちんと色が出ています、これもいいですね。

書込番号:5541453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/16 22:43(1年以上前)

適当takebeatさん
紅葉の写真を拝見しました。
伝わってきます、
こだわりを捨てた自然さやその時を写した人の感動が。

旧型の画像エンジンなのに、ノイジーでないし自然な発色なのは、どうしてなんでしょ?

あと、このボケ味がいいんですよねー。
「マクロ」にした時のボケにはびっくり。
他社のコンデジの「マクロ」は、FE-200 の「スーパーマクロ」で、FE-200の「マクロ」は、コンパクトフィルムカメラの「マクロ」でしょ?
他社のコンデジの「マクロ」は、程よいところで、ピントが合わなくて困っていました。
花を撮るのに、広角側で、程よい間隔で「ふぁ」と撮れる。最高です。
今までは、デジカメでマクロだと、どアップすぎてましたので。
でも、この機能は、かなりスゴイと思うんです。

適当takebeatさんには感謝しております。

書込番号:5543520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/17 03:38(1年以上前)

適当takebeatさん、

小安峡の写真、あらためてじっくり拝見しました。

ちょっと拡大して見てたんですが、やはりネガフィルムのプリントっぽいですね。
輪郭線もあいまいで。ぜんぜんデジタル画像っぽくないなあ。
解像感が足りないように見えますが、しっかりと写真になってます。面白いですね。

FE-200は『画像』ではなくて『写真』が撮れるカメラだという気がしてきました。

FE-200は解像感が足りないという意見が他でも多々あったんですけど、A4サイズでプリントしても美しい写真に仕上がるので、巨大サイズプリントしない限り画質は十分ですね。

適当takebeatさん、FE-200の弱点についての情報もありがとうございます。
AFの動作にクセがあるようですね。早速、確認してみたいと思います。

書込番号:5544302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/18 10:18(1年以上前)

ココロの色さんこんにちは、
ココロの色さんの撮る写真は私とはずいぶん趣が違うのですが、そのような方にも私の写真が参考になったのであれば幸いです。

広角機動隊1号さんこんにちは、
FE-200もローパスがあるデジカメなのでシャープネスは必ずかかっているのでしょうが、他社のようにバリバリ効かせていない事がFE-200の最大の特徴であり柔らかな画質の元になっていると感じています。

以前からシャープネスを強く効かせる事には異論を唱えていたのですが、まさかFE-200のようなエントリー機に私の望みをかなえる機種があったのは驚きです。

シャープネスが強くかかっていると、解像している部分はシャープでも解像限界でいきなりぼけるのでその点に違和感があるんですよね、それがFE-200だと自然につながります、これがアナログのフィルムに近いのかな?と思っています。

書込番号:5547401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/18 10:22(1年以上前)

もももすもももももさんこんにちは、私の他の写真を見ることが出来たでしょうか?

あちこち探すと色々出てくると思うのでよろしければ探して見てください(^_^;)

書込番号:5547404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/10/19 00:14(1年以上前)

適当takebeatさん、ありがとうございます。

写真日記、いろいろと拝見させて頂きました。
もしかしたら、私もこんな写真がとれるのかと思うと、
なんだかワクワクしてきます♪

私は最近のデジカメ画像に慣れてしまったせいか、
不自然なまでのシャープな色調表現の方が、良い写真、と思い込んでいたのですが、
適当takebeatさんの写真を拝見して、
『あ〜こういう写真もあるんだなぁ』
と、つくづく感じ、その心地よい色調の写真を自分でも撮ってみたくなり、
FE-200の購入の決心がつきました。

今月中には購入の予定でいます。
いろいろとありがとうございました。

これからも写真日記、楽しみに拝見させて頂きます。

書込番号:5549320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/19 18:34(1年以上前)

適当takebeatさん

シャープネスや自然なつながり(階調)についてなんですが、レンズのコーティングとの関係はあると思われますか?

FE-200のレンズにマルチコーティングが施してあるとは到底想像できませんよね。
もしかすると、ノンコーティングってこともあるかもしれませんね。

クラシックカメラのレンズは、シングルやノンコーティングゆえの自然な階調、発色が魅力。

適当takebeatさん は、クラシックカメラにも造詣が深そうなので感じるものありますか?

書込番号:5551072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入致しました

2006/10/08 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

28mmからの安いデジカメを探していたところ、ここの書込みにたどり着きました。

最近のトレンドである、高画素・手ブレ・高感度は搭載しておりませんが、価格と性能のバランスのとれた良いモデルではないかと思います。

画質に関しては、この掲示板に書き込まれている、
適当takebeatさんや、ココロの色さんのサイト内の写真がとても参考になりました。写りは自然な感じですね。

サブカメラとして出番が増えそうです。
ありがとうございました。



書込番号:5518600

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/08 17:35(1年以上前)

>高画素・手ブレ・高感度は搭載しておりませんが

600万画素もあれば十分ですよ。
28ミリからの5倍ズームで、この価格なら文句ないでしょう(^^)v

書込番号:5518705

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/08 19:37(1年以上前)

そうでした、600万画素もあったんですよね。
忘れてました...

