
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2007年2月19日 01:58 |
![]() |
5 | 4 | 2007年2月22日 13:47 |
![]() |
13 | 12 | 2007年2月20日 21:47 |
![]() |
7 | 5 | 2007年3月4日 19:44 |
![]() |
8 | 7 | 2007年2月17日 21:52 |
![]() |
12 | 10 | 2007年2月17日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
雑誌でオリンパスの手ブレ補正はあまり良くないなどと書いてありましたが
実際のところどうなんでしょう?
光学18倍ズームだと手ブレが心配です。
それに夜景などでも手ブレ補正が他社に比べ劣るとか。
1点

手振れ補正の効き具合なんて実際に発売になってみないと何とも言えないでしょう。
書込番号:6017558
1点

どうでしょうねぇ。
500mmだと、手振れ補正があっても厳しいでしょうねぇ。
無いよりは、あった方が確実に良いと思いますけど。
夜景は、三脚使って
手振れ補正はOFFで撮ると思いますので
あまり関係ないかも?
書込番号:6017564
1点

焦点距離500mmだから、シャッター速度1/500あれば、通常
手ぶれしません。
2段分手ぶれ補正が効くならば、1/125でOKです。
しかし、高倍率にすると被写体ぶれが大きくなりますので、
被写体ぶれを起こす可能性があります。
これは、顕微鏡で見るのと同じで、遠くから見ると小さな動きでも
倍率を上げると大きく動いて見えるのと同じです。
夜景は、手持ちより、三脚の方がきれいに撮影できます。
ISO最低感度、絞りをF5.6-8に絞って、数秒。
私も手持ちで撮影しますが、タイマーを使っても1/8(半分以上
失敗)が限度です。CCD手ぶれ補正を使っても、シャッター速度が
どの程度下げられるかです。
手ぶれ補正がついてもシャッター速度1/8が限度ならば、
感度を上げて撮影する必要があるので、画質は低下します。
書込番号:6017669
1点

こんばんは
複数の信頼できるレビューを見ないことには、実際のところははわかりませんね。
まずは、気になるとこころとして光学18倍のレンズ性能ですね。
書込番号:6019076
1点

単純にCCDシフト式の手振れ補正はイマイチだと思います。コニカミノルタのA2もリコーのR3もC−2100より圧倒的に効いていませんでした。 1/125秒などと云う好条件で撮ることが少ないので「肝心なときにぃ〜」と思わないように心の準備をしてから買うつもりです。
書込番号:6020433
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
パナソニックのFZ7からFZ8への買換えを検討していたところ、このカメラの発売の記事が目に入りました。マクロ、広角、超望遠までカバーしたレンズが魅力的です。以前CAMEDIAを使用していたこともあり、購入検討をFZ8から550UZに変更しようと思っています。ただ、一点気になるのが、電子ビューファインダーの性能です。FZ8はFZ7に比べて機能アップしたようですが、550UZの電子ビューファインダーの性能はどうなんでしょうか。ご存知の方がいれば、ご教示をお願いいたします。
1点

この田中さんのブログの記事が参考になるのでは。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-122.html#trackback-top
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
書込番号:6017283
1点

実際に発売されてから、お店で確認したほうがいいと思います。
書込番号:6017441
1点

小川町のオリンパスプラザに実物がありますので東京近郊の方はそちらへ見に行ってじかに触ってみるのが現段階では一番かと思います。ただ、一番は発売後の製品の方がいいかもしれませんけど。
書込番号:6033303
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
まだHP未整備なのでよくわかりませんが、PictBridgは未対応
なのでしょうか?
価格.COMのスペックでは無しになってますね。
PictBridgeはあまり使いませんが、帰宅直後に何枚か印刷したい
時にたまに使ってました。
今時のこのクラスのカメラは対応していると思うのですが。
1点

オリンパスの過去のカメラ、プリンタへの搭載実績から判断して乗せていると思います。
信じるかどうかは、自己責任ですが…。
書込番号:6015377
1点

オリンパスの海外向けサイト等を見ると、PictBridge対応になっています。
http://asia.olympus-global.com/imsg/digital_imaging/sp_series/sp550uz/
書込番号:6015482
1点

ガラスの目さん、 ンギョッさん。
普通付いてますよね。
「PictBridge Direct Printing 」
納得しました。
HPの内容って準備中も多く、なんか気合が入ってないですね。
ファインズームも自慢してないし。
書込番号:6016181
1点

ファインズームって、パナソニックのEX光学ズームと同じものですね。 トリミングをズームって言い換えるなんてインチキじゃんと思っていました。
書込番号:6020442
1点

たしかにインチキくさいけど普通トリミングって言うと小さいサイズの画像を切り取って無理やり拡大してるってイメージがあるでしょ、
この場合大きい画像から切り取っているだけなので同じトリミングでもきれいなんだよと言いたいんだと思います。
すべての画像をトリミングするのも面倒だしね。
実際、サッカーの写真とか小さく撮ってしまったものを後でトリミングしても小さいとピントもイマイチな場合が多いんでやっぱり最初から大きい方がきれいな画像ですよ。(ファインズーム使わないで大きく撮るのが一番ですけどね。)
この間教えてもらったのですがデジタルズームでもズームが少なければ同じように撮れるみたいです。
書込番号:6022521
1点

> ファインズームって、パナソニックのEX光学ズームと同じものですね。 トリミングをズームって言い換えるなんてインチキじゃんと思っていました。
何だかパナソニックはかなりインチキですね。トリミングをしているだけなのに“光学ズーム”という言葉を使うなんて。
私としては、カメラ内編集で写真の任意の位置をトリミングできる方がいいかなと思います。ペンタックスのカメラはその機能が付いていて便利です。高倍率ズーム機を出してくれればというところですが。
書込番号:6022610
1点

フジも昔はトリミング(ハニカム)ズームだったけど実用性の低さからやめてしまいましたね。
EXズームがイメージ戦略的に成功してしまったので実用性はないけど他社も追随せざるえなくなったというところでしょう。
実際の画質の関係はこんな感じですよ。
普通のデジタルズーム≧EXズーム(3Mバージョンの場合)
例えばEXズームでは全域3Mになってしまうけど普通のデジタルズームなら光学ズームの範囲は7M。デジタルズームの領域でも(記録画素数7Mだけど)解像度的には6M…5M…4M…3Mとなります。要するにEXズームの望遠端でこそイコ−ルの関係になるけどそれ以外はデジタルズームの方が細部が描画されるんですよ。
書込番号:6022734
1点

トリミングズームは
オリンパス、Panasonic以外の
メーカーにもありますよ。
キヤノン:セーフティズーム
SONY:スマートズーム
リコー:オートリサイズズーム
名前は違えど中身は同じです。
画像データを拡大させない分
画質の劣化がなく、光学ズームの
延長のようにズームできる機能。
私は小さいサイズで印刷するなら
通常のデジタルズームより
画質の劣化を防げる機能だと思います。
書込番号:6024492
1点

トリミングズームに画質的優位点はないですよ。
拡大処理をしているからと言ってそのことで情報量が減るわけではないし(増えもしないけど)
逆に記録画素数を落とすと記録できる最大情報量が制限されます。
例えばデジタルズームを使用した7M画像とトリミングズーム3Mの画像を等倍で比較すればトリミングズームの方が綺麗には見えますがサイズを揃えるとトリミングズームの望遠端でこそ同じ、それ以外はデジタルズームの方が情報量が多くなります。
あえていうなら止めどころがわかるくらいのことですよ。
>カメラ内編集で写真の任意の位置をトリミングできる方がいいかなと思います。ペンタックスのカメラはその機能が付いていて便利です。
トリミング&別名保存は多分できない機種の方が少ないんじゃないかな。
SP550にいたってはRAW編集までカメラ内でできてしまうし。
書込番号:6024578
1点

トリミングズームは、撮影した写真にメリットがあるのではなく、
撮影時、拡大しながら自分の構図を決められる点がメリットです。
もっとも、旅行のとき、遠方の看板の文字を読むのに重宝します。
書込番号:6025788
1点

いやー人に聞いたら、パソコン通さずに「生」でプリントする人のための機能っぽいですわ。
そうだ、カメラだった。
どうも私はデジカメをパソコンの画像キャプチャだと勘違いをしていたようです。
書込番号:6027084
1点

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c755_745uz/feature/index.html
EX光学ズームが目立っていますが、Olympusも過去に755UZで採用したことあるんですよ。
時期から言うと向こうの方がまねのような気がします。
書込番号:6027165
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
コンバージョンレンズアダプタを使用すれば装着可能かと思いますよ。
書込番号:6012326
1点

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/conversion_lens/#cla-10
レンズがこんなのだからS3ISと同様
ねじ切りはしてないんでしょうね。
書込番号:6012394
1点

フィルターを常用したい場合は、レンズアダプタをつけっぱなしになりますね。私の場合は、LUMIX FZ1でもCAMEDIA C-5050でもアダプタ+フィルタをつけっぱなしにしてました。収納性は落ちますが、レンズに触ったりする心配がないので、精神衛生上よろしいので。
C-5060だとレンズの先にネジが切ってあったので取り付けできるのですが、高いからできたんでしょうね。
書込番号:6012783
1点

ネジ切してあるんじゃないかな。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html#acc
【 取り付け方・同梱品について 】の欄ににネジ径が
記載されてます。
特に高い安いは関係ないと思いますよ。
自分が持っている低価格機C-740UZもメタル枠に
ネジが切られてます。
それにしてもTCON-17使えるんですね。
書込番号:6014897
2点

お店でみてきたのですが,レンズの胴鏡の先端の内側に,ねじはきってありました。
店員に聞くと,今羽ーションレンズをつけるためで,レンズ保護用のフィルタ用ではないという見解でした。つかないかも知れませんね。
書込番号:6074593
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
メーカーのサイト見たのですがはっきり何日って書いていなかったようでしたが、ヨドバシドットコム見ましたら3月2日になっていましたが、メーカでも言っていないのに、ヨドバシが日にち出していて信用して良いのでしょうかね
連写や倍率がずば抜けて高スペック、ちょっと面白いな〜〜と感じています
1点

3月初旬発売ですから、もうメーカー側から発送日とかの連絡があったのかもしれませんね。
機能てんこ盛りって感じで面白そうですが、その分スペックだけでは見えない部分の使いにくさとかもありそうなので、とりあえず様子見してから購入は考えます。
書込番号:6010635
1点

>ヨドバシが日にち出していて信用して良いのでしょうかね
いいと思いますが。
書込番号:6010641
1点

友人が、パナのFZ8を買ったと聞いて、私もこういう高倍率系コンデジがほしくなりました、キャノンもS4ISがと言う噂を今知りました
ちょっと待っても良さそうですね、魅力ある物が多く出ると迷っちゃいますが、買う前の楽しさも又面白いです、1年しないでもう新機種出ると買う時期をのがしちゃいそうです
書込番号:6010907
1点

今日仕事帰りに、新宿西口のヨドバシを覗いてみましたけど、
まだ店頭には SP-550UZ の事は特に何も表示してませんでした。
書込番号:6011262
1点

ビックカメラ(ネット店)も3月2日になっていますね。
書込番号:6012022
1点


連写遊びに使いたいと思っています、コンデジは一個有りますがそれは防水ケースに入れてお風呂で遊んでいます、ふつうにとるときもそれでいいのですが、一眼含め今あるカメラで何が不自由というか、不足しているかというと連写なんですね何でも良いけど早い物を追いかけたりしてみたいです、連写の多い一眼カメラは高級ですから、
書込番号:6014426
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
CAMEDIA SP-550UZはスペック上発売確定品中最強ですが、ズームの早さはどうなのでしょうか?
現行品Canon PowerShot S3 ISのズームの早さは実機をさわると一目瞭然で断突早いですが、子供の記録等ではシャッターチャンスは一瞬ですので、大事な購入要素です。
1点

私は鳥を撮りたいので、ズームをはじめ、起動やAF、記録など全般の所要時間も気になります。これだけのズームで高ISO、手ぶれ補正はそれだけで十分魅力ですが。
でも初値52,500円ですか・・。E-500より高いなあ(^^;)と思ったらE-500も底を打ったようで上昇に転じましたね。一眼のほうもいよいよ交代の時期到来という感じですね。
書込番号:6007463
1点

>AFは、あまり早くない・・・
これもネックですね。
鳥が遊びで羽ばたきする一瞬、、AFが間に合わないのは困ります。
書込番号:6007858
1点

叩けばいろいろとほこりは出てくるもの。(私だけか?)
どんな製品でも欠点はいくらでもある。
どこで妥協するか?
はたまた、他社さんが出てくるまで待つか?
P社、C社がどれだけがんばるかだ。
書込番号:6007925
1点

価格.comのスレッドだと
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811028/SortID=5977927/
元ネタは
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/sp550uz-review/index.shtml
果たして・・・
書込番号:6008194
1点

>でも初値52,500円ですか・・。
ヨドバシは54,800 15%還元 で予約受けですから、発売後には4万数千円になるのでは?
個人的にはズーミングが速すぎるのも「?」です。
「ここ(焦点距離)で」と思ったところ止まってくれない。
(単に私がどんくさいだけ? 特にPowerShot S3 ISは速すぎ!)
書込番号:6008201
1点

[6008201] αyamanekoさん
S3ISはズームレバーの引き具合で、ズーム速度を可変できませんでしたっけ?
割と難しい加減でしたけど(^^;
書込番号:6008218
1点

>S3ISはズームレバーの引き具合で、ズーム速度を可変できませんでしたっけ?
はい、出来ます(^^)
加減もそんなに難しくないと思います。
書込番号:6011322
1点

fioさん 食べ過ぎ注意さん
もう一度試してみます。
(何度やっても、思い通りには止まってくれませんでしたが。)
書込番号:6011349
1点

ちょっとひとときさん
>鳥が遊びで羽ばたきする一瞬、、AFが間に合わないのは困ります。
でもまあデジスコのように2段階に合わせる必要はないですからね。一眼に比べれば被写界も深いでしょうし、アバウトにその辺合わせとけば大丈夫、、、な筈ないか(^^;)超望遠ですからねぇ・・。
書込番号:6014377
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





