CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TCON−17につけるレンズフード

2007/06/27 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

レンズフードのつけるメリットがイマイチわかりませんが、レンズフードをつけたほうがいいと聞いたので、つけようと思ったのですが、どれがTCON−17に取り付け可能ですか?
安くて丈夫で、かつ安っぽくみえないフードを教えてください。お願いします。

書込番号:6479033

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/27 22:17(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?P=2
効果に関してはこちらのページが作例があるのでわかりやすいと思いますよ。

書込番号:6479144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/27 22:40(1年以上前)

http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
下の方に行ってください。
TCON−17用レンズフード装着写真が
あります。


1800円だそうです。

書込番号:6479256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/06/27 22:40(1年以上前)

TCON-17は先端部にネジは切っていないので、フードを取り付けるのは難しいと思いますよ。
フィルターのガラスをはずして瞬間接着剤で取り付けて、ネジヤマを作っておられる方もいらっしゃいますね(主にテレコン連結用に使われているようです)。

書込番号:6479257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/27 22:49(1年以上前)

レンズフードが有れば写りが改善される場合が有るかもしれませんね。

このコンバージョンレンズの前内径は77mmのようですが、ネジ切が有りませんので汎用は装着出来ないと思います。

無理に装着させてもケラレが出るかと思いますよ。

書込番号:6479300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/27 23:01(1年以上前)

工夫して装着それいする方がいるんですね。

試して見たく成って来ますね。

書込番号:6479358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/28 10:19(1年以上前)

私は、72-77mmのステップアップリングに木綿糸を巻いて、瞬間接着剤で
接着しました。(レンズに白い粉がつかないよう注意が必要)
但し、現在は、テレコンの質感の関係で、レイノックスのDCR-1540PRO
を使っています。

書込番号:6480498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2007/06/28 13:06(1年以上前)

過去の機種で恐縮ですが、C750UZ+TCON17使用時に試した経験があります。
carulliさんのサイトでも紹介されていますが、
77o径の汎用フードならば、ちょっと力を入れて押し込めばぴったりはまります。
フードの自重で落ちる事もなく、振り回しても大丈夫でした。(ハクバのアルミ製)

ただし、頻繁に取り外しをするなら、さすがに緩くなってしまうので
同径のレンズプロテクタを介せばいいです。
強度を求めるなら接着も。
ケラレに関してはこの機種を所有してませんので、正確ではないですが
TCON17装着で実用になる領域がテレ端のみでなく、
余裕があるのなら殆ど問題はないと思いますよ。

書込番号:6480833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2007/06/26 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:52件

先週の土曜日ついに買ちゃいました〜・・
まだ説明書読んでちょと撮影しただけで本格的には使ってないのですが、みなさんは液晶保護フィルムは装着してますか? 550UZにピッタリなフィルムは売ってありますか? フィルム貼ってなにか見難いとかの不具合はありますでしょうか? それとも普通に使い分にはフィルム貼らなくてもキズはつきませんか? すみませんいろいろ質問して・・・いいアドバイスをお願い致します。

書込番号:6473320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/26 01:59(1年以上前)

>550UZにピッタリなフィルムは売ってありますか?

専用フィルムが出ていますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_13513171/32754178.html

>それとも普通に使い分にはフィルム貼らなくてもキズはつきませんか? 

キズはつくものだと思っていた方がいいですよ。
もし液晶交換に出したらそれなりの金額がかかるし
フィルムは張っておいた方がいいと思います。

書込番号:6473488

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/26 07:55(1年以上前)

わたしはどこのメーカーか忘れましたが2枚組のものを買いました。
液晶保護フィルムを貼ったことがなく1枚でうまく貼れる自信がなかったので(^^;
ワイドなど特別な形でないので専用のものでなくて大丈夫だと思います。

書込番号:6473782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/26 08:43(1年以上前)

液晶保護フイルムは購入直後に必ず貼ってます。

メンテで拭いているだけでも傷がつきます(つきました)から。
最近は、傷がつき難い機種もあるようですが、
傷がないほうが気分的にもいいですし、傷の有無で、買い換え時など下取り価格も変わりますから。(貧乏性なので。)


100均の物は使ったことがありませんのでわかりませんが、
写真用品メーカーの物で見難くなったということはありません。

(じつは、1社だけ見難くなった物がありましたが、
剥がさなければいけない養生シートを剥がしていなかっただけでした・・・・。)

書込番号:6473874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/26 10:07(1年以上前)

