
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年11月22日 16:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月22日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月13日 02:45 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月19日 14:46 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月2日 17:39 |
![]() |
6 | 8 | 2007年10月23日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
明日、三重県尾鷲市のエイデンが開店で、
展示品ですが24800円という安値です。
これは買いでしょうか?
展示品は絶対嫌!と言う人がいますが、その理由を教えてください。
展示品は嫌がる人がいるので買うのは控えようか迷っています。
展示品だと何がわるいのでしょうか?
詳しくお願いします
0点

どのように扱われたかが、分からない。
外見綺麗でも、ぶつけられたりして
内部にダメージが有る場合がある。
など、かなぁ?
長く使うんでしたら
多少高くても、新品未開封の物を買いますねぇ。
書込番号:7014302
0点

回答ありがとうございます。
エイデンのチラシによると、保証はちゃんと出来るそうです
保証は出来ることを考慮したら、展示品でもOKでしょうか?
書込番号:7014340
0点

展示品って不特定多数の人間が触りますし…自分のカメラじゃないから扱いが荒い方が多いような感じですね。
それに…子供がレンズをベタベタ触ってたのを見たコトがありますし…自分が使うには欲しくないですね。
ワンオーナーの中古よりランクは低いと思っておいた方がいいでしょう。
書込番号:7014368
0点

子供等使い方をしらない人が、無茶な扱いをしている可能性があります。
書込番号:7014664
0点

展示品でもデモ機ならちょっとと思いますが、ショーウィンドウの中での展示なら問題はないかもと思います(擦りキズなどはあるかも)
でも買うときは目視での外観検査とシャッターを実際にきったりして試されるのが良いかと思います。
書込番号:7014761
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
2つ質問があります。
初心者でもきれいに撮ることができますか?
東京ディズニーシーのレジェンドオブミシカというショーがあるのですが、とてもキャラクターが遠いショーです。キャラクターをアップで撮ることはできるでしょうか?(ショーを見る場所によると思いますが。)
0点

明るい所では誰にでもキレイに撮れると思います。
暗い所や、目一杯望遠にするとブレやすくなります。(他のカメラでも同じです)
暗い所で目一杯望遠にすると非常にブレやすくなり、手ブレ補正でも補正し切れない場合があります。
(他のカメラでも同じです)
ISO感度を高くしてブレを抑える事はできますが、写真は汚くなる事が多いです。
三脚や一脚を使ってブレを起こし難いように工夫して、ご自身がブレずに撮れる範囲のシャッター速度になるようにISO感度を設定しましょう。
書込番号:7007388
0点

早速の回答ありがとうございます。
昼間のショーやパレードはきれいに撮れそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:7007693
0点

この前ディズニーシーに行って、SP-550で撮影してきました。
曇り空でピントが合わせにくかったのと、太陽が出たとき、
撮影した場所が逆光になってしまった。
太陽の位置を考えて、撮影場所を考えてください。
書込番号:7008656
0点

回答ありがとうございます。
実際にディズニーシーに行った方のアドバイスが聞けてよかったです。ありがとうございます。
太陽と撮影場所に気をつけますね。(まだ買っていませんが。)
書込番号:7011163
0点

195duffy6211さん
>初心者でもきれいに撮ることができますか?
>東京ディズニーシーのレジェンドオブミシカというショーがあるのですが、とてもキャラクターが遠いショーです。
>キャラクターをアップで撮ることはできるでしょうか?(ショーを見る場所によると思いますが。)
カメラが違う(μ-750)のですが、ウチのカミさんがディズニーシーで撮ってきた写真のごく一部をブログに載せてますのでご参考になれば。ウチのカミさんも初心者です。あとでもう少し作例増やしておきます。
http://trip35.at.webry.info/
書込番号:7011983
0点

回答ありがとうございます。
写真拝見しました。他の方のアドバイスを聞いていたので、どうかなと思っていましたが、実際に写真を見てきれいに撮れていてびっくりしました。ありがとうございます。
書込番号:7015572
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
ホームページを見てプリンタのことで質問なのですが、
>付属のUSBケーブルでPictBridge対応のプリンタに接続すれば、簡単にプリントできます。
と書いてあったのですが、自分の持っているプリンタはかなり古いもので、「PM-750」
と言うものです。
http://kakaku.com/spec/00601511017/
これでプリントが出来るのでしょうか?
0点

