
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年4月26日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月28日 14:33 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月5日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「μ760」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
1点



μ750と同様にシャッターボタンの押し方にコツが必要なようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news075.html
ちなみにECカレントさんで 1GBのxDピクチャーカードとセットで\29,999で販売されていますね。色はシルバーとブルー。マザーズ上場記念セールということで本日限りのようです。
0点



760って、名前は750の後継機っぽいですけど、これを
750の売りだった光学ズームを 5倍 >> 3倍 と平凡値にダウン、
ついでにデジタルズームも 5.6 倍 >> 5 倍、
のみならずレンズも広角側 36mm >> 37mm、
開放F値 F3.3〜F5 >> F3.4〜F5.7、
さらに、シャッタースピード 4〜1/2000秒 >> 1/2〜1/1000秒、
スーパーマクロ最短撮影距離 3cm >> 8cm、
おまけにボディサイズ 96x54x24.3mm >> 99x54x24.4mm
(以上、価格comスペックより)
と、いずれもスペックダウンさせた後継機と見なすのはさすがに無理があります。
そもそもオリンパスもそういう位置付けでは出してないと思います。
下のトピのデジタルアリーナのレビューでも、760を750の後継機として書かれていますが、一般消費者ならまだしも、プロの記者がこのような間違いで、消費者の誤解を増長するような記事を書くのはいただけません。
『μ750と比べれば、ノイズをうまく消しながらも階調を残す処理が施されているように感じられた』なんて書いてあるけどこれもあやしいもんです。新製品だから改良されてるだろうという先入観で書いてる印象です。単に760と750のレンズのキャラクターの違いじゃないでしょうか。
スペック見ると分かりますが、760はベースを710に戻して750の光学手振れ補正をつけた機種でしょう。
さらに言えば、これって、710の基盤をそのまま流用し、2.8mm厚の750の光学手振れ補正機構を単純に乗っけただけじゃないですかね。そうでなければこんなに厚く重くなるはずないです。
従って、760は710の後継機とも言えますが、710の売りであった薄さと軽さは失われていますので、どちらを選ぶかは好みの問題でしょう。
750との比較では、高望遠はいらないけど手振れ補正はほしいというユーザーも確かにいるでしょうけど、その分価格が低くなければ意味がありません。
この意味でも発売が遅きに失した感は否めず、750の価格がこれだけこなれた後で、750に対するアドバンテージの全くない760を、いったいいくらで売るつもりなんでしょう。
今更こんな中途半端な機種出すとは誰も思わないだろうから、750の後継っぽい名前つけとけば、勘違いして買ってくれる人いるかも、みたいな小賢しい意図はさすがにないと信じてますが。
消費者も、単純に新しいから、価格が高いから性能が上だろうという考え(他のメーカーの製品に対してはほぼ正しいのですが)で機種を選ばないように気をつけたいものです。
オリンパスも、こんなことばっかりやってるから、いつまでたってもいい物作るんだけどいまいち売れないメーカーなんですよ。。
0点

なるほどね
あなたの言わんとしてることはわかったわ。
オリンパスフリークのあたしとしても
頑張ってもらいたいと思います。
8年前は
デジカメと言えばオリンパスだったけど
最近は富士と観音にやられてます。
ガンバレオリンパス
書込番号:5977208
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070207/120795/?from=listimg
μ760は手振れ補正と生活防水、5倍ズームはFE-240、高感度はFE-250に振り分けて、それぞれを最近の売れ筋価格帯の2万円代〜3万円代にもってくる作戦みたいです…
書込番号:5978860
0点

苦言を呈していますが、オリンパスに対する期待の裏返しとお考えいただければと思います。
ここんとこcanonや富士だけでなく、sonyにもパナにもカシオにも負けてるわけですが、今回のラインナップを見ても、これだけ他がまねできない技術を持ちながら、どうしてそれが消費者の支持に結び付かないのかという部分に関する反省がまったく伝わってきません。
個人的に特にひっかかるのは、どうしていつも、あちらを立てればこちらが立たずみたいなラインナップなのかということで、1000も750も730も725もどれも一長一短というもどかしさが、今回の760で頂点に達したと。
760と750を比較すると、誰がどう見たって760の方が一世代か二世代前の機種です。
750は新機構を複数取り入れた野心的な商品でしたから、この商品自体では採算がとれないのかもしれません。企業としては、利益を出さなければならないので、全ての製品に全力投球というわけにはいかないことも理解出来ます。
しかし、ここまで露骨に「手抜き」した製品を出されると、企業としての見識に疑問を感じてしまいます。
FE240にしても、5倍ズームの入門機という線は悪くないかもしれませんが、手振れ補正を電子式に落しています。
しかし、そもそも750に従来の電子式ではなく、光学式の手振れ補正機構をつけたのは、『ズーム倍率が高ければ高いほど、少しの手ぶれが大きなブレとして現われます。いくら高倍率で寄れても、ぶれて写真が台無しでしたらユーザーにとっていいカメラとはいえません』(750開発秘話より)という理由によるものでした。
このオリ自身の見解に従えば、FE240はオリにとっては(売れれば)いいカメラかもしれないけど、ユーザーにとっていいカメラとは言えないようです。
写真機メーカーとしての誇りまで捨てるのであれば、カシオあたりが屈曲式で『G』シリーズとか出してきた時点で、オリンパスの存在意義も風前の灯となるような気がします。
書込番号:5979954
0点

オリンパスという会社は一般大衆に媚びることはしません。
一般大衆がどんなに声を上げても、全く気にしません。
堂々と我が道を進む会社です。
E−1だってOMユーザーなどから早く出して欲しいと言われ続けていたのに、何年も出しませんでした。
現在でも”いい加減にxDピクチャカードは止めてくれ”と言う声に耳を貸しません。(フジはSDも使用可能になりました。)
あと一歩、この機能を何故こちらのカメラに付けないのかというもどかしさは多くの人が感じていますが、まず無理でしょう。
我々が幾ら言ってもダメですから、内視鏡などを使っているお医者さんに言ってもらいましょう。
会社の目は一般大衆ではなくお医者さん達に向いているようですから、案外簡単に話が通るかもしれません。
書込番号:5982957
0点

>オリンパスという会社は一般大衆に媚びることはしません。
>一般大衆がどんなに声を上げても、全く気にしません。
>堂々と我が道を進む会社です。
言えてますね。
ただ、本当に良いものを作るためのがんこ親父気質であれば支持したいとこなんですけど、最近のオリンパスはなんか違うような・・・
単に、マーケティングのピントがずれてるというか。
E400なんかも、あんなちっちゃいの日本でしか売れないような気もするんだけどなぁ・・
まあでも、これからも文句言いながらも期待はしてくと思います。
書込番号:5986286
0点

>現在でも”いい加減にxDピクチャカードは止めてくれ”と言う声に耳を貸しません。
耳を貸しませんも何も私なんかは逆に止めてもらっては困るんですよね。
xDカードしか持っていないから(笑)
オリンパスのコンデジのユーザーは当然,すでにxDカードを持っているわけですからそれほどこだわっているとも思えないけど。
最初からSDカードにすればよかったのにとは思うけど一度採用した以上続けてもらわないと。
どこ製のものも実際の製造元は同じなので相性問題がないのは楽ですよ。
フジと違ってオリンパスはμ750など機能の割りに驚く程コンパクトなカメラを作っているのでSDより小さなxDカードを採用しているメリットもあるかなと感じています。
後継機でないのはその通りだと思います。
ただのコストダウン版と言った印象ですね。
特にレンズの暗さは最悪で111mm域でF5.7ということは下手すると180mm域F5.0 のμ750より同じ111mm域では1段前後暗いんじゃないかな。
書込番号:6013028
0点

750の手ぶれを誘発しやすいボディ形状&シャッターボタン、強力とは言えない手ぶれ補正機能を考慮した結果、光学5倍ズームはオーバースペックだったと結論したのかもしれませんね。そのあたりを削った替わりに弱点だった液晶をパワーアップして、面白みには欠けるがバランスのとれた一般向けモデルになった気がします。デジタルアリーナのレビューでも750の兄弟機と書いてますし、とんがった750と共存させていくのではないでしょうか。
750の価格下落といううれしい副産物ももたらしてくれてたりして♪750がもう一台欲しくなってきちゃいました。
書込番号:6021045
0点

http://www.dpreview.com/news/0703/07030501olystylus780.asp
海外ではμ780の5倍ズームもあるようです。国内でも販売すればいいでしょうね…
書込番号:6078217
0点



ノイズの見せ方が良くなったとありますね。カリッとしたオリンパスにしては輪郭が自然になった感じもします。
SP-550uzもそうなんでしょうね…?
書込番号:5949816
0点

そんなによくなってるんですか
μ800を手放したわたしわ
とても気になります
書込番号:5950252
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