昔、カシオペア(ポケットPC)用に買った大きいフィルムをカットして、
いろんなデジカメに貼りました。
失敗しても、もう1枚カットすればいいと思うと、気が楽な為か
ほとんど失敗しませんが、F30を買ったら専用フィルムがついていて
1枚しかないので・・・と思いながら貼ったら、やっぱり少しズレました。
「ズレていて何が悪い!?」っと、そのまま使っています。
専用のほうが、多少見やすい気がします。

書込番号:6474029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/26 10:41(1年以上前)

保護シールは何回でも貼りなおせます。
(よっぽど汚したり、折り曲げたりしないかぎりは。
汚れても水洗いで復活、という説も・・・・。)

粘着テープなどを使えば簡単に剥がせます。


ちなみにわたしは、最初に2、3枚買っておきます。失敗用、失敗しなければ将来の貼り替え用に。

書込番号:6474113

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5 icemic@blog 

2007/06/26 19:39(1年以上前)

わたしは液晶保護フィルムというものを使ったことがないです。
このカメラもそうですが、携帯電話やゲーム機も・・・。
そのかわりに洗って使えるクリーニングクロスをいつも持って
ます。埃や指紋はそれで拭いてますが、キズつかないですよ。

書込番号:6475344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/26 19:49(1年以上前)

私は、同時に買い忘れてしまい100金の2.5インチをとりあえず張っております。

少し画面より小さいですし、液晶下側のOLYMPUSの文字もで張れる専用フィルムが良いと思います。

液晶が出ていますから張った方が良いと思いますね。

書込番号:6475368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/06/27 02:10(1年以上前)

みなさん、いろんなご意見ありがとうございました。 やっぱり液晶保護フィルムは貼った方がよさそうですね。 貼った方が安心して使えますし。 550uz専用のも出てるんですね。 さっそく買いに行こうと思います。

書込番号:6476931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/27 07:58(1年以上前)

専用液晶フィルムで、ケンコーとエツミどっちがいいですか?

書込番号:6477212

ナイスクチコミ!0


カチOTさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 00:08(1年以上前)

カメラ購入時にお店の人にサービスしてもらい、なおかつきれいに貼ってもらえましたよ。後で貼ろうと思うのは損だと思う。

書込番号:6479684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

これって??

2007/06/24 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:26件

すいませんがこれって日本製ですか?パナソニックのFZ8かソニーのH7と迷ってます。

書込番号:6469564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/06/24 22:51(1年以上前)

ソニーのH7にも書き込まれていますね。

マルチは削除されますよ。

でも、このれはパナソニックのFZ8に書くはずではなかったのでは?

書込番号:6469601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/24 23:03(1年以上前)

日本製だったらどうなんですかね・・・
組み立ては日本でやってても各パーツは日本以外で作られている物があるかもしれないしその逆もしかり。

外国で作っていてもメーカーが責任もって作っているわけですし
ちゃんとメーカーが1年保証をつけてるんだし気にしても意味ないと思いますが・・・

書込番号:6469658

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/06/25 09:07(1年以上前)

インドネシアで製造されているようですね。
でも日本のメーカー製です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/82018-5633-4-2.html

書込番号:6470576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/06/25 22:52(1年以上前)

私の買ったものは中国みたいです。

書込番号:6472748

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/25 22:55(1年以上前)

関係ないですが、中国人観光客の人は日本製かどうかというのを異常に気にするそうですね

書込番号:6472768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/27 01:32(1年以上前)

家のはインドネシア製でしたよ。

でも皆さんが仰るようにどこで製造されているかはあまり関係ないと私も思います。

書込番号:6476860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/06/27 13:49(1年以上前)

そうです。皆さんがおっるとおりです。パナソニックのFZ8とソニーのH7は日本製でした。このクラスでは特にめちゃくちゃ悪い評価ではないのでどれを選んでも大怪我はしないですよね?

書込番号:6477918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/28 09:35(1年以上前)

シャープのTVは、日本製造ですがブラジル人が製造していたりします。
設計、品質管理を日本人が行っていれば大丈夫でしょう。たぶん!

書込番号:6480417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/28 09:57(1年以上前)

ブラジル人は真面目で勤勉で真剣に仕事に取り組む向上心に溢れた人たちですが、ガラスの目さん、何を言いたいのですか?

