
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2007年3月13日 00:05 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月22日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月13日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月1日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月31日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
数ヶ月前にFE-200の購入で散々迷い、こちらの書き込みでお世話になった後、
無事入手し、その後本機で満足いく写真が沢山撮れ、良いカメラに出会えた事、
ご教授頂いた皆様に感謝しています♪
ところで今日は質問なのですが・・・
来週、友人の結婚式を控え、カメラを買い増しするかどうか、悩んでおります。
新郎新婦の撮影は、ちょっと古いですがPanaのFZ-3を活用する予定なのですが、
友人とのスナップや、お料理の写真を撮影する際、このFE-200で大丈夫かどうか、
不安です。
広角、という点は非常に気に入っているのですが、
披露宴のようなパーティ照明の会場で、
ホワイトバランスのない本機でどんな画質になるのかと・・・。
以前にレストランでフラッシュ無しで撮影したら、黄色が強すぎ、
フラッシュ有りで撮影したら、
まったく雰囲気の無い写真になってしまいました。
ピクチャーカードの書き込みの遅さにも不安です。
(ピクチャーカードってこんなに書き込み遅いんでしょうか?)
自分で撮影する際は、手ブレなども心配ないのですが、
肝心の自分が入って、人にシャッターを押してもらう場合が心配で・・・。
パーティモードで撮影すれば、問題ないのでしょうか。
せっかっくの機会なので、顔キレイナビのZ5fdでも購入しようかとも思いますが、
なにせお祝儀などで金欠なので、迷いに迷っているトコロです。
それにZ5は広角じゃないし・・・
実際にホテルの宴会場などで撮影されたご経験のある方がいらっしゃれば、
是非、ご意見、お聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

ISO64〜640
なので感度的に一寸つらいのでは、
FUJIのF31fdなんかはどうでしょう。
書込番号:6087932
0点

そうですね、以前にZ5fdを持っていた経験から言うとFE-200を持っているのならば改めてZ5fdを買わなくてもいいと思います、
私なら通常のオートモードでフラッシュ撮影をして確実な写真を抑えておいて、その間に間にブレ軽減オート+フラッシュ無しで雰囲気を抑えます、
少し手間がかかりますがこの2パターンで撮っていれば大きな失敗はないでしょうね、
白熱灯系の照明で黄色っぽくなった写真もプリント時には補正できますし、パソコンでの補正もそんなに難しくないので私の場合は気になったら補正ですね。
それよりやっぱり28mmの広角は披露宴会場などでもグワッと人や会場が写って臨場感が出ていいですね。
書込番号:6088049
1点

まずはシーンを擬似演出して撮り比べしてみては?
フラッシュも距離感で随分と変わるとも思いますし。
私だったら練習で感覚をつかんでおいて本番で撮りまくります。
後は出来のいいのを選びます。
気になる機種は友人に勧めてみては?
もし、顔キレイナビを手に入れたら
FE-200の出番はなくなりそうですね。
書込番号:6088691
0点

皆様!早々のレス、ありがとうございます。
FE-200で広角の構図がクセになってしまった今、
35mmの構図に物足りなさを覚えてしまっているので、
Fujiの顔キレイナビ&高感度には、非常に興味を持っているのですが、
なかなか購入に踏み切れないんです。
広角が搭載されたら、無理をしても買ってしまいそうなんですが・・・
ちょっと週末に疑似環境でいろいろ試してみます。
でも披露宴会場の照明って、明るいんだか、暗いんだか、
微妙なんですよね。
適当takebeatさん、確かにブレ軽減+フラッシュ無しは使えそうですね。
ありがとうございます。
それにしてもこのカメラで撮影したときの書き込みの遅さには参ります。
これはピクチャーカードだからでしょうか。
FE-200の特性なんでしょうか。
ちなみにTypeH 1Gを使用しています。
書込番号:6091686
0点

モードダイヤルの「夜景&人物」モードで撮影されてみてはどうでしょうか?この場合,フラッシュがスローシンクロになり,写真が白くなるのを防いでくれるようです。試しに家の中で撮って見てください。
私も,先日友達の結婚式でFE−200で写真とってきました。室内の照明が明るくなった時には,手ぶれ軽減+フラッシュ無しで十分でしたが,キャンドルサービスなどの室内が暗くなった時には,手持ちは厳しく,机に肘をついての撮影になりました。
また,写真が黄色くなってしまったものは,あとでPCで補正できました。
書込番号:6095614
2点

なべ21さんありがとうございます!
ご経験値に基づいてのアドバイス、大変参考になりました。
早速室内で「夜景&人物」モードで試してみました。
フラッシュ無しですと、どうしても黄色が強すぎるのですが、
「夜景&人物」モードにすると黄色も多少、抑えられ、
雰囲気を残しながら、自然な色も楽しめそうですね。
なべ21さん、適当takebeatさん、
PCでの色補正って、何かソフトを使用するのですか?
書込番号:6095714
0点

遅ればせながらFE-200について。
やはり室内撮影等で画像が黄色くなりますか?
しかもフラッシュで・・。
私の場合はノーフラッシュ時の発色に不満を感じます。
また屋外の撮影でも色が不安定。
この機種はAWBが悪いと思います。
また、露出もアンダー気味で、画質も硬い。
魅力は広角のみですね、この機種は。
最近、FinePix F31fdを購入しました。
この機種はFE-200とはレベルが違います。
室内も屋外も素晴らしいです。
これまで使っていたF11よりも一段上です。
ということで、
FE-200とF11は下取り対象になりました。
書込番号:6096746
0点

「夜景&人物」モードでスローシンクロ
ある程度のシャッターを押すタイミングが重要だと思います。
↓オリの作例↓
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shooting/port_night01/point/index.html
(下の方にある「これも覚えておくと撮影に便利」は読みましょう)
ISO感度のノイズレベルも知っておくとよいかな・・・?。
黄色味はある程度は温もりでしょうか・・・
編集の件ですが、PCモニタとプリンタで統一出来ていないと
いくらがんばっても印刷で色が違ったりしますので注意!
新郎新婦にデータとして渡した時にもいえると思います。
考え出したらきりがないので、みんなで常識の範囲で
撮りまくっておいて出来のいいものを寄せ集めですよ。
書込番号:6096901
0点

何度も言っていますがきちんと写真の基礎を覚える気がある人そして全く何も考えずにお店プリントする人であればまずカメラの差は出ません、
そのような方にとってFE-200はとても使いやすいでしょう。
問題は中途半端な知識を持っている人ですね。
赤ちゃんへの刷り込み同様一度使った物になれると他の物にはなれない人は余計に大変です。
書込番号:6097255
0点

もももすもももももさんこんにちは、
レタッチソフトで私が今気に入っているのがこれです
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/dl_freewin.cgi
「SILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版」
無料で使えるバージョンでJPEG画像の簡単なレタッチが出来ます
写真の「改変」ではなく「調整」に特化したソフトですのでレタッチの知識が無くても写真の簡単な知識があれば無問題(^_^)
ちょっと動作がとろいけどこれはいいですよ
例えばこの写真
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/74/imgf20d7763zikfzj.jpeg
私はこの写真が白熱灯の雰囲気が出てとても大好きなんですけど「SILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版」のオートホワイトバランス機能を使うとこうなります。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/75/img380eae99zik6zj.jpeg
味気が無くなりますが照明の色を見事に補正してくれます。
書込番号:6097321
0点

このカメラの良い点は、
安いのに28mm広角レンズと金属ボディを驕っていることだと思います。
安いので文句はありませんが・・・。
コストを吸収するために、AUTOに特化した!?
例えばWBも感度も設定できない。
でもこの2点はとても痛い。
特にWBが設定できないのであれば、
AWBの性能が良ければ許せるのだが、残念です。
(以前、雑誌での評価でもWBの問題は指摘されていました)
総じて評価すれば、安かろう、悪かろうになっているような。
こんなところが私の感想です。
最近の安い機種でもWBの設定はできるものが多いです。
私はオリンパスの製品は嫌いでないので、
今後の機種では改善してもらいたいと願うところです。
まあ、赤子のぼやきですのでお許しください。
書込番号:6098277
0点

なぜ撮ったままで完璧でなくてはいけないのでしょうか?
なぜ本質的な画質を犠牲にしてぱっと見だけの画質を優先させなければいけないのでしょうか?
全てはそこに集約されます
そして写真の基礎知識があればホワイトバランスが多少違ったところで何ら問題ないことが分かるはずです。
書込番号:6099044
0点

もももすもももももさんこんばんは。
PCでの補正の件でしたが、私も適当takebeatさんが勧められていた「SILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版」を使用しています。
私も、もももすもももももさんと同じく、この掲示板で偶然FE−200のことを知り、「フィルム調の描写」と「28mm広角」というユーザーの方の声、ガンガン背中を押されて購入してしまったものです。
併せて、「SILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版」のことも、このFE−200の掲示板で知り、無料なので早速ダウンロードしてみました。結果、非常に使い方も簡単で、「撮る楽しみ」と「現像する楽しみ」を二重に手に入れた感じです。
室内での写真が黄色が強くなると書きましたが、それもまた暖かみのある写真で、私も大好きです。
たくさん写真を撮って、いらないものは消してまた撮る。そして、後からちょっと補正をして、いい写真を残す。これができるから、デジカメって便利ですね。
結婚式での撮影、頑張ってください!
書込番号:6099549
0点

またまた皆様、ご返信ありがとうございます!
また、お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
staygold_1994.3.24さん、
私も黄色味は温もりがあって、強すぎなければ好きな色調です。
披露宴なんかの場合は、少し温もりがあった方が良いかともおもいますので、
とにかく沢山とってみようと思っています。
FZ-3もあることですし。
適当takebeatさん
なべ21さん、
ソフトのご案内、ありがとうございました!
早速フリー版、ダウンロードしてみました。
ただ、ちょっとソフトオンチな私にとっては、
まだ、使い方が把握出来ていない状況です・・・^^;
結構式は今週末なので、
ひとまず今回は撮りまくってみます。
きっと色補正をしたくなるような写真も出てくるとおもいますので、
ソフトの方も是非、使いこなせるよう、勉強してみます!
皆様、本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:6108257
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
今日、寝屋川のコジマにて買いました。
本体17000円でXDカード( 512MB )が3980円でしたが
合せて20000円( 税別 )にして貰い買いました。
5年保障も入って計20850円でした。
まだ開封もしていませんが・・・
以前のが200万画素で親のデジカメが400万画素、
今回のがエントリーモデルではありますが600万画素なので
これから楽しみです。
それにしても5年でデジカメの厚みがこんなに違うとは・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
>以前のが200万画素で親のデジカメが400万画素、
今回のがエントリーモデルではありますが600万画素なので
これから楽しみです。
森の木々などの描写が随分違うと思いますよ。良い写真が沢山撮れるといいですね。
>それにしても5年でデジカメの厚みがこんなに違うとは・・・
まぁ、薄い方が進歩してるって訳でもないと思いますけど・・・。
あまり薄いと持ち難いですからねぇ。
書込番号:6026106
0点

10年程前に、私の親が買ったデジカメはタバコサイズでしたよ!
確か・・・30万画素未満で4M内臓だったかな?
当時のPCスペックからすれば、こんなものでしょうけど!?
10メートルも離れると、誰だかわからなくなりそうだったし ^^\(-.-;)
(おっといけない)購入おめでとうございます!
私もFE-200は昨年末に検討した機種です。
xDピクチャーカードってのが厄介ですが・・・
スーパーマクロ:0.05mってのは興味がありますね。
最近は画素数で良し悪しを決める人も多くいるけど、
600万画素もあれば十分です。
開封したらいっぱい楽しんでください!
書込番号:6026218
0点

× 確か・・・30万画素未満で4M「内臓」だったかな?
○ 確か・・・30万画素未満で4M「内蔵」だったかな?
間違えました。赤ペン先生!に見つからなくてよかった・・・
カメラ方面には来ないかな(~0~;)?
書込番号:6026267
1点

586RAさん
>森の木々などの描写が随分違うと思いますよ。良い写真が沢山撮れるといいですね
画素数が違うとやっぱり違いますか?
3月の初めに人物を対象に撮る機会があるので今から楽しみです。
>まぁ、薄い方が進歩してるって訳でもないと思いますけど・・・。
あまり薄いと持ち難いですからねぇ。
確かに家で少々試しで撮ってましたが薄いと持ちにくいです。
前のが持ちやすいです。
staygold_1994.3.24さん
>xDピクチャーカードってのが厄介ですが・・・
私もそう思っていました。前のがスマートメディアを使ってしましたのでいろいろと不安は確かにあります。
>最近は画素数で良し悪しを決める人も多くいるけど、
600万画素もあれば十分です。
私も600万画素で十分だと思います。
開封して説明書を見ながら触っていると前のと( フジ )と親のと( カシオ )とFE-200は操作感が違うので暫くは戸惑いそうです。
それと最近は乾電池より専用のバッテリーが多いんですね。
書込番号:6027490
0点

撮影機会があるなら、条件次第では練習することをお勧めします。
万が一に備えての対処法は用意しておくと安心ですしね。
後は、何が出来るかは取説とにらめっこです。
書込番号:6027849
0点

staygold_1994.3.24さん
暫くは説明書とにらめっこします。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:6034221
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
先日買いました!
画質などはかなり気に入っているのですが、他の方も書かれているようにフラッシュや露出の設定を保存できないのは不便ですね。
自分はユーザーサポート宛に要望を伝えておきましたが、今の所対応の予定は無さそうです。
みなさんもサポート宛に要望を出してみませんか?
こういう時にメーカーを動かすのは、やはりユーザーの声だと思います。
0点

そうですね。
要望が多ければ考えてくれるかもしれないですね。
適当takebeatさんにも頑張ってもらいたいですが
LEDライトに夢中のようで
カメラから遠ざかっています。
書込番号:6003309
0点

デジカメ選びの幅を狭めるような「何が何でもFUJIFILMのF30/31fd!」という人が少なくなって(いなくなった?)安心して眺めております(^_^;)
オリンパスのエントリーモデルが電源を切るとフラッシュのモードを覚えていないのは今に始まったことではなくのですが、初心者向けと考えると設定変更したのを忘れて撮ってしまったり、間違って設定を変えてしまっても電源を切れば元に戻るというのはそれは理にかなった構造だと思っています。
ただ、一方フラッシュのモードは電源を切っても覚えている物だという思想で作り続けているメーカーもあります。
そこで、出来ればメニューの奥深くに普通初心者ならいじらないような場所にモードメモリのON/OFFが出来るような設定を入れて置いてもらうといいのでは?と思います、
FEシリーズはなんと!メニューを開いた一番最初に「リセット」が出てくるようなメニュー構造ですから(初心者向けのドラスティックなメニュー構造で感心します(^_^;))万が一初心者が設定変更してもかんたんに戻せるでしょうし。
書込番号:6005035
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

特別、コッチの方が・・・と言う事はありませんが、フジがSDカード対応を打ち出して来ましたから、xDカード仕様はオリンパスだけになって行きます。
その面では、R4のほうが安心かも・・・。
書込番号:5947333
0点

性能はR4の方が断然上ですよ。
ズーム範囲も広いし、手ブレ補正付きだし。
でも操作はFE-200の方が簡単そうに見えますね。
書込番号:5947357
0点

わたしも
どっちがいい
といわれたら
R4ですね
わたしはR4もってるので
個人的にわ200が欲しいです
書込番号:5947572
0点

CAMEDIA FE-200を持っていますし、リコーのR4も友達が持っているので1度触ったことがあります。
正直、どちらがいいかと言うとR4又はR5をお薦めします。
12月のバージョンアップでAFの速度が速くなったと聞いたのですが、R4に比べれば全然遅いです。
ピントが合うのに1秒前後掛かります。
あと、FE-200はフラッシュを焚くと顔や白色などは白飛びします。
充電もバッテリーをいちいち外さないと充電が出来ないので、クレドール充電になれているとかなり面倒です。
上記の内容はここでも書かれいましたが、安い広角カメラと言うことで割り切って買ったつもりです。
が、使い勝手の悪やなど今となってはプラス1万円だしてR5(R4の後継機種)を買えば良かったと思う今日この頃です。
書込番号:5975379
0点

私はR5を買うときにFE-200と迷いました。
xDピクチャーカードを持っていなかったで、
(1Gとして)5,000円前後の追加出費は無理でしたね
xDを他に使うあてもなかったし・・・
結局R5にした理由は
SD→CFのアダプタがあり、SDなら一眼でも使用出来ること
光学7.1倍で有利であること
あとは撮り方次第で何とかすればいいや
そんな感じです
書込番号:5979887
0点

皆さん、たいへん参考になる意見ありがとうございます。
できれば、R5、予算の関係でR4、でもFE200も......
最終的には、メモリーカードで結論を出したいと思います...(-_-;)
(^^)/~~~
書込番号:5998461
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
皆さんの評価の高さを見て先日買ってきました。いいコンデジですね。
早速、質問なのですが、撮った写真がFE-200の液晶画面では(自分にとっては)いい感じなのに、パソコンで見るとアンダー過ぎることがあります。
皆さんはそんなことないですか?
あと露出補正やフラッシュの設定が電源を切るたびに消えないようにファームアップしてほしいな・・・(これは独り言)。
0点

大体のカメラの液晶表示は明るく出るようですよ。
書込番号:5935505
0点

gravekeeperさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
FE-200の液晶表示ですが、実際に記録された画像より明るく表示されますね。
それと彩度が低く(色の鮮やかさが弱く)表示されます。
だから、液晶表示は参考程度に考えておいた方が良いでしょう。
撮影時に薄く眠く液晶に映っていても、撮ってPCで見てみたら色もこってりで重厚な感じだったりします。
液晶でアンダーに見えている時は、実際に撮影するとかなりアンダーな写真になります。
ちょっと慣れてくると、だいたいこのぐらいで撮れるだろうな、というのが読めるようになりますので、しばし我慢して撮ってみてください。
書込番号:5935872
0点

>あと露出補正やフラッシュの設定が電源を切るたびに消えないようにファームアップしてほしいな
これはほとんどのFE-200ユーザーの率直な希望ですね(笑)。
書込番号:5935873
0点

お二人とも、ご返信ありがとうございます。
今まで4台ほどデジカメを購入したのですが、こういった差を感じたことがなかったものですから。
では、これからもバシバシ撮影しに出かけて、コツをつかもうと思います。
しかしこのデジカメはユーザーに愛されて本当に果報者ですね。
私もじっくり使ってあげようと思います。
書込番号:5938517
0点

小生、このカメラでは通常、フルオート・フラッシュOFF・+0.7露出補正にセットし、順光のときも逆光のときも撮っています。(ただし、被写体まで2m以内のとき及びマクロ撮影時は、補正なし。)
一度、試してみませんか。
書込番号:5950060
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
FE-200を購入して2週間。
先日、何気なくカメラを起動させてモニターを見ていたところ
黒い背景を写すとモニターに数カ所白く点滅する点を発見しました。
試しにモードダイヤルを回していろいろなモードを試してみると
ポートレートモードの時には50カ所以上の点滅する点がモニターで確認できました。
この点滅する点は光学ズーム領域ではそのままの位置で点滅していますが、デジタルズーム領域に入りますと、モニターの中心から
放射線状に広がっていきます。
モニター上で移動すると言うことは、CCDに問題ありなのでしょうか?
FE-200のオーナー様はいかがでしょうか?
0点

考えられることは
1. CCDのドット欠け
2. 液晶モニタのドット欠け
3. 高感度撮影によるノイズ
撮影した画像をパソコンで見られた時はどうでしょうか?
液晶モニタでは確認できるが、パソコンで見ると確認できない場合は液晶モニタのドット欠け。
パソコンの画像でも確認できる場合はCCFのドット欠け。
低感度で撮影した場合は確認できないなら高感度ノイズ。
の可能性があります。
書込番号:5943649
0点

「50カ所以上の点滅する点」ですから、高感度撮影のノイズだと
思います。
室外で撮影しても出るのでしょうか?その場合は、お店に相談してください。
書込番号:5944214
0点

m-yano様、じじかめ様早速のレスありがとうございます。
お二人のご意見を参考に症状を検証した結果、
高感度撮影ノイズだと思われます。
ノイズが発生しているシーンを撮影してPCのモニターで
観ても、ノイズがあるべき場所にノイズは見あたらない。
カメラのモニターで拡大しても見あたらない。
プリントも問題なし。
今まで購入したカメラではこのような体験が無かったので・・・。
もう一ついいですか?
取説には節電機能のことは何もふれていませんが、
すべての撮影モード時に10秒ほどでモニター画面が
ちょっと暗くなりますよね?
書込番号:5947111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





