CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FE-200とSILKYPIX 3.0とのコンビネーション

2006/12/16 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

SILKYPIXという映像ソフトがありますが、Verが3.0xになって、新機能でJpeg現像が出来ると書いてあって使用してみました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/raw_bridge.html
「JPEGやTIFFファイルをそのまま処理する通常のフォトレタッチソフトと違い、RAW現像するのと逆の 処理を行って、内部的にRAWデータに近い形にデータを変換してから再度現像処理を行う」とのこと。(カッコ内抜粋。)

画質やホワイトバランスにこだわるとRAW撮影&現像をしたくなりますが、RAWファイルは、一枚辺りのデータ量が大きいのが難点でした。
そこで、上のようなソフトがついに開発されたと思われます。(すばらしい!)

さて、ここで、FE-200のJpeg画質が旧型の画像エンジンによりシャープネスが押さえらた良質な画質なので、さらにこのソフトで活かされます。
16bitに変換する際、撮影されたJPEGの素材がいいからです。
これによりJpegでありながら、RAW撮影&現像並みのことを楽しめますし、かえってRAWファイルより扱いやすいです。
JPEGとRAWのいいとこどりです。

デジカメのホワイトバランスはカメラ本体に期待するものではないことを知っている人は、RAW現像をしていたと思いますが、このソフトでJPEGでも扱えるようになって楽です。
FE-200のホワイトバランスは設定できませんが、それで正解。撮った後に自分の眼で現像した方がカメラよりいいからです。

FE-200で撮影に集中して、SILKYPIX 3.0で、じっくり楽しくさくさく現像。
個人的には、かなり理想的な映像環境です。
さらにFREE版は当然、無料ソフトです。
FREE版でも結構機能満載です。

個人のブログにサンプルをUPしましたので、参考までに。12月13、14、16日の日付です。

書込番号:5765750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/16 18:29(1年以上前)

情報補足です。

16bitに拡張(変換)するとありましたが、
ちなみに、一般のデジ一眼でRAWデータは12bitですので、さらに上です。
PC上だから出来てしまうんでしょう。
最近、ペンタックスのK10Dが22bitで、騒がれていますが。
目安として参考までに。

書込番号:5766363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/17 12:28(1年以上前)

ココロの色さん、
『JPEG現像』とは盲点でした、そんなことが出来るとは。
16bitにするということは、カメラ内の画像処理で失われた画像の情報を補完しなけければならないのですから、本来の元画像にはなりませんよね。
でも、技術の進歩でかなりのところまでシミュレーションにより復元できるのでしょうね。
そう考えると、撮影した画像のカメラ内での画質処理は弱い方が、16bitへの復元シミュレーションはやり易いような気がします。
ということはFE-200向き?(笑)。
SILKYPIX3.0のフリー版、試してみますね。

書込番号:5769833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/17 15:09(1年以上前)

広角機動隊1号さん、こんばんわ。
確かに、「JPEG現像」とは、よく考えたものですね。発想がいいと思いました。
アマチュアには、ほんと丁度いいです。
RAWは、大変な面もありますし。
NIKONのNXを導入するのに、PCまで買い替える話も聞いたりしますし、RAW現像して、それを印刷して差がわかるプリンターを揃えると...破格.comって感じです。

FE-200のために用意されたような画像ソフトですね。確かに。これもたまたま...(たまたまが多いなぁ。このFE-200)

テイスト機能、メーカープリセット「ノスタルジック トイカメラ」、ぜひお試しを。

書込番号:5770385

ナイスクチコミ!0


tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/17 15:44(1年以上前)

ココロさん
いつもお世話になってます。

このソフト、本当に面白いと思います。
JPEG画像でも、手軽にきれいに画像処理が楽しめます。
いろんなテイストが用意されてるのも面白いです。

画像をいじるのは、あまり好きではないですが、
お蔵入り写真をこのソフトでいじってみると、
何か、幸せな事が起こるかも知れません・・・

なんせ、タダですから。
試さない手はないでしょう。

書込番号:5770522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/17 17:46(1年以上前)

tamon1972さんへ

JPEGで現像の楽しさ、面白さを手軽に体験できるのは嬉しい限りですよね。

現像の入門に3.0FREE版はいいかも。
そういえば、FE-200も入門機でしたね。
(つい、忘れてしまいますが)
そういう意味でも、いいコンビかな?

書込番号:5771009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/22 09:25(1年以上前)

SILKYPIX3.0のJPEG現像の到来は、デジカメ本体の画像エンジンに期待する内容を変えていくかもしれません。それは、ホワイトバランスのような色再現性ではなく、FE-200のような「質感」だと思うんです。
そして、また、シンプルな撮影設定です。
撮影時にホワイトバランスを納得いくまで設定して撮るのでなく、RAW撮影のように感じたまま撮るのです。それもJPEGで。
もう、デジカメ本体に期待すべきでないホワイトバランスを議論する時代は終わり、「デジカメ+PC上での現像」がセットで写真であることに一般ユーザーも気づき始める時代が来るでしょう。そもそも、「フィルムカメラ+暗室での現像」がセットで写真であったように。そして、今、その暗室での現像を、JPEG現像というシステムで誰でも楽しくさくさくPC上で出来る時代になって来たんですね。

書込番号:5788915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/26 23:50(1年以上前)

SILKYPIXの RAW Bridgeの部分がSILKYPIX JPEG Photographyとして独立しましたね、

SILKYPIXは高いしなぁと思っていたのでココロの色さんのここの書き込みも華麗にスルーして(^_^;)京都のおっさんさんのお勧めも同様にスルーしていたのですが、
今回SILKYPIX JPEG Photographyとして安価に発売されることとなったのでちょっと試してみました。

メーカー触れ込みのRAW Bridgeの機能が果たしてどこまで信用できるかという問題は残りますが、
実際にいじってみると結構いい感じに仕上がりますね、

現像と称しているのが分かります。

ただ、微妙な階調の部分がスムースに繋がらなくて階段状になったりもするのでもうちょっと様子を見てみたいですね。

書込番号:5807920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/27 00:57(1年以上前)

お勧めと言うか紹介みたいな感じですね。この機能については使い込みが足りず、自分は多くを語れません。

SILKYPIX に関しては「?」と感じる部分がいくつかあります。
例えば RAW-Bridge に関しては、パラメーターに一切手を触れず jpeg現像した場合、元の画像とわずかに色合いが違う現象がありました。3.0 のベータ版での現象でしたが、これについて当時の掲示板で発言した人はいなかったように思います(自分も初めて発言します)。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=1332&space=0&type=0&no=0
もしかしたらこれに関係したことなのかもしれません。

適当takebeatさん の仰る部分はトーンジャンプについてですかね?
私もそれについては感じることが無いとは言えませんが…。
RAW現像での話ですが、トーンジャンプの話題は掲示板でも議論が交わされていました。

いつも批判的な視点を忘れず、メリットとデメリットを勘案して、くらいが丁度いいスタンスのように思います。

書込番号:5808203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/27 11:21(1年以上前)

■適当takebeatさんへ
JPEG版のみが出たんですね。情報収集が、素早い。
予定価格も8000円ということで、3.0製品版の半値で、嬉しいかぎりです。
私もJPEG現像の機能のために1.6万円は高いなぁと思っておりました。
FREE版と製品版での違いで、一番欲しいところは「ホワイトバランスの微調整」でした。
(使いやすいですね)
気合いを入れて製品版を買おうかなとも思っていた矢先にJPEG版オンリーのが出てGOODタイミングです。(だから、適当takebeatさんのこの情報もナイスタイミングなんです。)
とりあえず、2月14日までJPEG版は無料のようですから、楽しんでみましょう!
追伸:最近のホワイトバランス議論、お疲れさまでした。このJPEG現像ソフトで、時代が移り変わっていくといいのですが...

■京都のおっさんさん、はじめまして。
「くらいが丁度いい」...かっこいいです。
私も同感です。
RAW撮影&現像とJPEG撮影&現像の各々の長所短所を知った上で、自分に合った「くらいが丁度よい」所に落ち着いて、写真を楽しんでいきたいです。

書込番号:5809051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/27 11:38(1年以上前)

京都のおっさんさんこんにちは、

SILKYPIX JPEG Photographyで現像(レタッチ)したらグラデーションの部分が階段状になった件ですが、
何のことはない元の画像をよく見るとグラデーションの部分がモザイク状になっていました、

どうやらノイズリダクションの効果によりモザイクのグラデーションに垂直な辺が綺麗になめられて消えてしまいグラデーションと水平方向の辺だけが残ってしまったために階段状なのが強調されてしまったようです。

とりあえず私の希望に添うソフトなのか試用期間のうちにもうちょっと使ってみたいと思います。

書込番号:5809096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/27 14:49(1年以上前)

ココロの色さんこんにちは、
RAW-Bridgeのお話を聞いていたので今回のJPEG Photographyをスムースに導入することになりました、

通常のレタッチソフトよりも劣化の心配が少ないのかな?と期待押しております。

書込番号:5809621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/29 00:48(1年以上前)

皆さん今晩は。
今回 JPEG Photography という商品を単独販売すると言うことは、やはり RAW Bridge は SILKYPIX3.0 の目玉機能だったのでしょうね。ビジネス目的だけでなく、その性能にも自信があってのことと思われます。

http://www.amazon.co.jp/RAW%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88SILKYPIX3-0%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%80%95RAW%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E4%BC%8A%E9%81%94-%E6%B7%B3%E4%B8%80/dp/4056045860/ref=pd_sim_b_3/249-5443900-6098718
こちらのムック本によると、JPEG現像というアイデアは 10年以上前からあったそうです。

マニュアルによると SILKYPIX の操作を、色方面の調整パラメターと、解像方面のパラメターという風に分けています。
ホワイトバランス、露出、調子(コントラスト)などが色方面であり、
シャープネスタブにある項目(ノイズリダクション含む)が解像方面です。

RAW Bridge は色方面において画期的な成果をもたらしているように感じます。
8bit の範囲でトーンを伸張すると諧調が歯抜け状になりますが、RAW Bridge ではそうなりません。上記ムック本によると、市川ソフトラボラトリーではこれを「諧調補間技術」と呼んでいるようです。
実際に使ってみて、RAW ほどの懐の深さは無いものの、そこそこ使えるなとうい印象を持ちました。画像との相性はありそうですが。

解像方面では RAW Bridge ではまだ試してません。
RAW現像について言うなら、SILKYPIX3.0 のピュアディティールは Β版の頃に比べると随分進歩したように思います。

書込番号:5815614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/29 11:03(1年以上前)

以前、パソコン付属の画像ソフトでレタッチしたのを液晶モニターだとそんなに気にならなかったのですが、写真屋さんでプリントしたら「あれ?」という感じに色が飛んでたり、ハゲてるというか、劣化してるのが肉眼で明らかでした。

そこで、写真屋さんで、このソフトでJPEG現像したJPEGファイルをプリントしてもらいましたが、画質的に劣化していたり、情報が欠落して色がハゲていたりというような事を、個人的には感じませんでした。

FE-200は入門機ですが、まがりなりにも「SHQ」(低圧縮)が出来るので、これがまたこだわる人には嬉しいかも。
今のところ、私は、一枚あたりのファイルの容量、撮影時の書き込み速度との兼ね合いも加味して、HQで撮って充分に満足してますが。





書込番号:5816757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/30 01:38(1年以上前)

実は画像処理が自由すぎて自分向きではないとRAW現像熱はずいぶん前に冷めていたのですが。

JPEG Photographyの場合そこに元があるJPEGファイルを再構成するわけですから、メーカーの画像処理をベースに自分の思う部分だけ調整するという感じで操作できるのがうれしいですね。

内容も写真の仕上げに特化しているのでPhotoshopElementsなどよりずっとアナログ的で古くからの写真愛好家にも好まれるのではないでしょうか?

FE-200を使っていて一つだけ不満が残るシーンによっては過剰なコントラストの強さも簡単に「軟調」や「超軟調」を選ぶだけで好みの調子に仕上がります。

さらに素材の微妙な色を再現する際もこの調子の設定とホワイトバランスだけでほぼ再現できるのもいいですね、一般のレタッチソフトではかなり難しい部類に入る調整です。

輪郭強調など一度付加された物は後から除去はさすがに出来ませんが、この色とトーンの調整、そしてノイズ処理などほんとに良い出来です。

ノイズリダクションもかなり上手で、ディテールが消えてしまうんじゃないか?という心配をよそに、ノイズの中に埋もれていたディテールが綺麗に浮かび上がってきたときにはかなり驚きました。

オリジナル
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcncUYYByRbuc9nx&.dir=/a312&.dnm=ddd8.jpg&.src=ph

JPEG Photography後
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcncUYYBdrcUMK7E&.dir=/a312&.dnm=6e21.jpg&.src=ph

書込番号:5819737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/30 09:57(1年以上前)

■適当takebeatさんへ
画像の比較を拝見いたしました。
私はノイズ処理は未だ試用してませんでしたが、いい感じですね。
室内での雰囲気も、「これホントにコンデジで撮ったの?」っていう印象です。

「軟調」、「超軟調」は私も使用しています。
FE-200の銀塩調の仕上げに、これを使用すると...コンデジでこんな『写真』が出来るんだと、ある人には新鮮に、ある人には懐かしい感じを受けるかもしれませんね。

書込番号:5820368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FE-200のアップデート情報です。

2006/12/12 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

FE-200ユーザーの皆様、
ファームウェアのアップデートができるようです。
以下参照↓

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/common/contents_up.html

USB、電源オン、ズーム動作時の不安定さが改善されるらしいです(不具合の報告がかなりありましたね、良かったです)。
私も後ほどアップデートしてみます。

AFの改善はないのかな・・・ちょっと残念。

書込番号:5748878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/12 22:20(1年以上前)

私も早速アップデートしました。

実は新品交換して貰ったFE-200も到着して一番最初にちょっと動作がおかしかったのですが、その後は問題なかったのでそのまま使っていましたが、
これで完璧になるかも。

あと、こっそりAFも改善してないのか?
明日にでも空をバックに撮影してみたいと思います。

書込番号:5750385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/13 13:33(1年以上前)

曇り空で青空でないためまだまだ追試が必要ですが、今回のファームウエアで密かに改良されたかもしれません。
空をバックに木の写真を撮ってみたところ、今までのようにAFに迷わなくなりました、
中央にある木を無視してすぱっと空に露出とピントが合います(^_^;)


空バックで手前に写したい物があるときはもっと地上側にカメラを向けてAF/AEロックさせれば良いだけの話なんですけど。

晴れた日に試してみないとまだ何とも言えませんが・・・

書込番号:5752541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/13 15:10(1年以上前)

適当takebeatさん、こんにちは。
私も昨日の夜にアップデートしました。

で、適当takebeatさんの書き込みを見て、まさかと思い、先ほど憩時間にFE-200を持って、外で30分程ウロウロしながらピント合わせしてみましたが・・・仰る通り、AFが改善されたようです。
苦手だった林の木々や空、遠近両極端な被写体でも合焦します、今まで散々迷ってたメッシュのフェンスやライン状の被写体にも、スッスッと気持ちよく合焦します。驚きです。

天気は曇り空でコントラストは弱めです、私のFE-200の場合、今までなら苦手な状況なんです、でも全く迷いません。
おまけに迷走頻発の縦位置でも一度も迷いません。
さらに、AFの速度が遅くなくなりました(といっても普通のコンデジ並ですが)。
今まで迷って分、遅く感じていたんでしょうね。

昨日までと同じカメラとは思えないAFの変貌ぶりにかなり動揺してます(笑)。

他のみなさんはどうでしょうか?

書込番号:5752796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

満足度が高いなぁ・・・

2006/12/01 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

某所で見た書き込みが実に的を射ているのでコピペ

>>最近のニュースでドイツの自動車顧客満足度調査で1位が***だったっていう
>>調査結果があるんだけど、日本だと***って「素人にはお勧めできない」的な
>>メーカーだけど、あえてそれを選んだ人たちにとっては満足度が高かったって事でしょ?

そうなんだよねぇ、だから私も自分が満足しているカメラほど他人には勧めない、これはカメラだけでなく生活していく上で関わってくるすべての製品すべてのサービスについても同じ、

ただし、消耗品的で文句を言われても笑い話に出来る物は別。

基本的に他人に勧めるのは自分は満足できなくてもきっと普通の人が使うには措置の方がいいだろうって思う物ばかり(^_^;)

というわけで、多少癖のあるFE-200としばらくつきあっていくことにして他のデジカメはいつも通り里子に出すことに決めました。

書込番号:5700160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2006/12/01 13:20(1年以上前)

E400 is also so so so so great .
http://www.digicamreview.co.uk/olympus_e400_dslr_review.htm

Olympus did not sell FE200 in Canada .

So I can not try it but I saw your on line blog and I think it is a nice camera .

But most of people are simply brain washed by medias or other users, and believing stereotype of image of brandslike Fuji has the best image quality(in term of what?), and so do not want to try others .


This is sad , Fuji is less noisy for sure , but at the expense of losing all fine detail with more aggressive noise reduction than all other companies apply on their models.


Any way , I agree with your opinion on F30 and Ixy900 on your blog , they are both boring cameras.


I hope many people read it , sorry for my keyboard did not support Japanese.


Thanks for your tremendous work.

best regards.

書込番号:5700409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/01 16:19(1年以上前)

適当takebeatさん、こんにちは。
いつもご決断が早いので驚きます。
今回はどのカメラを手放されるのでしょうか?

FE-200は、私も万人向けのカメラとは思わないので、あえてお勧めはしません。
値段にだけ魅かれて買ってしまうと後悔する方も多いでしょう。
買われる方はご自身の判断で、ということですね。

私の場合は、弱点を考慮しても魅力の方が大きいので、FE-200の満足度はとても高いです。
買ってから他のカメラの出番がほぼ無くなってしまい、他のデジカメに申し訳無いと思ってます(笑)。
適当takebeatさんのように、清く手放せないのが私の欠点です。

書込番号:5700884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/01 18:24(1年以上前)

えっ!!素人向けではないんでしょうか???昨日18800円で購入・・・明日には届くらしくうきうきのカキコをしようと思ったら・・・こんな馬鹿素人にうまく使いこなすアドバイスをお願いします。

書込番号:5701304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 18:56(1年以上前)

風景をまず撮影してみたらどうですか
この価格で広角ですから満足感でおなかいっぱい

書込番号:5701390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/01 23:03(1年以上前)

ゆうまなさんこんにちは、
心配させて申し訳ありません。

FE-200はまるっきりカメラの操作を忘れて使うカメラなので初心者にはその点ぴったりですので安心してください、

もしくは私のようにめんどくさいこと考えずに写真を撮ることに専念したいなぁと言う人にもぴったりです、

このカメラを勧めにくいのは色々カメラをいじりたい盛りの人にですね。

ゆうまなさん、
あまり難しいこと考えないで写真を撮ってください、
そして写りが悪かったらその時はじめて「どうして?」と考えてください、
そして解決しなかったらまたみんなに聞いてみてください。

写真を撮るのが楽しいカメラだとその点については太鼓判を押します。

書込番号:5702521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/02 11:12(1年以上前)

>ゆうまなさん、おはようございます。
今日あたり、FE-200届くのでしょうね。
おめでとうございます。
FE-200はオートにしておけば、シャッターをきるだけで写真が撮れる簡単カメラです。逆にいえば、高度な設定ができないのですが、おかげで操作に迷いようがありません。
そういう意味では、究極の初心者向きカメラです。
操作はすぐ慣れますから、安心してくださいね。

私がひとつでけ気になるのが、AFがかなりゆっくりなので状況によっては撮影しづらい場合がある為、初心者の方がそれを許容できるかどうか、という点です。
慣れてる方は、「ま、いっか」「しょうがねえな」で済むのですが。
その点さえOKなら、私はFE-200でかなり素敵な写真が撮れると思ってます。
ゆうまなさん、まずはたくさん撮ってみてくださいね。
そして感想を教えてください。

私が万人向けでないと言うのは、以下のような人は別のカメラ買ってくださいということです。

1.カメラマニアで細かい設定をしたい人
2.ピクセル等倍での画質が気になる人
3.ノイズが無いほうが高画質だと思っている人
4.シャープが強くないときれいに感じない人
5.高感度モードが高ければ高いほど良いと思っている人
6.動く子供等をピタリと撮りたい人
7.次から次へと待たずに写真を撮りたい人
8.手ぶれ補正機構がないと不安な人
9.広角28mmの必要がない人
10.派手目の色が好きな人

以上に該当しない人、ゆっくりなAFの速度が許せる人、または写りが好みなら上記項目が気にならない人には、かなり良い選択肢の一つになると思います。
実際、購入されて満足されてる方には、FE-200の描写を気に入ってる方が多く、写真好きの方が目立ちます(私も写真好きです)。
この方達は皆、ゆっくりのAFを許容しても尚、おつりがくるようですよ。

書込番号:5704238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/02 14:02(1年以上前)

広角機動隊1号さんこんにちは、
いまのところCASIOのS600とFUJIFILMのZ2を手放す予定です、
私は昔から似たような用途の物を二つ以上持ってても結局一つしか使わないので、そうすると使われない機械に申し訳ないので出来るだけ手放すようにしています、

手元に残るデジカメはFE-200の他にはレファレンス用のCASIO QV-4000と家族用のNikon Coolpix3100ですね。

特にレファレンス用のカメラはデジカメの画質の比較をするのに比較対象とする機種がないと比較があやふやになることがあるので残しておかないといけません(^_^;)

デジカメの他にも手に入れたけど使っていない物は年内中に人に譲ってしまう予定です。

書込番号:5704760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/02 14:15(1年以上前)

適当takebeatさん、
ひょえーつ!Z2にS600ですか?
おどろいたー!!
Z2は適当takebeatさんかなりの高評価機でしたし、
S600は最近購入されたばかりですよね(本皮ケースも)。
本当に思い切りが良いのですね。

確かに、FE-200だけあれば、たいていは用が足りそうです。
実際、私も他のカメラの出番激減してるし。
うーん、考えてしまいます・・・。

書込番号:5704803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/02 14:40(1年以上前)

私の場合手放してから欲しくなったらまた買います、
もちろんそのせいで同じカメラを何度も売ったり買ったりしてるときもあります、馬鹿な話です。これもカメラに限りませんけど・・・
そのうち中古市場でも手に入らなくなって泣くときもあります(^_^;)

書込番号:5704893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/12/02 15:26(1年以上前)

適当takebeatさん、
そういえば最近、私も手放して後悔してるカメラがあって。
銀塩のリコーのGR-1Sなのですが、数年愛用してしばらく前に全部コンデジにしようと考え銀塩一眼レフ共々売ってしまいました。
FE-200で撮ってたら妙にフィルムの感覚と描写が恋しくなってしまって・・・。
GR-1Sは描写も使い勝手もほんとうに好みのカメラでした。
GRデジタル買えば、という意見もあるでしょうが、銀塩のGRとは別物のような気がして魅力を感じません。
また、中古で買おうかしら・・・。

デジタルだけにしてしまったら、写真の画質の基準がよくわからなくなってきたような気もします・・・。
銀塩フィルムの感覚を忘れないようにしたいと最近思いますね。

書込番号:5705030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/02 17:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます、自分で選んだ初めてのカメラですので楽しみです!!なれた頃また感想を伝えさせていただきますね、残念ながらまだ届いてませんが・・・ではまた☆

書込番号:5705484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/02 23:28(1年以上前)

ゆうまなさんこんばんわ。
FE-200は操作がかなりシンプルだと思います。
私はデジカメ初購入の素人ですが、使いやすいと思いますので安心してよいと思います。
ただピント合わせが少し遅いと思われますので、動きの速いもの(特に子供)を追っかけながらの撮影は難しいです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/bun68044/vwp?.dir=/7998&.src=ph&.dnm=7450.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/bun68044/lst%3f%26.dir=/7998%26.src=ph%26.view=t
 ↑
半押しでピントを合わせておきタイミングを見計らいシャッターを押しましたがこんな感じでした。
へたな鉄砲数を撃てば当たるということわざもあるように、たくさん撮れば中には良いものがあるということでうまく撮れた写真もあります。
ちなみに静止物を撮影するのはまったく問題ありませんので、購入して失敗したと思われることはまず無いと思いますよ。

書込番号:5707015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/03 11:13(1年以上前)

広角機動隊1号さんも言われるように私も時々はフイルムカメラで写真を撮るようにしています、

普通の写真ってなんだろ?と少々哲学的にもなりますが(^_^;)
写真としての基準の再確認ですね、

でも使うのはふる〜いカメラばかりでFIJIFILMのティアラとかそこそこ新しめ(それでも十分古いけど)のコンパクト機はさすがに使わなくなっちゃいましたね・・・

書込番号:5708670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

良いところ悪いところ

2006/11/04 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:94件

皆様の書き込み情報を参考に購入しました。
オリンパスは7台目になります。

購入後、紅葉や室内(イベント)などなどを中心に結構な枚数を撮りました。
感じたことなどなどを少し・・・。
(皆様はどう思われますでしょうか?)

【良いところ】
・ 画質はかなりいいと思います。こってりとした感じで、今までのデジタルカメラにない感じです。
 暗めの室内で、それもテレ端で、ぶれなく極端な荒さなく撮れる(場合もある)のは驚異的です。高感度の画質はかなりいいのではないでしょうか。
・ ホワイトバランス選択機能はありませんが、比較的安定していて、いい発色をすると思います。ただやはり、同じ色の葉っぱなどを画面一杯に撮ると、色が「?」となる場合はあります。

【悪いところ】
・ 他の方も書かれてますが、AFが異常に遅い場合があります。迷うというか「固まる」感じがし、何度もかシャッターチャンスを逃しました。
 それから、50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いませんでした。「通常」と「マクロ」を切り替えやってみましたが、この距離の物体はピント合わせが苦手なようです。これは仕様なのでしょうか、私のカメラ(だけ)の不具合なのでしょうか・・・。
・ 露出補正がメニューからはいただけません。これは絶対何とかしてほしい。
・ 私は「ストロボ・オフ」で撮る場合がほとんどですが、電源を切ったり再生モードから撮影モードに戻すと、ストロボが「オート」に戻ってしまいます。これも何とかしてほしい。
・ 別の「シーンモード」に切り替える場合、いちいちモードダイヤルを別の位置に合わせてからシーンモードにするというのもわずらわしいです。これも何かボタンを押すことによって、シーンの選択画面が出るようにできないのでしょうか。
・ 書き込みが遅い。(XDカードだから?)

【その他】
・ このカメラには、シーンモードがありますが、各シーンについて、具体的に絞りやシャッター速度、ホワイトバランス等がどうなると説明書に書いてほしいと思うのは私だけでしょうか。

・・・という現在の使用感ですが、また思うことがあれば書き込みしたいと思います。

書込番号:5602694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件

2006/11/04 17:56(1年以上前)

こんばんは


【悪いところ】
として書かれているほとんどのものは、もともとの仕様と思うので
要望と読み替えました。



問題は
>購入後、紅葉や室内(イベント)などなどを中心に結構な枚数を撮りました。

>50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いませんでした


これからすると、今日コショウに気付いたという事でしょう。
修理依頼する事ですね


書込番号:5602834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/04 18:07(1年以上前)

>シーンモードがありますが、各シーンについて、具体的に絞りやシャッター速度、ホワイトバランス等がどうなると説明書に書いてほしいと思うのは私だけでしょうか。

これがわからない人が使うように付いているから
書く必要は無いんでしょう。

書込番号:5602869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/04 19:34(1年以上前)

>これがわからない人が使うように付いているから
書く必要は無いんでしょう。

ですね。

フツーの人はシーンモードですら、使っていませんね。
シーンモードをテキパキ切り替えて撮影できる人・・・・見たこと無いなー。
ほとんどの人が、Pのままで。(そのカメラが壊れるまでずっとPかもしれない)

書込番号:5603162

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/04 22:36(1年以上前)

牛乳大好きさん、ご購入おめでとうございます。
オリンパス7台目とは強者ですね、自分は3台目です。

>何度もかシャッターチャンスを逃しました。

自分も何度かシャッターチャンスを逃しました。。。
だからシャッターチャンスが限られているイベントや動くものを撮る場合は、
デジ一眼も出動させることにしています。
マイペースで撮れる場合はFE-200で十分ですね。

>50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いません

もしや望遠端でしたか?もしそうなら50cmより近い場合は、
たとえマクロモードでもピントは合いません。
広角側なのに合わないのなら故障かも知れませんね。

他の要望は半年後にSP-200(?)の登場で実現されることを期待しましょう。

書込番号:5603894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 10:06(1年以上前)

PREMACYさん、おはようございます。

>50センチくらいの花を屋外晴天で今日撮ったところ、何度やってもピントが合いません

>もしや望遠端でしたか?もしそうなら50cmより近い場合は、
たとえマクロモードでもピントは合いません。
広角側なのに合わないのなら故障かも知れませんね。

・・・は、望遠端でした。

記述不足でしたが、ピントの合わない前後にカメラを動かすとピントは合うようです。
50センチという距離は、「通常」と「マクロ」の境目(?)(説明書P18)で、ピントが合いづらいということでしょうか。この距離であれば、「通常」「マクロ」のどちらかでピントが合ってくれないと困りますね。

昨日(11/5)は早朝からFE-200を片手に、片道3キロくらいを散歩しました。
撮った画像をニコンのオンラインアルバムに載せてみました。
このカメラを購入検討している方の参考になればと思います。
(画質・画像サイズはすべてHQで、リサイズ等はしていません。)
 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=930321&un=3542 

書込番号:5605319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 10:15(1年以上前)

「昨日(11/5)」は、
「昨日(11/4)」の誤りでした。大変失礼いたしました。

なお、オンラインアルバムに1枚、月の写真がありますが、これは昨日の夕方、手持ちで撮ったものです。



書込番号:5605347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/11/05 10:56(1年以上前)

牛乳大好きさん、こんにちは。

購入おめでとうございます。
早速オンラインアルバムの写真拝見したいと思ったのですが、
アルバムが『非公開』になっているような・・・
ご確認お願いします。

FE-200の感想については、牛乳大好きさんと概ね同じです。
惜しいのはAFの性能(?)でしょうか。
ファームウェアのアップで改善されれば良いのですけど。
ストロボのモード設定保持と露出補正の使いやすさも改善希望です。
初心者向けということで簡単モードメインという位置づけのカメラですから仕方ないとは思いますが、絵がとても良いので、どうしてもマニュアル的操作で絵作りしたいと思ってしまいます。

絵に魅力があるカメラなので贅沢な要望をもってしまいますね(笑)。

書込番号:5605460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 16:27(1年以上前)

広角機動隊1号さん、こんにちは。

>早速オンラインアルバムの写真拝見したいと思ったのですが、
アルバムが『非公開』になっているような・・・

大変失礼いたしました。(←初心者です。)
アルバムの設定を「公開」に変更しましたので、ご覧になれると思います。

そうですね、私も画質には満足しています。
広角で5倍ズーム、高感度にも強い・・・もう少し操作性が改善されれば、最高のカメラになるのではないかと思います。



書込番号:5606310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/05 16:47(1年以上前)

牛乳大好きさん

購入おめでとうございます!
私も画質や高感度での写りの良さが気に入ってます。

さて、「望遠端の50cmでのピント」のことで、PREMACYさんが言われているのですが、
もう一度だけ確認させてください。

望遠端50cmのポイントは、「通常」と「マクロ」の境目とは関係なく、「撮れるか撮れないかの境目」です。
あえて言えば、望遠端の「通常」と「マクロ」の境目は、80cm前後くらいになるかと...。

念のためですが、普通のデジカメの「マクロ」とFE-200の「マクロ」の意味が違うのでご確認を。

書込番号:5606356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/05 17:41(1年以上前)

ココロの色さん、こんばんは。

>望遠端50cmのポイントは、「通常」と「マクロ」の境目とは関係なく、「撮れるか撮れないかの境目」です。

・・・望遠端にした場合、「通常」「マクロ」の切替えに関係なく、この距離より近いものはピント合わないということですね。了解です。

試しに先ほど、明るい室内で実験してみました。
・ 明暗さ(縦横線も入っている)ティッシュボックスと伸ばしたメジャーをテーブルに置く。
・ カメラのズームを望遠端にし、レンズの先からティッシュボックスまでの距離を1センチ刻みで測りながら撮影していく。

その結果、「通常」モードだと42センチまでだとボケなくきれいに撮れますが、41センチになったところで液晶で見ても明らかにボケてしまい、撮った画像もボケボケになりました。

「マクロ」モードに切り替えると、41センチだと液晶でボケは分かりにくいですが、pcで画像再生すると若干ボケています。だんだんカメラを近づけていくと、液晶及びpcで再生した画像が徐々にボケていきます。

ということで、「撮れるか撮れないかの境目」が、だいたい50センチであることが確認できました。(・・・フーッ)

(ここまでお読みいただき、ありがとうございました。)

書込番号:5606507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/05 20:27(1年以上前)

牛乳大好きさん
お疲れ様です、ピント実験(物理実験)。
でも、望遠端で42cmまでは寄れることが分かったのは実験したかいがありましたー。

説明書P18のマクロの説明は、誤解を生じますよね。
P77の仕様の「撮影範囲」を読んだほうが理解しやすいです。
広角28mmで20cmーそこから最短がズームしながら長くなり望遠140mmで50cmー。

「通常」でも、「マクロ」でも両方ピントは合うことは合います。が、
カメラ本体の「マクロ」の操作をした時のガイドに「...より近い被写体にピントが合います。」とあるように、「マクロ」は「AFぬけ」防止機能であって、ある焦点距離時にさらに被写体に近寄れて撮れるというものではないということです。
普通のデジカメのグッと寄れるマクロ機能はFE-200だと「スーパーマクロ」(焦点距離固定)に相当してます。

でも、これは逆に優秀なレンズで、広角28mmで20cmまで寄れるのはスゴイことです。
普通のデジカメは、「通常」が30cmくらいでしょ?そして、普通のデジカメでマクロにすると、もっと寄れますが、ボケ味がキツイし、30−40cmくらいになるとピントが合いにくくなったりするのがあります。
そして、普通のデジカメで「通常」にすると途端にボケ味がなくなった絵になる。
FE-200では広角28mmで20−30cm前後の微妙な距離の被写体が撮れるので、広角側で「ふわっ」とするようなボケ味の絵が出てくる。
広角好きでボケ味好きには、くらっとくるわけです。

追伸:アルバム拝見しました。スゴイです!
光を操る巧みな感性と28−140mmのズームを巧みに操る技を感じる素晴らしい写真ですね。








書込番号:5607063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/11/05 20:48(1年以上前)

牛乳大好きさん 、

アルバム拝見できました。ありがとうございます。

秋の色満載の素敵な写真です。
とても丁寧に撮られてますね。きれいだ〜!

この写真を見て、FE-200を購入される方も増えることでしょう。
写真、もっと見せてくださいね。

書込番号:5607149

ナイスクチコミ!0


tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/11/05 21:19(1年以上前)

牛乳大好きさん

アルバム拝見致しました。
良い写真ばかりですね。
FE-200の能力を十二分に発揮されていると思います。
もっと牛乳大好きさんの写真を見てみたいです。

書込番号:5607291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/05 22:17(1年以上前)

牛乳大好きさん
質問があります
50センチでの撮影は可能なのか、不可能なのかが知りたいです。

使いやすさも含めて、知りたいところです。
通常、マクロ、スーパーマクロ
それぞれ重なりの幅があるはずですけれど?
それが無いような、内容に読めます。

実際はドウなのでしょう。
最初の問題が、解決したのでしょうか?

書込番号:5607558

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/05 22:18(1年以上前)

牛乳大好きさん、こんばんは。

望遠端での撮影距離の件、言葉足らずですいませんでした。
(フォローありがとうございます>ココロの色さん)
自分も同様の実験をしたのですが、朝は時間切れで書き込めませんでした。
でもご自分でも実験されて納得されたようで安心しました。

アルバムを拝見しました。
FE-200の色彩の豊かさが存分に堪能できますね。
こちらをメーカーサンプルにした方がもっと人気を呼びそうです。

書込番号:5607567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/11/07 06:54(1年以上前)

おはようございます。
皆様からたくさんの返信をいただき、嬉しく思います。皆様の意見、とても勉強になります。

そらん♪さん
このカメラを望遠端にした場合、50センチ以下の近い距離のものはピントが合わない、そういった仕様(能力)のカメラ、ということになると思います。
なので、(背景の状況などにも影響されると思いますが)望遠端で50センチくらいの距離でピントが会わない場合は、ズームを広角側に戻すとピントが合うのではないかと思います。

私が2番目(11月5日 10:06 )に書き込んだ
>記述不足でしたが、ピントの合わない前後にカメラを動かすとピントは合うようです。
・・・は、50センチ以下の距離のものを望遠端で撮影する場合、どうやったってピントは合わないはずですが、マクロモードに切り替えると液晶上ではボケが弱まりピントが合うように見える、しかしpcで撮った画像を見るとボケている・・・という状況・現象だったと理解しました。(私の何番目かの書き込み、<テーブル上での実験>から)

昨日(6日)は仕事帰りに公園の夜景を撮ってみました。
このカメラに夜景のみのモードはありませんが、シーンダイヤルの「夜景&人物」でフラッシュオフにすると夜景が撮れます。この場合でも露出補正ができますが、光源によって色が変に変わる場合があり、こういった場合にホワイトバランス選択機能があればなと思います。(でも、概ね満足していますよ。)

書込番号:5611721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/12 07:27(1年以上前)

牛乳大好きさん  おはようございます

アルバム拝見しました。もみじがキレイで羨ましいです。

>このカメラを望遠端にした場合、50センチ以下の近い距離のものはピントが合わない
他のカメラでも140mmあたりでは厳しいところです。
NO2のクローズアップレンズをレンズの前にかざす事で50センチ以内のものが望遠側で撮影が可能になります。


>書き込みが遅い。(XDカードだから?)
XDカードだからでは無く、カメラの仕様だと思います。
連写性能を無くして、コストダウンにむすびつけたのだろうと推測しています。


ぽちぽちFE−200で撮った日常の写真や、小動物などのブログが見れる様になってきました、かなり良いなと思っています。

お散歩カメラとして、なかなか良さそうです。




書込番号:5628255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2006/11/01 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

FE-200には、ホワイトバランスの設定がありません。
CCDは原色フィルターです。
もちろん、RAW出力できません。
一発勝負です。
頼りはレンズのみです。
色収差対策には、非球面レンズ4枚の描写がそのまま色に出ます。

私は、Jpeg撮影で、ホワイトバランスの設定の面倒さから解放されて晴れ晴れして撮ってますが、皆さんいかがでしょう?

ブログに「紫式部」(紫色)をUPしました。
(11月1日の日付です。)

書込番号:5592081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/02 19:43(1年以上前)

上の記事で、紫色をサンプルに出したのは、デジカメの紫は色転びしやすいからです。(青っぽくなるかな。)

FE-200のAUTOでWB設定なくても、ここまで紫が出てれば、いい感じかなーと思いレポートしました。

購入検討中の方で、ホワイトバランスの設定がなくて、そこまでシンプルで大丈夫?と心配されている方も少しはいらっしゃるかと思ったものですから。

普通のデジカメのWB設定はありませんが、「シーン」モードの中に、屋内撮影、キャンドル、料理、夕日がありますので、それでWBの調整が可能です。
念のために。

書込番号:5596377

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/02 23:24(1年以上前)

ココロの色さん、こんにちは。

ブログ拝見しました。清楚な感じが伝わってくる絵ですね。

FE-200のAUTOホワイトバランスは効きがやや弱めのようですが、
その場の雰囲気を伝えるには丁度いいと思います。

自分もブログに紫色をUPしました。
「紫の波」です。

書込番号:5597201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/11/03 02:23(1年以上前)

ココロの色さん、こんばんは。

FE-200のオートホワイトバランスはなかなか優秀ですね。
光源の色も自然に反映してくれますし。

オートモードでバンバン良い写真が取れます。快適です。
あとは、AFがもう少しがんばってくれると完璧なんですが(笑)。

書込番号:5597764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/11/03 07:01(1年以上前)

PREMACYさん
「紫の波」を拝見いたしました。
(タイトルの付け方がいつも良く練られてますね。)

いい自然な紫です。
それも望遠側で。
望遠側の方が、色収差が出やすいものですが、いい感じですよね。
あと、相変わらず望遠側のボケ味がいいです。

広角機動隊1号さん
自然な画質で自然なWB、快適ですよね。
高感度の写りもいいし。
MF機能があったりしたら、もう涙もんです。

書込番号:5597970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

魅力的な後妻

2006/10/22 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

「普段私が持ち歩けるデジカメが欲しい!」
という妻の要望により新たなデジカメを購入することに。
とはいうものの休日は自分も使うので、デジイチのサブ機としての
資質もあるとうれしい。
そんな思いで価格.comを徘徊した結果、この機種に辿り着きました。

28mmから始まる5倍ズーム、5cmマクロ、高感度でも自然な画質。
肩の力を抜いた撮影には十分過ぎる能力ですね。

適当takebeatさん、ココロの色さん、tamon1972さん、
他の皆さんからの画像&情報が大いに参考になりました。
この場を借りしてお礼申し上げます。

自分も画像や感想を徐々にブログへ載せていきますので、
興味がある方は覗いてみて下さい。

書込番号:5562451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/23 17:48(1年以上前)

PREMACYさん

ブログ拝見いたしました。
室内のコンサートで、FE-200が早速、大活躍ですね。

使えないISO1600とか800より、使えるISO640の方が、良いですから、FE-200のぶれ補モードはある意味で十分ですよね。
私は光量に応じて最適感度に設定されるのも気に入ってます。
自分で感度設定していたら、シャッターチャンスを逃してしまう場合も多いと思うんです。

それに、5倍ズームが役立ってますね!

ぶれ補モードにハマルとナイトスナップが増えそう?
(夜のスナップを一眼で撮るのは、厳しいですから...)

書込番号:5564256

ナイスクチコミ!0


スレ主 PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/23 22:11(1年以上前)

ココロの色さん、こんにちは。
ブログをご覧頂きありがとうございます。

ISO640、積極的に使ってみようと思わせる画質ですよね。
非常にいい線を突いていると思います。

ステージの2枚、どちらもぶれ軽減モードですが、
演奏中の方は明るさに合わせて自動でISO320に設定されました。
ホント便利ですね!

5倍ズームも演奏者全員を撮るのには十分でした。

書込番号:5565203

ナイスクチコミ!0


tamon1972さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/24 11:29(1年以上前)

PREMACYさん

FE-200の写真拝見しました。
高感度域での画質がとてもいいですよね。
積極的に使いたくなります。

FE-200はその性能を十分に使いきれるカメラだと思います。
使えない高感度じゃ意味ないですからね。

書込番号:5566765

ナイスクチコミ!0


スレ主 PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/24 23:13(1年以上前)

tamon1972さん、こんにちは。
ブログをご覧頂きありがとうございます。

高感度の画質はマジ使えます。
おかげでぶれ易いスーパーマクロなどの撮影で、
躊躇無くぶれ軽減モードを選べるのは大きいですよね。

単にカタログを飾るためだけじゃない、ユーザーを使う気にさせる機能が
凝縮された良心的なカメラですね。

書込番号:5568621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング