μ725 SW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:180枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ725 SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ725 SWの価格比較
  • μ725 SWの中古価格比較
  • μ725 SWの買取価格
  • μ725 SWのスペック・仕様
  • μ725 SWのレビュー
  • μ725 SWのクチコミ
  • μ725 SWの画像・動画
  • μ725 SWのピックアップリスト
  • μ725 SWのオークション

μ725 SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • μ725 SWの価格比較
  • μ725 SWの中古価格比較
  • μ725 SWの買取価格
  • μ725 SWのスペック・仕様
  • μ725 SWのレビュー
  • μ725 SWのクチコミ
  • μ725 SWの画像・動画
  • μ725 SWのピックアップリスト
  • μ725 SWのオークション

μ725 SW のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ725 SW」のクチコミ掲示板に
μ725 SWを新規書き込みμ725 SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「μ725 SW」サンプル画像スレッド

2007/04/26 19:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ725 SW

クチコミ投稿数:456件

「μ725 SW」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6273231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

μ770SWが発表されましたが

2007/02/16 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ725 SW

クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

μ770SWの記事を何気なく読んでいましたが、

「さらに770SWでは、USB端子の下に圧力センサーを新たに
装備した。これにより気圧、標高、水圧、水深を液晶モニ
ターに表示すると同時に、Exifに書き込むことができる」

この機能に妙に魅かれたのは私だけでしょうか?
いや、具体的にどう活用するかはまだ分かりませんが、、

書込番号:6008616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件

2007/02/16 14:53(1年以上前)

そうなんですか。興味深いですね。
フリーダイビングでの最深到達点の証明に使えるようになったりして。
あ、10m以上は無理なのね、、、

書込番号:6008918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/16 17:23(1年以上前)

防水プロテクタに入れた時も、そういうデータが取れるのでしょうかね?

書込番号:6009249

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2007/02/16 19:46(1年以上前)

じじかめさんへ。
防水プロテクタに入れると「圧力センサーが正しく作動されません。」とアクセサリーの欄に書いてありますね。残念です。

書込番号:6009682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/16 20:22(1年以上前)

hisadogさん、情報ありがとうございます。
確かに、アクセサリーのページに記載されていますね。
圧力センサーは深い場所で必要な気がするのですが・・・(?)

書込番号:6009799

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/02/16 21:49(1年以上前)

>圧力センサーは深い場所で必要な気がするのですが・・・(?)

深いところへ長時間(一息では息が続かないような時間≒数分以上)潜るダイバー(一般的にはスキューバダイバー)は水深計(これも圧力センサーの一種です)を必ず(例外なしに)持っています。
わざわざ、カメラの圧力データを見る必要は、全くありません。


耐圧10mのμ770SWはシュノーケルで潜る時に役立ちそうです。μ725SWは耐圧5mでした。
普通の人でも5m位なら比較的簡単に潜れますが、素潜りで10m潜るのは大変です。
素潜り(シュノーケリング)なら、耐圧10mで十分だと思います。

また、日本の近海は(特に東京湾や湘南海岸付近では)汚れがひどく、深く潜った場合、余り綺麗ではありません。
また、光も少なく、薄暗くなります。
しかし10m以浅、特に5m以浅では太陽の光も十分届き、非常にカラフルです。
このカメラが大いに活躍するでしょう。

1つ残念なことは、レンズの焦点距離が38〜114mm相当(以下同じ)ということです。
水中では(屈折率の関係で)約1.5倍になってしまいます。
つまり、約58〜171mmになってしまいます。
水中では、広角レンズを使って、なるべく近寄って写します。望遠レンズなど、全く必要有りません。
(陸上での記念写真的に5m離れて撮影しようと思っても、ぼんやりとしか写らないでしょう。…場所にも依りますが。)

オリンパスさん、次期SW機は24mm(水中36mm)以下の単焦点モデルをお願いします。

書込番号:6010161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/16 23:09(1年以上前)

10mと言っても静かに沈めて10mではないでしょうか?
時計の100m防水(10気圧)でも腕を動かしたりすると
100m行かなくても浸水してしまうという事を聞いた事も
ありますので…
水中でカメラを振り回せば瞬間でなら簡単に水圧が大きく
かかりますから…

書込番号:6010598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/02/17 04:02(1年以上前)

JIS保護等級8級・水中型 指定圧力の水中に常時没して使用できる。

この「使用できる」ってところにメーカーの考え方が出てくると思いますが、通常ある程度のマージンは見ているのではないでしょうか。
つまり、「10mに静かに沈めた状態で機械的に機能する」よりも一歩踏み込んで「常識的な使用環境であれば使うことが出来る」という意味だと思います。具体的には海の水流や潜行時に受ける水圧になりましょうか。
そうしておかないと後でクレームが出て補償問題になったりしてメーカーは大変でしょうから。

書込番号:6011511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/02/18 03:00(1年以上前)

 腕時計の防水表示も昔は○○メートル防水と表示していました。
 25年位前だったと思いますが、ISO規格で、Bar表示(圧力表示)に変わりました。

3Bar(3気圧=30メートル防水)の時計は日常生活用防水。
 10Bar(10気圧=100メートル防水)の時計は水仕事用防水と呼ばれています。

 日常生活用防水は手を洗って水がかかるとか、雨が降ってきて袖口が濡れるという状況を想定しています。

 ただ、水道の水で手を洗うときに、蛇口から出てくる水はある程度の圧力がかかっています。

 真夏の洗車という場面を考えてください。
 時計は体温や外気温で暖かくなっている。
 そこへ冷たい水がかかり温度が下がる為、時計内部の空気が収縮して内部から吸い込もうとする力がかかります。
 そこへ洗車の為にホースから行きよいよく飛び出す水(圧力がかかった水)がかかるわけです。
 だから、水中に潜るわけでもないのに3気圧防水ではダメなんです。

 さらに、プールなどで泳ぐ場面でも、腕時計は、泳ぐ為に腕を動かせば、その力で水圧がかかったのと同じような状態になる為、水深1.5メートルのプールでも、3気圧(30メートル)防水では防水不良を起こしてしまうことがあります。
 そのため、プールで泳ぐときに使えるのは、10気圧(100メートル)以上の水仕事用防水が必要とされています。

 JIS規格に基づくカメラの防水表示は、表現が具体的でわかりやすいのですが、腕時計に比べるとどこまでの耐水性が保証されているのか数値で表現されていないことに不安を感じる方はいらっしゃいませんか。

 また、防水プロテクターなどは耐水性が何メートルと表示されていますが、これも、腕時計のように30メートルというのが3気圧の意味なのかそれとも30メートルの水深で圧力がかかっても良いように余裕を見ているのかがはっきり表示されていません。

 私は時計職人でカメラメーカーの関係者ではないのでこのようなことしか書けませんが、防水カメラ(プロテクターも含めて)は、どうしても防水時計の場合と比べてしまって、恐くて表示通りの状況で使ったことはありません。



書込番号:6015820

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/02/18 07:34(1年以上前)

お早うございます。

スレ主様、一寸この板をお借りします。

Nyatorachさん にお尋ねしたいのですが、つい先日もらってきた国産2社のカタログには、耐圧表示に『Bar』は有りません。

2社とも『日常生活用防水(気圧表示無し)』、『日常生活用強化防水(5又は10気圧)』の表示になっています。ダイバー用時計には『潜水用防水(200m)』の表示です。

私の潜水用時計には、文字盤に『200m』の表示があります。
これは30年ほど前の国産時計ですが、当時の記憶では、『200mの潜水に耐える』と聞いたことがあります。(記憶間違いかもしれませんが…。)

仕事(計測器メーカ勤務)の関係で、圧力表示には毎日接しますが、単位は全て『Pa(パスカル)』です。実際はkPa(キロパスカル)か、MPa(メガパスカル)ですが…。

天気予報も『ミリバール』から『ヘクトパスカル』に変わっていますね。

この辺りの関係をもう少し詳しくお聞きしたいのですが、(時計関係のみで可です。)教えて頂けませんか。

私は未だに『kg/cm^2』が体に染みついている人間です。

書込番号:6016086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/02/23 18:52(1年以上前)

 私は、営業を離れて、修理専業になったため、カタログ表示に疎くなっていました。
 不勉強で申し訳ございません。

 防水時計には、日常生活用防水タイプと潜水用防水(ダイバー)タイプがあります。

 潜水用防水は、水中での視認性とか水中でのボタン操作とか、単純に何基圧の耐水性という以外の部分にも規格があります。
 また、飽和潜水に対応したタイプもあり、単純に何気圧とか何メートルという防水性能の表示の日常生活用防水の時計とは基準が違います。

 最近ダイバーズウオッチの表示がメートル表示に戻ったようですが、あくまで何メートルというのは静止水圧のことで、防水性能を示す目安値と言うことのようです。
 ただ、素潜りで水深100メートルとか200メートルという事は考えられない数字ですから、本当にダイビングなどでこのクラスの時計を使う方はきちんとそれなりの知識をお持ちの方でしょう。そういう意味では日常生活用防水の時計と違って、何メートル防水と表示しても問題はないでしょう。

 日常生活用防水で3気圧のタイプのものを30メートル防水と表示して水深1.5メートルのプールで水が入ったら大問題になるでしょうから、日常生活用防水では耐水圧力表示の方がメーカーにとっても無難と言うことのようです。

 パスカル表示については、確かにメーカーのサービスニュースで見かけた記憶があるので、今後段階的に変わっていくかと思います。


書込番号:6038199

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/02/23 21:54(1年以上前)

Nyatorachさん こんばんは。

私の不躾な質問に対し、ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

日常生活用防水と潜水用防水とは、基準が全く違うということですね。

私の潜水用時計、購入後すぐに潜らなくなり、海を恋しがっていると思います。
その後、ボートやヨットにはよく連れて行っていたのですが、ここ数年は海にも行っていません。
車の屋根に積めるようなヨットや、ゴムボートは今でも持っているのですが…。

エンジニアだけでなく、一般の人が使う物は、パスカルではなく、○○気圧とか、××mの方が分かりやすいと思います。
あまり変わって欲しくはないですね。

ありがとうございました。

書込番号:6038965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件  ダイブセンター サザンクロス 

2007/02/25 12:04(1年以上前)

影美庵様
>オリンパスさん、次期SW機は24mm(水中36mm)以下の単焦点モデルをお願いします。

それいいですね。どうせ単焦点なら水中画角94度(ニコノス15mmと同程度)くらいの超広角で、プロテクタに入れても画角が狭まらないようミニドームポート仕様プロテクタにして欲しいです。
更に技術的に可能ならニコノスの20mm程度の画角のレンズと交換可能なら最高ですね。
今のコンデジはほとんど全て水中ではワイコン無しでは使い物にならない程度の広角?〜中望遠ズーム付きばかりですから、超広角単焦点、出来ればレンズ交換可能な機種が出たら絶対売れますよね。
私はレンズ交換不可超広角一本仕様でも買いますけど・・。

書込番号:6045663

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/02/25 21:07(1年以上前)

フォト派ダイバーWESTさん こんばんは。

私は現在はスキューバ潜水はしませんが、素潜りで使えるカメラが欲しいと思っています。
(昔、風邪ひき中に無理に潜り、以後耳抜きができなくなってしまいました。今は5mが限度です。)

長年、ニコンから『NIKONOS DIGITAL』が出ればよいのにと思ってましたが、オリンパスが出してきました。
オリ社のHPでは水中写真のページもあるのに、何故広角重視の耐水(防水)カメラが出ないのか不思議でなりません。

設計者は、実際には潜らない人ばかりなのかな?と勘ぐりたくなります。(当たってたりして…。)
実際に潜る人が設計すれば、広角が必要ということはすぐに分かるのに…。

良い方に考えると、ニコノスでも水陸共用レンズは35mmまででした。28mm〜15mmは水中専用でした。
何かその辺りに、物理的にできない、問題点があるのでしょうか?
光学系は専門外の為、全く分かりません。



書込番号:6047550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件  ダイブセンター サザンクロス 

2007/02/26 11:59(1年以上前)

影美庵様、こんにちは。
>以後耳抜きができなくなってしまいました。

5m素潜りOKなら今なら耳鼻科のチェックでスクーバも大丈夫かも?
>広角が必要ということはすぐに分かるのに…。

中望遠くらいまでのズームでないと売れないと思ってるんでしょうね。でも、そういう類は他にもたくさんあるんですから超広角1本の方が他社のシェアも食えるし、交換レンズ方式なら尚良しだと私は思っていますが・・・。超広角〜中望遠ズームって、どうせ無理でしょうから。
>ニコノスでも水陸共用レンズは35mmまででした。

SEA&SEAのMMVは20mmが標準で水陸両用ですから不可能ではないと思います。ただ、ニコノスの20mmや15mmは(多分ですけど)水中専用にしないと理想の結果が得られなかったのではないでしょうか。水陸両用の方が数売れたかもわかりませんが、妥協よりも完璧な水中撮影器材製作の道を選んだ、ってことなんじゃないでしょうか。



書込番号:6049777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパで新機種発表?

2007/01/26 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ725 SW

クチコミ投稿数:46件

μ725が日本で発売になってまだ3ヶ月くらいですが、ヨーロッパ
では既に後継機、もしくは上位機と思われる機種μ770SWが発表
になっています。

どうも水深10mまで耐えられるようです。私は英語が苦手で誤解
を招いてはいけませんので、詳細は各位以下のリンクをご覧くだ
さい。

http://www.olympus-europa.com/corporate/presscentre.cfm?artID=41256904004CCF436EE84D971E40C9AFC125726C0057E9D4

主なスペック
Waterproof to 10m
Shockproof* (equivalent to falls from 1.5m)
Crush proof against loads of up to 100kg
Freezeproof to -10°C
7.1 Megapixels
Metal body in three colours: Dark Blue, Titanium Grey, Mocca Brown
BrightCapture Technology for better low light photography – even for underwater scene modes
6.4cm/2.5” HyperCrystal LCD with 230,000 pixels
3x optical zoom 38-114mm (equiv. on a 35mm camera) 1:3.5-5.0, with optical folded light path and water-repellent lens coating
One-touch light
25 scene modes including 4 underwater modes
On-screen water pressure gauge
Movie function with sound
Internal memory plus xD-Picture Card slot
25 languages on board
Supplied with Olympus Master Software and LI-42B plus charger
Underwater case PT-035 (waterproof to 40m) will be available

日本で発売されるかどうか。E-400のようなこと(日本未発売)にな
らないといいのですが。μ725も国内発売はされましたがタイムラ
グがありましたね。

書込番号:5925060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/01/26 18:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/26/5439.html
700万画素据え置きなので
さらに画質が良くなってると良いですね。

書込番号:5925123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 21:46(1年以上前)

 格好良いですね。
 でも、耐水圧性や耐荷重性の向上より個人的には

 Focal length (equiv. 35mm) 38 - 114 mm
 640 x 480 / 15 fps Recording time
 を 
 Focal length (equiv. 35mm) 28 - 84 mm
 640 x 480 / 30 fps Recording time
 にして欲しかった。

書込番号:5925887

ナイスクチコミ!0


siroccoさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/28 03:35(1年以上前)

懲りない男さんに激しく同意です。
個人的には、特に動画性能の向上を希望します。水中動画やゲレンデでのスキー・スノボのフォームチェック等、用途が広がると思います。
あと、バッテリーのもちも改善されてないみたいですが、アウトドアなカメラなら今の倍くらいのスタミナがほしいところですし、最近のSonyのTシリーズとか見てると、それは不可能ではないと思います。
他のメーカーはあんまりこういう方向のカメラ作ってくれないんで、オリンパスさんになんとかがんばってほしいです。

書込番号:5931433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 18:37(1年以上前)

 siroccoさん、同意有難うございます。
 レンズの広角化については水中での用途、工事キットを出してる事から考えても屈折式の光学系では難しく”やりたいが出来ない”のだと判断しておりますが、動画性能を30fpsにする事は内部が全く同じと思われるμ730で対応してるのに何故でしょうね。
 
 ひょっとして国内で発売する仕様は30fpsだったりして・・
 

書込番号:5933689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/03 09:49(1年以上前)

770SW、USAでも発売していますね。

書込番号:5955706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/16 21:18(1年以上前)

770は上位機種で、725も併売されるみたいですね。
新型発売で725の値崩れを期待してたんだけど、ちょっとムリかな・・・

書込番号:6010029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画が残念

2006/11/21 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ725 SW

スレ主 Tradesmanさん
クチコミ投稿数:23件

どうして未だにフレームレート15fpsなんでしょうかね。
本体が防水、さらにハウジングもある、アクティブに動く人にとってはまさに「これ一台!」の最高のカメラだと思うんですが。

動画は所詮おまけですが、ダイビング中だと結構撮りたくなるもの。15fpsでもフジのF601の要に素晴らしい動画が撮れる場合もありますが・・・

欲しいんだけどなぁ

書込番号:5661206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2006/11/21 16:48(1年以上前)

>どうして未だにフレームレート15fpsなんでしょうかね。
==>
遅いxDメモリでもFUJIはVGA 30fpsなので、単に画像処理エンジンがタコイだけでしょう...

書込番号:5661554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/21 20:30(1年以上前)

OLYMPUSの動画は、低圧縮な画像なので、重いですね。
olympus 67MB/分 15fps
Fuji   67MB/分 30fps F30は結構綺麗ですが

書込番号:5662297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tradesmanさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/23 09:54(1年以上前)

そうですね・・・。
たしかに評判はあまり良くないのは事実としてあるかも。
どこかにサンプルでもあればいいんですけどね。

水中で本格的に動画を撮るとなると、いよいよ大変な出費を覚悟しなければいけないのですが、そこのところをもうちょっと考えてこのカメラの性質上、動画性能を良くして欲しいですね。

現場監督DG-5WとソニーDSC-U60を使っているんですが、これ一つにまとめようとしていたところなので相当悩んでいます。
ですので、広角もちょっと悩みの種なんですが。

書込番号:5667947

ナイスクチコミ!0


seashoreさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/03 22:48(1年以上前)

いやーざんねんです。フレームレート15fpsではどうなんでしょうかね。ペンタックスOptio w20は30fpsでとてもきれいです。
μ725 SWが30fpsなら即刻買いなんですけどね。

書込番号:5711497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

工事仕様は28mm相当になってほしいな、、、

2006/10/29 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ725 SW

今720swで工事用に使っているんですが、もう少し広角撮影できたらなあ、、、35→28mmへ

書込番号:5584828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/10/30 01:08(1年以上前)

現場用なら、やはりこの辺でしょう。いずれも28mm対応です。

リコーCaplio Wideシリーズ
http://www.ricoh.co.jp/dc/business.html

フジBIGJOB(生産終了、新型は出る?)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/bigjobhd1/index.html

個人的にはコニカ現場監督が好き。現場監督という名前がいいよね。
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg5w/index.html

書込番号:5585130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/30 20:59(1年以上前)

メーカーが、工事用と思っていないのかも?

書込番号:5587129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/01 00:16(1年以上前)

えっと工事用バージョンとして売り出してました、、
720sw工事バージョンとして
 カバー・工事管理写真ソフト・が付いているの。。でも28mmでないんだよね。。。。

以前は、コニカミノルタ現場監督使ってましがべらぼうに高い。おまけにコニカミノルタカメラから撤退したし。
リコーのキャピオはこの前修理に出して2ヶ月以上かかり修理工場にリコーの製品はもう絶対買わないと電話したばかりだし。。
ビッグジョブも調べてみます。。。。

書込番号:5591249

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/01 18:52(1年以上前)

ケンコーのMS-045Fを着けるとか。

[4991018] マクロがうまく使えないよ〜
が参考になるはずです。

書込番号:5593096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/17 02:28(1年以上前)

28mmと35mmではそんなにもさがあるのですか?

そこまで知りませんでした。・・・。。。

どの様に違うのですかね・・・??

書込番号:5645436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/11/17 14:18(1年以上前)

28mmと35mmは大きく違いますよ。
数値はたった7mmの違いですが、写る範囲は25%の違いとなります。

建築物全体の撮影で、後ろが道路で下がれないとか。室内全体の撮影で、壁があって下がれないとかで威力を発揮します。
ただし見た目よりも大幅に広く写るので、なるべく近づいて撮る必要があります。便利ですが難しいレンズです。

こちらが参考になります。
http://panasonic.jp/dc/special_28mm/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/feature03.html

書込番号:5646465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/18 01:42(1年以上前)

なるほど・・・25%upなのだと感心しますが、今までのデジカメはほとんどが、35mmなのでしょう・・・か??

これは、フィルム換算した焦点距離のことですか?

広角がとれないのは、それなりに自分が下がって撮るしかないということですね? 
確かに、便利なような気もしますが、反対に、写したくないものが入ってきてしまえば、自分が前に動くしかなくなるということではないのでしょか?

広角がとれるということは、それなりに写したくない場面もそれなりに入ってくるのでは・・・・?

書込番号:5648733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/18 11:52(1年以上前)

ビルワッツさん、それが写真の正しい撮りかたです。

書込番号:5649758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/18 16:27(1年以上前)

どこぞのおっさんさんへ
日常使用なら35mm以上のほうが楽です。

28mmだと、起動するたびズームアップするのが面倒です。

必要なときだけ広角が使えれば良いと思います。

書込番号:5650473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/11/19 10:26(1年以上前)

>ビルワッツさん

今までのというより、今でも35mmが主流です。36mm、38mmなんてのもあります。
28mmが流行りだしたのは最近です。焦点距離はフィルム換算したものです。

前後に動くことに関しては、おっしゃっている通りです。
広角ですと写したくない範囲も入ってきますので、自分が前に出るか、ズームして大きく写すかするのですが、案外これが出来ない方が多いです。そのため写したいものが小さく、周りには余計なものがいっぱいの写真になりがちです。
特に28mmですと、これが顕著になってしまいます。これが28mmの難しさです。
ただ小さく写ってしまった場合は、トリミング(切り抜き)で大きく出来ますが、狭い範囲しか写せなかった写真を広くすることは出来ません。こういうときに28mmがあると便利です。

そらん♪さんがかかれていますが、私も起動時は40mmくらいに設定され、28mmが必要なときはズームするレンズの方が使いやすいのではないかと思っています。

書込番号:5653247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/19 19:11(1年以上前)

なーるほど・・・確かにトリミングという技がありますね。

たいくつな午後さん・・・皆さん、またいろいろと教えてください。

書込番号:5654981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイビング用に・・・

2006/10/23 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ725 SW

スレ主 KO-KIさん
クチコミ投稿数:63件

ダイビング用に720SWを買おうかと迷っているところに、
とうとう725SWが発売ですか・・・
いろいろ迷った末、万が一ハウジング内が水没しても
防水仕様のSWなら安心かなぁと思ってたけど、
今度は720と725のどっちにしようか迷うことに。

ハウジングが共通ということは、形状は一緒なのね。
でも、今度のは色がハッキリして良い感じ。
発売が待ち遠しい。

書込番号:5565669

ナイスクチコミ!0


返信する
junajunaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/11 14:11(1年以上前)

同じく防水で探しててμ720 SWにしようと思って悩んでいるうちに
μ725 SWの販売。
金額1万円の差で後継機を購入するか、安くなったμ720 SWを買うか悩みます。

3M防水→5M防水・カラーの他に変わった部分ってどこなのでしょうか??

書込番号:5625537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 政治経済の庵 

2006/11/13 20:38(1年以上前)

防水機能強化とレンズ表面の撥水コートと液晶モニター改善が行なわれているようですね。

代わりに?
連写機能
3.6コマ/秒→3.5コマ/秒
拡張マクロモード時の最短撮影距離
5cm→7cmと退化してる(?)。
実際の写りとか実用性にまで影響してるかは微妙ですね。

あと、ISOも64〜1600→80〜1600と変化してるみたいです。

書込番号:5633926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ725 SW」のクチコミ掲示板に
μ725 SWを新規書き込みμ725 SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ725 SW
オリンパス

μ725 SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

μ725 SWをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング