CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SP-550UZにするかFZ8にするか

2007/08/29 02:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:31件

今使っているのは大昔の機種、CAMEDIA C-4040Z。
もうそろそろ元も取ったし、手ブレしやすい私は新しい手ブレ補正機能付きのが欲しいのですが、SP-550UZにするか、パナソニックのFZ8にするかで迷ってます。
撮影するのは主に人物&風景。
動いているものをメインで写す必要がない(しいて言えばペットくらい)のですが、その場合はやっぱりSP-550UZがいいでしょうか?
C-4040Zに比べれば、SP-550UZでもFZ8でも充分過ぎる程だとは思いますが、教えていただけますか?宜しくお願い致します。

書込番号:6691335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/08/29 04:59(1年以上前)

どちらを選んでも動き物には弱い感じっぽいですね〜。
風景重視なら広角の分SP550の方がいいかも?

書込番号:6691442

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/29 09:37(1年以上前)

私はC5050ZとSP-550UZを持っています。
C-5050ZはC-4040Zが欲しく、いろいろ検討していた時に新しく出ることを知り、予約購入しました。
SP-550UZは”オリンパスがよくこんなスペックのカメラを出したな!”という驚きがあり、発表当日に予約を入れました。

SP-550UZの使用感はファインダを覗いた瞬間、『なに、これは!』と言うほど、スミアがひどいです。
ただ、撮影される画像(静止画)には影響はありません。

からんからん堂さん も言われていますが、AFは速くはありません。C-5050Zよりは速いです。
私の場合、静物が多いため、あまり気にしていません。

その他では、単3電池×4本仕様も好きです。サンヨーのエネループを使っています。
高速連写や、他機にないプリキャプチャ機能もありますが、未だ使ったことはありません。

デジ一(E-500)のサブに持って行っても、28〜504mm(相当)をカバーしていて、便利に使っています。

ただ、SP-550UZは生産終了になりました。後継モデルとしてSP-560UZになります。
CCDも若干大きくなり、画素数も8メガになりました。
レンズのズーム倍率は同じ18倍ですが、27〜486mm(相当)になり、”500mmオーバー”とは言えなくなりました。
これら以外では、連写関係や動画関係が少し良くなったようです。
私自身は使わない機能なので、気になりません。

もし、SP-550UZが残っていれば、安価になっているでしょうから、狙い目かもしれません。

書込番号:6691748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/08/29 22:24(1年以上前)

からんからん堂さん、影美庵さん、ありがとうございます。
以前使っていたのがオリンパスなので、やっぱりオリンパスが使いやすいかなぁ、とSP-550UZに心が傾いています。
あとは在庫&価格を色々見比べて決めようと思います。

書込番号:6693853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/29 23:28(1年以上前)

オリ・パナ・フジの18倍機がそろそろ出揃います。

価格含めて再度検討されても良いかも知れません。

結構迷うとは思いますけど。

書込番号:6694198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/08/30 21:51(1年以上前)

C-3030からの乗り換えを検討している方のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6350698

そこでも書きましたが、
C-4040Zの高画素化+AF少し速い+高倍率ズームというイメージでこのカメラを買うと失望すると思います。
(私はC-4100を使っていました。)

まず、SP-550UZの撮影画像を見たらどうですか。
画像を見て納得するならSP-550UZでも良いと思います。

ちなみに私が撮影した写真はこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573

書込番号:6697206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/08/31 02:14(1年以上前)

SP-550UZユーザーです。

ららいこさん
手ブレ補正は、フルタイムONに設定していても、画質にはほとんど影響無いですが、
同じように撮ったつもりでも、条件が厳しいと(シャッター1/30以下)3回に1回
くらいは失敗します。時々オートフォーカスがこけるのかも知れませんが。
(マニュアルフォーカスにしていても、ズームをいじると時々ずれるのはバグのようですが)
ここぞと言う時は、2枚づつ撮影するようにした方がいいですね。

影美庵さん
>SP-550UZの使用感はファインダを覗いた瞬間、『なに、これは!』と言うほど、スミアがひどいです。
>ただ、撮影される画像(静止画)には影響はありません。

スミアは撮影画像にもしっかり出ますよ。
スミアは、ISOを上げると極端に多くなります。
ISO400以上では、輝点でなくても、単に白い物ですらスミアが付く事があります。
設定で明るさを半分にまで落としても、スミアは全く改善しません。
ISO100以下であれば、スミアはほとんど出ませんが、
プリが使える高速連写モードでは、どんな炎天下でも、ISO400より下にはなりません。
スミアの件は購入前に知っていましたが、これほど酷いとは思っても見ませんでした。

パパールさん
写真を掲載される時は、必ず撮影条件を付け加えてください。
特にISO値は画質(ノイズ)に大きく影響します。
あなたの写真の場合は、3072×2304、1.9MBになっていますが、
この写真の解像度は1536×1152相当、多くて400kBの情報量しかありません。
とてもこのカメラの実力とは言えません。
ズームにすればフォーカスも甘くなりますし、手ブレの影響も出て来ますよ。
3072×2304で撮るなら、間違ってもISO400なんて設定で使わないでください。
昔のデジカメは、ISO1600なんて馬鹿な設定は無かったので、場合によっては古い
モデルの方が画質が良く見える事もあるでしょう。
その辺を意識せずにカメラ任せで撮影していると、とんでもない事になりますよ。

書込番号:6698388

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/31 08:34(1年以上前)

電機の寅さんこんにちは。

>スミアは撮影画像にもしっかり出ますよ。(中略)ISO100以下であれば、スミアはほとんど出ませんが、(後略)

出るのですか? 私は所有機全てで、ISO感度は各機種の最低値に固定しています。
その為だったのかな?

最近の小型CCDに高(多)画素を詰め込み、受光面積の減少による微弱信号を、無理やり増幅している結果でしょうか。
SP-560UZを初め、パナやフジの18倍ズーム機はどうなのでしょう?


書込番号:6698742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/31 14:02(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうございました。
悩みながら、別の店頭へ行っていじりまわした結果、今回はFZ8にしました。
若干、手ブレがFZ8の方が補正されてる気がします。
(手ブレしやすいんです、私は。。)

C-4040Zもこのまま手元に残そうと思ってます。
ブレやすいけど、やっぱり愛着があるし、いいカメラだと思ってます。

とても参考になるレス、ありがとうございました。

書込番号:6699391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/31 16:02(1年以上前)

[6698742] 影美庵 さん

> SP-560UZを初め、パナやフジの18倍ズーム機はどうなのでしょう?

気になるようですね。 悪名高き者の横レスで誠にすみません。

3機とも持ち合わせはありませんが、パナの文書上。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/dmc_fz18.pdf 
FZ18取説 P.149 Q&A 撮影について  では。

>> Q. シャッターボタンを半押しにした時や動画撮影時に液晶モニターに赤っぽい縦すじが出る。

>> A. スミヤという現象です。これはCCDの特徴であり、被写体に明るい部分があるとき出ます。また、黒や緑の縦すじが出たり、スミヤの周辺に横引き状のむらが発生する場合がありますが、異常ではありません。
動画撮影では記録されますが、静止画像では記録されません。
(スミヤ画像例添付あり)

 引用以上 と明記あります。 問題はその発生量なのでしょうが、CCD仕様表では スミヤ ー** db とか記載あるようですが、最新のCCD仕様は発表されてないようですし、こちらは情報不足で各カメラが何処のメーカーのどのタイプを使用してるのかも知りません。カメラ仕様からはFZ18のCCD素子サイズが一番小さいようですが、スミヤ発生量が問題なのでしょう。

 パナの取説は何となく ユーザーの立場を考慮して作成してある感じがします。(ガイダンス等や スミヤ明記も)、

 SP560の英文取説は SP550のと 外国語は一切苦手ですが、見た感じ大差ないようで、残念です。

 フジは 発売10日後を控えて未だサンプル画像も公表してないようで?ですね。

 スミヤ 実機発生実量は 撮影条件もあり、また夫々のエコヒキもあるでしょうから、大小比較は難しいのでしょうか。 大同小異?。

ここで SP550〜560の応援演説が出来なくて、またさらに悪名高き者になりそう。

書込番号:6699666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/09/09 19:53(1年以上前)

先日コメントさせて戴いた件ですが。
>スミアは撮影画像にもしっかり出ますよ。
とは書きましたが、
原因はISOの設定のせいではなく、CCDのドライブ方法の違いである事が判りました。
夕日をISO50と400で撮影して比べて判ったのですが、スミアに関しては特に問題なく、
差がありませんでした。画質は400の方はズタボロ(1024×768が限界)ですが。

で、高速連写時や、ファインダー&液晶画面にべったりとスミアが付いて回るようです。

こうなると、スミアよりもズーム時に時々白い物の輪郭に紫や緑の輪郭が付くのが気になりますね。
これって手ブレONのせいなのか、はたまたそういう性能なのか。

書込番号:6735633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

月食

2007/08/26 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:20件

8月28日は月食が見れるということなので、撮影しようと思っています。(テレコン使用)
今まで数回、月の撮影はしたのですが、今回は月食ということなのでただ普通に撮影するのはつまらないと思い、何か面白い撮影があれば・・・と思っています。

アイデアがあれば教えていただきたいと思います。

書込番号:6683193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/26 22:06(1年以上前)

今日、撮影の準備で、色々設定を変えて、月を試し撮りしました。
火曜日、天気が良ければと祈っています。(曇りの予定)

書込番号:6683468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/08/26 22:59(1年以上前)

シヴァ☆神さん こんばんは。

レンズ前を何かでカバーしたままバルブ撮影モードにして8分間露光。時々カバーをはずしてすぐ戻す。うまくすると、多重露光した写真みたいに、空に月が並ぶ・・・なんてことは
可能ですかね。

すいません。完全な思いつきで書いてしまいました。晴れるといいですね!





書込番号:6683788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 00:23(1年以上前)

>>多重露光した写真みたいに
これはフィルムの方法ですから、デジタルでは長時間露光すると
ノイズが載ってしまい出来たとしても良くないです…
素直にレタッチソフトなどで合成でしょう^^

書込番号:6684229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/08/27 11:58(1年以上前)

気になったので実際にバルブ撮影してみました。
(顛末はブログに記載しました)

やってみての感想は、出来なくはないけど、レタッチソフトでの
合成の方が100倍良い、という感じ。

シヴァ☆神さん、すみません。完全にアイデア倒れでした。
あとはインターバル撮影はどうでしょうかね?

書込番号:6685152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/08/27 15:45(1年以上前)

インターバルも面白そうですね^^

panoramaheadさんのブログの結果は大変参考になりました。
実は、4枚目のような写真を撮ってみたいというのが本音です。
やはりVictoryサンの言うように合成にたよるしかないのかも・・・><

アクアのよっちゃんサンのレスで気がついたのですが、晴れてほしいです。

書込番号:6685685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 21:05(1年以上前)

>>バルブ撮影
以外と綺麗に出来るもんですね^^
もっとノイズが載ると思ってました^^;
ありがとうございました。

書込番号:6686571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/28 00:01(1年以上前)

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070828/color.html
月食の色が出ています。
参考に

書込番号:6687535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/28 22:04(1年以上前)

今日は曇りで月が見えず、21時に帰宅したとき、
月食の終わった月が雲の隙間から出ていました。

書込番号:6690230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/08/28 23:04(1年以上前)

北海道は晴れで皆既月食を見ること(撮ること)が出来ました。
カメラ機種は違いますが、晴れていればSP-550UZ
の方がもっとズームできたんでしょうね。

書込番号:6690556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/29 06:49(1年以上前)

ぽげむたBb さん

皆既月食の写真見ました。ありがとう。

FZ8のEXズームは、デジタルズームとは思えない写りですね。
光学ズームの延長のようですね。

書込番号:6691528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/29 14:29(1年以上前)

