
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入しぃて5年経ちました。
バッテリーのもちがよくありません。
充電しても5分もたたないうちに点灯が消えます。
原因はバッテリーですかそれとも充電器ですか?
それとも買換え時期なのでしょうか?
2点

バッテリーの寿命だと思います。
メーカーの純正品はもう生産中止でありませんので、互換バッテリー(たとえばROWAなど)を購入すれば再び使えるようになります。1000円ちょっとで購入できるようです。
書込番号:10831238
1点

>原因はバッテリーですかそれとも充電器ですか?
断言はできませんが、5年ですとバッテリーの可能性が高いです。
確実に判断するには、正常に動いているバッテリ/充電器と組み合わせを変えてどちらが悪いか判断する必要があります。
どこからか借用するか、購入した販売店とかに相談すればテストぐらいしてくれると思います。
純正
http://kakaku.com/item/10805810269/
LI-42B 最安価格(税込):\3,680
互換電池/ROWA
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3956
使用セル SONY \980
使用電池はLI-42Bという型番で、専用電池ですが他社も良く使っているものですので、rowaの適合機種リストにはかなり多くのLI-42B/同等品を使っているカメラが出ています。
これらのカメラをだれか持っていれば、充電器とバッテリを借りてテストできるということです。
>それとも買換え時期なのでしょうか?
5年は長くて、xDはもうなくなりかけています。
防水機能は、パッキン交換が一年を推奨されていますので期待しないほうがいいとおもいます。
といはえ、本体自体が正常に動作しているのであれば充分に使えると思います。
書込番号:10831327
1点

バッテリーでした。
復活しました。
あと5年大事に使います。
有難うございました。
書込番号:10871133
0点



違うメディアで試してみるとか、買ったお店で相談するとか。
書込番号:7734626
0点

私も同様の読み取り不良があります。
カードと内部の接触不良が原因かと思います。
抜き差しを繰り返したり、ガーゼーで内部をゴシゴシすると回復しました。
書込番号:10024699
0点



こんにちは、先日こちら(米国)でこのデジカメを購入しました。
米国での機種名はμでなく、Stylus 725SWとなります。
撮影したデータについて1件教えて下さい。
常に7Mでの撮影をしているのですが、時に撮影データが1Mを下回ります。
大きくて1M〜程度。
他のデジカメでは凡そ、画素数の半分くらい(7Mのカメラなら3M程度)なのですが、
これはこの機種特有の症状でしょうか?
それともカメラ自体に問題あり?
分かられる方がおられましたらご教示下さい。
0点

仕様上では、画像サイズ7MでSHQなら、ファイルサイズは約3.4M。
HQなら1.7Mになりますね。
単色や変化の少ない被写体でしたら、その半分くらいになる事もあると思います。
私の一眼でも画像サイズ6Mで花壇を撮るとファイルサイズ2.7M、花一輪撮ると0.8Mと言う事もありますので、お持ちのカメラが特に異常だとは思えませんが・・・。
書込番号:6714987
0点



新しいデジカメの購入を考えているのですが、今迷っています。
候補は「μ725 SW」と「FinePix Z5fd」です。
今までは「FinePix Z5fd」が1番良いかなと思っていたのですが、夏になるとプールや海でデジカメを使いたい機会も有り、防水の面から今はかなり「μ725 SW」に惹かれています。
ただやはり水辺で使用することは1年の中でも数回程度なので、通常での機能が「μ725 SW」よりも「FinePix Z5fd」の方が優れているのであれば無難に「FinePix Z5fd」の方が良いかと悩んでいます。
水中や水辺以外の場所で使用するのであればやはり「FinePix Z5fd」の方が良いのでしょうか?それとも「μ725 SW」でも十分でしょうか?
何をもって良いとするかは素人なので判断が難しいので、詳しい方のご意見を頂けると幸いです。
0点

Z5fdには顔認識機能が搭載されていますから、
逆光時の露出補正や、フラッシュ調光では有利ですね。
フラッシュ、ノンフラッシュの2枚撮りなんかも便利ですよ。
防水と耐衝撃性を除くとZ5fdの方が使いやすいでしょう。
防水機能が必要ならばμ725swか、ペンタックスのWシリーズか、
水中ハウジングの設定がある機種を選ぶかですね。
書込番号:6640787
0点

ヤマダ電機ではμ725SWは\23,800、μ770SWは\30,800の価格になりました。
ここ以外でも、処分価格のお店が多くなりました。
今後、急激に商品が無くなることが予想されます。
防水カメラが欲しい方はお早めにどうぞ。
私は先週購入しました。今週末シュノーケリングで使う予定です。
書込番号:6640982
0点

どこまで潜るかにもよりますが…
水遊び+海水浴程度でしたら、こんな商品もありますよ。
http://www.dicapac.jp/
↑のは水深5mまでOKだったはずです。
純正のハウジングなんかより対応できる水深はずっと浅いのですが、その分安いです。
4千円位で買えるはずです。
メーカーHPに各社対応機種もでていたはずです。デジカメの選択肢を広く出来ます。
対衝撃性の方はカバーできませんが…参考までに
書込番号:6640988
0点

皆さんご意見ありがとう御座いました
サイコキャノンさん>
確かに顔認識機能や逆光時の露出補正、2枚撮りなどの性能が魅力的です。今まで、撮影後に確認するとキレイに写ってなかったことが多かったりしましたので。
基本性能はやはりFinePix 5Zfdの方が良いですね。
影美庵さん>
μ725SWですが影美庵さんの仰る通り、昨日あたりから量販店で姿が見えなくなってしまいました…。
1つ教えていただきたいのですが、μ725SWは水中・水際以外の通常の屋外や屋内での撮影において逆光補正や手ブレ防止などの基本性能は問題の無いレベルでしょうか?
flipper1005>
そんな製品(ディカパック)が有るなんて知りませんでした。純正のハウジングは高価ですし、FinePix 5Zdfは対応するハウジングが無かったので、年数回位の防水が希望の僕としては値段も安価ですしμ725SWではなく、FinePix Z5df+ディカパックで良いかなとも思いました。
書込番号:6643179
0点

>通常の屋外や屋内での撮影において逆光補正や手ブレ防止などの基本性能は問題の無いレベルでしょうか?
私は、μ725SW・770SW は防水性・対衝撃性・耐寒性などを備え、尚かつ、あまりゴツくないカメラという風に認識しています。
それ以外の機能はそれほど重要視していません。また、期待もしていません。
具体的には、逆光補正や手ブレ防止などは、他機種に比べ、同等かそれ以下だと思っています。
逆光補正と銘打った機能は無いのでは?と思います。(購入したばかりで、未だ使ってないため、よく判りません。)
私の場合、通常はESP測光ですが必要で有れば、スポット測光に切り替えます。
こうすれば、逆光時の人物の顔が黒つぶれになるのを、防ぐことが出来ます。
(元々暗い顔の部分で測光するため、周囲の明るい部分が白飛びする可能性があります。)
この他、フラッシュを強制発光させることも多いです。フラッシュが届く範囲なら、有効です。
さらに、必要と思えば、手動で露出補正をしてもOKです。オート主体のカメラですがこの程度のことは可能です。
この機種(725・770共)の手ブレ軽減機能はISO感度を上げる方法です。
ISO感度を上げると、ノイズの発生で画質が悪くなりやすいです。
現実的には”使えない機能”と思っています。
私はISO感度は最低値(80)に固定しています。(画質優先)
この機種にはファインダが有りません。
ファインダを覗きながら、額と両手の3点でカメラを支え、静かにシャッタを切るという、一般的な方法(カメラブレを防ぐにも良い方法)が使えません。
どうしても腕を伸ばし、液晶画面を見ながらシャッタを切るという、カメラブレを起こしやすいスタイルになります。
可能で有れば、三脚などを使うか、片腕を何かに寄り添わせるなどして、ブレを防いで下さい。
自分で十分気を付ける以外に、カメラブレを防ぐ方法はありません。
私の場合、これで12台目のカメラです。水中がメイン用途のカメラとして購入しました。
一般的な用途がメインで、水辺や水中でも写したいという程度で有れば、広角・高ズーム比・手ブレ補正・顔認識などの機能が付いた他の機種+簡易防水グッズをお薦めします。
書込番号:6643612
0点

私も725を購入前ディカバックにしようと思いましたが、使用者のコメントより、やはり使用中に若干の水滴の進入なのか、霜っぽいものがカメラについていたという情報からやめました。725は川遊びなどにも安心して使えます。
ただ何台か持っているうちのセカンドカメラとしてなら言うことないでしょうが、これ一台ですと、厳しい部分もあります。
ただ水中写真楽しいです。久々にアルバム更新しました。水中の魚達はスキンダイビングで撮ったものです。
書込番号:6643727
0点

先日海水浴に行ってきました。
キレイな海ですし、足元を魚が泳いでいるようなところですので、
水中で撮ってみたいと、行く数日前に”急に”思い立ちました。
IXY900ISを所有しているので、純正ハウジングは?とも思ったのですが
約2万円かつ取り寄せと言われて断念しました。
水中OKなデジカメは?と思いオリ/ペンタの機種も考えましたが、
そのため”だけ”に買うのも…
そんな時、Webで調べてみたところ↑で書いた商品を見つけた次第です。
楽天で購入しようかと思いましたが、偶然自宅から近いダイビングショップ
で販売しているということがわかったので、店頭で購入しました。
実際に使ってみたところでは、水漏れ等の致命的な問題は特に無いです。
但しレンズの位置に注意しないと、広角レンズの場合ケラレてしまいます。
個人的には↑も含めて「味」だと思って楽しめましたが・・・
安心感は確かにμ725他「防水」デジカメのほうが圧倒的にあります。
でも、
・基本的に1台しかコンデジを持つつもりが無い
・ごくたまにしか水辺で使用しない
なら、「防水」に拘り過ぎる必要はないんじゃないのかなぁと思います。
防水という条件を加えた途端に選択肢は極めて少なくなってしまいますから。
写り自体や操作性含めてμ725他「防水」デジカメが気に入っておられるなら
迷わずそうしたデジカメを購入されれば良いとは思いますが。
使う条件の圧倒的大半は陸上ですから、大半の条件に合わせて選択されては
いかがかと思います。
書込番号:6643854
0点



PENAX OptioW10からの買い替えを考えています
主に渓流釣りでの使用になるのですが、Optioでは暗い場所
(夕方日が落ちてライト無しでも歩ける程度)での撮影でピントが合わず苦労しました
此方の機種ではどの程度の暗さまで補助光源無しで撮影可能でしょうか
非常に抽象的で判りづらい質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
0点

開放F値がOptioW10より若干暗いのでAF性能は同等まで。上回るとは考えづらいと思われます。
書込番号:6637834
1点

全ての機種で、状況次第だと思います。
たとえ、昼間の明るい所でも、コントラストの無い(低い)ところ(白一色の壁など)ではピントは合わないし、暗くてもコントラストがハッキリしていれば、そこそこピントは合います。
山奥の昼なお暗い山道での撮影は、経験がありませんので、具体的には不明です。
AF補助光を使った撮影では何か不都合があるのでしょうか?
それより、μ725SW(μ770SWを含めて)は在庫は未だあるのでしょうか?
ヤマダ電機では処分価格になりました。
μ725SWが\23,800、μ770SWが\30,800です。
書込番号:6637853
0点

G4 800MHzさん早速のご回答有難う御座います
なるほど、さほど変われないのであれば
買い替え考えてしまいます。
書込番号:6639582
0点

影美庵様、有難う御座います
Optioには、AF補助光の昨日自体が在りませんでした
μには付いているのでしょうか?メーカーサイトを見ても
確認できませんでしたので、此方に書込みさせて頂いた次第です
770の件ですがさほど価格が違わないのであれば、770の方が
良い選択かもしれませんね、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:6639594
0点



自己レスですいません。
結局ビックカメラ札幌で買い換えキャンペーン適用、競合交渉の結果、28,000円下取り−3,000円で25,000円で決着しました。 またポイント還元23%(現金)となりました。
しかし、XDメモリーカードは高いですね…
書込番号:6590286
0点

まだオリンパスのホームページには記載されていませんが、
生産終了という事でどこも安くなるみたいですね。
それにしても2万円以下で買えるとはおうらやましい。。。
横浜のヨドバシカメラもビックカメラも下取りが適用されるのが
3万円以上の商品という事で、30100円にしてもらい
そこから下取り3000円引き+ポイント13%で手を打ちました。
防水性能は770swにおとりますが、水辺でガツガツ使えるのがいいですね!どうせダイビングとなるとハウジングが必要となってくるので、安い725swがお買い得な気がしました。
防水30mがでるまで。。。この機種でいけるかなぁ。。。
書込番号:6606944
0点

>防水性能は770swにおとりますが、水辺でガツガツ使えるのがいいですね!どうせダイビングとなるとハウジングが必要となってくるので、安い725swがお買い得な気がしました
全く同感です!
液晶も視野角が770SWの方が広いようですが、液晶そのものの明るさは何故か725SWの方が上だし、明るさの調整幅も770SWの方が細かく設定出来ます。撮影機能(性能)は全く同じなので、私の使用用途では770SWの方が断然お買い得でした。
先日もプール際で水しぶきを気にしながらデジカメで写真を撮ってる家族の横で、このカメラでバンバン撮ったりして(嫌な奴ですね〜)、楽しい写真が一杯撮れました!
書込番号:6630040
0点

ヤマダデンキにて現金価格23,800円。770SWは現金価格30,800円でした。
書込番号:6630339
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