書込番号:6480457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/28 19:43(1年以上前)

>ふーせんかずらさん
失礼しました。
単に日本にある会社なら日本人が作っていると思うのは間違いと言いたかっただけです。
海外の日本の会社の場合、日本人がまったくタッチしていないこともありますね。
結局、評判を調べて買うしかありません。
そう言えば、免税のカメラ屋では、made in chinaなどのラベルを一生懸命剥がしたりしてるそうです。
アメリカから日本にカメラを買いに来て、製造が中国では納得できないでしょう。

書込番号:6481694

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/06/28 20:21(1年以上前)

>アメリカから日本にカメラを買いに来て、製造が中国では納得できないでしょう。

 その気持ち分かります。

 私もハワイでマウイジムのサングラス(その時まで知らなかった。300ドルくらいした)を買って日本に帰り、その後フレームに「made in japan」の文字を見つけた時はショックでした。せっかくハワイで買ったのに・・・。
(そんな事を思い出しました)

>アメリカから日本にカメラを買いに来て、製造が中国では納得できないでしょう。

 アメリカからならともかく、中国から日本に来て中国製のカメラを買って帰るのは納得出来ないかも知れませんね。

書込番号:6481796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない

2007/06/24 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

つい一ヶ月ぐらい前からSP-550UZを購入し使用しているのですが、
少し気になった点があります。

時々、急にシャッターが切れなくなるときがあるのですが、これって仕様なんでしょうか?
ピントが合ってない状態で切れないのはわかるのですが、半押しした状態で「ピピッ」って音がなったのにもかかわらず、そこから押し込んでも全くシャッターが切れないことがあります。
半押しした状態でシャッターチャンスを狙って、「今だっ!」って思ったときにシャッターが切れないのは結構痛かったりします。

電池切れも考えたのですが、そこから100枚以上問題なくフラッシュ使用で使えましたから電池切れに近かったとは考えにくいです

過去の掲示板でも同様の症状に関して記載している方がいましたが何だったのか原因に関してまでは記載されておらず、結局分からず仕舞いの状態です。

何かこの症状に関して知っている方がいましたら教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:6466403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 07:12(1年以上前)

私も先週なりました。
半押しにして押し込んでも切れませんでした。
再度ピントを合わせ直しても治りませんでした。
三回繰り返しても治りませんでした。
カードへの書き込みはなかったです。
ワンショットで全日空を狙ってた時です。
その後三百枚近く撮りましたが正常でした。
原因は不明です。

書込番号:6466633

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/24 07:38(1年以上前)

私のカメラでは、余り使用していないせいか、未だ経験がありません。

>…、これって仕様なんでしょうか?

少なくとも、このような仕様はないと思います。

お二人方はどのようにして復帰させたのでしょうか?
電源をOFF、ONさせた、あるいは、一度電池を抜いたなどで対処されたのでしょうか?
それとも、何もしない内に自然に治ったのでしょうか?

少しばかり気になります。

書込番号:6466681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 08:32(1年以上前)

私のSP-550UZも頻繁におきます。

私の場合は屋外での少年野球の撮影が主なのですが、特に動きのあるシーンでファインダーを覗いて望遠を使用している時に、ピントの焦点が絶えず変わっているシーンで起こります。

撮影モードでオート、シーンモードのスポーツモードでも発生します。
しかしながら秒間15コマの高速連写撮影のときは不思議と起こりませんが、ピントの焦点が合うまで時間がかかります。

マニュアルを読んだのですが、関連する項目がありませんでしたので、機種特有の現象かもしれませんが、オリンパス社にも同じような質問や苦情が行っているとは思ってはいます。

書込番号:6466764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 08:41(1年以上前)

私は3月から使っていますが、暗い場所でAFが合わない場合を
除いて、シャッターは切れます。

昔、PENTAXのS6を使っていたとき、AF時迷うことがあり、
シャッターが切れないことがありました。
対策は、AFをピンポイントにするでしたので、一度
AFをピンポイントをしてみてください。

それと私は望遠時はピンポイントで撮影をしています。

書込番号:6466784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/06/24 09:07(1年以上前)

おはようございます。

同じ症状のかたがいると知ってちょっと安心しました(笑)
僕も何回か経験があります。それらのうち原因がはっきり
しているのはフラッシュを使っている場合に起こりやすい
かな、と。発光の準備ができていないときにシャッターを
押すと黙ってしまいます。発光準備が整ったかどうかは、
シャッター半押しで、液晶画面が明るくなるかどうかを
目安にしています。

それ以外にも完全にフリーズしたようになってしまうことも
2回ありました。このとき電源ボタンも反応しなくなって
しまったので、電池を抜き再度起動することで解決しました。
まあこっちはめったに起こらないしあまり気にしていませんが。

書込番号:6466839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 10:59(1年以上前)

私はフラッシュなしの、Pモードでした。
電池フルで対処は、一分ほどほっといたら治りました(笑)
明るい時でフラッシュ充電なしですから、デジ一眼みたいにシャッターユニットがいかれたかと思いました(笑)

書込番号:6467149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/24 11:29(1年以上前)

同じようなトラブルが散見されるようですから、それぞれの方が
メーカーに連絡したほうがいいのではないでしょうか?
場合によっては、ファームアップで対策される可能性もあると思います。

書込番号:6467232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 12:46(1年以上前)

思ってた以上に反応があり少し驚いてます。
たくさんの参考意見ありがとうございます

どうやらハード的な初期不良という感じでもなさそうですし、ある決まった特定の状態で発生してるというわけでもなさそうですね。
(自分が何か変な操作してるわけでもなさそうですね・・・少し安心)
ソフトウェアの不具合でしょうかね?

ちなみに自分は、少し暗いところでピントが合うのに時間がかかるよな状態で発生することが多かったように感じます。
復旧は、反応しなくなってから2、3回押し直すとまた普通にシャッターが切れる状態になってました。

とりあえず、一度メーカーに問い合わせはしてみようと思います。
何か情報が分かりましたらご連絡します&分かった方がいましたら情報お待ちしています。

書込番号:6467454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 13:01(1年以上前)

今メーカーに問い合わせました。
メーカーでは事例がなくてユーザーがどうしても改善したいなら設定をリセットしてくださいの一点張りでした。
できれば本体をメーカーに送って欲しいそうですが、私は、大事な撮影があるためだせません。
事例がないのでソフトウェアは出せないそうです。
フラッシュ充電中のようにシャッターがおりないと言ったほうが理解してくれるみたいです。
あとは、症状発生時の状態を詳しく言って下さい。

書込番号:6467496

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/25 04:54(1年以上前)

同じかどうか分かりませんが、FZ3(パナ)で、
たまに似たような場合を経験します。

いったんシャッターボタンから指をちょっと離して、
やり直すと正常になります。

精密な機械物だから、こんなことがあるのだろうと、
思っています。

書込番号:6470328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

水中カメラとしてどうですか?

2007/06/21 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 カチOTさん
クチコミ投稿数:9件

550UZと合わせて防水プロテクターPT-037を購入しようかと思っていますが使い勝手その他アドバイスもらえませんでしょうか?重さも1キロありますし、ボタン操作などもきになります。ストラップはどうしたらいいですか、またどこで購入すればいいのですか?またPT-037の相場はいくらくらいなのですか?他のカメラの方がいいかどうかもアドバイス下さい。私はダイバーとしてはビギナーです。

書込番号:6459097

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/22 08:56(1年以上前)

沖縄北谷のカメラのキタムラにハウジング展示してあるのを
みましたが・・・でかいですよね.

セットで8万円ぐらいですよね.
このカメラのスペックに魅力を感じておられるならいって
しまえばいいと思いますが,水中写真のできの8割は
ダイビングスキルといいますから慣れないうちはBCの
ポケットに入るような大きさのデジカメがいいかもしれませんね.

私は一眼レフを手で持って,PowershotA520+外部ストロボを
BCにぶら下げて,FinepixF30をポケットに入れて潜ってます.
重さは水の中に入るまでです.水中バランス悪いとつかれますが。。。

個人的にはこの大きさのカメラを使うなら外部ストロボなど
も一緒に使いたいですね.予算10万円ぐらいなら
powershotやfinepixなどのコンデジにワイコンとストロボ
というのもオススメです.

書込番号:6459897

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/22 11:32(1年以上前)

私も他のコンパクトな機種の方が良さそうな気がします。

書込番号:6460177

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/22 12:44(1年以上前)

ニコンが早く『ニコノス デジタル』を出さないかなー。

元ニコノス愛用者の呟きでした。

書込番号:6460326

ナイスクチコミ!0


スレ主 カチOTさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/22 18:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。自分のスキルも考えて、もう少し検討してみます。

書込番号:6461137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/06/30 18:56(1年以上前)

昨日まで沖縄の座間味へ行って来ました。初ダイビングでこのカメラとハウジングを使ってとりあえず撮影をすることができました。ただ地上にいる間は重いですね。もちろん水中に入ればぜんぜん重さは感じませんが。ただ、AFが早くないのと時々合焦してくれないのでピンボケ写真連発でしたが、それでもけっこう楽しく撮ることはできました。でも本音言うと小さいカメラの方が機動性がよくていいかもしれません。オリンパスのではμ-770SW+ハウジングのコンビはすごくいいと思います。

書込番号:6487799

ナイスクチコミ!0


スレ主 カチOTさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/30 20:38(1年以上前)

初ダイブであのカメラ、勇気ありますね。でも貴重な意見、感謝いたします。たしかにホーカス遅いですね。

書込番号:6488083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/07/01 10:43(1年以上前)

 SP550で撮ったシュノーケリング、ダイビングをした時の写真をアップしましたのでよかったら参考までにご覧ください。ちなみに写真は試作版シルキーピックスマリンフォトグラフィーで補正しています。

書込番号:6489924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 kaisei0121さん
クチコミ投稿数:5件

私は前からオリンパスが大好きで、最近までX2を使い、ミュー780に買い換えたばかりです。X2では感じなかったのですが、ミュー780の屋外晴天下の液晶は非常に見えなくてがっかりしました。750に比べ”よくなった”という口コミを信じたのですが・・・。高倍率のデジカメの購入も考えています。主に運動会など子供の写真を撮るつもりです。液晶の見え方はどうですか?持っている方教えてください!!!

書込番号:6458368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/21 21:00(1年以上前)

私は、撮る時はいつもファインダーを覗いて撮るので、見えにくいとか見えやすいとかは、わかりません。
このカメラは、高倍率のためファインダーを使用するとぶれないので、ファインダーの使用を強くお勧めします。

書込番号:6458385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/21 21:05(1年以上前)

「液晶の見え方」というのはEVFのことでしょうか?あるいは、液晶を
見ながら撮影したいという事でしょうか?
SP-550UZは持っていませんので、回答はできませんが、疑問に感じ
ましたので、確認させていただきました。

書込番号:6458401

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/21 21:13(1年以上前)

高倍率ズームで撮影する際は…望遠側では特にEVFを覗いて撮影した方がしっかりホールド出来るので手振れが起きにくいですよ。

書込番号:6458443

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/21 21:26(1年以上前)

780はハイパークリスタルで550は無表示なのでなんとなく780より見えづらそうな気がします。

どちらにしろすでに発売してから3ヶ月半たつのでもうしばらく待ってSP560(?)を狙ってもいいかも。

書込番号:6458487

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/21 21:50(1年以上前)

私もキジトラニャンさん 同様、通常はほぼ100%、ファインダを覗いています。

いくら手ブレ軽減機能が付いていようとも、500mm(相当)時、両腕を伸ばし、液晶画面を見ながらシャッタボタンを押すと、ほぼ100%手ブレすると思います。

また、液晶画面を使わないのは、省電力にも大いに役立ちます。

三脚にセットし、接写などの時は液晶画面を見ています。
片目で見るファインダより、両目で見る液晶画面の方が見易いです。

このカメラ、ファインダのスミアなど、欠点もありますが、18倍ズームを初め、高速連写やプリキャプチャ機能など、このカメラならでの機能も数多くあります。

欠点を承知の上、このカメラの長所を活かした使い方をすれば、きっと”お気に入りのカメラ”になることでしょう。

書込番号:6458576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/21 21:53(1年以上前)

明るい場所では、体外の液晶は見憎くなるので、光学ファイダーを
見ます。
また、同様にSP-550の光学ファインダーは、明るいとスミアが
出るので、EVFのモニタ調整を一番暗くします。

書込番号:6458592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/21 22:13(1年以上前)

液晶は明るいところでは見にくいです。

ファインダーを見る方が良いですね。

ただ、液晶に貼る保護フィルムが更に見えにくくしているようです。

保護フイルムは、マット調の物の方が良いかも知れませんね。

書込番号:6458681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/21 23:22(1年以上前)

SP−550UZでの運動会撮影は同じくファインダーを覗いて撮影される方がいいですよ。

逆に液晶画面で撮影しようとするとピントが合う前に液晶内に写る関係のない場所のピントの合っていない写真が山のように撮影されこと必至です。

スポーツシーンですからどこに老いんとが合っているんのか、戸惑うこともありますが、手振れの山を築くよりいいと思います。

確かにこの機種は18倍ズームで望遠撮影が人気ですが、AFがいまひとつ遅く次に予測されるシーンでシャッターを切るのが多いです。

連射の秒間15コマ撮影も可能ですので私のSP−550UZは非常に重宝しています。
膨大な撮影枚数になりますが、一瞬のシーンは見逃すこともないので良いシーンだけをピックアップできます。

書込番号:6459025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング