
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月15日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月12日 20:31 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月7日 16:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月21日 18:57 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月17日 10:57 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月20日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラの買い替えを検討中でこちらのカキコミを読んで参考にしています。
<現在使用機>主な用途は旅行用
オリンパスのC-770UltraZoom
景色や建物など力を入れて撮る写真用
フジのFinePixF420
旅行先で街をブラつく時やレストランでの料理の写真、美術館等の室内撮影用と使い分けてます。
C770はとても気に入っているので、まだ使うつもりでいます。
フジのF420を買い替える予定で最初はキャノンのIXY10に惹かれてましたが、あれこれ調べているうちに現在所有カメラのメディア(ピクチャーカード)を共用できるオリンパスがいいのではないかと結論に達しu730かFE230に候補を絞り込みました。
3型液晶である、カメラ内で写真を結合しパノラマ写真が出来る、それと防水機能付という事もありu730の方に気持ちは傾いてます。
ただ、もともとの買い替え理由であるサイズ、重量共に小さくてバックに入れてもかさばらず、さっと取り出してスマートに撮りたいという願望はFE230で十分満たしていると思われるので価格の安いFE230にすべきか・・・どちらにするか迷ってます。
アドバイスをお願いします。
0点

ホワイトバランスがオートのみのFE230より、プリセットで
選択出来るμ730の方がいい場合もあるかも…
オートが不安定な場合に便利かもしれません^^
本当はマニュアルでセット出来るといいんですけど…
書込番号:6336072
0点

Victoryさんありがとうございます。
そうですね。。あまり意識していませんでしたが
FE230は選択できませんね。
C770では時々ホワイトバランスを使っているので
あった方がよさそうですね。
2つの機種に絞りましたが
今夜も他社カメラのサンプル画像を眺めながらホントにオリンパスで良いのだろうかと頭をよぎるのでした。
書込番号:6338348
0点

フジはダメなんでしょうか?
>旅行先で街をブラつく時やレストランでの料理の写真、美術館等の室内撮影用と使い分けてます。
画質的にはFシリーズが良いでしょうけどスマートに使いたいならZシリーズでも十分使えると思います。価格的にも安いですよね。
書込番号:6338393
0点

そうなんです。
フジもピクチャーカードだし、これまでの使用実績があるので
捨てきれないところであります。
機種絞りこみまでにフジのZ5fdも候補にでましたが
デザインがイマイチなのと
仕様のわりにお得感が感じられなくボツにしたのです・・・
μ730のようにコレいいなぁ!という決め手がありません。
(Fシリーズは大きさがゴツいものばかりで今回の買え替えの意図に反しますのでこれまたボツとしました)
漠然とした質問ではありますが
室内撮影の場合はフジの方がきれいに撮れるのでしょうか?
書込番号:6338665
0点

綺麗に撮影する事はどんなカメラでも可能かと思います。
カメラマン次第です。
それなりに簡単に自分の意図してるように撮影出来るか?
これがカメラ毎に変わってきます。
高感度の画質で判断して同じ感度の画像を比較して
どちらがいいかを自分で判断して選ぶしかないと思います。
FE230
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/20/5748.html
Z5fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
μ730はナゼか無かったです…
書込番号:6338757
0点

Victoryさん
再びのアドバイスありがとうございます。
メーカーによって発色の違いが
個人の好みに影響するように
どの機種が良いかを決めるのは
人それぞれですよね。
近いうち量販店に行って現物を見ながら決断しようと思います。
書込番号:6338933
0点



昨日、届きました。
いやあ、簡単、明瞭。
液晶が大きい!!。。見やすい。
ついでに、512MBのカ−ども、購入したので、入れ、早速、
ためしに、撮影しました。
朝の、逆光でも液晶、見やすかった。(ちょい、心配してたけど)
各、セクションのボタン。
イルミネ−ションみたいに光って、きれい!!
ま、私みたいに、オンチでも、簡単に操作できます。
シニア向けと、あるけど、若い人も、いいかも。
すべて、コミコミで、\28500。安い!
これから、いろいろ、撮影して、報告しまっす。
0点

ご購入おめでとうございます。
>逆光でも液晶、見やすかった
液晶に日光があたるような場合は、どうでしょうか?
書込番号:6222917
0点

今朝、庭の花を撮したのですが、東からまともに、太陽が
当たってましたが、まったく、気にならなかったです。
液晶が、大きくて、まさに、シニア向けですね。
(若干、老眼がはいってきてるので)さみしいですね。
操作ボタンが、大きいので、ラクですよ。
さっき、ユ−ザ−登録済ませました。
これから、お風呂です。では、失礼します。
ちなみに、カミさんも、いいねって、喜んでました。
(CanonのPro1も、持ってますが)2台目です。
あっ、Pro1も、生産中止してますが、
きわめて、画像が、きれいです。
書込番号:6224541
0点



以前もμ810で悩み ご質問をさせて頂きまして
凄く親切に教えて頂いたので また頼らせて頂きますm(_"_)m
μ810は買ったのですが3回試し撮りをしてましたら
姪に貸してと頼まれ。。。
それから結局、(取られました)上げてしまい
再び、買う羽目に^^;
そこで 以前にフジのF30が良いと教えて頂いたので
新しい機種のF31を買おうと思ったのですが μ730にも惹かれ。
惹かれた理由は 3,0画面 生活防水 手ぶれ補正です。
用途としては 犬を撮るのが主で室内の方が多いです
F31は室内には強いとは色々と見て分かったのですが
μ730ではどうなんでしょうか?
F31の方が別格くらいの差があるのですか?
本当、初心者で申し訳け御座いませんが
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

暗い所ではμ730はしりませんが、F31fdはおっしゃるとおりでしょうね。
書込番号:6194379
0点

室内でワンちゃんとなるとF31fdがよろしいかと思います。
高感度の撮影は、主にCCDの特性に起因しますがフジは
"別格"と言ってよろしいかと。
手ぶれ補正は、動くワンちゃんには無力です。
書込番号:6194479
0点

両機とも手ブレ補正は付いていません。
高感度により、シャッター速度を速めるブレ軽減タイプです。
高感度時の画質は、フジに一日の長があります。
イヤ 一日以上の長かな?。
書込番号:6194723
0点

>ぼくちゃん.さん
ご回答ありがとう御座います。
やはり 皆さんのご意見の通りなんですね
そんなに違う物だとは思ってなかったです
参考になりました。
>はるきちゃんさん
ご回答ありがとう御座います。
わぁー 別格ですか!
手ぶれ補正も無力になってしまうんですねぇ
ただ、うちの犬はカメラを向けると固まるのですよ
動く方がまれなので その点ですと手ぶれ補正は有効なのでしょうか?
それと外での違いはさほど無いのでしょうかね?
すみません・・・ 再び質問をしてしまいました。
書込番号:6194758
0点

>花とオジさん
ご回答ありがとう御座います。
手ブレ補正では無いのですか・・・
サイトに書いてある手ブレ補正とはブレ軽減と言う意味なんですね
また、勉強になりました^^;
フジさんの方が優れてるのですかね・・・。
かなり気持ちが動いてきました。
書込番号:6194784
0点

すみません。
撮影後に補正する電子式手ブレ補正が付いていますね。
電子式でも、一般的な用途では十分ブレを補正してくれると思います。
しかし暗所では、フジの方がキレイに撮れると思います。
書込番号:6194811
0点

>花とオジさん
いえいえ
毎回、ご丁寧にありがとう御座います♪
やっぱり室内ではフジの方が良いんですね
だから、人気があるんですね
フジと悩んでたのは顔認識機能はペットには意味が無いと
書かれて居たので それならば手ブレ補正の方が良いかな?
と、思い始めたからなのです。
あ、後すみません 質問なんですけども
何処かのカメラで見たのですが
動画を撮って、気に入った場面があったら
そのままシャッターを押せば写真に出来ると言う
機能がついてるのがあったのですが
μ730、F31は それは出来ませんよね? 書いてないですし。
だんだん欲が出てきちゃいますね^^;
書込番号:6195861
0点

確かに、その機能があるカメラもありますね。
機種は何だったか???。(忘れました)
しかし、動画は30万画素程度ですから切り出しても印刷には向かず、メール添付用くらいの用途になります。
書込番号:6198243
0点

>花とオジさん
再びありがとうございます♪
あーぁ そうですよね
動画だと画素が下がるんですよねぇ
いいなっ便利だなと、思う方が先で
その事をすっかり忘れてました・・・。
思い出させて頂きましてありがとう御座います。
書込番号:6199154
0点

動画からってのはパナのTZ3で出来るみたいですが
動画の解像度848x480からデジタルズームみたいに
拡大してるような画質になります。
ここにサンプルも上げてくれてますからどうぞ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6186659/
書込番号:6201383
0点

>Victoryさん
ありがとう御座います♪
拝見してみました
ちょっと面白そうですよねぇ
ますます どれを買ったらいいのか迷ってきました^^;
早くデジカメが欲しいのに悩んでる間に新しいの出たりして
候補が増えホント買いそびれてます・・・。
書込番号:6206211
0点



初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
μ730を購入し今日届きました。電源を入れて撮影モードの時に「チキチキチキ・・・・」と音がします。これは普通なのでしょうか?
今までFinePixを使用していたのですが、こんな音は鳴りませんでした。最近のはこういう物なのでしょうか?
0点

自動設定が発達したデジカは何かと音がするものですが、
チキチキ(バンバン)と言うのはあまり聞きませんね。
購入店に相談されて見ては?。
書込番号:6083377
0点

チキに直るかも? というのは冗談ですが、心配なら自由に触れる
お店で確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6084951
0点

花とオジさん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
今日、メーカーと購入店にも聞いてみましたが、
メーカーには「レンズがピントを合わせている音」
購入店には「オートフォーカスが動作している音」と同じ事を言われました。
メーカーには気になる様なら消音にする様に言われたのですが、変化なしでした。
量販店で確認しようと行ってみたのですが、お店の音楽が大き過ぎてよく解りませんでした。。。
気になる様だったら、販売店がメーカーに検査に出すとの事ですので、暫く使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6086477
0点

私のも同じ音がします。
チキチキチキという小さい音ですよね。
何のボタンを押さなくてもずっとなっています。
ボタンを何もおさないのにずっとなってるのは変ですね。
書込番号:6096502
0点

ひるでさん、同じ音がするという事はこのμ730はそんな物なのですかね?
バッテリーの持ちが悪いのは解っていましたが、60枚撮ったら充電マークが点灯したのには驚きました。
充電マークが点灯してから何枚撮れるのでしょうか?
私は旅行中だった為に、一旦ホテルに戻り時間を無駄に過ごしました。(涙)
書込番号:6107639
0点

私のも音がします。(気にしてませんでしたが・・・)
ピントを合わせている音ではないでしょうか。
一旦近いものにピントを合わせておいて、遠いものに向けると、数秒してから「カ、カ、カ」という音がしてピントが合います。
画面が大きくピントがボケているとわかってしまうので、ときどきピント合わせをするのではないでしょうか。
書込番号:6142507
0点



クリエイティブブラック(限定色)を¥29,979で購入しました。
デジカメは3台目で、仕事ではE300を使っています。プライベートで使う機種を探していたところμ730KBが目にとまりました。機械音痴のカミさんも使うので操作の分かりやすさがピッタリきました。
高級感が漂うブラックとシルバーのデザインはとても気に入っています。まだあまり使っていませんがインプレッションを書きます。
・文字が大きく操作が分かりやすい
・暗いところで光る操作ボタンはきれいで便利
・3インチのモニターがきれい
・2点支持のネックストラップが便利
・バッテリーのもちがいまいち短い
・ピントが合うまで時間がかかる(E300と比べるのは酷か)
・パワーオンすると内蔵されているステンレスのレンズカバーがス
ライドする機構になっているが、運動会や浜辺での使用で砂など
が入ったときは掃除できないので心配
とりあえずこんなところです。
購入を検討している方の参考になればと思います。
1点



たった今新宿の量販店で39800円(ポイント15%)で購入してきたあとに、このサイトをみると最安価格25000円でした・・・。
なぜ、ここまで価格に差があるのでしょうか?
すごーくショックでなりません。
どなたかわかるかた教えてください。
0点

こんばんは
価格第一でしたら、先にここを見たほうがよかったですね。
通販主力店では初期不良交換を販売後1週間以内としているところが多いですし、
店舗のあるところでも、一等地に立派な店を構えているところは少ないです。
送料や代引き手数料などもかかりますね。
新宿の量販店では店員さんも多かったのでは。
人件費のかかり方も違います。
価格差は忘れて使い倒しましょう。^^
書込番号:5897674
0点

一番大きな要因は人件費ですね。
通販で安く購入する場合は、初期不良時や故障時にある程度自己解決できる方でないと不安かも・・・
その点、店頭購入だと何かあった時にお店に駆け込めば良いだけです。
書込番号:5897742
0点

鉄則を忘れてる、
買った後で値段を見ちゃダメ、
値段を見るのは買う前のみ!
書込番号:5897782
0点

早速のご返答ありがとうございます。
鉄則を守らなかったのがいけなかったと反省してます・・・。
みなさまの意見を参考に、今後に生かそうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5898806
0点

カメレスでーす。
私の鉄則は。
買った後も勿論、価格の動向を見続けます。
発売直後の値段・・自分の買った値段・・買った後の値段の動き・・消えて無くなる頃の値段。
これらをキッチリ把握することで値動きが判り、今後出てくる製品の買値の基準を決めるのに役立てます。
高くても早くから手に入れたい機種なのか。手の出ないほど高い機種を無くなる寸前に安価にゲットするのか。
納得できるあたりの価格で購入するのか。
機種によって自分の買い方を選びますから値段で後悔などすることもありません。
「買った後で見ちゃあ駄目」と言うのは次回も同じ買い方を繰り返すと言うことですから。
価格はシッカリ見据えましょう。
書込番号:5903253
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