PictBridge用USBが搭載されてますから大丈夫です。
書込番号:6976259
0点

早速の回答ありがとうございます。
プリンタは高いので買い替えはしたくなかったので助かりました。
書込番号:6976307
0点

A750の仕様を見るとxDカードのスロットもあるようですから
xDカードをプリンタに入れればいちいちケーブルでカメラとプリンタをつないで
カメラのバッテリを消費しながら印刷しなくてもいいので
メディアを直接プリンタに入れる方が便利だと思います。
書込番号:6976308
0点

スレ主さん。「PM-750C」と「PM-A750」のどちらですか?
古いPM750CだとUSBもメモリスロットも無いのでPCからの印刷しか対応してないですよ。
書込番号:6976473
0点

xDは互換性に問題が多く、古いxDカードリーダーライターへの互換性を充分に取らずに type-M/Hを出しているために、type-M/H が対応しなかった機器に刺してアクセスするとデータを読めないだけではなく、破壊することがあるという破壊非互換性があります。
PM-A750ですと
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/pma750.htm
に、" 対応メモリカード xD-Pictureカード、xD PictureカードType M"となっており、type-H が出る以前の製品です。
フジのweb上では type-M/Hは互換性があるような表記がありますが、
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103855
日立>Prius One P/R/S シリーズは、xD-ピクチャーカード Type M (大容量) までをサポートしており、xD-ピクチャーカード Type H (高速大容量) に対応しておりません。使用されないようお願いいたします。
このように type-M/Hは違うものとして説明があったりします。
いままで数件、PCにxDスロットがあったのでラッキーと思ってさしたら、データが破壊されてアンラッキーな目にあった事例がありました。
xDの取り扱いは細心の注意が必要です。
書込番号:6977256
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
初めて参加します。
これまで使用していたCAMEDIA C-755UZを不注意にも落下させ、レンズの動作不良となりました。
そこで別の機種の新規購入を考えています。
このSP-550Zのカタログを見ましたがレンズ口径の記載がありません。
フィルターは装着できるのでしょうか。
できるとすると何mmを用意すればいいのでしょうか。
C-755UZでは45.5→55のアダプターを使って50mmのフィルターを装着していました。
0点

通常では、フィルタは装着できません。
コンバージョンレンズアダプタを使った時は、55mmのフィルタが装着可能ですが、ズーム位置をテレ端から少しワイド側にすると、ケラレが発生します。
購入された方の中には、レンズ先端に無理矢理装着された方もいらっしゃいますが、私はお勧めしません。
少々古いスレッドですが、参考までに…。
[6070711] スミア対策等について
じいちゃん72さん2007年3月3日 21:22
の中で、39-52 のステップアップリングの改造記があります。
[6071244]で数字が出ています。
書込番号:6954857
0点

早速のコメントをありがとうございます。
お教えいただいたスレッドを拝見しました。
どうにも無理が重なるようですね。
他機種を考えた方がいいように思いました。
手持ちのニッケル水素充電器/充電地など、オリンパス・アクセサリーを活かすためにこの機種を・・と思いましたが甘かったようです。
アクササリーを活かせる機種をお教え戴けると助かります。
(先ほどのスレでフィルター径を「50mm」と書いたのは「55mm」の誤りでした。)
書込番号:6954940
0点

37mm→52mmのフィルターに釣り糸を巻いて
付ける方もいました。こっちの方が楽と
思います。
書込番号:6955028
0点

モモとコロさん おはようございます。
>手持ちのニッケル水素充電器/充電地など、オリンパス・アクセサリーを活かすためにこの機種を・・と思いましたが甘かったようです。
アクササリーを活かせる機種をお教え戴けると助かります。
価格.comではいろいろな条件を入力して検索することも可能です。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここで”単3電池”のみを条件にして、検索したところ、400件近い機種が出てきました。
メーカーとか、価格とか、メモリーの種類、手ブレ補正の有無など、いろいろな条件を入れて検索すれば、ご希望の機種が見つかるかもしれません。
注意点は、ここで出てくるのは、価格.comに登録されているお店で扱っている商品だけです。
また、価格もそのお店に価格になります。
カメラのキタムラやヤマダ電機などが、時々行う、○○セールの価格の方が安価な場合も有ります。
そういったことを十分承知の上で、利用してください。
ただ、手持ちのアクセサリーを使いたいということだけで、機種を選ぶと、選択幅が狭くなるように思います。
”AとBと、どちらにしようかな?”、”Aなら、手持ちのアクセサリが活かせるし…”といった時なら、良いかもしれません。
書込番号:6956597
0点

アクアのよっちゃんさん、影美庵さん、ありがとうございます。
釣り糸を巻くというのは面白いですが、あまり無理をしたくないですね。
アクセサリーをそのまま使いたい・・確かに選択肢が少なくなりますが、使わずに死蔵することになると勿体無いので何とか利用できないかなと考えています。
コンバージョンのCLA-4や55mmフィルター(数種あり)、充電池/充電器などを活かしたいということで探してみましたら、SP-510/500UZが使えそうなのでもう少し精査してみるつもりです。
最終的には、落下させたC-755UZの修理という選択肢が残っています。
書込番号:6956705
0点

550と560にはカナダに会社があるnextphoto社から先端に取り付けられるアダプターを販売しております。これを利用すればフィルターは取り付けられますが強度はわかりません。
http://www.nextphoto.net/SP550.htm
書込番号:8518037
0点

yapuuさん、情報をありがとうございました。
カナダでアダプターを扱っているなんて思いもしませんでした。
需要があるということでしょうね。
書込番号:8522288
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
最近、中古でキャノンのG3を購入し、RAWファイルでの撮影にはまっている、写真初心者です。G3の不満として、望遠、広角とも不足しているので、補完するカメラとして、550UZの購入を考えています。
購入に当たって条件を考えると、「RAWファイルでの撮影」、「10倍以上のズーム」、「手ぶれ補正あり」、「広角撮影可」と考えていくと、550UZか560UZ、または松下の18の3機種にに行き着いてしまうのですが、価格的に550UZに惹かれてしまいます。
AFの早さは松下の方が評判が良さそうですが、基本的に風景の撮影中心なので、AFの早さはあまり気にしていません。
それより「レンズの良し悪し」、「RAWファイルでの画像の良さ」に関心があります。どなたか、参考になるご意見をいただければ幸いです。
0点

カードへの書き込みが遅いのでRAWで撮るのはストレスがかかると思います。
パナなり富士なりのほうがいいかも。
あとSP550の手ぶれ補正は望遠側ではちゃんと効きますが、広角側だと効きが弱いです。
書込番号:6936728
1点

初めまして!壊れかけのFZ50使いのFZコーチンです。
このSP-550UZを一時使用していました。《勿論RAW撮影でOLYMPUS Mastarで現像&レタッチ》
このカメラから吐き出される色は、他のメーカーのカメラとは違って、桜のような微妙な色も鮮やかに出やすくて気に入ってたのですが…RAWで撮影してるにも関わらず、極端なレタッチには弱いのか?トーンジャンプをおこしやすいです。
それと…電子ビューファインダーでの露出は分からない…スミアだらけで紫になるだけ(笑)
それに比べるとFZ50と付属のSYLKY PIX 2.0 SEはいいですよ!
一応サンプルではないですが、FZ50のRAW撮り現像した写真をのせます。
http://m.photozou.jp/mypage/top/156316
書込番号:6964021
1点

「一体型」さん、「EZコーチン」さん、ご意見ありがとうございました。
ほかのクチコミを見たりしているうちに、だんだんデジ一への興味がわいてきました。
当面、コンパクトカメラを物色するのやめて、安価なデジ一を探してみたいと思います。
今興味を持っているのは、コダック製のCCDを積んだオリンパスです。その「コダックブルー」っていうんですか、独特の美しさがあるという発色に興味津々です。
書込番号:6964071
0点

amana-kanaさん
>今興味を持っているのは、コダック製のCCDを積んだオリンパスです。
>その「コダックブルー」っていうんですか、独特の美しさがあるという発色に興味津々です。
そうですか。自分はE-300とE-510ユーザーですが、E-300(コダックCCD搭載機)は晴れた空気の澄んだ日の景色撮りでは例の「コダックブルー」が発揮されなかなか楽しい物があります。個人的には感覚的にカメラ(というかレンズ)にPLが装備されているのでは?と言うような感覚です(当然水面反射まではとれませんが)。
E-300はWBが暴れたり、高感度に弱い、AF遅いなどありますがRAWで景色撮るならほとんど問題無いと思います。
程度の良い中古があったら、選択の余地は十分あると思いますよ。
手前味噌ですが自分のHPやブログにE-300で撮った、空が入っている写真がいくつかありますので、参考にしていただければと思います(ショボ写真ですけど)。
書込番号:6964918
1点

レス遅くなって皆さんすみません。
結局、色々悩んだ結果、今主力のG3とバッテリーが共用できたり、操作性が似ているので、EOS20Dにすることにしました。今後は、そちらの板へ引っ越しします。
ご意見いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7059999
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
とった写真をPCに取り込もうとすると、たまにエラーになってしまい、カードの初期化をせまられてしまいます。消してしまうわけにはいかないが、作動しなくなってしまう為なくなく消してます。復旧する方法教えてください。
別件の質問、ムービーの時、音は録音できますか?
0点

SDなどでもたまーになりますが、何回か指し直してみると読めることもあるかも?
書込番号:6887967
1点

カチOTさん
読み込みは、カードリーダでしょうか。カードリーダにはxD対応でも、xDのタイプ(MとかH)に対応していない物もありますが、そこは問題ありませんか?もし、問題なければ端子の汚れがないか、あとはからんからん堂さんがおっしゃるように何度かさし直してみてください。
ちなみに自分のカードリーダでは、まずカードリーダをUSBに接続してからメディアをカードリーダに刺さないと、うまく認識しないことがあります(メディアをカードリーダに刺してからUSBに接続するとダメなことがあります)。
書込番号:6888167
1点

皆様色々、教えていただきありがとうございました。アクアさんの言うとうり音声オフになっていました。XDは何度かさしなおしましたが良くなりません。今回は泣く泣く初期化してしまいました。もし原因や復旧の対処方わかりましたら、またアドバイス下さい。宜しくお願いします。
書込番号:6890122
0点

復旧は、"xD 復旧"で検索すればいろいろ情報が得られます。
故障/トラブル率0は無理なので他のメディアも故障しますけど、xDの場合 破壊非互換性という問題があります。
TRIP35からさん が指摘されていますが、xDは同じxDスロットに対して規格の異なる standard,type-M/Hの三つがあります。 元は同じはずの規格ですが実際は異なるために、type-M/Hが対応しなかった xDスロットに刺した場合データを破壊することがあります。 これが、xDの品質=仕様ということです。
NotePCなど本体にxDスロットがある機種は type-M/Hが非対応のままの製品があり、最近この掲示板でデータ破壊の相談があったりします。
使っているPCをよく見たら、xDがありラッキーと思って刺したらデータが破壊さてしまうというケースです。
元記事の情報が少ないので、この問題に引っかかっているかが判断できませんが、使用されているxDスロットにtype-M/Hが対応しているかと、xDの種類を確認されて xDが対応していなかったら対策をとる必要があります。
このレスのために、"xD 復旧"で検索したら下記の情報がありました。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/results.htm
># 何故かOlympusとxDピクチャーカードの組み合わせでトラブルが多いようです。
件数として SD(Mini,Microまとめて)が一番多く僅差でxDとなっています。
本来メディアのシェアは5倍以上差があるので故障件数は1/5未満にならなければいけないのですが...
書込番号:6890133
2点

xDメモリカードを修理に出すのをお勧めします。
私は550UZで使っていて突然1枚しか撮影できなくなり(容量はあまっている)、おかしいなと思って退避できる分だけ退避してカメラでフォーマットし直したのですが、現象は変わらずでした。
そこで、デジカメと共にxDカードも修理に出したらxDカードの接続面が汚れておりメモリ領域も破壊されているとのことで、新品交換でもどってきました。
接続面はさわらないようにしているし気になればレンズふきで拭いていたので見た目では全く汚れていなかったのですが、他のカードと比べて接続面がフラットな分さわりやすくなってしまうのかもしれません。
一度内部の構造が破壊されるとフォーマットし直しても直らないようなので、一度修理に出した方が良いと思います。
今は、データ吸い上げはUSBケーブルでデジカメにつないでするようにしました。
xDカードはデジカメに密封です^^;
書込番号:6894130
1点

ストーリアさん
>接続面はさわらないようにしているし気になればレンズふきで拭いていたので見た目では全く汚れていなかった
xDに限らず、メモリは静電気に非常に弱いので端子面をレンズ拭きなどの皮、布、紙製品で拭くことは避けた方が良いと思います。
明らかに汚れたときは、お店に持って行く方がいいかと思いますが、店でも布などで拭きそうですね。当たり前ですが、汚さないように注意するしかない??
どうしても自分で清掃するときは、綿棒にエチルアルコールを付けてそっと拭くかでしょうか。でも隅っこに汚れが残る可能性がありますけど…
書込番号:6895817
0点

そうなんですか。
修理出したときもレンズ拭きで拭き取ってくれっていってたので、そういうものかと思っていました。
けど今後はできる限りデジカメから出さないようにしときます^^;
SDとかはでこぼこ付いてるから平気なんですけどね。
書込番号:6896229
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