28ミリ最優先で考えていたので、
スペック的には文句無しですね。

書込番号:5519018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/08 19:48(1年以上前)

tamon1972さん
購入おめでとうございます。

UPした写真がお役に立てて嬉しいです。

ほんと、この自然な色あいは不思議です。
ぶれ補モードのノイズ処理が特に不思議。
感度が上がっているのに、色のりが自然なのが不思議。

tamon1972のサイトを見ましたよ。
銀塩もされているようですね。
この色の自然さに共鳴されたのかな?

ポケットに入るFE-200と一緒に、
これからの秋色をおもいっきり楽しみましょ。

書込番号:5519047

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/08 22:51(1年以上前)

ココロの色さん
>この色の自然さに共鳴されたのかな?

まさにそこがポイントです。
28mm+自然な発色、
いいんじゃないでしょうか。

書込番号:5519691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

絵の仕上がり

2006/10/07 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

雨あがりの朝と昼前の写真です。
絵の仕上がり具合のサンプルに。

http://konik.blog.ocn.ne.jp/kokoro/
右下のフォトアルバル「ココロの秋色」です。
すべてFE-200で撮ったものです。

ぶれ補の効果で、「あっ、ブレてる」というのは無かったです。
テレ側で効果ありでしょうか?

風景モードも気に入りました。

書込番号:5515282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像エンジンと銀塩テイスト

2006/10/06 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

FE-200のメーカーサイトを見ると画像エンジン「TruePic TURBO」のことが掲載されていません。

 FE-180,190や最近の機種には、ほとんど使用されているオリンパスの画像エンジンがFE-200には使っていない?
 
 メーカーにメールで質問したら返事が来ました。
「FE-200は従来の画像エンジンです。」とのこと。
理由までは書いてありませんでした。

 しかし、それが、かえって良い結果、良い味を生み出した感じですね。
 CCDを1/2.5の600万画素に落として、レンズも特殊レンズを使わず、非球面レンズ4枚で勝負して、従来の映像エンジンで、高感度も無理せず使用可能なISO640まで。FE-200の設計者って他の機種の設計者と違うのかな?
 それとも、密かにマニアックに設計した? 安く作ろうとしたら、偶然、そうなっていた?
 
 でも、ここのクチコミの皆さんの眼は肥えてる人たちだと思います。写真の仕上がりの差がわかるんですから。
 

書込番号:5511161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/06 13:24(1年以上前)

ココロの色さん、

画像処理エンジンが新しければ良いという訳ではないですよね。
最近だと、新型エンジンを売りに強烈なノイズ消しに暴走(?)しているパナ社さんの例(もちろん失敗例です)もありますから。

撮れる絵のバランスが良ければいいんです。
ノイズだって、嫌なノイズでなければ気にならないでしょうし。

他メーカーさんのOEMだということで、チューニングも割り切ったんでしょうか(私の勝手な想像です)?
そのあたりも幸いして、FE-200は偶然バランス良くまとまったんでしょうね。
あくまで偶然だと思いますが(笑)。

メーカーがあまり力を入れなかったことで誕生した、珍しい良質機だと思います。
素人さんには受けないですが、写真好きがその良さに気がついたら買ってしまうという・・・。
不思議な魅力のカメラです。

書込番号:5511527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/06 14:00(1年以上前)

これは発見ですね、TruePic TURBOじゃないなんて本当にシンプル極まれりって感じですね。

割り切って作ったからいいものができたような気がします(^_^;)

書込番号:5511606

ナイスクチコミ!0


PA95Wさん
クチコミ投稿数:93件

2006/10/06 21:31(1年以上前)

>メーカーがあまり力を入れなかったことで誕生した、珍しい良質機だと思います。

いいなあ、こういうの(笑)
早くも21000円台突入ですよ。そろそろ行こうかな?

書込番号:5512706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/06 23:13(1年以上前)

PA95Wさん、

そろそろですよね(^^;
秒読み開始?

書込番号:5513199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/07 01:34(1年以上前)

誰でも写真を楽しめる、ご家庭用、初心者向けにとのFEシリーズ。
28mmで5倍ズームも、狭い日本の家で、家族みんなを一緒に写す。遠くのわが子を写すのに便利。

入門機だから、コンパクト。なら、コストも安めにCCDを1/2.5で600万画素。これが良かったと思う。

700、800万画素だったら、まず、もっとノイジーであったと思う。

1/1.8にしたら、28mmの広角の場合、高屈折率レンズ使用でCCDに光が届かず、色がつぶれていた。と思うし、レンズ性能を上げると、コストも上がっていたと思う。

もしくは、SP-350並みの大きさになるだろうし、広角側が歪曲していた。と思う。

シンプルで、28mm機でコンパクト、CCDのコストもおさえる。

結果は、28mm機のデジカメの弱点を克服した、味のあるカメラが出来ていたって感じですか。

もうひとつ小型CCDの弱点である、被写界深度のボケ
の無さの克服に、標準とマクロとスーパーマクロの「3段階」が用意されていました。(買ってから知ったー。)普通、2段階でしょ。これも使いこなせれば、コンデジにしては、かなり表現ができます。

もうひとつの味は、適当takebeatさんの「夜の撮影」
が勉強になりすよ。

カメラ好きには、たまりません。

PA95Wさん、広角機動隊1号さん
私は、地元で約2.5万円でも買いましたよ。







書込番号:5513739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング