
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月2日 06:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月17日 18:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月23日 07:17 |
![]() |
3 | 10 | 2007年4月16日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月15日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


F31fdとμ1000で購入を迷っています
撮影は人が中心で風景などはあまり撮りません。
またクラブの中(暗い中)でもキレイに撮りたいと考えているのですが・・
また、μの方が動作が鈍いということを聞いたのですが実際どうなのでしょう?
皆さんの意見聞かせてくださいm(__)m
0点

綺麗さではF31fdですが、よりぶれにくく明るく撮れるのはμ1000かも?
書込番号:5916467
0点

>クラブの中(暗い中)でもキレイに撮りたい
室内撮影ならFinePix F31fdが高感度撮影に強く被写体ぶれも防げるのでおすすめですね。
書込番号:5916845
0点

知人の持ってる μ750(同じオリンパス
なので絵作りの傾向は同じと推測してと
店頭に置いてあった μ1000 で撮影した
ポートレートの写真を見て。)と 僕の
持ってる F31fd との個人的な比較になっ
てしまいますが 明るいところの人
(ポートレート)が主なら μ1000(μ750)
をオススメします。
肌がふっくらした感じでやわらかい感じに
写ります。
暗いところのノイズの少なさでは F31fd
だと思います。
書込番号:5951644
0点



今ネイルとまつ毛の仕事をしていて、 ホームページに載せたりしたくて、なるべく綺麗に よく見える デジカメを探しています!!
オリンパスが良いと噂に聞きました。
お勧めあったら教えて下さい。
0点



μ800を持っていたのですが、ほとんど奥さんの物になってしまったので、自分用にμ1000をと考えていました。
ところが、このたび兄がμ810を買ったのですが、μ810ってμ800より新しい製品なのに、のろ間なのです。ファームアップしたのですが、μ800と比べると、(両方ともタイプH−1GBを搭載)
1.パワーボタンを押してから、撮影可能までの起動時間が長い
2.シャッターボタンを押してからのタイムラグが異常に長い
主に以上2点ですが、μ1000は速くなったでしょうか?
μ810は、これ以上は望めないみたいだし、後継機のμ1000はどうかなです。
ところでμ800と比べるとμ810はISO感度とデザイン以外は全て劣っている感じがするんですよね。
もしかしたら、もう1台μ800を買うかも、メモリ一杯まで無制限連写など捨てがたい機能在りですからね。
0点


私はE-500、330を持っているのでコンパクトもオリにしようとこの機種を店頭で実際に手にとって、店員からメディアをお借りして試してみたのですが1000万画素が災いしたのか、書き込みの遅いXDとのからみもあって、シャッタ押してからの書き込みの遅さに、あきらめました。書き込み中ももしかしたらシャッターは押せるかもしれませんが。これは確認していません。夜に強い(フラッシュ無しでもいける)これに強く惹かれましたが。残念です。結局、光学式手振れ補正もあるG7買っちゃいました。これは同じ1000万画素ですがストレスなく書き込みます。値段も違うので単純比較はできませんが。しかしオリは、人気はいまひとつですが値段はFujiみたいに下がりませんね。卸値が高いのでしょうか。この機種の画質が良ければじっくり撮る夫に勧めたいですが、この板も情報がなかなかありませんね。最後は与太話になりました。すみません。
書込番号:5841905
0点

やっぱり、もう1台μ800を買ってしまいました。
μ1000やμ810が特別に遅い訳でなく、コンデジとしてはμ800が異常に速いみたいですね。
画像自体は内部処理の関係でμ1000やμ810の方が上みたいだし、その為に遅くなったのかと、勝手に判断しています。
書込番号:5913127
0点



デジカメ初心者です。
先日電気屋さんに行った際に、この機種を薦められて購入しました。
これからの時期イルミネーションなどの夜景を綺麗に撮りたいと思い電気屋に足を運んだのですが、店員さんにはISOの高い機種がぜひお薦めだといわれました。
フジのF30と迷ったのですが、雨の日にも撮影できる生活防水もついている本機種を選びました。
実際ISOを高くして撮影すると、ノイズの乱れ(ドットが非常に粗い)が目立ち、高いISOが生かされていないように感じました。
ISOを高くすればシャッタースピードが確かに早くなりますが出来上がった画像を見てがっかりしました。
この機種を用いて、どのようにすれば夜景を綺麗に撮影できるのか教えていただけないでしょうか。あるいは、photoshopなどのソフトを使って画像加工しないと綺麗な写真はできないのでしょうか。
初心者の質問ですみません。
1点

>この機種を用いて、どのようにすれば夜景を綺麗に撮影できるのか教えていただけないでしょうか
被写体が動かないものならずばり三脚を使用することです。
ISO感度は64に設定
シャッタースピードは1から4秒ぐらいで何枚もスピードを変えてさつえいするのがいいと思います。
フラッシュはOFFです。
これで試しに撮影してみてください。
書込番号:5680630
1点

夜にイルミネーションを写すのなら、高ISOでもノイズは目立た
ないと思います。(昼間は目立ちますが)
書込番号:5680641
0点

現在高感度をセールスポイントにしている機種が多いですが、かなり無理がある機種も少なくありません。
μ1000とF30を比較すると、同じ感度の場合F30の方が圧倒的にノイズが少ないです。
購入前にサンプルなどで確認しておくべきでしたね。
>どのようにすれば夜景を綺麗に撮影できるのか教えていただけないでしょうか
最低感度(ISO 64)に固定して三脚を使用して撮影、この方法が一番画質が良いです。
書込番号:5680646
0点

夜間でも手持ちでスナップ出来る気楽さがこの機種のいいところなので、
そのノイズ処理に甘さを感じるならばNeatimage等でさらに調整するといいかもしれないですね〜。
書込番号:5680657
0点

このカメラではあろませんが、明るいイルミネーションで、
ISO200程度でも撮ったことがあります。
L版程度にプリントするならば、ISO400以下に設定して、
シャッター速度が1/30以下にならないように調整したら
良いと思います。
又、このカメラは、電子手ブレ補正が付いているので
少しぶれても1/15でもできそうと思います。
本格的に撮るのであれば、三脚を付け、絞りをF5.6かF8に絞って
低速と思います。
書込番号:5680678
0点

イルミネーションにもよりけりで、
神戸ルミナリエなら 三脚無し ISO 80で十分すぎる位、
大阪光の祭典は三脚ないと全く歯が立ちません。
画質気にするなら三脚を使って感度で撮りましょう。
書込番号:5681364
0点

みなさん早速のご回答ありがとうございます!
やはり高ISO機種であっても(三脚で固定した状態で)
ISOは低い値に設定して夜景を撮るべきということですね。
ノイズの修正につきまして、早速Neatimageをダウンロードしたのですが、
私の撮った写真のノイズをカバーすることができませんでした...。
やはりISOが高すぎたせいでしょうか。
これからは気をつけたいと思います。
またイルミネーションによっても感度を調整する必要があるのですね。
これは撮影場所の明るさや対象とするものの光量に左右されるのでしょうか。
最後に本機種のうりである高ISOについては、どのような場面で
使用すると効果的なのか、
よろしければ教えていただけないでしょうかm(__)m
高画素・高感度のスペックではあるものの、これらをどう生かせるのかが分からず購入してしまった感があるのですが、
せっかく購入したカメラのよさを存分に発揮できる方法を模索していきたいと思います。
書込番号:5683070
0点

1000万画素のSONY N2ですが、本格的な夜景は低い感度と三脚で撮りますが、明るい夜の街ならISO400かISO800に固定して撮っています。キチンと持てば十分撮れます。危ない時は2秒タイマーがあれば使った方がいいです。
ISO1600以上の高感度の方は、ロウソクで撮る場合や夏に表で線香花火などを撮る場合に役立つと思います。あとは、昼間は少しノイズも目立たなくなると思いますので、スポーツを撮るときにISO1600とかにするとシャッタースピードが早くなって、動きを止めて撮れたりするかもしれません…
書込番号:5761442
1点

私はμ810が発売されてすぐに購入したのですが
参考までに高ISOでは無理がありました。
板が違いますがご参考になれば幸いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975489&un=18263&m=2&s=0
書込番号:6238652
0点



明るいところで液晶画面をみると、いったい何を撮影しているのかわからないくらいに暗いのです。他社のカメラでもその傾向はありましたが、被写体がよくわからないようなことは初めてです。オリンパスは初めて購入したのですが、このように感じる方はいないのでしょうか。
0点

今までのカメラが良かったのでは、
ぼくのカメラなんて外では全く・・・。
書込番号:5659249
0点

液晶フードという商品もあるようですが・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/49639565.html
書込番号:5661524
0点

みなさんありがとうございます。
なんとか工夫してみてがんばってみます。
せっかく巡り会ったカメラですもんね
書込番号:5686852
0点



屋内のスポーツ撮影でISOはどこまで有れば十分なのでしょうか?
また、ノイズの影響が気になり始めるのはISOがいくつ位からなのでしょうか?
いくら高感度でもノイズだらけだとあまり意味が無いように思います・・・。
しかし、ノイズ対策が十分に出来ているのであれば素晴らしいですね。
0点

実際に屋内でスポーツ撮影をされる場合の照明環境と、そのスポーツをあなたのイメージ通り撮影するのに必要なシャッター速度がいくつかで決まってきます。
例えば、動きを完全に止めたいのなら、相当に高速なシャッター速度が必要となり、それにともなって必要な感度も決まってきます。
被写体ブレをウマく利用し動きを表現したいのなら、上の場合よりも低速なシャッターがいいでしょうから、必要な感度もそれにともなって落ちます。
6400はスゴイですが、3200を1段分上回るだけですね。
ノイズの許容限度は、個人差があります。
又、写真の使用目的によっても許せる範囲に違いがあると思います。
私もキャノンのA620で、趣味の写真を撮る場合はISO200はチョットきついですが、社用で撮る場合は400でも問題ありません。
書込番号:5609480
0点

屋内のスポーツって何ですか?
どんな写真をお望みか、よくわかりませんが、とにかく、ISO1600あたりで、どんな写真が撮れるか、実地で試してみてください。
私も以前、一眼レフカメラ+100mmF2.8レンズ、ISO800、1600、手持ちで体育館のバレーボールを撮りましたが、被写体ブレブレの暗い写真ばかり量産しちゃいました。
屋内スポーツは最高に難しい撮影シーンですね。
公共の体育館での子供やママさんの大会くらいだと、体育館の照明って、間引きしたり落としてあることが多いんです。
それに比べて、テレビや雑誌で見る屋内プロスポーツの会場って、照明はものすごく明るくしてますね。
書込番号:5609604
0点

ISO6400でもXGAくらいならけっこういけるかも?
でもAFがけっこう遅いのでスポーツには別のコツがいるかもしれないですね〜。
書込番号:5610872
0点

みなさんお返事有り難う御座います。
種目は主にバスケ・バレーボール・クライミングです。
クライミングは屋内で行うボルダリングや大自然の自然岩
などです。
野外の場合夕方の薄暗い時もあります。
携帯のカメラだとちょっとした逆光でも真っ黒けになります・・・。
最近F社のF30が気になっていますがこちらと比較しての優劣
が有れば教えて下さい。
書込番号:5638985
0点

クライミングやボルダリングなら、高感度に強いコンデジでもいいでしょう。
フジF30は高感度画質の評判はいいですね。
μ1000は、よくわかりません。
一般の体育館は、カメラにとっては相当暗いので、屋内のバレーやバスケは、いくら高感度に強いといえども、ポケットサイズのコンデジでは辛いです。
それに、感度とかノイズ以前に、AFが追いつかないし、レリーズタイムラグで欲しい瞬間から遅れます。
記録程度のつもり、偶然いいカットが撮れたらいいや、といった程度なら問題ないでしょうが、過大な期待は禁物でしょう。
一眼レフ+明るい大口径望遠レンズの組み合わせでも、屋内スポーツで満足のいくショットをモノにするのは難しいですからね。
書込番号:5639409
0点

すきやねんさんお返事有り難う御座います。
ちなみにムービー機能はどうなんでしょうか?
やはり超高感度のデジカメだと多少光量不足でも何とかなるのでしょうか?
最悪、ムービーで撮影後いい所だけ静止画像で切り出せないのでしょうか・・・?
書込番号:5640173
0点

従来のコンデジでも動画モードの時は、かなり感度アップしていると思います。
SSもカメラによっては1/10000と言うのもあります。
例外もあるかも知れませんが・・・。
μ1000のISO6400が、動画撮影に生かされているのかは知りませんが、動画は約30万画素なので切り出しても、お遊び用としてはいいかも知れませんが、とても印刷には耐えられないと思います。
書込番号:5640310
0点

私はコンデジの動画機能は、まったく使いません。
使わない理由は、動画だと、画像のサイズが640×480になってしまい、静止画に切り出せたとしても、私にはちょっと使えない画像品質だからです。
でも記録程度なら、なんとか使えるでしょう。
楽しみ方は人それぞれです。
撮れる写真に求めるレベルも様々です。
動きの激しい屋内スポーツ撮影に、コンデジは向きませんが、みんながみんな一眼レフに高価なレンズを使えるわけでもありません。
コンデジで工夫して撮るのも楽しいと思いますよ。
ゲームの流れと、撮りたい選手のポジション、見せ場に注目して、コートの回りを移動できれば、けっこういいショットが撮れますよ、きっと。
躍動感のある写真は、ノイズなんか吹き飛ばしますよ。
先日、デジタル一眼でコンサートを撮りましたが、ISOは1600以下に押さえたいと、私は思いました。
書込番号:5640517
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





