CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

体育舘などの撮影

2007/07/12 13:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 KU12345さん
クチコミ投稿数:3件

初めてレスします。現在3年前に購入したDiMAGE-Z3を使用してます。我が家の子どもたちは、サッカー(男)とバレーボール(女)のクラブに入りがんばっています。サッカーの方は 明るい日中に行うので望遠も12倍、連射撮影も対応されて差し支えないのですが、バレーボールの方は体育舘のため、シャッター速度が極端に遅くなり、子どもの動きも速いので、すべてピンボケになってしまいます(3脚を使ってもだめ)。CAMEDIA SP-550UZのお使いの皆さん。体育舘や夕方など早い動きにこのカメラは満足いく性能を発揮してくれますか?。 教えていただければ幸いです。

書込番号:6526091

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/12 13:10(1年以上前)

ノイズ覚悟で感度を上げて撮影すれば被写体ブレも防げると思いますが…体育館でのスポーツ撮影ではこの機種だとAFに問題が出てくるような気がします。
慣れれば何とかなるでしょうけど…AF性能はZ3には及ばないでしょう。
この機種よりはFZシリーズの方が屋内も含めたスポーツ撮影には向いていると思います。

書込番号:6526107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/12 13:26(1年以上前)

>子どもの動きも速いので、すべてピンボケになってしまいます(3脚を使ってもだめ)

ピントだけでなく被写体ブレが酷いはずです
三脚はカメラブレしか補ってくれません
屋内のバレーボールは一眼でも明るいレンズと高感度で対応することになります
SP-550UZであれば、出来るだけ広角側の明るいF値を使って、ISO3200や5000で試してみるしかないと思います(ノイズも多くなりサイズも小さくなりますが)
これで満足いかなければ、素直に高感度特性の高いデジ一と明るいレンズに行くしか無いでしょう

書込番号:6526142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/07/12 23:47(1年以上前)

550UZよりフジのS6000fdの方がいいかもしれませんね…
倍率の方が満足出来なければ、テレコンを付けるのも
いいでしょうし…
純正はありませんが、下記の所を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811014/SortID=6348845/

書込番号:6528066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/07/12 23:48(1年以上前)

暗い所で、動きの早い物を追うのは苦手でしょうね。

特性を理解して使ってあげた方が幸せと思います。

書込番号:6528074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/12 23:55(1年以上前)

この機種を含め、1/2.5CCDのカメラでISO800以上は使えないと
思います。
ISO200限度、ISO400我慢。

暗い場所で、ピンボケ。
たぶんAFがあっていないと思います。
AFをピンポイントにすると合いやすくなります。

書込番号:6528111

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/07/13 01:26(1年以上前)

KU12345さん、こんばんは。

バレーボールのような動きの速い室内スポーツを
なるべく被写体ぶれしないように撮影するには
高感度ノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8の明るい望遠レンズを付けて撮影するのがベストだと思います。
明るい望遠レンズは、当然値段も高価ですが
それに見合った写真を提供してくれるでしょう。

ただ、KU12345さんがなるべく少ない予算で手軽に撮影するために
高倍率ズーム機を使用することを前提に考えていらっしゃるなら
FZ8も購入候補に入れて検討してみてください。

私のアルバムの51〜53ページに
FZ8で撮影した春の高校バレーの写真が27枚あります。
51〜52ページの18枚はISO400
53ページの9枚はISO800で撮影しています。
FZ8の望遠側でのレンズの明るさ、AFの速さ
シャッターレスポンスの良さを活かし
手持ちでワンショット撮影していますので
良かったら、バレーボール撮影の参考にのぞいて見てください。
動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
選手の手足はぶれて写っていますが、真剣な表情は分かると思います。

59〜61ページには日本フットボールリーグの写真が27枚あります。
こちらもFZ8の動体撮影能力の高さを活かして
動きの速い瞬間を狙ってワンショット撮影していますので
良かったら今までZ3で撮影されたサッカーの写真と比較してみてください。

私は今までFZを使っていろいろなスポーツを撮影した経験から
バレーボールやサッカーのような
動きの激しいスポーツで選手の一瞬の動きを捉えるには
高倍率ズーム機の中では、望遠側でもレンズが明るく
動体撮影能力の高いFZ8がベストだと思います。

書込番号:6528380

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5 icemic@blog 

2007/07/13 01:34(1年以上前)

このカメラはシャッター半押しでピントを合わせるのが遅いので
フルタイムAFやAFロックなど使ってみるのがいいと思います。

シャッター速度はモードダイヤルSで調節すればいいと思います。
バレーボールでしたら被写体の腕とか少しブレる程度が躍動感が
あっていいかと思います。体育館でしたらISO400くらいで撮れる
と思いますが。

フィルムと違って何度でも練習できるので、ベストな設定を探し
マイモードに登録しておくと良いでしょう。

書込番号:6528395

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU12345さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/13 08:30(1年以上前)

みなさん。 いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。たいへん参考になりました。このカメラ 光学18倍ズームが私には魅力的でしたが、肝心な動きの速い室内スポーツにはちょっと思っていたほどではなさそうですね。もう少し悩んで見ます。     

書込番号:6528750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/15 08:57(1年以上前)

KU12345さん、はじめまして。

ちょっと遅くなりましたが、isiuraさんの画像に触発されてFZ系にのめり込んだ私はFZ8をお勧めします。
とくに動きのあるものを撮るにはFZ8のほうが一日の長はあるように思います。
なによりマップカメラで29800円というのも魅力です。

書込番号:6536402

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU12345さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 17:02(1年以上前)

この土曜日(14日)、isiuraさんや皆さんのアドバイスを参考に、デオデオ、ヤマダ電機、キタムラetcに周り、結局、キタムラでFZ8(\29800)を購入しました。日曜日、月曜日と息子のサッカーの試合で使用しましたが、満足のいく画像が得られ喜んでいます。まだ娘のバレーボールにはチャレンジしてませんが、こちらも満足が行くと期待しています。どうも皆さんありがとう!!!。

書込番号:6541976

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/07/16 23:16(1年以上前)

KU12345さん、こんばんは。
とてもいい買い物をされたと思います。

息子さんのサッカーの試合では
いい写真が撮れたようで、良かったですね。

お嬢さんのバレーボールの試合でも
いい写真をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:6543746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2007/07/07 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

このカメラはかなり高感度まで撮影できますが
高感度時のノイズや写り具合はどんな感じで
しょうか?

書込番号:6507765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/07 07:22(1年以上前)

暗い場所では、ISO400以上はダメです。
他の1/2.5CCDのカメラのサンプル写真を見ても
ISO200まで。

ISO800程度まで使えるのは、FujiのF30,F31。

書込番号:6508165

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/07 08:11(1年以上前)

小型CCDに多画素を詰め込んだ(1/2.5型・700万画素〜1/1.8型・1000万画素以上)、現在のコンデジでは高感度特性は良くありません。

現在のデジカメは、多くの用途でフィルムカメラを超えましたが、高感度撮影の分野ではまだまだですね。

私のSP-550UZを含む全ての機種では、ISO感度は最低値に固定しています。

シャッタ速度が気になる時は、周囲にあるもの(室内なら机や椅子、家具など、屋外では木々や岩、電柱、構造物など)に、置いたり、寄りかかるなどして、カメラブレを防ぎます。

ブレやすい撮影になることが、初めから分かっている場合は、三脚を持って出ます。

書込番号:6508256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/09 20:00(1年以上前)

F31はISO800でも写ることはうつりますが、水彩画のようにぼやけますよ。550の方がシャープです。F31との比較では550の方が後悔しないと思います。

書込番号:6516888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/09 21:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html

↑こちらを参考にされてはどうでしょうか
個人的にはISO400以上は常用できないと思います。

またアンチフジ信者が客観的データも出さずに誇張表現してますね・・・

ちなみにF31fd持ってますがISO800で水彩のようにぼけた写真は一度も撮れたことがないです。

書込番号:6517241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/09 21:42(1年以上前)

SP-550UZ ISO800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/82067-5633-17-2.html
派手な色ノイズとざらつきの両方が存在し、ぬいぐるみの毛並みは飛び、目の質感は失われている。

F31fd ISO800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73236-5103-18-1.html

書込番号:6517280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2007/07/11 21:55(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

この機種を買っても結局は31fdやR6等を
使わなければなりませんね。他の機種や
一眼含めて検討します。

書込番号:6524019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/11 23:04(1年以上前)

私は、F30とSP-550の2台を持ち歩いています。
小さい機種は、周りを気にしないでさっと
撮れます。
SP-550のように大きいと周りに気を遣って
撮れないこともあります。

しかし、遠くを撮影するときはSP-550の出番です。

書込番号:6524368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

写真は・・・

2007/07/05 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

素朴な質問をさせて下さい。
皆さんは、撮影した写真をどのようにプリントしているのでしょうか?
私は綺麗な写真が取れても専らパソコン画面で楽しんでいます。
時々ネットでプリント注文したり、プリンターで印刷したりしています。
自宅のプリンターは5年程前に購入した物で、当時はとても高性能(5万円位)だった気がします。
現在のプリンターで印刷した写真もそこそこは満足しているのですが、コレが良いよと言うような方法、若しくは機材があれば教えてください。

書込番号:6503592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/05 21:06(1年以上前)

最近は、よほどの無い限り、写真を印刷しません。
CDーRに焼いて、あげたり(個人情報の関係でこれもできなく
なっています)、親にはネットで、直接送ったりしています。

書込番号:6503657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/05 21:11(1年以上前)

本物和尚さん こんにちは

私は、自分で楽しむ分には自宅プリント(染料インク)
誰かに渡す時はお店プリントにしています

顔料インクのプリンタなら拘りの印刷や保存性は良いですが
残念ながらウチのは複合機なので^^;
ネットプリントも時間はかかりますが、安いので良いですね

書込番号:6503675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/05 21:19(1年以上前)

私は月に5枚ぐらい気に入った写真を六切りかA4、ごくまれにA3サイズに
自宅プリンタ(エプソンのG4500)でプリントして壁に貼ってますね。

最近のエプソンのインクは染料でも色落ちしにくいので
そのまま壁に貼っていても長く楽しめるし
何よりこのサイズだとお店に頼むより遙かに安いので気に入ってます。

書込番号:6503705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/07/05 21:20(1年以上前)

最近はSELPHYで出す事が多い感じですね〜。

書込番号:6503713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/07/05 21:38(1年以上前)

トリミングしたい時はプリンタが多いですね。

100枚以上のようなプリントは、ネットプリントに出してしまいます。

手間も少しは少ないですし、プリンタより画質が良く、同等程度のコストですからね。

書込番号:6503774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/06 01:17(1年以上前)

普段はプリントしてないです。

旅行とか山へ行ったときとかにはお店プリントしてます。

プリンターも写真画質の物を持っていますが、インク代がバカにならずお店プリントより高くつく上に保存性が高くないので使っていません。
もし使うとしたら、大きく自分の作品を作りたいと思ったときだと思います。

書込番号:6504683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/07/06 07:04(1年以上前)

撮影した写真は一通りパソに入れます。
その後、気に入った写真はパソの壁紙にしています。壁紙にすると最初は「上出来だ!」と思っていた写真もパソを立ち上げる度に目にするので、良い点、悪い点が解り便利です。大体毎週壁紙の変更をしています。
そして、その中で気に入った写真は自宅のプリンターでL判でプリントしたり、A5サイズでプリントしています。

現在パソの壁紙は7/1にデビューしたN700系(新幹線)です。

書込番号:6504979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/06 09:38(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見本当に有難うございます。
今後は皆さんのマネをタップリさせて頂こうと思います。

The March Hareさんの様に部屋に写真を飾るのはとても楽しいそうだと思いました。多少色あせてもパソに入れておけば良いんですもんね。

からんからん堂さんのSELPHYはデジカメと一緒に最近母親にプレゼントした所、とても感動しておりました。

シヴァ☆神さんの壁紙にするというのは、思いつきそうで以外にも目から鱗でした。子供の写真が多いのですが、頑張って良い風景写真を撮ってみようと思います。

ちなみに私は、ネットでプリントを依頼する時L判1枚10円のお店(現在、会社のパソコンの為・・仕事中です^^会社名は不明なのですが)プリント会社は何処に出しても同じ様な仕上がりなのでしょうか、もしお奨めのプリント会社がありましたら、度々で申訳ありますが教えてください。

皆さん本当に有難うございました。

書込番号:6505225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/06 09:56(1年以上前)

ネットプリントは店によって色味がかなり違いますよ。
何カ所かに出してみて価格と色味などのバランスで自分が納得できるお店を探すと良いと思います。

それとブログに自分の部屋の壁に写真を貼ってるところを載せてみました。
よろしければご笑覧ください

書込番号:6505266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/06 18:31(1年以上前)

The March Hareさん
お返事有難うございます。
おっしゃる通り、何社か注文して比べれば良いですよね、好みの画質は微妙に個人差があると思いますから。

それにしてもお部屋に飾った写真良いですね。白い壁がとても素敵なアートに変身しています。
早速マネさせて頂きます。
ありがとう御座いました。

書込番号:6506351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PT-037にあうアーム&ストロボセット

2007/07/05 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:6件

はじめて投稿します。
pt-037を購入しました。

今アーム&ストロボで悩んでいます。

SEA&SEA社のシーアームとys-110かINONのd2000か。

どちらかアームを組んでお使いの方がいましたらご意見ください。

よろしくお願いします。

書込番号:6503568

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/05 22:43(1年以上前)

特にこだわりが無いならストロボはD2000がいいと思います.

カメラの大きさ的にシーアームライトは厳しいと思うので
シーアーム7かINONのアームがいいと思います.
シーアーム7の場合はDXステーかマルチステーがいいかな.

アームってぶっちゃけOリングつきのやつは互換性があるので
気に入ったメーカーや予算で選んで組み合わせてもいいかも.
リセールバリューがあるのはINONとフィッシュアイかな.

もし可能ならストロボ+アームつけた状態で中性浮力に近いと
カメラを片手でもって撮影したりするのが楽になりますよ.
私はPowershotA520+YS-90ですが,
ストロボを上にしてほぼ中性浮力になるので
親指と人差し指だけでもある程度撮影できます.
私はシーアーム6使ってますが軽いのがいいですね.

fisheyeやアフリカの製品も見てみるといいかも.


書込番号:6504090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/05 22:58(1年以上前)

LR6AAさん>>>

ご意見ありがとうございます。
D2000がよいと聞き、でもアームはシーアーム7ベーシック+マルチステーがよく、ただ、これD2000とシーアームがつながらないとお店の方から言われまして、、、

ここはYS-110とシーアームを買おうと思ったところ、

「PT-037用としましてはイノンのアーム等の方が固定がしっかりでき、機能面ですぐれていますのでおすすめです。」

とお店の方からです。

もうこうなると好みになるのでしょうか?

INONかSEA&SEAか・・・

>ストロボ+アームつけた状態で中性浮力に近いと
>カメラを片手でもって撮影したりするのが楽になりますよ.

SEA&SEAですよね、その場合・・おそらく。


書込番号:6504158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/05 23:39(1年以上前)

PT-037は水中で+浮力(どの程度かは不明、販売されているウエートで想像するしかありません)
YS-110は水中重量+10g、D-2000は+43g、浮き気味は困るのでD-2000の方が良いような気が・・・。
シーアームにもINONから発売されているYSアダプター用取付ネジ\1,400(税抜)を購入すればD-2000も着くと思うのですが。
でも1灯で使うのなら、素直にINONアームの方が角度調整等が楽な気がします。

書込番号:6504352

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 08:03(1年以上前)

>D2000とシーアームがつながらない

パーツ足せばどちらのアームでもどちらのストロボも
使用可能なので,どちらかに統一する必要はあんまり
ないですよ.

D2000がマイナス浮力なのでこれに浮きをつけてる
ユーザーも結構いるみたいです.
陸でYS-110試したことありますが,ニコノス用の
シンクロコード使わないならD2000ススメときます.

好みと予算の問題だと思います.
棒だけシーアームでクランプだけイノンとかもありですし

書込番号:6505044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/06 18:59(1年以上前)

みなさん、早々のアドバイス、ありがとうございます。

「シーアンドシーのアームはPT-037が大きいため使用できません。
(無理にすることもできますがアームがハウジングにあたります。)」

とお店の方から回答をもらました(泣)。

別のお店の方からもシーアームとD2000をZアダプターで固定したら安定しませんでしたと・・・

実際お店に行って手にとってみることが一番なのですが、近所にお店もないので、、問題です(泣)

http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=142&reno=no&oya=142&mode=msg_view&page=0&news=1 

こちらの1灯バー所で購入してみます。

アームは好みでかえれますし、D2000の方がリサイクルタイムも短いので、、、浮力は組んだ後に調整ですね。

みなさん、ありがとうございます!大変助かりました!!



書込番号:6506408

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 21:20(1年以上前)

>シーアンドシーのアームはPT-037が大きいため使用できません。

これってシーアーム7とマルチステーの組み合わせでですか?
お暇ならレス下さいmm

INONの1灯バージョンで問題ないと思います.アームは
2関節,1関節,関節なしでできるライティングと
コンパクトさや簡単さが変わってくるので用途に応じて
いろいろ工夫してみてくださいね.

書込番号:6506775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/06 23:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

マルチステーとシーアームZにD2000をつけようとおもってましたが、お店の方から上記返答をいただきました。


できれば、マルチステー+シーアーム7+D2000+光Dケーブルでつなげたいなぁ・・と思っていましたが、、、

何せ私はアーム関連が初心者でいろいろ調べてアームの長さとかも見て、組み合わせを考えてはいるものの、実際手にとって水中での浮力なども実践して・・・となると、これまた難しいので。

メーカー推奨などをまず使ってみようと思ってます。



書込番号:6507178

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/06 23:07(1年以上前)

情報ありがとうございます.

>メーカー推奨などをまず使ってみようと思ってます。

これが安心だと思います.よいダイビングを!

書込番号:6507198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/07/11 00:32(1年以上前)

私もPT-037購入しました。
私が購入したアーム&ステーは、ユーエヌ社製のAFブラケットセット(レッド)UA-9002です。
装着、使用感問題ありません。
ただし、カメラを固定する締め付けねじの前にある、防水プロテクターをずれないように固定する小さなアルミの板 幅9mm長さ6cm厚み約5mm (正式名称はなんと言うのか知りません)がやや厚く、防水プロテクターとほんの少し干渉します。自分は、そのアルミの板と同じ幅、長さで厚みの薄いものをプラスチックの板を切って作りました。図工ができる方なら簡単です。
私もアーム、ステーを何を選んでよいかいろいろ悩みました。
横浜・川崎近辺の水中カメラ専門店で実物をみたり、ネットで調べたり、かなり時間をかけて調べました。

以下に私なりに候補としてあげたメーカーの製品に関し、個人的な意見を述べます。

@INON http://www.inon.co.jp/INON_TOP.shtml
最近 6月30日に「Dベース・PT-037」と「光Dケーブル・キャップW37セット 遮光ゴムシート付」が発売になり、「グリップベースDV・ゴムグリップD付」(防水プロテクターを装着する つまりステーです)を使用してPT-037を装着できます。ただし、「アームSSセットZ」(アームです)などのアームセットをあわせて購入しなくてはいけません。お値段が結構かかります。
その場合、ストロボはINONのものしかつけられませんので、D2000ないしD2000Sを選択することになります。
D2000を使用するには、上記の「光Dケーブル・キャップW37セット 遮光ゴムシート付」という光ファイバーのシンクロケーブルを購入する必要があります。
従って、アーム&ステー+ストロボセットであわせて約10万円の出費になります。
発売前の実物の試作品を見ましたが、頑丈でよい印象でした。
ストロボも水中カメラ専門店の社長の話などからINONのストロボは良い印象を受けました。

ASEA&SEA http://www.seaandsea.co.jp/
シーアームVIIベーシックセットにYS-110という選択になるかと思われます。
INONよりは多少お安くなります。
YS-110はシンクロケーブルを購入してもよいし、コードレススレーブ使用ならシンクロケーブルはいりません。

BFisheye http://www.fisheye-jp.com/arm/index2.html
FIXデジカメサポートトレー
YSフレキシブルアーム/アングルTスライドベースというのがあります。使い勝手はよさそうで、水中映像博で実物を見て、触り、持ち込んだ自分のPT-037を直に装着させてもらい、これにしようと決め込んでいました。しかし、ある理由でやめました。このセットのアームは、プラスチツクの球状物をいくつかつないでいるものですが、上記の水中カメラ専門店のスタッフの話では、ある一定の力を加えると簡単に外れてしまうそうです。実際に、はずしているところを見せてくれました。(戻すのも簡単ですが) ダイビングを終了し、エキジットしたらストロボが外れてなくなっていた、という事故がたまにあると言うのです。また、時間が経つと球状物の固定がやゆるくなり安定性が低下するとも言っておりました。
しかし、これは普通の使用では起こらないことのようですので、選択としては悪くはないと思いますが、自分は買いませんでした。
お値段はお安いです。
このままの状態では、SEA&SEAのストロボしかつきませんので、INONストロボを選択するなら、Zアダプター用のアダプターを別途購入します。

Cユーエヌ社 http://www.un-ltd.co.jp/products/underwater/others/index.html
AFブラケットセット(レッド)UA-9002。
私が購入したものです。AFブラケット×1、AFマルチダイレクトベース×1、AFクランプ×2、AFアダプター×1、AFアームS×1の構成です。使用感は問題なし、クランプも2個ついており、調整は簡単です。安定性も問題ありません。これだけついて、お値段も約2万円でリーズナブルです、本格的なデジ一眼を使用するわけではないのなら、これで十分と思います。後述のオリンポス純正水中専用フラッシュUFL-1も、そのまま装着できます。
安定性、機能性、コストの面で自分の希望に合っていると思い購入しました。色は、オリンパスユーザーならレッドがお薦めです、黒もあります。


ストロボの件ですが、

INON D2000かオリンポス純正水中専用フラッシュUFL-1かで、いろいろ悩んだ末、結局オリンパスUFL-1を購入しました。(この純正フラッシュUFL-1は、SEA&SEAのOEMらしいとの事です、確かにどこかで見たことのあるような形です)

理由は、@コードレススレーブでシンクロケーブルを別途購入する必要がない、シンクロケーブルを接続設定する必要がない(少し面倒なようです)。A純正のストロボであり、面倒な調整や設定が不要、確実に発光します。取り付けるだけみたいなものです、簡単です。自分は水中では、デジカメの設定、操作でいっぱいいっぱいで、ストロボまでは手が回らないのではと思います。(ニコノスX、PT-005のユーザーとして)Bコードレススレーブ発光ですが、TTLですので露出調整ができるC値段が手ごろD近くの電気店で購入可能(在庫がなければ取り寄せ)。

以上長々と報告させていただきました。

使用レポートなど後日お送りします。 

書込番号:6521486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/07/11 01:16(1年以上前)

さがさがさんへ PS

PT-037は、コンパクトデジカメのハウジングに比べると、大きく重いので、付属品のハンドストラップだけでは、手にかかる負担が大きく、大変です。
なんせ、片方の手首に、カメラ+PT-037+ストロボ+アーム・ステーの重さが、ぶら下がるのですから、特に女性ではなおさらです。

陸上での移動時、エントリー時、エキジツト時のときは、落下したり、ぶつけたり、怪我をする可能性もあります。私でも、長時間手からぶら下げていると、筋力が持ちません。

そこで、スナッピーコイルをお薦めします。
ダイブショップ専門店やネットでも購入できます、3000円前後です。
陸上では、BCのフックに引っ掛ければ、両手がフリーになり、エントリー・エキジット時(特にビーチダイブのとき)には重宝します。水中ではコイルでBCフックとハウジングがつながれてますので、海中で流されたたり、紛失したりするリスクがなくなります。
何より、安全にダイブできます。

私は、スナッピーコイルと共に、自作の手さげ型ハンドストラップも使用しています。アーム・ステーを手で握り保持するよりも、手さげ袋感覚で、まったく疲れず楽です。

書込番号:6521638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 11:26(1年以上前)

横浜タコオヤジさん>

大変詳しく書いていただきありがとうございました。

オリンポス純正水中専用フラッシュUFL-1も気になっていたのですが、、、すでにアーム系はINONで注文しましたので、納品後、工夫をしていこうと思います。

使用レポートなどもぜひぜひ!お願いします。

スナッピーコイルだけでなく、自作の手さげ型ハンドストラップ!!すごいです。

自分でいろいろ便利に使えるように、改造していかないとですよね。がんばります!ありがとうございます。

また、話がそれてしまうのですが、友人がD70ハウジング+ストロボ+アームの購入を考えていて(すでにメーカー販売停止なのですが)、現在ハウジング既製品の在庫はほとんどないので、オーダーメード?どうなんでしょうか?
これはここに書くものではないですよね。




書込番号:6522457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/07/11 13:12(1年以上前)

オリンポスではなく、オリンパスの間違いでした。
INONのストロボが一番いいと思います。
きれいな写真を撮って楽しんでください。

書込番号:6522691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんのはどうですか?

2007/07/01 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 fromsu3さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして・・
G7と迷ったのですがここを参考にし価格@comで買いました
4月に550uzを買いとても満足して使っています
しかし最近レンズを取り巻くゴム?(OLYMPUS ED LENS AFZOOM 47-842mm 1.28-4.5)とあるグレーが変色してはげたようになりました
事実手持ちの時は親指と中指で支えます グリップと親指部分は変色してません これは無償修理の対象外でしょうか? 皆さんのはいかがですか? 変色してませんか?

書込番号:6490783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/01 17:16(1年以上前)

>最近レンズを取り巻くゴムの変色
ありません。

購入は、発売の一日前です。
普段は、ケースに入れていますので、日光による劣化
は起こさないと思います。

四六時中、日に当たる場所に置けば、ゴム劣化を起こしますが
そうでなければ起こりません。

書込番号:6490810

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/01 17:28(1年以上前)

fromsu3さん こんにちは

レンズ周辺の変色とのことですが、保証の対象は「使い方の不注意によらない自然発生」が基本と思います。
まだ発売間もないので、保証対象になる可能性は大きいと思いますが、最後はメーカーの判断でしょう。

書込番号:6490840

ナイスクチコミ!0


スレ主 fromsu3さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/01 21:33(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます
実際車の助手席に1日置いてたことはありますが
グリップ部分は変色していません・・・
左手で支えるとき指の汗で変色したとしか思えません
一度 メーカーに問い合わせて見ます ありがとうございました

里いもさんお返事ありがとうございました
レンズ周辺の変色で無く(ズーム部分でない)
グレー色した幅140mmのリング状の飾り?です。
メーカーに問い合わせてみます

皆さんお使いのの550UZも同じ様なはげが無いか お聞きしました。
ありがとうございました。

書込番号:6491614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/07/02 00:28(1年以上前)

自分は買ってからまだ1週間なので変化はありませんが、たしかに店頭においてある物はグレーが白っぽい斑点が付いたような色になってますね。 カビみたいな感じですね。

書込番号:6492463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 19:42(1年以上前)

昨日、Yだ電気で同機を購入しました。
こちらのページで見て気になったので、買う際にこの件に関して
聞きました。たまたま、店の展示品もレンズ周りのラバーの部分
が、白くなっていました。
このページで、見た旨を伝えて購入後このようになったら、どうなりますか、と確認したところ、
店員さんが、メーカーに確認の電話を入れてくれました。
答えは「購入後、保障期間内にその様な事が、自然発生したら、
対応します」との事でした。
Yだ電気で、2GBメモリ込みで54800円、ポイント13%分頂き
購入しました。

書込番号:6500389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/05 22:40(1年以上前)

私も展示機で同様のゴムの変質?白っぽくなるのを見ました。フラッシュのすぐ↓あたりが2台とも変色していました。手が当たる場所ではないのに不思議ですね?まだ購入してませんが、気になっている機種なのでみなさんの意見が聞きたいですね。

書込番号:6504076

ナイスクチコミ!0


スレ主 fromsu3さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 09:02(1年以上前)

昨日オリンパスに行ってきました
はげ。カビの件は事前に電話で話しておきましたので
30分ほどお待ちください・・・とのこと

同じことの無いよう使用方法が誤りなら参考にしたいので原因を聞きましたが 材質の不適合ですとのこと・・

あるシリアル番号までは ラバーはがれ状態になるとのことでした。
何番までの製品がこうなるのかは聞きませんでしたが
メーカーもクレームがわかっているようです・・
オリンパスのHPでシリアル番号何番までは 無償交換しますとの
お知らせがあってもいいのではと思いました

ちなみに私のはJ98214xxx 参考になればいいのですが。

書込番号:6522138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

悩みの沼・・・

2007/07/01 03:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 こう32さん
クチコミ投稿数:12件

若輩者ですが、質問させてください。

鉄道(新幹線)やモータースポーツなどを撮影したく、高倍率デジカメ(ネオ一眼)を購入検討中なのですが、こうゆう撮影対象物に適した機種などご教授頂けないものかと思っております。

もちろん一番適しているのは一眼というのは分かっているのですが、なにしろレンズまで含めると金額が途方もなく高く(これが一番の理由・・・)、大きい・重い・嵩張る ということで選択から外しております。

なにげなく立ち寄った電気屋さんで秒間15コマと目に飛び込んできて、この機種が一番の気になるカメラですが、キャノンのS5(動く液晶もあるし)やパナのFZ50なども気になります。

既出かもしれませんが、何卒よろしくおねがいいたします。

書込番号:6489367

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/01 06:52(1年以上前)

私はSP-550UZを持ってはいますが、使い易いとは思っていません。

>鉄道(新幹線)やモータースポーツなどを撮影したく、

上記用途なら、ズーム倍率が若干下がっても、手動ズーム、手動フォーカスが行いやすい、FZ-50をお薦めします。(私は持っていませんが。)

量販店などで手にされればすぐにお分かりと思いますが、レンズに付いたリングを回してズームを行うと、微妙な位置でピタリと止めることが出来ます。(一眼レフと同様です。)
スイッチのON-OFFで行う、電動ズームだとこうはいきません。
ピント合わせ操作も同様です。

FZ-50の場合、アダプタ無しでフィルタやコンバージョンレンズが装着出来るのも良い点です。

SP-550UZではアダプタリングを使わないと装着出来ません。
しかも、このアダプタリングは望遠専用で広角側にすると、ケラレが出てしまいます。
広角端でNDやPLフィルタを使いたくても使えません。(レンズの前で手でかざせば使えますが…。)

購入するのは、こう32さん 自身です。
購入前に実機で確認してから、最終決定をして下さい。

書込番号:6489508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/07/01 06:54(1年以上前)

秒間15コマは、ISO400以上なので、画質重視の場合、難が
あります。

AFのピントは、FZ8、FZ50の方が速いと思います。

出来れば、デジ一眼の方が、連写、画質,AFでも
優れていると思います。

書込番号:6489511

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/07/01 07:46(1年以上前)

こう32さん、おはようございます。

私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。

アルバムの9〜10ページに、鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真が18枚ありますので
良かったら、モータースポーツ撮影の参考にしてください。

FZ5で撮影した写真ですが、走っているレーシングカーを
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショット撮影しています。

特に「FZ5 FN12」はバトル中のマシンがスピンした瞬間
「FZ5 FN13」→「14」の2枚と「FZ15」→「17」の3枚は
走行中のマシンをワンショットで連続撮影した写真です。


45〜47ページにはFZ8を使って列車を撮影した写真が
27枚ありますので、鉄道撮影の参考にしてください。

高速で近付いてくる特急はくたか、普通列車、特急北越を
それぞれ9枚ずつ正面からワンショットで連続撮影しています。

鉄道やモータースポーツのように
走るコースが分かっている被写体の撮影では
置きピンでの撮影が一般的だと思いますが
FZシリーズの特長であるAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを活かしてやると
移動している被写体を連続して撮影することが可能ですから
いい写真が撮れる確率が高くなりますよ。

私は軽量コンパクトなボディが気に入ってFZ8を使っていますが
ボディの大きさや重さが気にならないのなら
マニュアルズームで画角の微調整がやりやすいFZ50がおすすめです。

書込番号:6489572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/07/01 09:21(1年以上前)

こう32さん おはようございます。
550UZとFZ50両方とも使っています。FZ50の優位な点は
画質とEVFの見やすさ、ですかね。皆さんおっしゃるように
操作性も良いです。
550UZはなんといっても連写が魅力です。確かに15コマ連写は
画質的に厳しいですけど7コマなら何とか。また、強力な
手ぶれ補正がありますので、500mm域でも手持ちでいけますよ。

ところでモータースポーツ撮影で素早いAFは本当に必要で
しょうか?多くの場合、観戦席に陣取って周回してくる
マシンを追いかけることになります。コンデジの被写界深度
の深さを考えれば、縁石等に一度ピントを合わせておけば
相当広い範囲にピントが合いますので、毎回ピントを合わせる
必要は必ずしも無いと思うのですが。
僕は一回MFでピントを綿密に調節し、そのまま固定して、
あとはカメラを振ることに集中しています。
ピント合わせのタイムラグもないし、きちんとマシンが
フレームに収まる確率が高くなります。
被写界深度については過去ログ[6370811]を参照いただけると
幸いです。

書込番号:6489734

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/07/01 12:14(1年以上前)

まあ、AFスピードはあまり関係ないでしょうね。
どちらにしろ置きピンより早いAFなんて存在しないし、横方向の動きの場合コンデジの被写界深度を考えればある程度距離のあるものの撮影で一枚一枚AFを合わせるのは時間の無駄でしかない気がします。

また正面にまっすぐ向かってくる、もしくは離れてくるような被写体であれば動体予測機能のある機種ならまずきれいに撮れます。逆にいうと列車の撮影なら動体予測機能のない機種は選ばない方が無難です。

別にSP550である必要もないけどFZ50だったら携帯性や値段を考えても少しがんばってデジ一眼の方がよくないですか?
とりあえずヨドバシ.comの値段を見るとKissデジのレンズセットが86.300円。
FZ50が67.800円とそれほどは変わらないようです。

SP550に関しては広角が欲しいかどうかだと思いますよ。
ソニーのH7は31mm相当からの15倍ズームと広角に強いですね。SP550よりレスポンスはいいそうです。

書込番号:6490159

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう32さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/02 00:27(1年以上前)

皆様、たくさんのご教授ありがとうございます。

皆様のお話を踏まえて今日仕事帰りにナンバのキタムラに実機を触りに行ってきました。

結論からいいますと、連写性能以外はFZがいいのですが、あの連写はかなり捨てがたく(数打ちゃ当たるといいますし・・)FZにあの連写があれば迷わず購入なのですが・・・・結局まだ決断するに至っておりません。

一眼がいいのでは?とのご教授がありましたが、私も一眼がいいのは分かってはいるのですが、500mmクラスのレンズって大きいし価格もかなりする(明るいレンズだと)ので選択からはずしました。
いつかは一眼を購入したいとは思っているのですが・・・


書込番号:6492460

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/07/02 09:01(1年以上前)

こう32さん、こんにちは。

たぶん8月に発売されると思われるFZ50の後継機は
FX100と同様の8コマ/秒の高速連写モードを搭載してくると思います。

http://panasonic.jp/dc/fx100/zoom.html

記録画素数は2M(アスペクト比4:3時)、2.5M(アスペクト比3:2時)
2M(アスペクト比16:9時)に限定されるようですが
FZの特長であるAFの速さやシャッターレスポンスの良さとあいまって
更に動きの速い被写体の撮影に適したカメラになると思います。

もし、カメラの購入を急いでいないのなら
もう少し待たれた方がいいかもしれませんよ。

書込番号:6493033

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/07/02 10:31(1年以上前)

500mmクラスのレンズである必要はないですよ。
SP550にしたって504mm相当といっても実焦点は84.2mmです。
コンデジは35mm判カメラに換算した「相当」を一眼は実焦点を表記するケースが多いようです。
多少感度を上げたところでコンデジの最低感度より画質は高いのでそれほどレンズの明るさにこだわる必要もないんじゃないかな。
実解像度も結構違うので300mm程度で十分だと思います。

あと高倍率機というかEVF機は根本的に動体撮影にむかないんですよ。
EVFはピントや露出が判断できるのはいいのですが液晶同様、表示が実像より微妙に遅れるというデメリットがあります。
どんなにレスポンスのいいカメラや反射神経のいい人でも液晶やEVFを見て撮影する限り必ずシャッターチャンスを逃します。

書込番号:6493156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/07/02 18:03(1年以上前)

こう32さん
「FZシリーズ情報集積所」というサイトはご存知ですか?
撮影ヒント集の中にモータースポーツ撮影のコツが紹介
されています。シンプルかつ分かりやすい解説がすばらしいです。

この中では、連写でなく単写で撮る、となっています。
美麗な作例を見ていると、連写は無くてもいいのかな?
という気がしてきますね。

ただ、背景を大きく流す場合は別です。スローシャッターでの
流し撮りは連写のほうが確実に楽。成功の確率が全然違います。

単写で良いのなら、操作性の良いFZ50をすすめるのが普通だと
思いますがここは550UZの板ですから550UZの援護射撃を。

実は550UZを買ってからはFZ50はほとんど触っていません。
理由は重い、かさばる、そして面白くないから。
550UZは難点もありますけど、ISO5000、1cmからのマクロ、
そして連写という他に無い魅力があります。遊べますよ〜。

isiuraさんの情報は気になりますね。また物欲が・・・。
でもFX100の仕様そのままだと高速連写は1600x1200になって
しまい、550UZの7コマ連写より画質的に厳しくなってしまう。
新製品には頑張って欲しいところです。(しかしホントに出るんですか?)

書込番号:6493967

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2007/07/02 21:12(1年以上前)

モータースポーツの撮影をしていますが、連写はそれほど重要ではありません。
サーキットでしたら連写しても2連写、ラリー・ダートラで3,4連写です。
むしろ設定したシャッタースピードで、車両と同じ速度でカメラを振れるかが重要だと思います。
遅ければ遅いほど難しくなり、カメラの振りが速くても遅くても被写体ブレになります。


>500mmクラスのレンズって大きいし価格もかなりする。
どちらのサーキット場へ行くのか判りませんが、必ずしも長望遠が必須と言う訳ではありません。
各々の場でコースレイアウトも違い、近づける近づけないとそれぞれ異なります。
何処のサーキットで撮影すると明記した方が、的確なアドバイスを得やすいと思います。


先に書かれた方も薦めていますが、私もFZシリーズが良いと思いますよ。

書込番号:6494493

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/03 21:15(1年以上前)

こう32さん こんばんは。

 私はFZ50で航空機や鉄道を撮っています。
で、この2機種の比較ならば私もFZ50をお薦めします。

 ○操作性の良さ
 ○EVFの出来
 ○起動の速さ

などが、店頭で550UZを触って自分のFZと比較したときに優位性ありと感じました。
 
 550UZを実戦で使ったことがないので、画質やAFの速さの比較は分かりませんが、価格.comの口コミを見る限りにおいては、FZ系の評判が良いようです。

 連写については、鉄道や航空機の場合はあまりこだわらなくても良いような気がします。
 特に鉄道の場合は、予め構図を決めておいて置きピンをし、被写体がファインダー内に入ってくるのを待ちかまえて撮る事がほとんどになると思いますので、現行の高速3連写・秒間2コマ位でも充分だと思います。
 鳥が羽ばたく瞬間をとらえるなら、秒間5コマ以上の連写とプリキャプチャーが欲しくなると思いますが。

 現時点で5万円前後で購入出来るFZ50は、コストパフォーマンスの高い いい買い物だと思いますが、例年通りのサイクルでいけばそろそろ後継機の発表時期なので、本体に7万円ほどの予算が割けるのなら後継機を待っても良いと思います。

 FZ50での私の拙い作例を下記にアップしてますので、宜しければ参考になさって下さい。


鉄道
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1043750&un=35373
 
航空機
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054825&un=35373

風景・花
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
 

書込番号:6497695

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう32さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/03 23:40(1年以上前)

皆様、ほんとに沢山のお言葉ありがとうございます!!
又、返信が遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。

またまたナンバのキタムラへ向かい、再度実機を触らせてもらいました。
触れば触るほど皆様のご指摘にもあると通りの内容でした。

ただ、『悪い』ということではなく、個人的にはこうゆうカメラもありだなあと。ジャジャ馬みたいで好みではあります。

しかし、気持ち的にはちょっとFZに傾いています。今月の給料日まで少し時間がありますので、サイフの中身も含めてよくよく考慮してどちらか購入したいと思っています。

皆様ありがとうございます。
また不明な点があるときや、購入したときなど書き込みさせていただきますね。

書込番号:6498395

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/07/04 00:49(1年以上前)

まあ、動体をコンデジで撮る場合ってuranos24さんのおっしゃるように

>予め構図を決めておいて置きピンをし、被写体がファインダー内に入ってくるのを待ちかまえて撮る事がほとんど

です。だから実のところAFスピードも起動時間もあまり関係ないんですよ。
実際、SP550で飛んでいる鳥を撮れますよ。
操作性はSP550はカスタムボタンとMyモードをどうカスタマイズするかでしょうね。
 
逆にSP550の優位性は
携帯性
18倍ズーム
連写
シームレスマクロと60mm相当での1cmのスーパーマクロ
FZ50は35mm相当で5cmとマクロ性能は現行機としては低い方なので注意が必要です。

私は使ったことありませんがソニーのH7ではだめなのかな?
流行の顔認識もついているし。

書込番号:6498698

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/04 20:12(1年以上前)

 連写はともかく、AFの正確さ・速さは必要だと思いますよ。

 航空機の場合は、高度が高い場合置きピンが出来ないので、AF→合焦→ワンショットの繰り返しで被写体を追うのが一番のように思います。

 このような時にはFZのEVFは一瞬ブラックアウトするのが難ですが、人工の乗り物の場合は動きの予測が容易ですので、なれればカバー出来ないことはありません。

 家にはD100もあるので(私のではありませんが)、FZと一眼とのレベルの違いは充分承知しておりますが、個人で楽しむ向きにはFZのAFは充分な性能と感じております。

>FZ-50の場合、アダプタ無しでフィルタやコンバージョンレンズが装着出来るのも良い点です。

  影美庵さん も仰る通り、これは地味ですが大きなアドバンテージです。
 動体撮影→流し撮りしたくなる→NDフィルター欲しい
という流れにきっとなりますので。


 

 

書込番号:6500479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 08:08(1年以上前)

私も今迷って考え中です。
予算さえ豊富にあればE-510を買っているところですが、各種ローン
で満足な予算がありませんので買えません。
欲しいレンズ合わせると21万位になってしまいますので。

皆さんFz50を勧めておられますが、Fz何某のノイズの多さには
触れていませんね。
私は鉄道、野鳥、車窓からの風景などを撮る為過去にFz30を購入
しましたがそのノイズの多さに呆れましたよ・・
起動時間が早い、フリー連射モードがある、超望遠etc良い点も
ありはしましたが肝心の画質が全然。
一見一眼レフカメラのような恰好良い見た目と裏腹に画質は最悪で
すぐにも買い換えたい気分を抑えながら、昔770uzを使い続けました
画素数はFz30の半分の400万画素ではありましたが、Fz30よりも
格段に綺麗な画像と、小型で取り回しの良い機体が使い易い。

Fz50ではノイズが改善されたのでしょうか?
ノイズ問題が未解決なら到底勧められるものはありませんよ。

SP-550UZの購入に迷う点はメディアがXdカードのみ、という点と
起動時間がやたら遅い、画素数落とさないで出来る連射は最大7、
専用バッテリーではない、という点です。
携帯性、ズーム倍率、見た目、は文句無いのですが。
Xdカードはいずれ無くなるかもしれない、と某Y電気店員さんが
いうもので不安なのです。

書込番号:6505050

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/06 19:57(1年以上前)

 私はFZ50の画質には十分満足してます。

ISO
100,200 はno problem
400 はややざらつき感がでるが常用域(等倍はちょっときつい)
800   はL判までOKだが等倍は全くNG
1600以上 は完全な非常用

というのが個人的な印象です。

 日中野外の撮影ならば、発色の良さ・抜けの良さも感じられますし、解像感も充分です。

 強力な手振れ補正を活かしてなるべく低感度で撮れば、かなりきれいな絵が撮れますよ。

 花を撮った時に、NRと彩度を「低」に設定してみましたが、私的には解像度・発色ともに一番好印象でした(アジザイとサボテンがその設定です)。
 
 ISO400以上でのノイズレスを求めるなら、一眼しか無いと思いますが。

 画質は個人的な好みで大きく評価が割れる部分です。
 FZ、SP550共に多くの方が作例を紹介されていますので、実際に御覧になって自分の好みに合ったものを選ばれるのが良いと思います。
 
 

書込番号:6506567

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/06 20:16(1年以上前)

>Xdカードはいずれ無くなるかもしれない、と某Y電気店員さんが
いうもので不安なのです。

その店員さんは何を根拠に言われたのでしょうか?
ただ単に、不安を煽り、別の機種(お店の方針とか、より利益が上がる機種とか…)を売りたいだけだったのではないでしょうか。
もし、ハッキリとした根拠があるなら、示して欲しいものです。
この、『いずれ』が100年後か、200年後なら、話は分かりますが…。

という訳で、私は全く不安には思っていません。
仮に、1年後に無くなったとしても、今持っているxDカードが消えて無くなる訳ではありませんから。

では、10年後に無くなったら…? → このカメラのデジカメとしての寿命もその程度ではないでしょうか。
それ以上、長く使うつもりであれば、その時点でもう1〜2枚買い増しするだけです。

書込番号:6506607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/07/06 20:44(1年以上前)

>Xdカードはいずれ無くなるかもしれない、と某Y電気店員さんが
>いうもので不安なのです。
不安なら買わなきゃいい。それだけだろ。煽られやすいな(笑)

書込番号:6506679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング