
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月25日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月25日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月13日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月13日 15:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月7日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
何回か書き込んだ、AFのフリーズと迷走の問題ですが、ファームウェアのアップデートにより改善されたようです。
複数の方から、改善したという情報もいただいてます。
AFの改善については、なぜかメーカーはアナウンスしていませんが・・・
アップデート後いろいろと写真撮ってますが、著しくAFが迷うことは無くなり、一般的な普及クラスのデジカメ並みの合焦速度になりました(決して速くはありません、念の為)。
それと、時々起きていたAFが無反応になりシャッターが切れなくなる現象も激減しました。
激減と書いたのは、コントラストの著しく弱い被写体などでは、たまに測距できずに無反応なことがある為です。
これは、コンラスト検出式AFの他のデジカメでも合焦しにくい状況があるので、多少は仕方がありません。
ただし、アップデート前のフリーズは酷いもので、操作をやめてもAFの動作が復活しないことが多く、欠陥ではないのかと思うぐらいでしたが、アップデート後はそんなことも無くなりました。
ということで、とりあえず普通に使えるようになったので、今までお勧めできなかった一般の方や初心者の方にも普通に使えるカメラになったと思います。
ただし、購入の際には用途をよく考えて、かつ写真の描写のサンプルを良く見て検討してくださいね。
私のブログにもFE-200で撮った写真がたくさんありますので、気になる方は見てみてください。
http://wide-eyes.blogzine.jp/koukau1/
とにかくFE-200を購入した方は、アップデート必須です。
0点

広角機動隊1号さん、こんばんわ。
アップデートしてから、しばらくAFの様子を見てました。結果、私のFE-200のAFの迷いは、今のところ全くないです。
何日か使用してみまして、AFは改善されたと言って良さそうですね。
書込番号:5787650
0点

本日、冬の東北の日本海沿岸都市としては珍しく晴れたのでFE-200を持って町をぶらぶらしてきました、
そしていろんな条件で写真を撮ってきたのですが、やはりAFに迷う事は無くなっていました。
以前はAFインジケーターが点灯(ピント合わせ完了)することも点滅(ピント合わせできない警告)することもない、つまりどちらでもない状態が続くことがあったのですが、
今日は全くそういうことが無くきちんと点灯か点滅となりました、これでやっと普通のカメラになりました(^_^;)
書込番号:5802340
0点

適当takebeatさん、こんばんは。
>これでやっと普通のカメラになりました
普通であることが、こんなにありがたいことだとは・・・笑。
FE-200は忘れていた色々なことを思い出させてくれるカメラですね。
書込番号:5802967
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
FE-200を検討中です。
IXY200から初めてのデジカメ買換えです。
何をとってもIXY200より上だと思いますので不満はありませんが
1つ気になる事があるので質問させて下さい。
FE-200は広角28mmで5倍ズームですが、まず広角28mmという事は
単純に同じ距離に人物がいてズームを使用しない時、36〜38mmの物と比べ、視野が広くなる為人物を撮る時小さく写りますか?そうだとしたら広角28mmで5倍ズームですが5倍ズームで撮影した場合、36〜38mmの一般的な機種の何倍ズーム相当になるのでしょうか?
説明の仕方が上手くなくてすみませんが分かる方教えてください。
宜しくお願いします。
0点

28oからの5倍ズームだったら28×5で計算できますよね?
140oですよ。
38oや38oあたりの3倍ズームだと…
36×3で108o
38×3で114o
です。
あとは自分で計算してください。
書込番号:5802429
0点

>38oや38oあたりの3倍ズームだと…
36oや38oの…の間違いですね。
クリスマスだからといって3時からワイルドターキー飲みすぎかも??
書込番号:5802439
0点

倍率の件は焦点距離だけの話で、それは小学生のかけ算のレベルですので割愛します
以下にFE-200の最大望遠と35mmカラの3倍ズームの最大望遠で撮った写真をupしましたので参考にしてください。
FE-200の最大望遠
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/EDfxHG3i.jpg
36ッmからの3倍ズームの最大望遠
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/yf5kYJM2.jpg
書込番号:5802443
0点

>⇒さん
速攻の書き込みありがとうございました。
その様に計算すれば良いと知らなかったので・・
しっかりと理解できました!!
ありがとうございました。
>適当takebeatさん
速攻の書き込みありがとうございました。
画像をリンクより拝見させてもらいました。
ありがとうございます。
低レベルな質問ですみませんでした・・
書込番号:5802501
0点

まあコンデジは**倍ズーム!!とか数値(倍率)を宣伝文句にしていますが、焦点距離を基準にした方が確実ですよ、比較するには。
書込番号:5802657
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
最近のオリンパスの実力が知りたくて
昨日、ネットで注文しました。
Joshinで21800円です。
遡って調べたら19800円の時もあったのですね。
残念!
28mmレンズと6Mとバランスが良さそうですし、
デザインもかっちりしていていいですね。
しばらくテストがてらに使おうと思います。
なお、μ750とも迷いましたし、
値段からF30とも悩みました。
F30の後継は来夏にF31fdの後継機種を買おうと思っています。
0点

momopapaさん、こんにちは。
確か、デジカメをかなりの数所有されてたように記憶してるのですが、FE-200で何台目でしょうか?笑。
目の肥えたmomopapaさんがFE-200をどう評価されるのか楽しみです。
FE-200は現行のオリンパス機としては、画質では異端児かもしれません。
書込番号:5769768
0点

広角機動隊1号さん
情報ありがとうございます。
>FE-200は現行のオリンパス機としては、画質では異端児かもしれません。
異端児とは?
以前のオリンパスの画質はシャープネスがやや強い感じがしました。
FE-200はどうなのでしょうか??
デジタルカメラを趣味にすると、
散財になりますね。
半年で2回のモデルチェンジに付き合うと・・・。
適当に処分して、だいたい5-6台を保有し使っています。
今のお気に入りは、
F11、S6000fd、IXY50、700などです。
書込番号:5771152
0点

カメラが届きました。
初期不良ありなしの程度で触ってみました。
まずまずですね。
驚いたのは、感度設定が無いのですね。
感度はすべてカメラまかせ。
感度設定はいろいろと大切だと思うのですが、
エントリーモデルなのでしょうがないでしょうかね・・・。
あと、このカメラのレンズ部ですが、
リコーのRシリーズにそっくりに見えます。
これはオリンパスがリコーに提供しているのでしょうか?
週末に画像についてはもう少しテストしてみます。
書込番号:5779785
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
年内中にO社FE-200かC社IXYD70かF社F30どれを買おうかすごく悩んでいます。価格はケース+記録メディア込で3万くらいで考えていますが、それぞれ価格は似てるのでアドバイス下さい。デザインの好みからいくとFE→F30→IXY70 自分が思っている性能、画質や電源入れてからシャッターを押せる速度や記録する速度(早く2枚目を撮る為)はFE→IXY70→F30 特に思うのはF30だとXDピクチャーで例えば1G等使用する場合にはタイプMとかHを使うと少し制限があったりと速さも魅力だが希望では1Gを欲しいが、そうなるとF30がつらくなるし、記録メディアだけならIXY70がベストだし・・・希望ではF30がタイプMとかHに完璧に対応だったら何も悩まなくて良かったんですが、記録メディアの容量含めて一押しを教えて下さい。
0点

何を撮るのはわかりませんが…F30が一番無難でしょうね。
書込番号:5750895
0点

F30にtypeH それもolympus製を付けていますが
4000枚近く撮っていますが、全く問題有りませんよ。
書込番号:5750920
0点

FinePix F30が今底値なのでメディア込みでも
3万円に収まりますネ
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5751023
0点

そうそうケースは100円ショップで充分です。
書込番号:5751736
0点

やはりF30がベストなんでしょうね!一人も他の機種じゃないところからすると間違いないと思います。被写体はおそらく子供、2歳くらいなのであまり静止してくれませんが、今持っているF401も富士なので愛着がもてそうです。悩んでいた記録メディアもOLYMPUS M-XD1GH(1G タイプH) でいきたいと思います。(結局お勧めなのが一番良く思えてきました)皆さんのアドバイス大変参考にさせていただきありがとうございました。
書込番号:5753979
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
FE-200ユーザーの皆様、
ファームウェアのアップデートができるようです。
以下参照↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/common/contents_up.html
USB、電源オン、ズーム動作時の不安定さが改善されるらしいです(不具合の報告がかなりありましたね、良かったです)。
私も後ほどアップデートしてみます。
AFの改善はないのかな・・・ちょっと残念。
0点

私も早速アップデートしました。
実は新品交換して貰ったFE-200も到着して一番最初にちょっと動作がおかしかったのですが、その後は問題なかったのでそのまま使っていましたが、
これで完璧になるかも。
あと、こっそりAFも改善してないのか?
明日にでも空をバックに撮影してみたいと思います。
書込番号:5750385
0点

曇り空で青空でないためまだまだ追試が必要ですが、今回のファームウエアで密かに改良されたかもしれません。
空をバックに木の写真を撮ってみたところ、今までのようにAFに迷わなくなりました、
中央にある木を無視してすぱっと空に露出とピントが合います(^_^;)
空バックで手前に写したい物があるときはもっと地上側にカメラを向けてAF/AEロックさせれば良いだけの話なんですけど。
晴れた日に試してみないとまだ何とも言えませんが・・・
書込番号:5752541
0点

適当takebeatさん、こんにちは。
私も昨日の夜にアップデートしました。
で、適当takebeatさんの書き込みを見て、まさかと思い、先ほど憩時間にFE-200を持って、外で30分程ウロウロしながらピント合わせしてみましたが・・・仰る通り、AFが改善されたようです。
苦手だった林の木々や空、遠近両極端な被写体でも合焦します、今まで散々迷ってたメッシュのフェンスやライン状の被写体にも、スッスッと気持ちよく合焦します。驚きです。
天気は曇り空でコントラストは弱めです、私のFE-200の場合、今までなら苦手な状況なんです、でも全く迷いません。
おまけに迷走頻発の縦位置でも一度も迷いません。
さらに、AFの速度が遅くなくなりました(といっても普通のコンデジ並ですが)。
今まで迷って分、遅く感じていたんでしょうね。
昨日までと同じカメラとは思えないAFの変貌ぶりにかなり動揺してます(笑)。
他のみなさんはどうでしょうか?
書込番号:5752796
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200
購入して2週間が過ぎました。
ちょっと気になることがありましたので質問させてください。
先日紅葉狩りに出かけまして、その時の画像をパソコンで全面表示させて気が付いたのですが、画像の両サイド上部とくに左上が完全にボケてしまい、紅葉の手の形どころか、何が写っているのか判断できないような状態です。(全面積の2%くらいです)
以前の書き込みの中で「サイドのボケかたもイイ感じ」のような内容がありましたし、皆さんの評価の中ではこのボケについてあまり悪評とされてないようでした。
これは広角であるがため仕方のないことなのでしょうか。
そのあたりをお伺いしたいと思います。
0点

サイドのボケかたもイイ感じ
広角だと思えるので気にしていません
各社広角のデジカメを発売していますが、似たようなものです。
書込番号:5722240
0点

サンプルを見てみたいです。
左上限定なのか周辺なのかわかりづらい。
低価格なものなので多少は我慢すべきでしょう。
それでも最低限ここまでは、のラインはあるはず。
広角、標準、望遠とどこかに不足のところがあるはずです。
>パソコンで全面表示
パソコンで縮小画面ではドウなのでしょう?
そんなものですよ、どんなカメラでも
パソコンのディスプレイの持つ解像度以上は表現されません。
普通そんなに大きく見ないと思います。
近づいて紅葉の葉っぱを撮れば、きっと綺麗に写ります。
目に見えるものはそれなりに
見えないものもそれなりに
それなりに写るのが良いところです。
書込番号:5722282
0点

その気になるのサンプル上げてみたらどうですか。
書込番号:5722283
0点

エノコロさん、こんばんは。
確かに四隅はボケますね。特に左上は顕著です。
像が流れたり崩れてはいませんが、このボケ方が良いとはいえません。
でもこんなもんですね、28mmであることを考えると私はOKですけど(笑)。
他のみなさんも割りきってると思いますよ。
28mmのコンデジで四隅まできちんと描写してくれるのってリコーGRDぐらいでしょう。
私のブログに載せてる、FE-200で撮った以下の写真がボケ具合がわかり易いかも。
http://wide-eyes.blogzine.jp/koukau1/files/PA290055.JPG
エノコロさん、この写真のボケより酷いですか?
書込番号:5722829
0点

個体差があるけど私のはこんな感じ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcyAtQYBegDI9TU0&.dir=/a312&.dnm=9efb.jpg&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcyAtQYBhzhFRd8y&.dir=/a312&.dnm=a214.jpg&.src=ph
書込番号:5723534
0点

みなさんご返答ありがとうございました。
そらん♪さんのおっしゃるように、これは我慢なんですね。
広角機動隊1号さんの参考画像を拝見しましたが、私の画像もだいたいそんな感じに写っています。
適当takebeatさんの画像は左上があまりボケてない感じがしますが、撮り方に因るのかな。それとも当たりカメラだったのでしょうか?!
夜景にも挑戦してみました。
固定して撮らないとぶれちゃうんですね。
(こんなことも知らない初心者です)
三脚が欲しくなりました。
書込番号:5724788
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





