CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

最後に残ったコンデジ

2020/11/04 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 
機種不明

意図せずオリンパスだけが残った(^_^;)

未練が残って使わないのに持っていたコンデジをどんどん処分してFE-200だけが残りました、
本当はフォーサーズとマイクロフォーサーズの2台体制のつもりでしたが、
やっぱコンデジもないと不便だなぁと思い、残っていたコンデジの中で選んだのがこれでした。

ポイントは銀塩写真のようなトーンとノイズ、そしてやっぱり換算28mmの画角、

コンデジ隆盛期の楽しいコンデジ選びが懐かしいです(^_^)

書込番号:23767112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/04 10:43(1年以上前)

私はオリンパスのコンデジ2台が手元に残っていますが、使うことはまずありません。
メモリーカードがxDカードだからです。

E-410はマグニファイヤーを取り付けているんですかね?
私はE-520にパナソニックのマグニファイヤーを付けて使っていました。
なぜパナソニックのモノかというと、オリンパスの1/3の値段だったからです。

書込番号:23767190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/11/04 11:34(1年以上前)

>モモくっきいさん
こんにちは、
今更ですが、2GBのxDピクチャーカード買い足しました、今日にも届く予定です、
2GBで3,699円とか驚きですよね。

E-410は普通のアイキャップです、
OM-1/2の頃は暗い代わりにピント合わせのしやすいスクリーンを使っていたのでファインダーできちんとピント合わせしていましたが、AFモデルでファインダーでの細かいピント合わせは難しいので諦めました

でもファインダーだけでピント合わせができると思ったらマグニファイヤー欲しくなりました(^_^;)

書込番号:23767257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/04 13:32(1年以上前)

別機種

手前FE-200 向こうFE-220

2013.07にキタムラ ヲジャンク 500円で拾い上げています。
今夏に性懲りもなく、ハードオフでFE-220 800円。
両方とも甘め傾向ですが、200のほうがまともなので、512MBを装填、220には32MB xD。

昨日、さらに性懲りもなく松坂屋に富士Z2 1200円オーダで、先ほど到着で写したら超好感。
512MB xD付でした。歓迎歓迎。

書込番号:23767421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/04 14:00(1年以上前)

>適当takebeatさん

マグニファイヤーは入手困難になっていますね。

xDカード、まだ入手できるんですね。
私は何枚か未開封でキープしています。
3000円台だと、SDカードだと128GBが買えてしまいますね。

ちなみに最初に買ったデジカメはスマートメディアでした。
最後に買ったカードが128MBで確か7000円くらい。容量比で行くと2000倍の値段ですね。

書込番号:23767461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/04 20:09(1年以上前)

僕は…基本的にコンデジが大好きなんで(^O^)
オリンパスのは大好きでして複数が現役。
キヤノンも改造したの込みで複数が現役。
ニコンも高倍率モデル中心に複数が現役。
リコーもお気に入りがあって複数が現役。
あと、35円で買ったオモチャデジも現役。

コンデジはレンズ交換モデルにはないおもしろさが満載ですからね(^O^)

書込番号:23768062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/04 20:10(1年以上前)

>適当takebeatさん

古いデジカメの方が銀塩らしい写りですよね。
高画素化は時代の流れだとは思いますが、古いデジカメがいいなと思うことも多々ありますね。

オリンパスはスマートメディアがダメになった時点でSDにすべきだったと思いますね。

SDだったらカメラがより売れたのではと思います。
結果はわからないですが。

書込番号:23768063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/11/04 22:28(1年以上前)

>モモくっきいさん
マグニファイヤー探したらプレミア付いていました、
2GBのxDピクチャーカードが届いたのでフォーマットしたらやたら時間がかかるので、普段は256MBでいいかなと(^_^;)
2GBだと400枚以上撮れるので遠出した時ようですね、

>うさらネットさん
>松永弾正さん
動くうちはきちんと使って、動かなくなったら私の場合もうコンデジは終わりかなぁ・・・

>with Photoさん
スマートメディアの次がSDカードだったらもうちょっと製品寿命が伸びた感じはありますね。

書込番号:23768335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/04 23:01(1年以上前)

>適当takebeatさん

私はカメラ2台搭載のガラケー使ってますが、カメラ機能は使いませんので、
スリムコンデジは必需品です。屈曲光学系のものなんか含めて。

オリ機はC-3030Zのスマメで苦労して、食傷気味だった時がありまして。
一眼は、E-PL3/E-PL2の2台だけ、ごくたまに使っています。

書込番号:23768418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/07 07:46(1年以上前)

 カメラは記録装置ですので、記録メディアは重要です。 SM,xDの一番の欠点は信頼性が低いこと。
 記録した内容がダメになることがあるのが仕様でした。
 わたしはSMで懲りたので、xDの新品デジカメは購入しなくてFinePix F200EXRで初めてxD対応のカメラを購入しました。
 もちろん、使用するのはSDのみ。
 興味本位に中古のxD専用機は購入しましたが、実用には絶対使用しません。
 運動会で撮影したら、先生がxDを貸すことを断っても懇願するのでオリジナルのxDを貸したら、最新のxDに対応していないカードリーダーに刺して、壊されたという悲劇もこの掲示板にもありました。

ウィキペディア>オリンパスは「今後もxDピクチャーカードが適しているカメラには、xDピクチャーカードを採用する」[3]と述べていたが、2010年2月2日に発売を発表したコンパクトデジタルカメラ7機種全てでxDに代わりSDHC/SDメモリーカードを採用した。
xDが適したカメラは存在しないということですが、そもそもこの時点でxDカードの生産は中止/廃止していたのでは?

書込番号:23772668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/11/07 10:26(1年以上前)

大昔に書いた記憶があるのですが、メモリーカードなんて一般人は最初に買った一枚を入れっぱなしでデジカメ買い替える頃には容量不足もあってメモリーカードも買い直すのが普通でしたからね、
普通はトラブルが起きない。

しょっちゅうデジカメ買い替えてメモリーカードを使いまわそうとする人が人柱になった感はありますね、

私もメモリーカードの種類を気にせず好きなデジカメ選んでたので、デジカメ買うときはその都度メモリーカードを買ってその一枚を最後まで入れっぱなしだったのでトラブルに合った記憶がありません。

まぁ、終わった規格なので今更ですが(^_^;)

書込番号:23772897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/08 10:40(1年以上前)

すれ主さんは使用頻度が低いので問題に引っかからなかっただけです。
xDは問題発生頻度が高いのであり100%引っかかるわけではありません。
よく、自分は問題が発生しないので短絡的に、問題が発生する人は使い方に問題があると発言するひとを見かけます。

適当takebeatさん>普通はトラブルが起きない。
 リムーバブルメディアとして普通に使用するとトラブルが発生するわけでが?
 すれ主さんの様に一度刺したらもう交換しないという使い方なので問題が発生しなかったわけです。

適当takebeatさん>まぁ、終わった規格なので今更ですが(^_^;)
 その問題多発で終わったxDを実用で使用する方がまだおられますので。

書込番号:23775353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影について

2006/12/19 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

初めまして。
現在RICOH R5を使っているのですが、フラッシュ撮影は色がおかしくなったり白とびしたりと、R5の口コミであったような結果がでました。
やや距離を取ったりするとマシな時がありますが・・・。

それでこの製品の評判がよさそうなので買い替えを検討しています。
このカメラは室内でのフラッシュ撮影はAUTOの状態で適正な調光がされていますか?
R5同様白とびや色転びが起きやすいのでしょうか?

ユーザーの皆様お聞かせください。

書込番号:5779804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/19 23:45(1年以上前)

cardamomさん こんばんは。

私はリコーR5が利口です。っていっつも云っているんですがやっぱフラッシュ撮影ですか。リコーのコンデジはG4W系から(それ以前はわかりませんが)確かに室内撮影はちょっと苦手です。AUTOまかせではダメです。買い換えるまえにホワイトバランス曇天でフラッシュ撮影してみてください。背景は壁際がいいです。あまり離れすぎてはダメです。せいぜい3m。いや2m以内ですかね。これでいい結果が得られなかったら買い換えてもいいと思います。

せっかくの買い替えでしたら
フジのFinePix F31fd かF30がいいと思います。
写りには定評があり間違いないはずです。F30がいま安くなっていて買いみたいですね。でもまだお店に置いてあるかな。

R5がまた気に入ってもらえれば一番いいんでしょうけど、だめだったら、もっといいカメラ早く見つかるといいですね。

書込番号:5780507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/20 00:06(1年以上前)

FE-200のフラッシュの調光は普通に上手ですよ、

ただcardamomさんがどのような使い方をしてどのレベルまで望むのかが分かりませんが、フラッシュがフラッシュである限りどんなカメラでどんなフラッシュを使っても白飛びは避けられません。

それと、色転びの定義もよくわかりません、
フラッシュの光と地明かりで色温度が違えば地明かりの強い部分はフラッシュとはもちろんホワイトバランスが違うので色が変わっちゃいますし、

ただ、R5と比べてもフラッシュの光量はカタログスペック以上にFE-200の方が大きく光が遠くまで届く感じですのでR5と比べるとフラッシュの不満はかなり少なくなるのではないでしょうか。

書込番号:5780627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/20 00:36(1年以上前)

フラッシュに不満があるならフジのFinePix F31fd かF30がいいと私も思いますが、28mm とか光学5倍に惹かれて FE-200 を候補にされているのかと思います。

>フラッシュの光量はカタログスペック以上にFE-200の方が大きく光が遠くまで届く感じですので

フラッシュの調光の具合はどうですか?
白飛びしやすいとか、背景が黒潰れしやすいとかはないでしょうか。

書込番号:5780764

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2006/12/20 01:11(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。

☆じん☆さん
なるほど。そういう設定でやってみるといいですね。
ありがとうございます。やってみます。
確かに「使いこなし」が必要なカメラではあるなあ・・と
いう認識はあるんですが・・・。

適当takebeatさん
普通に上手ですか。なるほど。


on the willowさん
そうですね。やはり28mmというのは換え難い魅力ですね。
もう1台KD-510Zがあるので、そちらとの棲み分けで広角モデルが
欲しいんです。

書込番号:5780932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/20 09:41(1年以上前)

リコーのR5のフラッシュには、「スローシンクロ」という機能があると思うのですが、それでも白とびしますでしょうか?

「夜景」モードで室内撮影すると「スローシンクロ」に自動設定されていると思われますので、室内撮影に応用できると思います。

さらに、リコーは露出補正がADJ.からやり易いので、近距離撮影時はすこしアンダーにしてあげれば、適正な色あいになるかと思います。


FE-200の場合は、「夜景&人物」というシーンモードを室内撮影に応用することができます。
もっとも、ブレ軽減モードのおかげで、ノンフラッシュで室内撮影が、かなりいけます。


フラッシュを使って、わざと白とびさせて、良い作品に仕上げる技もありますから、白とび度合いの感覚がつかめると、意図的に白とびさせた不思議な色の作品づくりも可能ですよ。

書込番号:5781557

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/20 17:36(1年以上前)

私の使っているのは同社のC70なのでFE200はちょっとよくわからないけど、
特別な名称はついていないものの調光性能は高いですよ。
露出補正と連動しているのも使いやすいです。
ケラレはでるけどマクロ域でもまさに「普通に上手」に光ってくれます。

>フラッシュの光量はカタログスペック以上にFE-200の方が大きく光が遠くまで届く感じ

これはC70でも同じで厳密ではないけど感度や絞りを合わせて最大光量にして比較したところフジのF700の大体1.5倍遠くまで届きました。
多分,オリンパスが考える「光が(十分に)届いている状態」というのが他社より基準が厳しいんだと思います。だから仕様的には他社と同じ程度なのに実際には遠くまで届くということが起きるようです。

書込番号:5782562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/21 15:00(1年以上前)

FE-200のフラッシュですが、
オートの時とブレ軽減モードで若干仕様が違うのは以前にも話しているので知っている人は知っていると思いますが。

通常のオートで光量が足りないと判断されると感度が上がるのは他社と同じです、

それに対し、ブレ軽減オートでは通常のオートでのフラッシュ撮影よりシャッタースピードが速くなります、もちろんシャッタースピードが速くなるので背景は暗くなります、

これですが、
一般的なデジカメでは光量が足りないと判断すると感度があがりますが、
結果的に地明かりでの露光量が増えてしまいせっかくのフラッシュ撮影なのに被写体ブレを起こすという事があるので、感度が上がっても地明かりに永久されずに被写体ブレを起こさないための仕様と考えられます。

FE-200ユーザーの方は是非うまく使い分けてください。

書込番号:5785731

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2006/12/21 15:03(1年以上前)

出張先からの質問だったのでレスが遅れました。すいません。

ココロの色さん
なるほど スローシンクロですか
ありがとうございます。

一体型さん
やはり光量はオリンパス製は多そうですね。

書込番号:5785743

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2009/05/03 16:07(1年以上前)

こんにちは。

このカメラが再び気になり始めて、結局最近購入したんですが、以前にこんな質問をここでしたとを、口コミを読み返してい思い出しました。(^▽^;)
こんなこと聞いていたのですね。
この後、R5は売ってしまい、PENTAX750Zを購入しました。

で結局、コンデジ熱が上がってしまって、さらにF30も手に入れてしまいました。
F30は色々な場面で普通に写るのでとても便利です。

FE-200はまだ昨日手元に届いたばかりで・・・。
何枚か撮ってみましたが、遠景でピンボケがいくつかあったのは驚きました。
オリンパスマスターで確認してみると、何とファームウェアはV1.0でした。(^▽^;)
前のオーナーさんはそのまま使ってらっしゃったんですね。

適当takebeatさんのHPも拝見させていただきました。
等倍鑑賞のための絵作り(シャープネスの部分など)のお話し大変勉強になりました。

V1.2にすると露出が変わるそうですね。
バージョンを上げてしまうと戻せないそうなので、少しこのまま使ってみて、折りをみてアップデーロしたいと思います。
どこかに比較画像があるといいのですが・・・(^▽^;)
単純に露出がプラス方向に行くだけなんですかね?
絵作りの傾向(抽象的な書き方ですいません)は変わっていないんですよね?

書込番号:9485399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おかえりFE‐200

2008/03/15 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:6件

価格情報がでてきたため、ひさびさに表舞台に姿を現しましたね。
購入して1年が経ちますが、広角とマクロの描写を未だ飽きることなく愛用しています。
次々と新機種が発売されていますが、このFE-200を超えるような熱いクチコミにお目にかかれず残念です。

書込番号:7538668

ナイスクチコミ!0


返信する
PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2008/10/19 22:37(1年以上前)

発売当初のクチコミに参加していた一人です。
この機種には広角撮影の楽しさを教えてもらいました。

しかしモードダイアルの故障がなかなか直らなかったところへ
ファームアップで露出傾向が変更されてしまい、最近は出番がすっかり減っていました。

昨日パナのLX3を購入した際、思い切って下取りに出したところです。
柔らかめの描画はFE-200を思わせるものがありますね。

なべ21さんの愛機が長持ちすることを祈念しております。
また買い替えの際にはLX3がお勧めですよ。

書込番号:8524424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップ出ましたね。

2007/07/11 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

FE-200を購入して2ヶ月程ですが、全てにモッサリで起動させる度に+に露出補正するのに嫌気がさして手放そうとしてた矢先にVer1.2ファームが出たようです。

もう既にファームアップされた方いらっしゃいますでしょうか?

ファームアップさせると元には戻せないし?FE-200の独特(笑)の画質は出なくなっちゃうのかな?

「屋外で撮影した画像の明るさを改善しました。」との事らしいので、ファームアップで常に露出補正させなくて済むのなら暫くFE-200を使っていきますが・・・?。人柱でこれからファームアップさせて明日にでも試し撮りしてみます。

書込番号:6523874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/07/11 22:08(1年以上前)

アップデート情報ありがとうございます、
この手のアップデートは表記以外の物も含まれていることが多々あるのでFreshPackさんの話を聞いて私はたった今アップデートしました。

さて、どんな露出になるのかな?

書込番号:6524080

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/11 22:48(1年以上前)

適当takebeatさん>はじめまして。御返事ありがとうございます。

私もVer1.2にアップ済ませました。明日、こちら(東京)は雨ですが濡れない様に持ち出して試し撮りしてみます。試すには雨や曇天の方が今回のファームアップは好都合かも?今まで暗かったから晴れてた方が良かったのかな?まぁ天気がどうであれ試してみます。

明日余裕があれば素人な感想ですが書き込みますので適当takebeatさんもお暇なら感想お願いします。

書込番号:6524298

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/13 20:57(1年以上前)

設定が記憶されないオートなカメラだったので毎回起動させてる度に露出補正していましたが、ファームアップで必要なくなり、多少はマシなカメラになった感じです。

明るさも昨日、今日と雨、曇天だったのでハッキリとは分かりませんが+1.0は明るくした様です?もしかしたらそれ以上?

起動のたびに設定しなくなっただけでストレスが一つ減り快適です。欲を言えば電源ボタンだけでもストロボ無発光にしてくれないかなと思いますが初心者向けの自動設定のカメラでは無理なお願いでしょうね。

今回のVer1.2へのファームアップお奨めですが、まだまだ露出以外でも改善する部分は多いので更なるファームをメーカーさんにお願いしたいものです。

手放さなくてラッキーでした。

書込番号:6530447

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/16 22:41(1年以上前)

↑で露出補正は+1.0かそれ以上と書き込みましたが、そこまではあげてない感じです。

今だ梅雨と台風の影響などで晴れていませんで晴れた日では明暗がハッキリする事を考えると+0.3〜0.7位かもです?今日も以前からは明るくなりましたが微妙です。

オリンパスは2機目ですが画質が好きにはなれません。粗いです。

でも、もう少し使ってみますかな。

書込番号:6543501

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/16 22:52(1年以上前)

抜けてました。

今日も以前からは明るくなりましたが微妙です。
   ↓
今日も使い倒しましたが他機に比べては暗く、FE-200は以前に比べれば多少は明るくなりましたが微妙です。

に付け足します。

書込番号:6543581

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/17 23:35(1年以上前)

新ファームのVer1.2で明るくなったAEで他機種並み・・なったようで普通の人(多分多くの方)にとってはこちらの方が良いのだと思いますが。

私のような、このFE-200のクチコミの初期の頃の常連さん達の書き込みとサンプル画を見て、FE-200の個性的な画に魅入られてた私にとっては、Ver1.2で明るめ/普通のAEになってしまうのはダメでした(^o^)丿

FE-200の少しアンダー目の露出が凄く好きなもので。
よってファームは1.2にはせずに1.1のままです。

私の友人氏2人も私同様に1.1のままです。
実は、そのうちのお一方は・・人柱?となって1.2に挑戦したのですが、やはり好みに合わなかったようで。
後悔して、ダメ元でオリンパスに連絡したところ、1.1にバージョンダウンして貰えることになりました。

オリンパスのファームアップの方式では、この点(前のバージョンに戻すことは不可能)注意が必要ですので、バージョンアップされれる方はAE/露出が変わる(明るめになる)点が自分に合うか否かを良く考えてされることが必要だと思います。

私(と友人2人)の好みはVer1.1までのアンダー目の露出でしたが。
一般的にはやはりアンダー目だと思いますで、今回のファームアップはより多くの人に好まれる露出になると言う点では正解だと思います。

書込番号:6547529

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2007/07/18 12:32(1年以上前)

FT625Dさん>はじめまして。コメントありがとうございます。

各個人の好みで良し悪し分かれますよね。メーカーでバージョンを元に戻してもらえた様で友人の方は良かったですね。私は1.2でも暗いと思ってる派なのでこのままでいきますが、広角のコンデジは選択肢が限られてきますがいつまで所有してるか分かりません。

この約1年でコンデジばかり7台購入し2.3ヶ月に一台の間隔で買い足し、または不要なカメラを売却し買い替えてるのですが今のところ私の画質の好みはニコンです。(銀塩時代使っていた一眼もニコンだったからかな?)使用してるのはP4ですが後継機のP5000に広角があれば即買いしてるのですけど・・・。

広角では一般的にはリコー、キャノン、パナと有りますが未だ使った事がないので次の広角はこの中から選んでみようと思っています。

FE-200が始めての広角機だったので広角の画角が分かって良かったです。素人なりに(カメラに完全にハマってきました・笑)秋の新製品発売までじっくり検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6549068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

さすがにここまでピンボケすると・・・

2007/07/16 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

他メーカーの機種にも書き込みさせていただいたのですが、
先日、家族の誕生日祝いで、ホテルのレストランで食事をして、
店員の方に私のFE200で撮影してもらったのですが、
7〜8枚のショットが全てボケボケ(泣!
手ぶれというより、明らかなピンボケです。

以前から、ピント合わせは難しい機種だとは思っていたのですが、
もう、こんな失敗は2度と繰り返したくないので、
買い足しを考えています。

但し、海外旅行では複数台を持って行って取り分けるのは大変なので、
場合によってはFE200の代わりとなる機種を探しています。

どの書き込みを拝見しても、室内撮影には、
FujiのF31fdがオススメのようなのですが、
個人的に、広角でないことが購入に踏み切れずにいます。

FE200の代わりとしては、RICOH R6などが良いかと思うのですが、
FE200の画質が好きなユーザー様で、
最近気になる機種などございましたら、教えていただけませんか?

宜しくお願いいたしますm(__)m


書込番号:6541388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2007/07/16 14:00(1年以上前)

FE-200と比べて写真の成功率を上げるにはCANONがお勧めです。

FUJIでは露出やトーンのアルゴリズムがFE-200とがらっと変わってしまうのでそれはそれでおもしろいとは思いますが(^_^;)

書込番号:6541464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 14:35(1年以上前)

もももすもももももさん、始めまして。

>7〜8枚のショットが全てボケボケ(泣!
 に質問です。
 1、レストランは明るい場所ですか?
 2、AFイルミネータはオンの状態ですか?

 

書込番号:6541555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/16 14:37(1年以上前)

適当takebeatさん

早々のご回答、ありがとうございます。
やはりCanonが無難ですか・・・
広角にこだわると、やはり900ISが無難なのでしょうか。

CanonはAPS時代のIXYしか使用経験がなく、
他の書き込みなど拝見するに、
色合いが派手過ぎるような気がして、
FE200の自然な色調とはかけ離れているような気がしてたので、
R6がFE200に近いような気がしていたのですが、
そうでもなさそうですね。

ところで、適当takebeatさんは、
最近どの機種が活躍していますか?

書込番号:6541556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/16 14:40(1年以上前)

懲りない男さん

こちらこそはじめまして。
早々のレス、ありがとうございます。

ご質問の件ですが、
@レストランはかなり暗い場所でした。
 フラッシュ撮影をしたショットもボケていました。

AAFイルミネータはOFFでした。
 もしかしたらこれが原因でしょうか!?

書込番号:6541566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 15:16(1年以上前)

まさかと思いましたが、こんなに早くレスが付くとは!

>AAFイルミネータはOFFでした。
 もしかしたらこれが原因でしょうか!?

 多分、これが原因でしょう。
 今もFE-200を色々触ってる最中ですが、AFイルミネータ(簡単に言えばAF補助光)をオンにすれば、薄暗く、コントラストを検出し難いシーンでの合焦率はかなり上がると思われます。

書込番号:6541655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/16 15:50(1年以上前)

懲りない男さん

やはりそうでしたか・・・
情けない・・・
早速AFイルミネーターON にしておきました。

それでもこちらの機種、
他のコンデジに比べ、ピントが定まらない事が多いのは事実です。
ファームウェアも最新にしているんですけどね・・・

他人に撮影を頼まない限り、このFE200の画質には満足しているので、
もう少し、長い目で付き合ってみようかな?

でも、F31fdの評判の良さには惹かれますっ!!
お財布事情と相談してみようかな。

懲りない男さんのブログの方も、
ちょくちょく拝見させて頂きますね。

ありがとうございました。

書込番号:6541758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/16 17:13(1年以上前)

>手ぶれというより、明らかなピンボケです。

どちらが原因か、三脚とセルフタイマーを使って撮影してみると、
はっきりすると思います。

書込番号:6542022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

面白そうだったので

2007/07/13 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:230件

広角に強い家族用コンデジを求めて、ここに来ました。
 口コミや、リンクされてるブログなどを読んでるうちに、家族の為とういう大義を忘れて私が興味を持ち、面白そうだったのでヤフオクで検索するとイチゴッパの新品が!。

 百聞は一見にしかず。

 悪い癖とは知りながらも金額を入力しボタンをポチ。

 

書込番号:6531044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件

2007/07/15 23:48(1年以上前)

 今日、落札したFE-200が届きました。

 若干大きく、ポケットサイズとはいい難いカメラですが、広角に強い5倍ズームということで、欠点も多いようですが、使い勝手もありそうだし、画質が”銀塩っぽい”と評判なので色々と楽しんで行きたいと思います。

 もうカタログ落ちしたモデルなので、細々とした感想はブログにカキコしますので、ここではこの辺で失礼します。

書込番号:6539551

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング