CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

素人なので良きアドバイスを。

2007/05/30 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:20件

今までカメラには興味がなかったのですが、今年はバレーボールや航空ショーをカメラで撮りたいと思って光学の倍率が大きいデジカメを探していました。4月上旬にキタムラで550UZが値引きで(実際には下取りですが)38800円で店頭に出ていたのに目を惹かれ1時間後には自宅で18倍や連写で楽しんでいました。
丁度、その頃にこのサイトを知って皆さんの書き込みを見て勉強しているこの頃です。

教えてほしいのですが、先にも書いたようにバレーボールや飛行している飛行機を光学で撮りたいのですが、どのようにしたら動いている被写体をぶれずに撮れるのでしょうか。

現在所持しているのはカメラと三脚だけです。
バレーの時は三脚は使えるのですが、航空ショーは人が多くて三脚の使用は無理かと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:6385093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/05/30 00:50(1年以上前)

やはり基本は感度を高く設定していくのがブレにくくするコツかもしれないですね〜。

書込番号:6385127

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/30 01:04(1年以上前)

被写体ブレでお悩みですね.

速いシャッター速度で撮影することで動いている
被写体を止めて撮影できます.

ただし,写真は光を取り込んで映像化してますので
その場の明るさによっては必要なだけシャッター速度を早く
することができないこともあります.

光の取り込み量(露出)はシャッター速度と絞りで調節します.
シャッターをできるだけ早く切りたい場合には絞りを開きます.
F2.8とかいう数字が小さいほど絞りを開いた状態です.
(絞りを開くとピントの合う範囲が狭くなります.)

また,感度を高めることで必要な光の量を少なくできます.


ということで
このカメラで得られる一番速いシャッター速度は
絞りをF2.8にして感度をISO5000にすることで得られます.

それでも足りなければあきらめるか,照明を明るくする.
明るい時間に撮るなどする必要があると思います.

十分なシャッター速度が得られているなら,
ゆとりを感度や絞りに振ることでノイズを減らしたり,
ピントを深くしたりできます.

あとスローシャッター時には手ブレを目立ちますので
これには三脚や一脚が有効でです.

書込番号:6385168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/05/30 06:53(1年以上前)

割り込み質問でスミマセン。
>ISO5000
だと画質は悪くなりませんか?
最適なISOだとどれくらいでしょ?
私の感覚では400が耐えられる画質かと。。。

書込番号:6385499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/30 06:54(1年以上前)

速いシャッター速度が基本でしょうね。
ブレては写真としてどうにもなりませんから。
速いシャッター速度をきる為にはISO感度をあげていかなければなりませんが、デメリットとしてノイズがのってくるのであまり上げたくないかと...

この下のスレも参考になるかもしれません。
[6385035] 帆船と飛行機
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811113/SortID=6385035/

書込番号:6385503

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/05/30 08:02(1年以上前)

>ISO5000だと画質は悪くなりませんか?

はい、感度を上げれば上げるほど画質は低下します。
画質優先か、画質は落ちても被写体ブレを抑えるかはトレードオフですね。
両方を取る場合はデジタル一眼レフしかないですね。

書込番号:6385596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/30 08:03(1年以上前)

Fujiの高感度コンパクトデジタルカメラ以外は、ISO400以下
で使うことを勧めます。
倍率を上げると、シャッター速度を上げないと被写体ブレを
起こします。
別なカメラのユーザーの話では、焦点距離420mmで1/250以上に
しないと被写体ブレを起こしやすくなります。

このカメラは、CCD手ブレ防止が付いているので、
明るい場所ならば、三脚、一却は必要ないと思います。

望遠時は、AFを早くするために、ピンポイントにすると
合いやすくなります。

書込番号:6385600

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/30 08:34(1年以上前)

ぽげむたBbさん

すでにm-yanoさんさんからフォロー頂いている通り
トレードオフです.どこまで使えるかはわかりません.

書込番号:6385649

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/30 08:50(1年以上前)

LR6AAさん の言われる、
>F2.8とかいう数字が小さいほど絞りを開いた状態です.

このF2.8は広角端での値です。
飛行している飛行機等では、望遠側にズームさせると思います。
その場合、望遠端ではF4.5になり、シャッタ速度は半分以下になります。

初心者がいきなりトライしても困難ですが、やはり『流し撮り』を練習されるのが良いと思います。
バレーボールでは、選手が不規則な動きをしますから、困難ですが、飛行機や、自動車(レースカー)などでは、予測が付きやすいと思います。

デジカメは、何枚撮影しても、何枚失敗してもお金は大して掛かりません。(電池の充電代程度?)
どんどん練習しましょう。

書込番号:6385681

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/05/30 09:04(1年以上前)

シヴァ☆神さん、こんにちは。

私はFZシリーズで飛んでいる飛行機やバレーボールを撮影しています。
カメラは違いますが、撮影時の設定は参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。

6ページのエアロックの写真は「エアロック1」と「3」が
シャッタースピード 1/400秒
「エアロック2」は 1/250秒で撮影しています。

16〜17ページのF-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4
ブルーインパルスの写真は、UH-60Jが 1/400秒で撮影している以外は
全て 1/1300秒で撮影しています。

67〜70ページの離着陸するジェット旅客機を
ワンショットで連続撮影した写真は 1/1000秒で撮影しています。

今までの撮影経験から、ジェット機は 1/1000〜1/1300秒
プロペラ機やヘリコプターはプロペラやローターをぶらして
躍動感を出すために 1/250〜1/400秒がおすすめです。


51〜53ページの春の高校バレーの写真は
マニュアル露出で撮影していますが、27枚全て絞り開放 F3.3
「春高バレー1」〜「18」の18枚は
ISO400に固定、シャッタースピード 1/200秒
「19」〜「27」の9枚は
ISO800に固定、シャッタースピード 1/400秒です。

1/400秒でも激しく動いている選手の手はぶれていますが
選手の真剣な表情は分かると思います。

SP-550UZは望遠側にズームするとかなりレンズが暗くなるので
シャッタースピードを速くするには
更にISO感度を上げる必要がありますが
ISO感度を上げれば当然画質も悪くなってしまいますから
実際にISO感度を上げていろいろ撮影してみて
ご自分の許容できるISO感度を見つけてから
本番の試合撮影にのぞまれるといいですよ。

高倍率ズーム機を使った飛行機やスポーツの撮影はとても面白いですから
どんどんチャレンジして、いい写真を撮ってくださいね。

書込番号:6385701

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/30 10:28(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news006.html
一般的なスポーツ撮影についてはここで作例付きで基本的なことが解説されています。


やはりシャッターチャンスを重視ということでAFロックやAFメモリーは便利な機能だと思います。


SP550のAFメモリー(置きピン撮影)を解説しているのがこちら。panoramaheadさんのプログです。図もあって原理もわかりやすいですよ。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/59/0

なんといっても実際のユーザーですし、研究熱心な方なので参考になることも多いと思います。
こちらはSP550で流し撮りの作例。連写と併用すると楽みたいですね。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/58/0
慣れてくれば連写はいらないのかもしれないけどけっこう難しいので(わたしは苦手)連写との併用は実用的だとおもいます。連写ってそういう使い方もあるのかと眼から鱗でした。

あとはレンズは一段絞ったあたりが一番解像度が高いことと屋外では「晴天」で撮った方は色がきれいなことが多いことくらいでしょうか。

書込番号:6385859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/05/30 20:40(1年以上前)

LR6AAさん、m-yanoさん、こんばんは。

>画質は落ちても被写体ブレを抑えるかはトレードオフですね。
は当然判っているのですが、ISO5000という値は550UZでの回答としてあまり現実的でないのでは?

アクアのよっちゃんさんの
>Fujiの高感度コンパクトデジタルカメラ以外は、ISO400以下
の回答が無難だと思います。

あとは、シヴァ☆神さんの判断ですねっ!

書込番号:6387313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/05/30 21:42(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。
バレーボールは6月9日と間近ですので、皆さんの書き込みや写真をみながら毎日練習してみます。

書込番号:6387572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

5月31日頃から10日間ほど日没後1時間くらい水星と金星(内惑星)と土星が見られるようです。SP-550UZと三脚で水星などを撮してみたいのですがみなさんならばどんな条件(シャッター速度、ASA感度などなど)で撮しますか?詳しい方教えてください。

書込番号:6380582

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/28 18:08(1年以上前)

けっこう難しいかも。
望遠端ではMFは使い物にならないし、AFではピントが合わないので。

できるだけ遠くのものにAFロックして構図を変えて撮影ということになるかと。
月が出ていれば月、そうでなければ明かりのついた建物等。


月ほど簡単には撮影できないと思いますが参考までにわたしが月を撮ったときのベストと思えるセッティングは

Mモード 絞りはF5.6〜6.3(この辺りが一番、解像度が高いようです)
シャッター速度というか露出は1枚撮ってそれを参考に決める。
スポット測光に設定。そうしないとピントが合いづらいです。
AFはiESP。案外と月というか地球の自転は早いのでその方が楽に撮影できました(5秒で撮影したものをアルバムにアップしてあります)。
またファインズームなりデジタルズームで構図的にアップにした方が格段にピントが合いやすくなります。
三脚の強度にもよりますが手ぶれ補正はonの方が無難なようです。
もともとデフォルトではシャープネスの弱い機種ですので+5でもちょうどいいくらいでした。

書込番号:6380663

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2007/05/28 20:15(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました。月の写真も見せてもらいましたがきれいに撮れていますね。月もこれくらいきれいに撮れればいいですね。月の写真にも挑戦してみます。ぼくの技術では到底惑星の写真は無理のようです。でも、挑戦だけはしてみます。今年の夏は蛍とヨットからの花火という宿題があります。楽しみな夏ももうすぐです。

書込番号:6380997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/28 20:52(1年以上前)

皆さんで挑戦してみましょう。

書込番号:6381114

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/28 21:31(1年以上前)

月は簡単に撮れますよ。大きいから。
よほど雲にかかったりとか極端にコンディションが悪くない限り普通に撮れます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/18/6275.html

こちらをみると少し苦労しているようですが
3M ファインズームon等で構図的にアップにしていないのが原因。
さらにAFをiESPにすればフォーカスロックするも必要もなく、楽に撮影できます。
F8まで絞ると若干解像度が落ちるのでその手前で止めておいた方がよいでしょう。

AFロックやAFメモリーを使えばいける気もします。
そのときにAFロックに使えるような対象があるかどうかですね。

書込番号:6381274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2007/05/28 21:35(1年以上前)

yachtoda さん、

この種のカメラ単体(又はテレコン付き程度)での天体撮影は、やはり『お月様』くらいの大きさが限界のようですね、
勿論、撮影する事自体は可能ですが、ごく小さな『光点』のようにしか写りませんから、ガッカリされるかも知れません。
(一体型さんの『月』の作例から、おおよそ、惑星の大きさの見当がつくと思いますが・・・)

もう少し本格的に撮影されるなら、天体望遠鏡と市販のボーグ・パーツなどを組み合わせた『コリメート法』もありますが、
その場合にはカメラ側の倍率はあまり大きくない方が都合が好いので、高倍率ズーム機は天体撮影には不向きと思います。

『蛍』も(どんなカメラを使っても)難しい被写体ですが、『花火』の撮影にはこの種のカメラが向いているようです。
良い写真が撮れましたら、拝見させて下さい。

書込番号:6381292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/05/28 21:41(1年以上前)

>ヨットからの花火という宿題

花火は地上で、三脚使用が基本ですから
プロでも無理そうですね。(^_^;)
動画なら、もしくは・・・。

書込番号:6381318

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5 浜名湖畔の花情報 

2007/05/29 21:04(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。水星、蛍、花火とがんばって撮影してみます。もし、うまく撮影できたらMYブログにアップしますね。
ヨットからの花火は動画で撮ってビデオキャプチャーで静止画(写真)にするしか方法はないようです。これはみなさんからアドバイスをいただきました。
このkakaku.comの掲示板は本当にたよりになります。これからもいろいろ教えてください。

書込番号:6384149

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/02 11:37(1年以上前)

試しに木星(多分)を撮ってみました。月さえでていれば簡単に撮れるようです。
一応、光の点ではなく星として撮れました。
5倍ズーム機でも撮りましたがこちらはただの点になりました。

設定はAFロックをかけるだけであとは月と同じでいいようです。
ポイントとしては露出オーバーに気をつけることでしょうか。
月が適正露出となる露出値を基準にすれば問題ないと思います。

書込番号:6395452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/02 13:20(1年以上前)

一体型さん 情報ありがとうございます。

天気が良ければ、試してみます。

書込番号:6395691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/02 20:02(1年以上前)

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070601/
この程度には、見られるようです。

書込番号:6396652

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/03 04:00(1年以上前)

ありがとうございます。

金星は案外と高い位置にあるんですね。
星の満ち欠けがわかる程度に撮れました。
念のため数枚撮って確認しましたが同じ形だったのでぶれではないようです。

コンデジで多少なりとも星っぽく写っただけでも驚きです。

書込番号:6398048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2ヶ月待ち?

2007/05/19 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 cycyさん
クチコミ投稿数:1件

先週、柏のヤマダで2週間待ちと言われ、本日つくばのヤマダで2ヶ月待ちと言われました。最近ご購入の皆さん、そんなにかかりました?ヤマダだけこんな状況なのでしょうか?

書込番号:6351127

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/19 18:51(1年以上前)

ここの価格情報を見ても多くのお店で取り寄せになっていますね。

書込番号:6351154

ナイスクチコミ!0


たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/19 18:53(1年以上前)

5月15日にカメラのキタムラ(福岡です)に
購入しに行ったら、今仕入れ待ちと言われましたが
16日には、「入りました」と電話がありました。
17日には店頭で購入しましたよ。
そんなに品不足だったのですが?
ちなみに店頭価格40400円に
使っていたカメラを
下取りしてもらい
Tポイントがたまっていたので
使い果たし34000円で購入しました。

書込番号:6351164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/05/19 21:20(1年以上前)

船橋、習志野、幕張周辺のヤマダやデポにゃ普通にあったです。

書込番号:6351665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/19 21:29(1年以上前)

新宿ヨドバシカメラで4月のテレコンを購入したとき、
やっと入荷しましたとか言っていました。

生産量が少ないのでしょうか

書込番号:6351708

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/05/19 21:36(1年以上前)

ここでの評価を見ると、売り切れ続出ということもないような気がしますけどね。

出荷調整で、買いムードを煽るような手法もあるやに聞きますがどうでしょうか。

書込番号:6351744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/19 22:14(1年以上前)

在庫の有る所も見受けられますが、お値段が?かな。

でも2ヶ月待ちはは無いと思いますね。

書込番号:6351910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入考え中…

2007/05/19 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

はじめての書き込みです。

現在、C-3030ZOOM を(まだwww)使用しております。
相当前に頑張って買ったこともあり、中々 手放せなかったのですが、子供たちの催し等も増えてきており、さすがに光学3倍ズームでは苦しくなってきました^^;

皆さんのクチコミを見てると、
画質はオリ色が出る・AFが遅い…等が書いてありますが、
実際 C-3030ZOOM の画質も大変に気に入っており(←手放せない理由の1つです^^;;)、これがオリ色だとゆうなら納得ですし、AFも今 持っている機種よりも絶対に速いですよね?

誰か、以前にC-3030ZOOM を使っていて、今は この550UZだよって方がおられれば、比較が欲しいんですが…

よろしく お願いします。

時間が無く、過去レスを読みきっておりませんので、既出ならスイマセン^^;

書込番号:6350698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2007/05/19 17:35(1年以上前)

C-3030ZOOMでは、ありませんが、C-4100Zを使っていました(C-2100UZも)。
C-4100Zは手放したので、厳密な比較は出来ませんが、SP-550UZの方がAFは遅いですね。
また、画質的にはC-4100Zの方が、かなり良いですね。
(もちろん画素数はSP-550UZの方が上ですが)

もしC-3030ZOOMの高画素化+AF少し速い+高倍率ズームというイメージでこのカメラを買うと失望すると思います。

書込番号:6350912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/19 18:35(1年以上前)

これだけ高倍率のズームですから、画質も望むは難しいでしよう。

高倍率が欲しい方が買われる機種と思います。

大型量販店でもカテゴリー別に並べて有りますから、その中で選択されると良いと思います。

書込番号:6351109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/05/19 22:07(1年以上前)

>以前にC-3030ZOOM を使っていて、今は この550UZだよって方がおられれば
C-3040だが、まだ使ってる(笑)アルバムにC-3040Zをあげておいた。C3040の近接撮影はMCON-40を使用してるがSP-550UZのが寄れる。SuperMacroのP3222102とP3222106の花芯あたりを見るとわかるかもしれん。

書込番号:6351876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/20 18:27(1年以上前)

遅レスで申し訳ありませんm(__)m

>パパールさん ・ マットマン さん ・ さんかけるななさんさん

早々の返信、ありがとう ございます^^
意見、参考にします。

確かに画質は落ちているように見えますね(さんかけるななさん さんのアルバムを見て)。
何か白っぽさが出てるとゆうか、色がぼやけてるとゆうか…
(モニターにも寄るとは思いますが^^;)


パパールさん ご指摘通り、3030よりも高倍率で、AF少し速くて、しかもドンドン良くなっていく世の中だから、高画質は当たり前だろ…と、正直思ってましたwww

何か違う気もしてきました…ようやく^^;;

少し電気屋 等に行って、本体の写し具合なんかも調べたいと思います。
xDカード買わなくちゃ…www

どうも ありがとう ございましたm(__)m

書込番号:6354471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/05/21 22:19(1年以上前)

>確かに画質は落ちているように見えますね
作る絵の質については個人の好みと言っておこう。白っぽいと言うのも否定はせんよ(笑)
十日ばかりSP550UZと旅したが、C-3040Z+E-100RS+WCON07+TCON17+MCON40≒SP550UZという感想を持っている。W端〜T端+マクロを使い分ける主義でな(笑)
うれしいことにカメラバッグが一つ減った。後、黒い屋根の上のツバメが撮れたのはダイレクトヒストグラム+Mモードのおかげ。

書込番号:6358473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/05/21 22:54(1年以上前)

>さんかけるななさんさん さん
返事、ありがとう ございます^^
もうひとつ“さん”が要ったんですね^^;;
間違えてて申し訳ありませんでしたm(__)m

凄い使い込んでいらっしゃるみたいで、驚きました^^;

私は、ニックネーム通り“まだまだ初心者”野郎です(笑)

実際に使ってる機能としましては、ホワイトバランス調整とフラッシュ補正ぐらいです..._| ̄|○www

これだけでも十分な画質が得られてきましたので、他の機能を触ることも あまりなく ここまで来ました^^;

今のC-3030は画質が気に入っており、特に色にメリハリがあり、難しい青の描画も、まぁまぁ納得のいく青さに写っているんです。

さんかけるななさんさん さん みたいに、景色なんかを撮ることは ほとんど無く、やはり人物が入って、バックの景色を撮る…といった具合が多いです。ですから余計にメリハリがあるように見えるんだと思うんですが…

3030の欠点としては、(個人的に)ピントが甘いのと、AFがヘボい…とゆうことです。
私が撮っている時は、10枚に1枚ぐらいがピンボケ写真になってしまい、撮り直すこともありますが、妻が撮ると(元々 ヘタくそだとゆうこともありますがw)3枚に1枚ぐらいの確率でボケますwww。

誰が撮ってもキレイに写るカメラ等ないのでしょうがw、妻のボケ確率を出来るだけ減らしたいのも事実です^^;

LUMIXも試し撮りしました。IXYも試し撮りしました。
両方とも室内での撮影でしたが、LUMIXは僕的には論外の画質でした。IXYは やはりカメラメーカーの機種だけあって、合格点の画質でした。…が!CANONは かゆい所に手が届かない機種が多くて敬遠気味です^^;

また、何かあれば アドバイスなんかも よろしく お願いします。

ありがとう ございましたm(__)m

書込番号:6358680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/05/22 21:47(1年以上前)

>3枚に1枚ぐらいの確率でボケますwww。
ちょっと気になるな。写真を見たわけじゃないし、話だけで判断するのも乱暴だが、ひょっとしてピンボケではなくて手ぶれじゃないか?試しにこれやってみそ。
(1)左手の手のひらを上に向けてカメラを載せ、親指と人差し指は鏡胴を軽く支える。残りの指で割りとかっちりカメラをホールドする。
(2)右手の人差し指をシャッターボタンにのせる。親指と人差し指でカメラをつまむ感じ。
(3)左の脇を締め、右の親指を支点にする感じでシャッターを押す(というより右手全体でえぐりこむ感じだ 笑)

体が安定しない時はしゃがむか座るかすればいい。適当な重さのカバンでテンションかけてもいいか。

書込番号:6361383

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/26 10:06(1年以上前)

C70と比較すると5倍ズームだけあってAFはC70の方が早いです。まあ、レンズユニットが全然軽いのだから当たり前ですが…
画質はハイライトの粘りがないのと(最近の高画素機はほとんどそうですが)、オートの色はわたしはあまり好きではないですね。ただ晴天の色はけっこう好きです。
C70はほとんどAWBで撮っていますが、SP550は屋外では晴天で撮るようにしています。
画質はいうほど悪くないと思うけど、190mm程度の画角でよければC70の方がいいかも。

書込番号:6372791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ付きデジカメで、、

2007/05/18 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:50件

はじめまして 私はお祭りの写真をよく撮りに行きますが、レンズ付きデジカメでAFスピードが早くてシャッターチャンスを逃がさないレンズ付きデジカメは御座いませんか?ちなみに今はCAMEDIA SP-510UZを使っています、これだと激しく動く人物には、厳しいです。アドバイスヨロシクお願いいたします。

書込番号:6345846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/18 01:49(1年以上前)

定番ではパナのFZ8でしょうか?
FZ8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
SP-510UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/17/4805.html

もしくはデジ一眼にステップアップする事をおすすめします。

書込番号:6345952

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/05/18 06:49(1年以上前)

シュウクリームさん、こんにちは。

私はFZ8のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。

アルバムの54〜57ページにロシア少年少女舞踊団の写真
59〜61ページにサッカーの写真
62ページに社交ダンスの写真があります。

それぞれステージの上、晴天の屋外、天井照明だけの薄暗い会場で
動きの激しいシーンを狙って撮影していますので
良かったら、お祭り撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。

夜のお祭りを本格的に撮影するなら
高感度でもノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
コンパクトクラスのデジカメで気軽に撮影するなら
動体撮影能力が高く、望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載した
FZ8がおすすめですよ。

書込番号:6346177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/18 09:21(1年以上前)

 パナのFZ8ですか、参考にさせてもらいます。先日 神戸祭りを、CAMEDIA SP-510UZでレンズアダプターにNDフィルター3倍を付けて撮影に行ってきましたが、シャッター切れが遅く失敗に終わりました。 ありがとう御座いました。

書込番号:6346377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/19 00:38(1年以上前)

今晩は、またまた質問させてください、FZ8のAFスピードはkissDX辺りと比べてどうでしょうか?私はスローシャターでブラス写真を良く撮る為 露出オーバーを避ける為NDフィルターを付けています、、FZ8は暗い所でのAFの性能はkissDX辺りと比べてどうでしょうか? 

書込番号:6348865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/19 02:28(1年以上前)

価格を考えて下さい。

書込番号:6349112

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/05/19 03:22(1年以上前)

シュウクリームさん
パナのFZ8にしてもCAMEDIA SP-550UZにしても他社のにしても、遅いことには大差なく、ドングリのせいくらべですよ。
(暗い中での被写体にピンが早く合うのは富士だと思っていますが)
一眼レフカメラ(kissDX辺りのことは良く知りませんが)の早さと比べると月とすっぽんの違いだと思います。
店頭で比べてみればはっきり違いが解ります。よ。

書込番号:6349166

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/19 06:16(1年以上前)

店頭でいじっただけですがわたしの感覚でもFZ8もAFは遅いですね。
SP550よりは「まし」にしても「早い」という表現は不思議な気がします。

FZ8なら画角的にもレンズの明るさ的にもSP510と比べメリットが少ないのでAFロック等を使い置きピン撮影で対応してもよろしいかと。

一眼かコンデジにしても高倍率機よりは画角的に問題なければ5〜6倍ズーム機の方が全然AFは早いですよ。

書込番号:6349266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/19 11:19(1年以上前)

FZ8 のレリーズタイムラグ
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page5.asp
Half-press Lag (0->S1) Wide angle, Multi AF 〜0.5
Half-press Lag (0->S1) Wide angle, High speed 3 point AF 〜 0.3
Half-press Lag (0->S1) Telephoto, Multi AF 〜0.9
Half-press Lag (0->S1) Telephoto, High speed 3 point AF 〜0.5

F31fd のレリーズタイムラグ
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page4.asp
Half-press Lag (0->S1) Wide angle 〜0.5
Half-press Lag (0->S1) Wide angle, High Speed mode 〜0.3
Half-press Lag (0->S1) Telephoto 〜0.6
Half-press Lag (0->S1) Telephoto, High Speed mode 〜0.3

このデータを見る限りでは、FZ8 が特に速いようには見えないですね。

>レンズアダプターにNDフィルター3倍を付けて撮影
>私はスローシャターでブラス写真を良く撮る為

ND フィルター3倍?プラス写真?
意味が良くわかりませんが…

書込番号:6349930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/19 22:42(1年以上前)

ありがとう御座います。今日カメラやさんで、これらのカメラをさわってきました。確かにFZの方がAFが少し早く感じました、でも一眼レフカメラと比べるとしんどそうです。 kissDXぐらいのレスポンスがあれば良いんですが、。

書込番号:6352046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。。。

2007/05/17 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:2019件

今までニコン、ペンタとすべて携帯性からコンパクト機5台を使い続けてきました。いま使用中のカメラはペンタのA20です。
好みのカメラ条件は
 @自然の色がでること
  カシオ、フジの色はちょっときつ過ぎます。
 A露出・シャッタースピードのマニュアル設定ができること
  今はA20で我慢中
 B軽量であること(山・渓流のお供に苦にならない)
 C日進月歩のデジカメなので、安価なもので買い替えがし易い
  こと
てなことで、550UZに久々の一目ぼれ、購入を検討中。

やはりコンパクト機では限界があり、以前使っていた一眼(銀塩)レベルのものが欲しくて、先日ちょっと触ってきました。

そこで、ご購入なさった方に教えてもらいたいことがあります。
AFはセンターに固定できるのでしょうか?
現機のA20は設定で固定できますから、恐らく550UZも出来るとは思うのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:6345075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/17 22:28(1年以上前)

@好みによりますので何とも。
 CCDのためか、似たような色合いになることがありますが
 OLYMPUS独特の発色もでます。
 C-770の方が好きですね。
A出来ます。
Bバッテリを入れると460g程度だが、持ちやすいので
 重さはさほど感じません。
Cそれほど安価でないと思います。

ピントは、スポットにすれば、ほとんど合いますが
対象物のメリハリがないときは、別なものに行くことが
あります。

このカメラの設定は、AUTOでなく、皆さん
WBは、晴天 シャープネスは+2-3、コントラスト+2-3が
お勧めです。



書込番号:6345138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/17 22:38(1年以上前)

画質で選ばれるとしたらSP-550UZには荷が重いと思います。

高倍率のズームに魅力を感じられたらハッピーかな。

書込番号:6345185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 01:46(1年以上前)

岩魚くんさん こんばんは。

本日、2年ごしでやっとデジカメ(SP-550UZ)を購入しました。

PANAのFZ5からFZ8の発売まで約2年間、お店で各メーカーを色々試写してきて購入するならやはりPANAかなと思ってました。

私の使用用途として以前までは子供の成長記録としてフィルムAF一眼(旧ミノルタ、CANONの2機種使用)で学芸会、運動会等と標準から300ミリズーム内での撮影が主でした。

が、子供も成長し今ではズームを利かせるシーンが無い事、現像するまでは結果が解からないという事、手軽に持ち歩けないという事で押入れに入ったままの状態です。

その間、撮りたい時は携帯電話での使用の撮影でした。
手軽さは有るのですがやはりレンズが小さい為に不満が多々有り、また最近では趣味の撮影(釣り、旅行、ペット、花)と増え今年は買うぞ! と決意したのです。

人それぞれ使用用途、個人差が有りますので、このクラスのカメラで全てOKのカメラは無いと思いますので(今はSP-550UZ取説を見ながら)デジカメ素人の私の感想ですが・・・

@PANAは色好みは左右に分かれる、富士は中間、OLYMPUSもまた少しOLYMPUS色有り、やはりカメラメーカーのニコン・CANONかな

A私はPANAが一番!

Bこのクラスの数十グラムの差は気にならないかなと

Cファミリーユーザーの私は今年がデジカメ頂点年だと、画素、バッテリーの持ち、倍率等で長く使えるカメラが多いと思いなんとも言えません。

で、メモリーカード、ピント・ズームの遅さに不満が有るものの連写、接写、高倍率、単三電池などトータルでSP-550UZ に決定です。

チョッコトでも参考にして見てください。


書込番号:6345945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/18 05:51(1年以上前)

まさにA20もってて、550UZ買った人の一人です。
A20の写真になれていると、550UZはなんかピンボケした印象を最初は受けました。
広角〜ズームまで手軽に楽しむには十分な機種だと思いますが、急いで撮りたいときには不向きです。
かなり前の書き込みにもあるのですが、比較写真です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=24448&key=997479

書込番号:6346137

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/18 08:46(1年以上前)

>やはりコンパクト機では限界があり、以前使っていた一眼(銀塩)レベルのものが欲しくて、先日ちょっと触ってきました。

形状は一眼っぽいですが、画質は雲泥の差です。
また、ファインダや液晶画面ではスミアも出やすく(撮影した静止画には出ない。)違和感を感じる人も多いと思います。

過去ログなどを参照され、欠点を承知の上で、他機種に無い魅力を感じるなら、購入されれば良いと思います。
1台で万能というカメラはありません。

>AFはセンターに固定できるのでしょうか?

中央1点という意味なら可能です。私の設定はこの設定です。







書込番号:6346313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件

2007/05/18 21:21(1年以上前)

こんなに沢山のご返事有難うございます。
皆様に感謝します。

ちょっと私の記した文章が悪かったのか誤解があったようです。
一眼のような画質・機能をこのカメラに求めてはいません。
ある程度の機能・万能さを持ち合わせていて、携帯性に優れているのが550UZだと思っています。

私はどちらかと言うとワイドとクローズアップが主体なのですが、
A20では限界がありました。
折角のシャッターチャンスに巡り合えても、イマイチの写真しか撮れないことが分かってのA20ですが、やはり不満が溜まってきたようです。

皆さんの意見・アドバイスにより550UZも愛機のひとつにしたいと思います。それに、テレコンも付けて高倍率の楽しみにもチャレンジしてみたいと思います。

話が変わりますけど、以前喫煙室で皆が壁を見ながらタバコを吸っている姿を見て、ちょっと写真を貼ってみました。
これが以外と受けて、毎週5〜7枚A4サイズで更新せざるを得なくなって費用的にも大変でした。

今回テレコンまで買い込んだら、またA4の出力が増えてしまうかも・・・恐ろしい!

書込番号:6348049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/18 23:29(1年以上前)

このカメラは、1.7倍のテレコン+ファインズームで
46倍まで行くので、結構面白い写真が撮れます。

書込番号:6348570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング