
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月19日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2007年7月15日 23:48 |
![]() |
1 | 7 | 2007年7月18日 12:32 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月5日 22:42 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月22日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
価格情報がでてきたため、ひさびさに表舞台に姿を現しましたね。
購入して1年が経ちますが、広角とマクロの描写を未だ飽きることなく愛用しています。
次々と新機種が発売されていますが、このFE-200を超えるような熱いクチコミにお目にかかれず残念です。
0点

発売当初のクチコミに参加していた一人です。
この機種には広角撮影の楽しさを教えてもらいました。
しかしモードダイアルの故障がなかなか直らなかったところへ
ファームアップで露出傾向が変更されてしまい、最近は出番がすっかり減っていました。
昨日パナのLX3を購入した際、思い切って下取りに出したところです。
柔らかめの描画はFE-200を思わせるものがありますね。
なべ21さんの愛機が長持ちすることを祈念しております。
また買い替えの際にはLX3がお勧めですよ。
書込番号:8524424
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
広角に強い家族用コンデジを求めて、ここに来ました。
口コミや、リンクされてるブログなどを読んでるうちに、家族の為とういう大義を忘れて私が興味を持ち、面白そうだったのでヤフオクで検索するとイチゴッパの新品が!。
百聞は一見にしかず。
悪い癖とは知りながらも金額を入力しボタンをポチ。
1点

今日、落札したFE-200が届きました。
若干大きく、ポケットサイズとはいい難いカメラですが、広角に強い5倍ズームということで、欠点も多いようですが、使い勝手もありそうだし、画質が”銀塩っぽい”と評判なので色々と楽しんで行きたいと思います。
もうカタログ落ちしたモデルなので、細々とした感想はブログにカキコしますので、ここではこの辺で失礼します。
書込番号:6539551
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
FE-200を購入して2ヶ月程ですが、全てにモッサリで起動させる度に+に露出補正するのに嫌気がさして手放そうとしてた矢先にVer1.2ファームが出たようです。
もう既にファームアップされた方いらっしゃいますでしょうか?
ファームアップさせると元には戻せないし?FE-200の独特(笑)の画質は出なくなっちゃうのかな?
「屋外で撮影した画像の明るさを改善しました。」との事らしいので、ファームアップで常に露出補正させなくて済むのなら暫くFE-200を使っていきますが・・・?。人柱でこれからファームアップさせて明日にでも試し撮りしてみます。
1点

アップデート情報ありがとうございます、
この手のアップデートは表記以外の物も含まれていることが多々あるのでFreshPackさんの話を聞いて私はたった今アップデートしました。
さて、どんな露出になるのかな?
書込番号:6524080
0点

適当takebeatさん>はじめまして。御返事ありがとうございます。
私もVer1.2にアップ済ませました。明日、こちら(東京)は雨ですが濡れない様に持ち出して試し撮りしてみます。試すには雨や曇天の方が今回のファームアップは好都合かも?今まで暗かったから晴れてた方が良かったのかな?まぁ天気がどうであれ試してみます。
明日余裕があれば素人な感想ですが書き込みますので適当takebeatさんもお暇なら感想お願いします。
書込番号:6524298
0点

設定が記憶されないオートなカメラだったので毎回起動させてる度に露出補正していましたが、ファームアップで必要なくなり、多少はマシなカメラになった感じです。
明るさも昨日、今日と雨、曇天だったのでハッキリとは分かりませんが+1.0は明るくした様です?もしかしたらそれ以上?
起動のたびに設定しなくなっただけでストレスが一つ減り快適です。欲を言えば電源ボタンだけでもストロボ無発光にしてくれないかなと思いますが初心者向けの自動設定のカメラでは無理なお願いでしょうね。
今回のVer1.2へのファームアップお奨めですが、まだまだ露出以外でも改善する部分は多いので更なるファームをメーカーさんにお願いしたいものです。
手放さなくてラッキーでした。
書込番号:6530447
0点

↑で露出補正は+1.0かそれ以上と書き込みましたが、そこまではあげてない感じです。
今だ梅雨と台風の影響などで晴れていませんで晴れた日では明暗がハッキリする事を考えると+0.3〜0.7位かもです?今日も以前からは明るくなりましたが微妙です。
オリンパスは2機目ですが画質が好きにはなれません。粗いです。
でも、もう少し使ってみますかな。
書込番号:6543501
0点

抜けてました。
今日も以前からは明るくなりましたが微妙です。
↓
今日も使い倒しましたが他機に比べては暗く、FE-200は以前に比べれば多少は明るくなりましたが微妙です。
に付け足します。
書込番号:6543581
0点

新ファームのVer1.2で明るくなったAEで他機種並み・・なったようで普通の人(多分多くの方)にとってはこちらの方が良いのだと思いますが。
私のような、このFE-200のクチコミの初期の頃の常連さん達の書き込みとサンプル画を見て、FE-200の個性的な画に魅入られてた私にとっては、Ver1.2で明るめ/普通のAEになってしまうのはダメでした(^o^)丿
FE-200の少しアンダー目の露出が凄く好きなもので。
よってファームは1.2にはせずに1.1のままです。
私の友人氏2人も私同様に1.1のままです。
実は、そのうちのお一方は・・人柱?となって1.2に挑戦したのですが、やはり好みに合わなかったようで。
後悔して、ダメ元でオリンパスに連絡したところ、1.1にバージョンダウンして貰えることになりました。
オリンパスのファームアップの方式では、この点(前のバージョンに戻すことは不可能)注意が必要ですので、バージョンアップされれる方はAE/露出が変わる(明るめになる)点が自分に合うか否かを良く考えてされることが必要だと思います。
私(と友人2人)の好みはVer1.1までのアンダー目の露出でしたが。
一般的にはやはりアンダー目だと思いますで、今回のファームアップはより多くの人に好まれる露出になると言う点では正解だと思います。
書込番号:6547529
0点

FT625Dさん>はじめまして。コメントありがとうございます。
各個人の好みで良し悪し分かれますよね。メーカーでバージョンを元に戻してもらえた様で友人の方は良かったですね。私は1.2でも暗いと思ってる派なのでこのままでいきますが、広角のコンデジは選択肢が限られてきますがいつまで所有してるか分かりません。
この約1年でコンデジばかり7台購入し2.3ヶ月に一台の間隔で買い足し、または不要なカメラを売却し買い替えてるのですが今のところ私の画質の好みはニコンです。(銀塩時代使っていた一眼もニコンだったからかな?)使用してるのはP4ですが後継機のP5000に広角があれば即買いしてるのですけど・・・。
広角では一般的にはリコー、キャノン、パナと有りますが未だ使った事がないので次の広角はこの中から選んでみようと思っています。
FE-200が始めての広角機だったので広角の画角が分かって良かったです。素人なりに(カメラに完全にハマってきました・笑)秋の新製品発売までじっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6549068
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
FE-200、ついに中古ショップで処分しました。
少し遅かったかも。
最後に見切りをつけた理由ですが、まずは
露出傾向です。
AUTOだと露出がかなりアンダーで、
+1補正くらいでやっと正常になることを見出しました。
ただし露出補正が記憶ができないので、毎回、
補正する必要があります。
これには辟易しました。
あとは室内撮影でのAWBが駄目なことです。
さらには細部の描写の甘さです。
良い点は値段と広角28mmだけです。
広角撮影はフジのS6000fd、KissDN(18-55mmレンズ)、
ニコンD40(18-55mmレンズ)の買い増しで対応することにして
処分しました。
(やはりデジ一は素晴らしい、と同時にF31fdの描写は
一眼並だと再認識しました。どなたかが褒めていましたがFE-200の
描写は一眼とは雲泥の差ですよ!)
またコンデジではきっと富士から発売される広角仕様の新製品に期待しています。
オリンパス製品はしばらく見送りですが、
今後の改良を期待します。
それでは Good Bye !!
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
今日、寝屋川のコジマにて買いました。
本体17000円でXDカード( 512MB )が3980円でしたが
合せて20000円( 税別 )にして貰い買いました。
5年保障も入って計20850円でした。
まだ開封もしていませんが・・・
以前のが200万画素で親のデジカメが400万画素、
今回のがエントリーモデルではありますが600万画素なので
これから楽しみです。
それにしても5年でデジカメの厚みがこんなに違うとは・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
>以前のが200万画素で親のデジカメが400万画素、
今回のがエントリーモデルではありますが600万画素なので
これから楽しみです。
森の木々などの描写が随分違うと思いますよ。良い写真が沢山撮れるといいですね。
>それにしても5年でデジカメの厚みがこんなに違うとは・・・
まぁ、薄い方が進歩してるって訳でもないと思いますけど・・・。
あまり薄いと持ち難いですからねぇ。
書込番号:6026106
0点

10年程前に、私の親が買ったデジカメはタバコサイズでしたよ!
確か・・・30万画素未満で4M内臓だったかな?
当時のPCスペックからすれば、こんなものでしょうけど!?
10メートルも離れると、誰だかわからなくなりそうだったし ^^\(-.-;)
(おっといけない)購入おめでとうございます!
私もFE-200は昨年末に検討した機種です。
xDピクチャーカードってのが厄介ですが・・・
スーパーマクロ:0.05mってのは興味がありますね。
最近は画素数で良し悪しを決める人も多くいるけど、
600万画素もあれば十分です。
開封したらいっぱい楽しんでください!
書込番号:6026218
0点

× 確か・・・30万画素未満で4M「内臓」だったかな?
○ 確か・・・30万画素未満で4M「内蔵」だったかな?
間違えました。赤ペン先生!に見つからなくてよかった・・・
カメラ方面には来ないかな(~0~;)?
書込番号:6026267
1点

586RAさん
>森の木々などの描写が随分違うと思いますよ。良い写真が沢山撮れるといいですね
画素数が違うとやっぱり違いますか?
3月の初めに人物を対象に撮る機会があるので今から楽しみです。
>まぁ、薄い方が進歩してるって訳でもないと思いますけど・・・。
あまり薄いと持ち難いですからねぇ。
確かに家で少々試しで撮ってましたが薄いと持ちにくいです。
前のが持ちやすいです。
staygold_1994.3.24さん
>xDピクチャーカードってのが厄介ですが・・・
私もそう思っていました。前のがスマートメディアを使ってしましたのでいろいろと不安は確かにあります。
>最近は画素数で良し悪しを決める人も多くいるけど、
600万画素もあれば十分です。
私も600万画素で十分だと思います。
開封して説明書を見ながら触っていると前のと( フジ )と親のと( カシオ )とFE-200は操作感が違うので暫くは戸惑いそうです。
それと最近は乾電池より専用のバッテリーが多いんですね。
書込番号:6027490
0点

撮影機会があるなら、条件次第では練習することをお勧めします。
万が一に備えての対処法は用意しておくと安心ですしね。
後は、何が出来るかは取説とにらめっこです。
書込番号:6027849
0点

staygold_1994.3.24さん
暫くは説明書とにらめっこします。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:6034221
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
先日買いました!
画質などはかなり気に入っているのですが、他の方も書かれているようにフラッシュや露出の設定を保存できないのは不便ですね。
自分はユーザーサポート宛に要望を伝えておきましたが、今の所対応の予定は無さそうです。
みなさんもサポート宛に要望を出してみませんか?
こういう時にメーカーを動かすのは、やはりユーザーの声だと思います。
0点

そうですね。
要望が多ければ考えてくれるかもしれないですね。
適当takebeatさんにも頑張ってもらいたいですが
LEDライトに夢中のようで
カメラから遠ざかっています。
書込番号:6003309
0点

デジカメ選びの幅を狭めるような「何が何でもFUJIFILMのF30/31fd!」という人が少なくなって(いなくなった?)安心して眺めております(^_^;)
オリンパスのエントリーモデルが電源を切るとフラッシュのモードを覚えていないのは今に始まったことではなくのですが、初心者向けと考えると設定変更したのを忘れて撮ってしまったり、間違って設定を変えてしまっても電源を切れば元に戻るというのはそれは理にかなった構造だと思っています。
ただ、一方フラッシュのモードは電源を切っても覚えている物だという思想で作り続けているメーカーもあります。
そこで、出来ればメニューの奥深くに普通初心者ならいじらないような場所にモードメモリのON/OFFが出来るような設定を入れて置いてもらうといいのでは?と思います、
FEシリーズはなんと!メニューを開いた一番最初に「リセット」が出てくるようなメニュー構造ですから(初心者向けのドラスティックなメニュー構造で感心します(^_^;))万が一初心者が設定変更してもかんたんに戻せるでしょうし。
書込番号:6005035
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