ぽげむたBbさんの皆既月食の写真キレイですね。
自分のところでは皆既が終わり始めた頃にやっと雲が切れたので赤色の月は撮影できませんでした。

書込番号:6692461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/08/30 21:07(1年以上前)

最初は月がどこに昇っているのか判らず、焦りました。
三脚を使用しましたが、安物だったのでシャッターボタンを
押した振動がしばらく残り、ぶれましたね。
そこで10秒タイマー+3連写を選んで、振動が消える最後の
1コマが一番良い状態で写ってました。
三脚も良いものを購入しようと思います。

書込番号:6697019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

花火の撮影方法(大至急)

2007/08/24 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

花火の撮影を控えているんですが、花火モードで大失敗してしまったので、別な方法の撮影方法を教えてください。
ケーブルは持っていません。
三脚使用です。
大至急お願いします。

書込番号:6674780

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/24 18:16(1年以上前)

マニュアル露出・マニュアルフォーカス

書込番号:6674812

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/24 18:30(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/22/news005.html

デジタル一眼での撮影の解説もありますが…SP-550UZでも参考になるでしょうね。

書込番号:6674855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/24 18:32(1年以上前)

花火モードでどういう失敗をなさったのでしょうか?ただブレたのならば、三脚にのせてセルフタイマーでシャッター切ってみれば大失敗というほど失敗しないような気がします。

書込番号:6674863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/24 18:35(1年以上前)

花火モードにすると、フォーカスの方法が変わり、ピンボケばっかりです。あと光が点になります。

書込番号:6674871

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/24 18:55(1年以上前)

簡単に。
・1.花火モードにせず、マニュアルモードに。
・2.シャッターをバルブに設定
・3.ファインダーをのぞいて大きな花火あがった時にズームしておいてマニュアルでピント   を合わせる
ー> これ大事ですから、あうまであせらず繰り返してくださいね。
・4.絞りが設定できるなら8くらいに(だめなら真ん中くらいの絞りぐあいの値に)
これで準備完了。
・5.まず上がってくる地上の場所を確認して、あたりをつけておきます
・6.タイミングをみて、光る”前”の玉が上がってくる状態で、シャッターを押す。
ー>ケーブルレリーズがないので、遅れるとそのぶんぶれます。
・7.光ってから、7-15秒くらいかぞえます。
・8.できた写真を再生して、くらければ、秒数を徐々に増やす(あくまで単発で)
これのくり返しです。
あせらないでくださいね。
がんばってください。(linkした写真の2枚目のもので、7秒くらいの露出です)

書込番号:6674919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターが付けられない?

2007/08/20 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 pukindogさん
クチコミ投稿数:57件

このタイプの高倍率コンデジを検討していますが、オリンパスに問い合わせたところ「ケラレが出る為、フィルター装着は推奨できない」との返答。
NDやPLフィルターを付ける時は、ステップアップリングを使えば良いですが、やはりレンズの傷つき防止の為にも、保護フィルター等をそのまま付けたいもんですが、薄型の枠を使ったフィルターでもダメなのでしょうか?

書込番号:6661085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/20 21:53(1年以上前)

レンズアダプタを使うと、35mm換算で60mm以上ならば
ケラレが出ません。

レンズの前にフィルター径を工作して付けた方が2名いました。
一枚程度の重さならば、何とかなるでしょう。

書込番号:6661175

ナイスクチコミ!0


kacyannnさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/20 22:37(1年以上前)

以前に同じ内容を書き込みましたが、私もアウトドアでカメラを使うためレンズに度々傷を付けます。以前にオリンパスに提言したのですが、聞く耳を持ってくれません。個人的対応として、ネジ径が37.8mmですので、ステップアップリング(37〜52mm)にナイロン製釣糸を巻き付けながらネジ込んだ後に52mmのフィルタを取り付ける事が可能なようです

書込番号:6661423

ナイスクチコミ!0


スレ主 pukindogさん
クチコミ投稿数:57件

2007/08/20 23:05(1年以上前)

>アクアのよっちゃんさん kacyannnさん
ありがとうございます。
工夫すれば何とか付けられそうですが、やはり普通に付けたいもんです。
オリンパスも何を考えているのでしょう? レンズにキズを付けたくないと思うのは、カメラ愛好家が普通の事だと思うのですが・・・・

書込番号:6661591

ナイスクチコミ!1


yapuuさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/18 17:45(1年以上前)

http://www.nextphoto.net/SP550.htm

この会社からアダプター出ています

書込番号:8518045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーカードの復元方法は!?

2007/08/15 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

撮影中に突然シャッターが切れなくなり、そのまま本体は入院。
販売店でも確認して頂いたのですが、
撮影したデータは取り出せないとの事(T_T)
自宅のPCにメモリーカードを挿入すると、
(OLYMPUS純正のメモリーカード)
「初期化しますか?」のメッセージが出ます。
お店では、復元ソフトをススメられたのですが、
パッケージを読むと、誤って削除したデータを復元するとかなんとか...
どれを買っていいかわからず、とりあえず保留にしています。

家族の写真が入っているので、
何か取り出す方法があればアドバイス願います<(_ _)>

書込番号:6643131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/15 12:59(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/

書込番号:6643160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/15 13:12(1年以上前)

>撮影中に突然シャッターが切れなくなり、そのまま本体は入院。

これって、保証修理ですよね?
でしたらば、メーカーにカードの中身の復旧も要求した方がいいですよ。

書込番号:6643195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

2007/08/15 17:16(1年以上前)

>SILKYPIX 画像復活.com
0ファイルが復元できました、です...

>カードの中身の復旧も要求した方がいいですよ
カードは交換可です。
中身は対象外とか。私もそう思いますけど、一般的には請求するのがふつう??


>完全メモリーカード復元PRO2007
>http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/pfc07/mem/
体験版でうまくいったら買うつもりで挑戦。
時間をかけて中身をチェックしてる感じですが、ダメでした。
一度フォーマットすると、復元できる可能があるとか。

フォーマットは最後の手段にしたいな(^_^;)

書込番号:6643752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/15 19:04(1年以上前)

メモリーカードの復元だと、高度な復元ソフトまでは普通は必要無いと思います。

でも復元出来ないと成ると高い物を試したく成りますね。

ファイナルデータも試用版が有りますから、それでもダメなら試されたらどうでしょうか。

http://www.finaldata.jp/product/final_data5_1.html

書込番号:6644036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

2007/08/15 20:32(1年以上前)

>ファイナルデータも試用版が有りますから、
ソフトの提供している、いくつかの復元方法を試したのですが、
ダメでした。
ちょこっと反応があるものの、メッセージも無く終わりです。
使い勝手も悪いですね、このソフト...
ゴミ箱で削除したファイルの復元には強そうですが(^_^;)

書込番号:6644264

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/15 21:58(1年以上前)

私はintercomのSuper ファイル復活 3を使って復活させました。
ただ、高いのでJPGファイルならフリーソフトでも有ると思います。
http://www.intercom.co.jp/recovery/
フリーソフト
http://www.gigafree.net/utility/recovery/
http://www.kooss.com/pc-soft/#P10

書込番号:6644569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

2007/08/16 19:33(1年以上前)

>ファイル復活3
ダメでした...
多分、一度フォーマットすればいけそうな気がします。
マウントできないメディアには弱そう(?)です。

>フリーソフト
基本的に、ゴミ箱で削除したファイル用途でしょうか。
メモリーカード内を検索するところまでいきませんでした...

書込番号:6647475

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/20 07:13(1年以上前)


試してみました。


画像ファイルの入っているメモリーカードをWINDOWSでフォーマットし、
「完全メモリーカード復元PRO2007」と「Super ファイル復活 3」でファイル
復活を試みましたがダメでした。(たまたま環境が合わなかったかもしれません)



次は、手動復活になります。


メモリーカードに対応しているディスクエディター
「Runtime's DiskExplorer for NTFS Version 3.03」を試用しました。

DRIVEにメモリーカードを選択し、画面表示をHEXにした後、
JPGのヘッダー「FF D8 FF」を(bytes)Searchします。
画面の左端にヒットしたらSector番号をメモします。

JPGのフッタ「FF D9」をSearchします。
ヒットしたら「D9」にカーソルを合わせてヘッダーの最初の「FF」まで領域選択します。
マウスを領域選択外右に移動し、右クリック「Copy to file」を選んで
ファイル名にJPGの拡張子を付けてからファイル保存します。

なお、保存したファイルの容量がそのデジカメで予想されるより少ない、
または、ファイルが開かなかった場合は、再度「FF D9」をSearchします。
ファイル容量が大きくなった場合はJPGのヘッダー「FF D8 FF」を
Searchすることになるのかな?

以上で、ファイルを2つ復活することができました。
残りも復活できたと思いますが面倒なので試していません。


今回の操作はディスクエディターの基本なので、他のソフトもいいと思います。
また、ディスクエディターを使う場合は、ディスクがダメになる場合があるので、
操作には気を付けてください。


書込番号:6659009

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/22 21:20(1年以上前)

追加です。

DSC-R1 のRAWファイル  (拡張子 .SR2) ヘッダ「49 49 2A 00 08」 フッタ「なし」
Canon 一眼のRAWファイル (拡張子 .CRW) ヘッダ「49 49 1A 00 00」 フッタ「なし」


注 − Canon一眼については、ハイスペック機・最近の機種はわかりませんので参考程度です。
   ヘッダ・フッタは、おおよその程度なので正確ではありません。
   インターネットで検索すれば、もっとまともに解説してあるものがあるかもしれません。
   

上記「6659009」の訂正。

   誤 − ディスクエディター
   正 − ディスクダンプエディタ (の様です。)

書込番号:6667954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

カメディアを3世代使い続けてダイビングしています。ストロボなど周辺機器がある都合で、この機種を購入したいのですが、フォーカススピードや、水中で望遠撮影が本当にできるかなど、実際に使用されている方のレポートをさがしています。

書込番号:6642769

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/15 19:54(1年以上前)

この機種は持っていますが、これで水中撮影はしたことはありません。
遙か昔はニコノスと共に潜っていました。
先日μ770SWを購入し、今週末に素潜りで使う予定です。

>カメディアを3世代使い続けてダイビングしています。
機種は判りませんが、それで望遠側で撮影されていたのですか?
私は東京湾・相模湾・伊豆大島〜三宅島・小浜湾しか知りませんが、何処の海でも数mも離れると画像は不鮮明になります。(透視度が良くありません。夏のみです。)

人により、使い方にも色々あると思いますが、水中では望遠より広角が必要ではないでしょうか。
聞くところに依ると、Sea&Seaから、リコーのGX100ベースの水中カメラが有るとか。
http://www.seaandsea.com/DX-1G/release.pdf
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/atomshop.jp/g/Dk150/index.shtml
水中でなら、SP-550UZ+防水ケース より、こちらのほうが良いと、私は思いますがいかがでしょう。

書込番号:6644160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/16 02:59(1年以上前)

ここの掲示板にも水中に興味ある方がいるようです。
掲示板を検索されてみるといいと思います。

価格.com: 価格.com 掲示板検索
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%92%86&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501811113

書込番号:6645650

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2007/08/17 10:12(1年以上前)

情報ありがとうございました。以前8080を望遠マクロで、ハゼの撮影に利用していました。近づくとすぐ穴に入るため望遠レンズがいいかなと考えこの機種を調べていました。
しかし、ご指摘通りワイドの利用も多く、キャプリオを紹介されると強く心を揺さぶられます。
また、過去の質問を検索してみると結構参考になる記事があることが判りましたので、関連記事をさがしてみます。

書込番号:6649346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング