CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

最後に残ったコンデジ

2020/11/04 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 
機種不明

意図せずオリンパスだけが残った(^_^;)

未練が残って使わないのに持っていたコンデジをどんどん処分してFE-200だけが残りました、
本当はフォーサーズとマイクロフォーサーズの2台体制のつもりでしたが、
やっぱコンデジもないと不便だなぁと思い、残っていたコンデジの中で選んだのがこれでした。

ポイントは銀塩写真のようなトーンとノイズ、そしてやっぱり換算28mmの画角、

コンデジ隆盛期の楽しいコンデジ選びが懐かしいです(^_^)

書込番号:23767112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/04 10:43(1年以上前)

私はオリンパスのコンデジ2台が手元に残っていますが、使うことはまずありません。
メモリーカードがxDカードだからです。

E-410はマグニファイヤーを取り付けているんですかね?
私はE-520にパナソニックのマグニファイヤーを付けて使っていました。
なぜパナソニックのモノかというと、オリンパスの1/3の値段だったからです。

書込番号:23767190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/11/04 11:34(1年以上前)

>モモくっきいさん
こんにちは、
今更ですが、2GBのxDピクチャーカード買い足しました、今日にも届く予定です、
2GBで3,699円とか驚きですよね。

E-410は普通のアイキャップです、
OM-1/2の頃は暗い代わりにピント合わせのしやすいスクリーンを使っていたのでファインダーできちんとピント合わせしていましたが、AFモデルでファインダーでの細かいピント合わせは難しいので諦めました

でもファインダーだけでピント合わせができると思ったらマグニファイヤー欲しくなりました(^_^;)

書込番号:23767257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/04 13:32(1年以上前)

別機種

手前FE-200 向こうFE-220

2013.07にキタムラ ヲジャンク 500円で拾い上げています。
今夏に性懲りもなく、ハードオフでFE-220 800円。
両方とも甘め傾向ですが、200のほうがまともなので、512MBを装填、220には32MB xD。

昨日、さらに性懲りもなく松坂屋に富士Z2 1200円オーダで、先ほど到着で写したら超好感。
512MB xD付でした。歓迎歓迎。

書込番号:23767421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/04 14:00(1年以上前)

>適当takebeatさん

マグニファイヤーは入手困難になっていますね。

xDカード、まだ入手できるんですね。
私は何枚か未開封でキープしています。
3000円台だと、SDカードだと128GBが買えてしまいますね。

ちなみに最初に買ったデジカメはスマートメディアでした。
最後に買ったカードが128MBで確か7000円くらい。容量比で行くと2000倍の値段ですね。

書込番号:23767461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/04 20:09(1年以上前)

僕は…基本的にコンデジが大好きなんで(^O^)
オリンパスのは大好きでして複数が現役。
キヤノンも改造したの込みで複数が現役。
ニコンも高倍率モデル中心に複数が現役。
リコーもお気に入りがあって複数が現役。
あと、35円で買ったオモチャデジも現役。

コンデジはレンズ交換モデルにはないおもしろさが満載ですからね(^O^)

書込番号:23768062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/04 20:10(1年以上前)

>適当takebeatさん

古いデジカメの方が銀塩らしい写りですよね。
高画素化は時代の流れだとは思いますが、古いデジカメがいいなと思うことも多々ありますね。

オリンパスはスマートメディアがダメになった時点でSDにすべきだったと思いますね。

SDだったらカメラがより売れたのではと思います。
結果はわからないですが。

書込番号:23768063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/11/04 22:28(1年以上前)

>モモくっきいさん
マグニファイヤー探したらプレミア付いていました、
2GBのxDピクチャーカードが届いたのでフォーマットしたらやたら時間がかかるので、普段は256MBでいいかなと(^_^;)
2GBだと400枚以上撮れるので遠出した時ようですね、

>うさらネットさん
>松永弾正さん
動くうちはきちんと使って、動かなくなったら私の場合もうコンデジは終わりかなぁ・・・

>with Photoさん
スマートメディアの次がSDカードだったらもうちょっと製品寿命が伸びた感じはありますね。

書込番号:23768335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/04 23:01(1年以上前)

>適当takebeatさん

私はカメラ2台搭載のガラケー使ってますが、カメラ機能は使いませんので、
スリムコンデジは必需品です。屈曲光学系のものなんか含めて。

オリ機はC-3030Zのスマメで苦労して、食傷気味だった時がありまして。
一眼は、E-PL3/E-PL2の2台だけ、ごくたまに使っています。

書込番号:23768418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/07 07:46(1年以上前)

 カメラは記録装置ですので、記録メディアは重要です。 SM,xDの一番の欠点は信頼性が低いこと。
 記録した内容がダメになることがあるのが仕様でした。
 わたしはSMで懲りたので、xDの新品デジカメは購入しなくてFinePix F200EXRで初めてxD対応のカメラを購入しました。
 もちろん、使用するのはSDのみ。
 興味本位に中古のxD専用機は購入しましたが、実用には絶対使用しません。
 運動会で撮影したら、先生がxDを貸すことを断っても懇願するのでオリジナルのxDを貸したら、最新のxDに対応していないカードリーダーに刺して、壊されたという悲劇もこの掲示板にもありました。

ウィキペディア>オリンパスは「今後もxDピクチャーカードが適しているカメラには、xDピクチャーカードを採用する」[3]と述べていたが、2010年2月2日に発売を発表したコンパクトデジタルカメラ7機種全てでxDに代わりSDHC/SDメモリーカードを採用した。
xDが適したカメラは存在しないということですが、そもそもこの時点でxDカードの生産は中止/廃止していたのでは?

書込番号:23772668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/11/07 10:26(1年以上前)

大昔に書いた記憶があるのですが、メモリーカードなんて一般人は最初に買った一枚を入れっぱなしでデジカメ買い替える頃には容量不足もあってメモリーカードも買い直すのが普通でしたからね、
普通はトラブルが起きない。

しょっちゅうデジカメ買い替えてメモリーカードを使いまわそうとする人が人柱になった感はありますね、

私もメモリーカードの種類を気にせず好きなデジカメ選んでたので、デジカメ買うときはその都度メモリーカードを買ってその一枚を最後まで入れっぱなしだったのでトラブルに合った記憶がありません。

まぁ、終わった規格なので今更ですが(^_^;)

書込番号:23772897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/08 10:40(1年以上前)

すれ主さんは使用頻度が低いので問題に引っかからなかっただけです。
xDは問題発生頻度が高いのであり100%引っかかるわけではありません。
よく、自分は問題が発生しないので短絡的に、問題が発生する人は使い方に問題があると発言するひとを見かけます。

適当takebeatさん>普通はトラブルが起きない。
 リムーバブルメディアとして普通に使用するとトラブルが発生するわけでが?
 すれ主さんの様に一度刺したらもう交換しないという使い方なので問題が発生しなかったわけです。

適当takebeatさん>まぁ、終わった規格なので今更ですが(^_^;)
 その問題多発で終わったxDを実用で使用する方がまだおられますので。

書込番号:23775353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

うれしいバグ?

2007/04/03 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:21件

撮影時に[フラッシュOFF]の設定をしていても電源OFFすると
その設定がクリアされてしまうFE-200ですが、

電源OFFしたあとで背面の[再生モード]ボタンで一旦起動してから
[撮影モード]ボタンへ移行すると、[フラッシュOFF]がキープされて
いることを発見しました。(皆さんご存知でしたか?)

マクロモードも同様です。 残念ながら露出補正は保存されません。

ただしそのような起動をした場合には、
マクロとフラッシュを併せて操作したときに
指示通りに変更されないことがあるのであくまでもバグなのでしょう。
お試しください。

書込番号:6192805

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/03 17:20(1年以上前)

>撮影時に[フラッシュOFF]の設定をしていても電源OFFするとその設定がクリアされてしまうFE-200ですが、

フルオートモード(カメラにお任せモード)ではそれ(デフォルトに戻るの)がふつうでは?

キヤノンもコニカミノルタなど、今まで使ってきた物はすべてそうでしたが。
(一眼レフも。)

書込番号:6192839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/03 17:32(1年以上前)

Potatoもやしさん、こんにちは。大変興味深い情報ありがとうございます。知り合いの FE-200 ユーザに教えてあげます。うまくいったら、うーん、次のファームウェアのバージョンアップが怖くなってしまうかもしれませんね。楽しいレポートありがとうございました。

αyamanekoさん、CAMEDIA シリーズは「カメラにお任せモード」しか持たないカメラ、という特殊事情をご理解いただけるとありがたいです。

書込番号:6192873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2007/04/03 21:29(1年以上前)

Potatoもやしさんへ
はじめまして。

大変うれしいバグ情報です!!


設定で「再生モード」起動(マニュアルP29)に変更して試してみました。
(こんな起動方法もあったんですね)

私のFE-200でも、バッチリ「フラッシュOFF」がキープされてます。

ハッキリ言ってこれは使えます。
ありがとうございました。

書込番号:6193667

ナイスクチコミ!1


dedeboさん
クチコミ投稿数:74件

2007/04/03 22:55(1年以上前)

「フラッシュOFF」キープは、撮影環境によっては助かりますね。

 〜室内撮影(レストラン)で、フラッシュOFF設定時、電源OFFで設定クリアされているのを忘れて撮影し、フラッシュ発光させてしまった経験があります。(Canon機)

 FUJI機(A600、F30所有)はフルオートモードにおいても、フラッシュOFF設定がキープされるので、撮影環境により使い分けています。

書込番号:6194137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/05 00:18(1年以上前)

>αyamanekoさん
茄子の揚げ浸しさんがおっしゃっているようにFEシリーズは初心者向けということで電源ON/OFFで設定が必ずクリアされてしまうのです。
以前のトピであったようにある程度メニューの深いところででもカスタマイズできればいいのですが。

>茄子の揚げ浸しさん
オリンパスのホームページではもはや現行機種ではなくなっているのでよくも悪くもバージョンアップは無いんじゃないかと思ってますが、どうでしょうか。

>ココロの色さん
喜んでもらえてよかったです。
皆知っていて、何をいまさらな事だったらどうしようと思ったけど
書き込んだ甲斐がありました。

>dedeboさん
私もフラッシュを思わず焚いてしまう失敗は結構あります。
落ち着いた雰囲気の場合「す、すいません・・・」という感じですよね。

書込番号:6198033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FE-200を購入しました。v^^

2007/01/17 01:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 Cilさん
クチコミ投稿数:33件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 Olympus Eシリーズでの独り言 

ここで評判が良い、FE-200をYahoo!オークションで入手しました。^^;

送料コミで\18,000でしたので、結構安く入手できたかなと思います。(新品です)

夕方入手なので、会社で電池に充電して帰りにちょっと撮影。

コンパクトデジカメは初めてでしたが、この大きさで28mm相当で
撮影できるのは本当にいいですね。v^^

絶対的や描写は一眼にはかなわないでしょうが、いつも携帯して
すぐ写せるものとしては、十分な画質ですね。

書込番号:5891139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/17 11:47(1年以上前)

Cilさん、
良い買い物ができて良かったですね。
さっそく撮られたようで、うれしい気持ちが伝わってきます。
FE-200は他のコンデジとはかなり違う魅力があります。
画質がどうのこうの言う人もいますけど、写真の良し悪しって解像度やノイズの量で決まるわけではないので、このカメラならではの発色や雰囲気を楽しめば良いと思います。
存分に楽しんでくださいね。

書込番号:5891902

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cilさん
クチコミ投稿数:33件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 Olympus Eシリーズでの独り言 

2007/01/19 01:57(1年以上前)

広角機動隊1号さん、こんばんは。

ここで、広角機動隊1号さんたちの書き込みおよびサンプルの
写真をみて、サブとして始めて購入するコンデジはFE-200かな
と思っていました。^^;

Netやオークションを見ていたら、予定内の金額でオークションに
出ていたので、思わずGetしました。^^;

やはり28mmから使えるのは良いですね。
また、予想通り、無理なシャープネス等をかけていないので、私好みの描写でした。

デジ一眼はOlympusのEシリーズを使っているのですが、それに通じるものを感じます。

毎日持ち歩いて使いたいですね。v^^

書込番号:5898237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

もう少しいじってみました・・・感想

2007/01/08 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

懲りずにFE-200でもう少し遊んでみました。
新しい画像をアップしました。

室内(電球色)のノーフラッシュ画像ですが、
色調が不安定というか、そこそこ良く撮れる場合もあります。
同じ光源の室内なのに、うまく撮ればです。

一方で、屋外でも、露出補正をしたりして、
また、AFロックを空以外で行う等にすると、
そこそこ良い色の写真も撮れることがわかりました。
ただし、やはりやや赤みが強く、キヤノンのKissDNのAWB
に近い発色です。

色濃度はとても濃くて、これはデジイチに近いのかもしれませんね。

等倍の細部はやはり弱いのですが、
逆にやわらかい、諧調のある、ある意味、デジイチ(KissDNですが)
に近い画像処理なのかも知れませんね。

というように、皆さんの意見を参考に、このカメラの個性を受け入れると、
それなりに良いカメラのように思ってきました。

ただし、赤の強い発色は苦手なので、
もしも私の個体が不良品なら、修理あるいは交換を
依頼しようと思っています。

どなたか、私の撮影した画像を見ての発色の印象、感想をお願いします。
私の個体は不良品でしょうか?

書込番号:5857330

ナイスクチコミ!0


返信する
梅田さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/08 16:21(1年以上前)

オリンパスは赤が強いので夕焼けになると言われてました

書込番号:5857459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/08 19:42(1年以上前)

momopapaさん、こんんばんは。
まだ分析されてたんですね(笑)。
でも、カメラの個性として受け入れてみようという姿勢は好きですよ。

さっき、自宅の電球色蛍光灯の部屋でオートで色々試し撮りしたみたんですが、うまく補正されてます。
といってもmomopapaさんの2枚目の写真ぐらいですけどね。
だから、光源の色を加味した絵作りです。
1枚目の写真ほど赤くはならないですね。
露出に引きずられているのかなと思って暗めの場所も撮ったんですが、うまく補正されてあれほど赤くはなりません。
なぜですかね?

ちなみに、1枚目と2枚目の写真は同じ部屋ですか?

書込番号:5858353

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/08 20:49(1年以上前)

広角機動隊1号さん

わざわざテストしていただきありがとうございました。

>ちなみに、1枚目と2枚目の写真は同じ部屋ですか?

そうです。
テレビ側とその反対側です。
照明は一緒ですがテレビがあるか無いかの違いがありそうです。
今さっきも、カメラを向ける方向でWBがどうなるか
試したところ、やはりテレビが光源として影響しているようです。
テレビと反対側はいつも安定して、同じ色の発色です。
テレビ側は例のごとく真っ赤です。
富士のF11とかIXY700はテレビがあってもうまく補正します。
測光とAWBの性能差なのでしょう。

屋外撮影の赤みはどうしようもありませんね。
レタッチソフトで対処するしかありません。
あるいは、シーンモードの違いでWBが変わる可能性がありますね。
→まだ試していませんが。

なお、KissDNもAWBではやや赤みの強い画像です。
(新緑が枯葉のように見える場合がある)
同じ室内撮影ではFE-200にそっくりです。
ただしWBを電球色に設定すると良好になります。
また屋外撮影もWBを太陽光にすればOKです。

なお、FE-200は色乗りがこってりしていて、
それはそれで良いですね。


梅田さん

>オリンパスは赤が強いので夕焼けになると言われてました

そうなんですか!
私は初めて聞きました。
私の場合は夕焼けまではなりませんが、
曇天の雲の合間がやや赤っぽくなるのが気になります。
ビデオでもそのようになる機種(ソニー)を経験していますが、
AWBって難しい技術なのですね。

書込番号:5858654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/08 22:01(1年以上前)

こんばんわ
ホワイトバランスは、難しいですね
特に室内、様々な光源があるので完全に合わせるのは無理です

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5634385&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00502010896&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70
資料です見て参考にしてください

書込番号:5859061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/08 22:27(1年以上前)

ミックス光源下でのホワイトバランスの色温度の設定はかなり難しい問題のようで、落としどころもマチマチのようです。

で、テレビは怪しいと思い、さきほどテレビを入れて撮影もしたのですが、別に問題ありませんでした。
普通に補正されます。

momopapaさんの部屋の明暗とテレビの明るさのバランスによるのかもしれませんね。

書込番号:5859225

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/08 22:27(1年以上前)

>オリンパスは赤が強いので夕焼けになると言われてました

そうなんですか。初めて読みました。
もっとも2年以上オリンパス機を使っていて体験したことはないけど(^^;
メーカーでくくるのは乱暴なのでは?

書込番号:5859226

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/08 22:51(1年以上前)

momopapaさんの条件だと微妙だと思いますよ。
電球色の色温度は夕焼け並みですから。
http://national.jp/product/conveni/lamp/palook/recommend/p2.html

書込番号:5859398

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度3 旅と写真 

2007/01/09 20:52(1年以上前)

一体型さん

こんばんは。

電球色についての情報ありがとうございます。
確かに色温度が夕焼け並みなのですね。

光源の色に過剰に反応しているようですね。
FE-200の特性として受け入れたいと思います。

書込番号:5862675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初詣、縁起物

2007/01/01 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

正月らしい写真も無いとなぁ・・・
と言うことで初詣に行った際に写真も撮ってきました、
今回は撮りっぱなしで縮小しただけで他のレタッチは行っていません、
http://takebeat.sytes.net/fe200_7.htm

このようにwebサイトに最適な画像サイズの場合、情報量が多くても鬱陶しいだけなのでシャドーの締まった、別の言い方を言えば情報量を少なくコントロールした画像の方が見栄えがよくなります。

そして大きく伸ばす場合は情報量はじゃまにはならないのでもっと軟調(低コントラスト)に仕上げます。これにはSILKYPIX JPEG Photographyが簡単で綺麗に仕上がっていいですね。

ところで、FE-200が近所のコジマでも縁起物の初売り商材として1/2に5台限定で16,800円で売りに出されています。

書込番号:5828454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/01 23:04(1年以上前)

FE-200のベースモデルは最初から1万円台で売ることを前提にしたカメラなのは一目瞭然で、

それは39,800円で売ろうと思ってるカメラとはそもそも成り立ちが違う、その価格差はもちろんカメラにかけることの出来るコストが全然違うことを意味するのは誰でも分かると思うけど。

そんなOLYMPUSのFEシリーズの中でもFE-200はレンズを一点豪華主義とした珍しいラインナップで、言い換えるとニッチ市場をねらったカメラともいえる、

OLYMPUSには過去にもニッチ市場を狙ったとおぼしきカメラがいくつもあるけど、いずれも高価格帯のモデル故に商業的に成功したかは非常に怪しい、それならと廉売モデルをベースにニッチ市場向けともいえるFE-200を作ったのは私にしてみると大変うれしい事だった。

例えば画像処理のロジックはプログラム次第と言えるので、高度な処理をしているとか、適当な処理をしているというのは開発コストには響いても生産コストとは切り離すことも出来る、もちろん処理スピードの速い回路は高価になるのは目に見えているけど、遅くてもいいなら同じ画像を安価な回路で作ることも可能だろう、

そうすると画質を決める要因は他にはそう多くはない、それはレンズとCCDくらいで、細かく言うとCCDに含まれるローパスフィルタや赤外線カットフィルターも大きな要素にはなるとは思う。

で、そのCCDも1/2.5型としては最量産モデル、言い換えればもっとも安いと思われる600万画素を採用、これでCCDが原因による他社との画質差は出ないだろう。

つまり、一点豪華主義の比較的優れたレンズに定番のCCDにメーカー技術者のチューニング次第の画像処理エンジン、ここに特別画質を悪くする要素はどこにもないことが分かる、しかもそれを安価に提供できることも想像に難くない。

とすると残る画質に関する懸念材料は一つしかない、それはCCD前面のローパスフィルターや赤外カットフィルターの類だ。

さて、
上記のような事はFE-200を買わなくてもカタログを見て価格をしれば容易に分かることで、その時点でカメラの性格ももちろん分かる。

そうすると残ったのは画質の傾向だ、多くのメーカーにメーカー独自の基準があるのが当たり前でカメラが変わったからといってその基準がころころ変わるとは考えにくい、逆にころころ変わったらそれこそそれだけでメーカーとしての姿勢を疑ってしまう。

もちろん時代の移り変わりもあるから少しづつは変化していくことは当然のようにあるだろう、したがって最近の似たようなモデルで撮った写真を一枚でも多く見ることがそのカメラの画質の傾向を判断する近道となる、そして飽きるまで見比べたら今度はメーカーサンプル画像を見るとそこにメーカーの傾向や機種の傾向が読み取れるようになっている。この辺が人間の感覚の鋭いところだ。

最近のデジカメの選び方で大きく進歩したと思われるのがこの多くの写真を見るという点、価格.comからリンクされたフォートラベルでも一般の素人が撮った写真を大量に見ることが出来て便利この上ない、

こうして正しく比較さえすれば、買わずして、いや、手にとらずしてもカメラの性格も画質の傾向も分かる非常によい時代になったと言える。

残るは実際の使い勝手で、こればっかりは実際に使ってみないと何ともいえない。もちろん安価なモデルなら処理速度は遅い事は分かっていても、それだけ遅いのか?とか、どの辺が遅いのか?など使ってみないと分からないこともある、

というよような行程を経て私はデジカメを買うわけで、そうすると期待はずれと言うことはまず無い、従って買ってしまったら気に入ってしまい手放すのが惜しいカメラばかりだ、

もちろんFE-200も私の判断に間違いはなかった。

書込番号:5829471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/01/02 21:53(1年以上前)

今日のお昼頃に行ってまだ残っていたので入手してきました。えーっと、こちらのコジマでは17800円でした。1ギガのXDカードとセットで2万500円です。安かったです。
親が使うのに、大きな液晶と28ミリから始まって程々の望遠までカバーできるレンズとあれこれといじらなくていい使いやすさ、をポイントに選びました。
あれこれといじれるとかえって失敗作を連発してしまうこともあり、いじれないのもまあありかなと思っています。
明日使ってみるつもりです。

書込番号:5832523

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2007/01/02 22:44(1年以上前)

こんにちは、適当takebeatさん。
お正月(というより年末?)から全開モードですね。

最近はその気になれば情報に事欠かない世の中になってきましたが、
それらをどう取捨選択するかが重要なテーマだと思います。
適当takabeatさんの事実に基づいた客観的な分析は、
機種選定の過程で非常に参考になります。

事実、私が選択したFE-200、期待通りの働きをしてくれています。

今年もご活躍を楽しみにしています。

私もブログに正月っぽい写真をアップしました。
お暇な時にご笑止下さい。

書込番号:5832734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/03 01:37(1年以上前)

このスレにコメントが付くとは思ってもみませんでした(^_^;)

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん、PREMACYさんあけましておめでとうございます。

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん
FE-200は設定できることが少なくてシンプルなので設定に悩まず撮影に集中でき、フラッシュやマクロとか表にあって簡単に変更出来る項目も電源OFFで元通りになるのでこれまた悩むことがありません、初心者や機械音痴の方や年配の方にとても優しいカメラであると同時に純粋に写真撮影を楽しめるカメラなんだなぁと思います。

PREMACYさん写真拝見しました、
狛猫は傑作ですねぇ、私はゆうことなしです。
猫好きの友人も猫を捕るのは難しいのにうまく撮れていて猫の表情もよいと感心してました、

皆さん今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:5833475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/01/05 23:34(1年以上前)

入手したその晩にファームウェアをアップしておきました。
初期状態は確認してませんでしたが、アップ後の作動状態は大変良好で良い具合です。オリンパスはC-4100が最初でその後C-750を使っていますが、その頃のより快適に動いているように思います。自分には遅いとかいった感じは全く無いです。だいぶ進歩したなといった感じすらしています。
こちらの書き込みでかなり参考になりました。確かに等倍で鑑賞したりするものではないですが、この低価格機で良くこれだけ写ると感心するほどです。派手な発色も無いですが、かえって好ましい色です。この冬枯れの風景だからでしょうか? 春以降に色とりどりの花が咲いてきたらどうなのでしょうか? 液晶画面がなんかちょっと荒いような気もしますが、おおむね良いカメラです。前の2機種より明らかに良い写りの写真が出てきてます。
この価格で手に入れられて28ミリからのズームが付いているなんて。それだけでも文句言えません。自分の判定では迷わず「良」です。

書込番号:5845217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/06 00:23(1年以上前)

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん、こんばんは。
さっそくファームアップですね。
ある意味で、ファームアップ前のAFの状態は知らない方が良いかも(笑)。
写りが気に入られたようですから、バッチリですね!
FE-200は素敵な相棒になってくれることでしょう。
私にも大切な相棒になってます。
私も、この価格で広角28ミリでこんなに楽しめるコンデジは他に知りません(笑)。
 
某スレッドで「28mmレンズ以外は取り得がありません」という意見がありましたが、私に言わせれば28ミリ以外に取り得がないのが取り得だと思います。
それだけシンプルで、かつ28ミリでの撮影が楽しめる。
おまけに、コンデジなのに良いボケ具合です。
このデジカメに他機種とのミクロな比較がどんな意味があるのでしょう。
FE-200で一枚でも多く写真を撮る方が有意義ですね。
私も、このカメラの可能性を色々試してますが、本当に写真を撮るのが楽しいカメラです。
明日晴れるといいね、梢ちゃん!さんもぜひこのカメラの楽しさにハマッてください。

書込番号:5845479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/01/06 10:30(1年以上前)

広角機動隊1号さんのブログでFE−200の写真を見たのが購入を決断する最後の一押しでした。ありがとうございます。
主に母が使う予定で購入したのですが、たまには(しょっちゅうかも)借りてしまおうかと思っています。
前に使わせていたC-750では液晶が小さくて見難かった上に高倍率ズームで失敗作続出でした。ホワイトバランスもイマイチ不安定で。モニター画面程度の大きさで見てもFE-200の方がきれいですね。無限遠のピントも合うんですね。C-750ではほぼ不可能でしたから。
母も割とすぐ使い方もわかったようで良かったです。
28ミリからのレンズが欲しかったんです。記念写真的なものを撮るときなど本当に重宝します。デジタル一眼の方ではごく当たり前の画角ですが、コンパクトでは選択肢が少なくて。それなのにこの低価格は嬉しすぎます。年初から良い物が買えました。

書込番号:5846652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/06 10:56(1年以上前)

以前は各社のエントリーモデルはどこのメーカー買っても一緒みたいな感じでしたが、最近はそれぞれ特徴が出てきましたね、

エントリーモデルでもどうしても手ぶれ補正が欲しい人にはパナソニック LS2、28mmが欲しい人はOLYMPUS FE-200、マニュアル撮影がしたい人にはCANON A530とか、

機械物はシンプルなのが一番と思っているのでシンプルで28mmとなると選択肢もかなり限られますから。

書込番号:5846749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/06 13:05(1年以上前)

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん、
お役にたったようで恐縮です。
私がFE-200を購入したいと最初に思ったのも、適当takebeatさんの写真を拝見したからなんですね(笑)。

適当takebeatさん、あけましておめでとうございます。
限られた予算設定の中でのカメラ作りにおいて、
基本機能だけしか搭載できないことがシンプル操作という明快さになり、
高価な画像処理エンジンが採用できないがゆえに旧型エンジンによる無理の少ない画像処理になり、
逆に一つだけはウリが欲しいという一点豪華主義がレンズ(FE-200)や大きめのCCDの採用(A600)になるわけですね。
素直な性能のデジカメはエントリークラスに現れる可能性がある訳です。納得です。
最近はA600なども発見され、その能力を知ることができました。
適当takebeatさん、今年も書き込みと写真日記、楽しみにしています。

書込番号:5847209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/01/07 01:14(1年以上前)

あと、
とかく比較評価されがちな売れ線モデルと違ってエントリーモデルの画質は滅多に比較されることがないので画像処理にも技術者の思惑がストレートに出る気がします、
あくまで気分ですけど(^_^;)

そういえばA600もCCD一点豪華主義ですね、まさか今時エントリーモデルでA600のように画素サイズの大きいデジカメに出会えるとは思っても見ませんでした。

画素数を抑えていた最後の砦のFUJIFILMも高画素モデルの登場が間近ですから1/1.7型600万画素しかも画素の面積で有利なハニカムCCDのA600は貴重な存在になるでしょう、買うなら今ですよ(^_^;)

例えばなんにもこだわることなくデジカメを買った人が将来デジカメを買い換えたときにそれまで使っていたデジカメが良かったと思える、FE-200とA600はそんな存在のカメラだと確信しています。

私の今年のモットーは「のんきにシンプル」で出来る限りお気楽なカメラ評価をしてい蹴ればと考えています。

書込番号:5850252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2007/01/07 11:02(1年以上前)

適当takaebeatさん、
A600の板にもコメントしましたが、600万画素の1.7型大型CCD搭載機はA600で最後のようですね。
エントリーモデルでさえ多画素・超高感度化は避けられない。
オリンパスもFE-200の後継機は同じ運命でしょう。
貴重なデジカメなのでA600の購入を考えてます(笑)。
FE-200も後継機次第ではもう一台予備用に購入しようかなと思ってます。
こういうカメラ、しばらく出てこないかもしれませんね。

書込番号:5851276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFの問題が改善されました

2006/12/21 03:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

何回か書き込んだ、AFのフリーズと迷走の問題ですが、ファームウェアのアップデートにより改善されたようです。
複数の方から、改善したという情報もいただいてます。
AFの改善については、なぜかメーカーはアナウンスしていませんが・・・

アップデート後いろいろと写真撮ってますが、著しくAFが迷うことは無くなり、一般的な普及クラスのデジカメ並みの合焦速度になりました(決して速くはありません、念の為)。

それと、時々起きていたAFが無反応になりシャッターが切れなくなる現象も激減しました。
激減と書いたのは、コントラストの著しく弱い被写体などでは、たまに測距できずに無反応なことがある為です。
これは、コンラスト検出式AFの他のデジカメでも合焦しにくい状況があるので、多少は仕方がありません。
ただし、アップデート前のフリーズは酷いもので、操作をやめてもAFの動作が復活しないことが多く、欠陥ではないのかと思うぐらいでしたが、アップデート後はそんなことも無くなりました。

ということで、とりあえず普通に使えるようになったので、今までお勧めできなかった一般の方や初心者の方にも普通に使えるカメラになったと思います。
ただし、購入の際には用途をよく考えて、かつ写真の描写のサンプルを良く見て検討してくださいね。

私のブログにもFE-200で撮った写真がたくさんありますので、気になる方は見てみてください。
http://wide-eyes.blogzine.jp/koukau1/

とにかくFE-200を購入した方は、アップデート必須です。

書込番号:5784542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/21 23:07(1年以上前)

広角機動隊1号さん、こんばんわ。

アップデートしてから、しばらくAFの様子を見てました。結果、私のFE-200のAFの迷いは、今のところ全くないです。
何日か使用してみまして、AFは改善されたと言って良さそうですね。

書込番号:5787650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/21 23:35(1年以上前)

積極的にファームアップして機能追加してほしい

書込番号:5787835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/25 17:58(1年以上前)

本日、冬の東北の日本海沿岸都市としては珍しく晴れたのでFE-200を持って町をぶらぶらしてきました、

そしていろんな条件で写真を撮ってきたのですが、やはりAFに迷う事は無くなっていました。
以前はAFインジケーターが点灯(ピント合わせ完了)することも点滅(ピント合わせできない警告)することもない、つまりどちらでもない状態が続くことがあったのですが、

今日は全くそういうことが無くきちんと点灯か点滅となりました、これでやっと普通のカメラになりました(^_^;)

書込番号:5802340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/25 20:50(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

>これでやっと普通のカメラになりました

普通であることが、こんなにありがたいことだとは・・・笑。
FE-200は忘れていた色々なことを思い出させてくれるカメラですね。

書込番号:5802967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング