
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月19日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月5日 20:40 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月16日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ
この度今もってるデジカメを落としてしまい、買い替えようと思ってるのですが・・・・
こちらのカメラとフジフィルムのFinePix Z5fdと凄い迷っています。
スタッフの方にどちらがいいのか聞くとデジカメの画質的には変わらないといわれてたのですが、何回かお店で試しどりしたのですが、μ725 SWは撮ったのを確認するとフラッシュなどで凄く白くなったりして凄く汚いのが目立ちました。普通に撮れたものもとくに綺麗とは思いませんでした。
私はまた落としてしまいそうなのでこちらにしようと思ってるのですがあんな風に撮れると考えると悩みます。
皆さんどんなかんじですか?綺麗にとれますか??
初心者の質問ですいません・・・・
どっちがいいんでしょうか。フジの方は凄く綺麗に取れてたので・・
見た目も良いし。
落ちても大丈夫。
防水。ってのに凄く惹かれています。
0点

残念な事になりましたね。
725swのブレ軽減モード等では、最高ISO1600まで上がりますからノイズで汚くなるのでは?。
感度を抑えて撮れるような所では、そう汚いとは思いませんが・・・。
>フジの方は凄く綺麗に取れてたので・・
>見た目も良いし。
と言う事ならZ5fdにされた方がいいと思います。
今度は、落とさないようにネックストラップを付けられたら・・・。
書込番号:6019960
0点

>落ちても大丈夫。
過信は禁物です。
固い床、道路などに落とせばたぶん壊れるでしょう。
(カタログ写真も落下面は芝生です。)
本製品の耐衝撃性能は、無破損・無故障を保証するものではありません。
【試験方法について】
下記の条件にて試験を実施。
●落下高さ:1500mm
●落下面:合板(ラワン材)
●落下方向:各面・辺・角の合計26方向(合板)
●落下回数:各方向で1回の落下テストを実施
●最終測定:製品の規格の規定により、外観、電気性能および機械的性能を調べる。落下試験機として5台使用。ただし、落下激突部分の塗装剥離などの外観変化については不問とする。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju725sw/feature/index2.html
書込番号:6019988
0点

>落としてしまいそうなので
どういう状況で落としたのでしょか?
撮っている時でしたら、花とオジさん が仰るように、ネックストラップえ常時首から下げておくか、
ハンドストラップを手首にかけておけば大丈夫だと思います。
使っていない時でしたら、ウレタン製の衝撃吸収タイプのケース(少しかさばりますが)に常に入れるようにすれば
かなり防げると思います。
例えばこんなの↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_178_788/moid_542131/sr_nm/13529550.html
書込番号:6020789
0点

コンデジは小さいので 落とし易いですね・・こればっかりは ご自分で 自衛策を練らねばと思います。
カメラは 写して何ぼの物ですから ご自分で綺麗に撮れると思うものを 選ばれるのが ベターな選択だと考えます。
書込番号:6020806
0点

落下対策の一助にでもなれば・・・。
私はケースから取り出すとき、まずストラップを手首に巻いてから取り出します。
ケースは大きいし滑りにくい材質なので、ケースごと落とすことは稀ですが、本体は金属やプラスチックなので滑りやすいです。
そこで、上記のようにケースからストラップだけ出して収納しておき、ストラップを手首に巻き付けてからケースから出します。
書込番号:6020894
0点

花とオジさん
設定とかはそのままで室内で撮影したから汚く写ったんですかね・・・
自分の腕を二つとも同じ状態で撮ったら725はフラッシュで真っ白になってびっくりしました。
αyamanekoさん
確かにそうですね!硬いコンクリートに落としたら壊れそうなのはこわれそうです!
納得です。
そして落としたのは人に渡す時にタイミングがあわず落としてしまったのです・・・・
コーギーズパパさん
自分が綺麗にとれるのを買った方が後悔しませんよね!
落とす自分が悪いンんですよね:_:
586RAさん
手首に巻いてだす。たしかにそこまでする必要はありますよね!
簡単に考えすぎてたかもしれません・・・
次はちゃんと大事にしようと思います。
皆さん親切にどうもありがとうございました!!!
結局フジの方を買おうと思います^v^
書込番号:6021834
0点

ハンドストラップには輪ゴムを何回かネジってまきつけておくと
落とし難いと思います。
書込番号:6021962
0点



再生画面にて、
表示される画像一枚一枚に
SHQ
3072× 2304
0.0
WB AUTO
ISO 100
07.01,30 21:21
100-0001
のような表示が出てきてしまって画像が隠れてしまってるんですが、
これを非表示にする方法ってありますか?
邪魔でなりません・・・
0点

私も同じく悩んでいます。
再生画面で、そのサイズ等を表示させないために、どうすればいいんでしょうか?
説明書を読んだりしたのですが、結局なくせませんでした。。。
うぃすぱさん、よかったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6200292
0点



旅先での日常風景を撮るのが好きなので
シャッターチャンスを逃さない様に
いつも「AUTO+発光禁止」の設定のままで撮影しています。
(フラッシュは、撮影していることが分かると相手が意識してしまうのであえて使用していません)
撮った時は液晶で見ると分からないのですが、PCで見ると お天気の悪い日や、少し暗い場所で撮影した物はピントが合っておらずボケてしまっています。。
何か良い方法や、私に合うカメラはありますでしょうか?
※イルカを触るツアーでは、防水が大活躍でした♪
0点

>お天気の悪い日や、少し暗い場所で撮影した物はピントが合っておらずボケてしまっています。。
本当にピンぼけでしょうか?
カメラブレ(手ブレ)の可能性はありませんか?
両手を伸ばし、液晶を見ながらシャッタを切るスタイルだとブレ易くなります。
小型でも良いですから、三脚を使ってみたらいかがですか。
書込番号:6007928
0点

私もピンボケじゃなくて「ぶれ」だと思います。
暗いとこではシャッタースピードが遅くなって起こりやすくなります。
なるべくカメラを固定するのが基本対策ですが、イルカのように動くものを撮る場合は、フラッシュを使用するか感度(ISO)を上げる必要があります。
フラッシュ禁止で使いたいのであれば、「AUTO」の代わりに「ぶれ軽減モード」というのがありますのでそちらを試してみてください。
画質は落ちることがありますが、ぶれるよりはましだと思います。
最近は手ぶれ補正を売りにした機種(μ750とか)もありますが、少しましになるという程度ですし、μ725から買い換えるほどの価値はないかと思います。潜れないし。
書込番号:6007939
1点

Pモードでも「OK/FUNC」ボタンからISO感度を
変更できるはずなので、薄暗くなったら400とか800に
設定してみるのも手です。
シャッタースピードが上がってぶれ難くなる代わり、
画質はそれなりに落ちます。
μ720swのPモードだと、電顕切っても設定憶えていました。
書込番号:6008096
0点

皆さんにおっしゃるように手ブレだと思います。
手ブレ・被写体ブレ・ピンボケの違いはこちら↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/23/news061.html
書込番号:6008114
0点

写真を見てみないとはっきりは言えませんが、
>お天気の悪い日や、少し暗い場所で撮影した
からすると、私もピンぼけではなく
ボケているのは
全体が?→手ブレ
被写体が?→(被写体が動くことによる)被写体ブレ
のように思います。
この構え方は手ブレ抑制に効果があります。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
おとは何かに寄りかかって撮る、とか
被写体ブレの場合は、
記念撮影なら、動かないようにしてもらう。
規則正しく動いている場合は、動きなわせてカメラで追いかけながら撮る(いわゆる「流し撮り」)。
ISO感度を上げる。
フラッシュを使う。
等の対策が必要です。
書込番号:6008139
0点

Exifというデータが画像にはついていますので、ピンぼけ(?)の写真の
シャッターススピードをチェックしてみてください。
(撮った時のシャッタースピード等は、付属のビューワソフトで見られるはずです。)
見られない場合は「Exif reader」というフリーソフト↓を使えば簡単に見ることができます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
ちゃんと写っている物よりも遅くなっているはずです。(たぶん。)
「どれくらいのシャッタースピードから手ブレるか」は、カメラの構え方等により個人差が大きいです。
被写体ぶれについては、被写体の動くスピードによります。
書込番号:6008169
0点

@勤務先からです。
他の皆様が既に言われていることですが、スナップなど三脚を使用しにくい場合、壁や柱、屋外なら黄や電柱などに寄りかかったり、一緒に抱え込んだりすると、スローシャッタでもブレ難くなります。
またテーブルなどの上に置いたり、カメラを持つ手を乗せるだけでも、十分な効果があります。
シャッタボタンを半押しし、ピントを合わせた後、とにかく意識して、なるべくブレないように、静かに押し込んでシャッタを切れば多くの場合、カメラブレは防げます。
デジカメは何枚失敗してもお金はかかりません。
私の先生からは、「1日100枚撮りなさい。」と言われています。
室内や夕方の薄暗いところで、どんどん練習しましょう。
書込番号:6008192
0点

「クチコミ」への書込みは初めてでしたが
沢山の方が色々なアドバイスをして下さり感激です♪
アドバイスや参考HPを読んでから、画像を確認してみましたが
やはり”ぶれ”のようです (^^;
(シャッタースピード:1/4、ISO感度:200〜400)
今後は、撮影体勢、フラッシュ、感度を上げる、ぶれ軽減モードに気を付けて撮ってみます。
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6008940
0点

シャッタースピード:1/4では、少々の気合では手ブレしますね。
又、相手が動いていると被写体ブレも防げませんね。
ズームしない状態で1/30より速くなるように、感度を上げるなどの工夫すればブレは大幅に減るでしょう。
画質はザラザラしてきますが・・・。
書込番号:6009054
0点

感度を上げた事による「画質のザラザラ感」は
近日中に検証してみます♪
先に、ADSLの「回線速度」をどうにかしなくてはいけないので (^^;
書込番号:6010099
0点



現在使用しているパナのDMC-FX1が、そろそろ電池の消耗が激しくなってきたので更改を検討しております。
720SWの頃から水中撮影や耐衝撃性能で注目しており、今回更改にあたりこの725SWを最有力候補にしております。
そこでこの機種お使いの方にお聞きしたいのですが、電池のもちは如何なものでしょうか?
DMC-FX1が新品の頃は3泊くらいの旅行でも充電の必要無かったので、せめてそれ以上は期待したいところです。
よろしくお願いします。
0点

仕様上だとFX1の約120枚に対し…μ725SWは約180枚となっています。
普通に使うならFX1を下回るコトは無さそうですね。
書込番号:5971410
0点

水中撮影の場合、電源を入れている時間が長いと思うので、思っているほど持たないかもしれませんね〜
予備バッテリーは必要かも・・・
1泊以上の旅行なら充電器も持参しましょう。
書込番号:5972015
0点

⇒さん ありがとうございます。
そうですね、スペック的には問題無いみたいですね。
m-yanoさん ありがとうございます。
そうですね、水中撮影の時にいちいち電源ON⇔OFFってしないですね。
目からうろこ状態です。
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:5980580
0点



μ725 SWを購入して仕事に使っています。
電源の入り切り時にレンズカバーが移動するのですが、このとき金属が摺れる音が気になります。
可動分なので当然なんでしょうが、はじめからこんな音がしていたか?記憶がありません。
気になれば余計に気になります。
皆さんのカバーはいかがでしょうか?
0点

私のも購入当初より、開閉時に擦れるような音がしますよ。
量販店などで展示されている物も見ましたが、やはり多少の音はするようでした。なので私はあまりきにしてないっす。
動く所なので、多少は音が出るのかもしれませんね!!
書込番号:5970054
0点

なるほど言われてみて、耳に近づけてみました。10センチほど。金属の擦れる音がしますね。
あまり耳に近づけなければどうでしょうか。普通は全然気にならない音でしょう。
書込番号:6048024
0点



はじめまして。
先日μ725 SWを購入したのですが夜に動画の撮影をしようと思い撮ってみたのですが、映像自体が物凄く粗いものでした。
まるで砂嵐がの中で撮影しているような映像です。
その時、一緒に撮っていた友人のCASIOのZ700は全く粗くなく、綺麗でした。
これはただ単に暗い場所だし、μ725 SW自体のムービーが弱いからなのでしょうか?それとも、故障でしょうか?
所有しているみなさんも夜、ムービーを撮るとこんな感じでしょうか?情報お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





