
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年4月14日 12:08 |
![]() |
13 | 14 | 2007年4月14日 21:22 |
![]() |
10 | 5 | 2007年4月13日 10:30 |
![]() |
15 | 9 | 2007年4月13日 17:27 |
![]() |
5 | 10 | 2007年4月10日 08:54 |
![]() |
11 | 10 | 2007年4月9日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
またグチだけど・・・、SHQで動画撮ろうと思ったら、1GBなので9分少々のはずなのに・・・?、
何度やっても15秒で止まる ??? 、よくよく取説みたらTyep H じゃなけりゃダメなんだってさ !!、
セットで買ったのType M だった(最初から知っていりゃ)。また買わなきゃ(0.5万?)、いったい何が違うんじゃ !?。
まあ動画撮るったって、うちのワンコぐらいの事なんで、ムービー買うほどの事でもないので・・・。
編集してDVDに焼くの今趣味。
1点

一応、仕様表の一番下の注意事項に載ってますけど・・・
字も小さいし、もっと大きく触れてほしいですね。
TypeMとTypeHでは、TypeHの方が高速タイプです。
低速のMでは書き込みが間に合わないから15秒にされているかしら?
削除は
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=53
掲示板の左側にルールなどがありますから良く読んでおきましょう。
書込番号:6227274
1点

どういう経緯でTypeMを購入したかわかりませんが一応取り替えてもらえないか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
店員もSP550とのセット購入なら機能制限があるうえに価格的にもほとんどメリットのないTypeMをうっかり客が買おうとしたら注意してくれてもいいのに。
書込番号:6227380
1点

ペトリF2さん
こんにちはハングルアングルと申します
私の経験談ですが
知り合いにオリンパスのμ10を薦めて
その知り合いが千葉のヨドバシでμ10と
xdカード512MB(カードは店員さんが薦めたとおりに)
を購入してきまして直ぐに私に報告に来たのですが
カメラでパノラマ撮影の設定だけ出来ないので
怪しいと思いカードを取り出すと
案の定Fujiのxdカードでした
その日のうちに千葉までつき合い
カードを交換(オリンパスのxd512MBに)してもらいました
オリンパスのデジカメでパノラマ撮影をするためには
オリンパスのカードじゃないと出来ないのです
(今は出来るかどうかは解りませんが)
だからオリンパスのデジカメを買うのにFujiのカードを
店員の薦めで買わされたことがどうにも許せなくて
一緒に取り替えに行きました
店員さんもカメラに対する知識が無いわけではないでしょうが
全て知っているわけではありません
ペトリF2さんの場合も事情をはなせば
交換してくれるのではないでしょうか?
健闘を祈ります
書込番号:6230141
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
皆さん始めまして、デジカメ初心者のオッサンです。
デジタル一眼入門用に、FZ8と最後まで悩んだ結果SP-550UZを購入。
電池や充電器なども付いてるし、見た目カッコイイし、コストパフォーマンスのいいのはFZ8だと思っていたのですが、近所の量販店(PC DEPOT)じゃ同額4.47万だったので、やっぱ100倍ズームに引かれちゃって・・・。
でも買ってから、となりの芝生は良く見えるもので、ちょっと前FZ8は3.5万だつたのが↑して、550UZは4.7万だったのが↓したのはなぜ?。やっぱFZ8のが人気あるってこと?。
1点

>スミア・・・起動やAFが遅いカメラのこと
↑こういう意味があるなんて初めて聞いたんだが。
スミアって光源が原因で光の帯が写り込むことだろ?
書込番号:6227028
0点

まずはあなたの550UZを使いこなしてみてください。そうすればいろいろなことがわかってきますよ。あれこれ言うのはそれからで良いと思いますよ。
書込番号:6227035
1点

まあそもそもこの機種はデジイチじゃない上、デジイチの入門用になりえるかどうかは少し疑問が残りますが、スミアは液晶画面上ででるだけで撮影したものには出てきませんのでご安心を。
他のデジカメも液晶表示は似たようなものです。
記録された画像にまでスミアが出るのは最近だと携帯のカメラ機能であるかどうかってところだと思います。
後、1〜2行だけ欠点(実際には嘘も含まれる)だけ書いては徘徊しているユーザもいるので、具体的にかかれていないコメントは無視した方がよいです。
デジカメ板にはそんなユーザが多いようです。
各メーカーの工作員が多数いるのでしょうか・・・。
この機種を知るにはまず過去ログを一通り読んでみましょう。
そして他のデジカメのクチコミも軽く読んでみるとそういうユーザの特長がつかめます。
書込番号:6227238
3点

なぜかここの版ばかりで話題になるけどスミアは同じCCDを採用している機種なら50歩100歩。
気になるなら絞り優先モードにして1段絞るだけでもCCDに到達する光量は半分になるので軽減されます。
2段絞ると1/4になるわけだけど今度は小絞りぼけの影響で微妙に解像度が落ちるので被写界深度を深くするなど他に意図がなければオススメできません。
書込番号:6227348
1点

スミアは、EVFだけで、モニタの調整を下げれば、問題ない
レベルになります。
起動は、S3IS 1秒 FZ8 2秒強、550UZ 3秒弱ですが
それほど気にはなりません。
低倍率のAFは、気にならない程度の速さです。
高倍率になるほどAFは遅くなりますが、レンズが暗くなるので
仕方ないと思います。
ツバメみたいに小さくて高速で、変化ある動きのある被写体は
かなり技が必要と思いますが、鶴、サギのような大きな鳥は
なれればうまく撮影できると思います。
このカメラは広角の28mmから504mmまで撮影できるのが
魅力です。
それとCCD手ぶれ補正がかなり利くので超望遠撮影が楽ですね。
書込番号:6228273
2点

私も以前はFZ8(も)気になってはいましたが。550UZにしました。
AFスピードだって癖が分かればそんなにたたかれるほどでもないと思いますけど。
私も、ピントが迷うこともありますが必要以上にズームしすぎていることがほとんどです。(ほとんど一色のどアップなど。高倍率ズームゆえの宿命でしょうか?)
画質はSQレベルがノイズが少ないようなので一番良い気がします。(7.1MサイズはCCDの限界を超えているような...)
すいません。値下がりと芝の話でしたね。
私もペトリF2さんと同じぐらいで買いました。決算時期が間に入ってますからしょうが無いんじゃないですか?決算が過ぎれば通常値上げが起こっても有りかと。
うちのとなりは一眼の芝が少しだけ生えてます。ほかの芝は枯れました。
うちの中は504mmの芝が生えてます。抜け出せるかしんぱいです。
書込番号:6229198
1点

もう買ってしまった物は後悔しても仕方ないので、使いこなす事を考えます。
さっき100ズームで富士山写そうとしたら、三脚がないと無理な事が判明。当方、まだそんなレベルです。
皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:6231223
1点

CCDが悪いというのはその通りなんだけどしょせんFZ8も同じCCDですから(^^;
メーカーの宣伝の仕方も問題あると思いますがデジタルズームはただの拡大処理。
より細部が描画されるわけではありません。
トリミングズーム(パナソニックでいうEXズーム)はただ周りを切り取り構図的にアップにしているだけで光学ズームとは根本的に異なります。
素直にSP550→18倍ズーム、FZ8→12倍ズームと考えた方がいいかも。
カードは取り替えてもらえてよかったですね(^^
「デジカメにしては」だけどオリンパスは動画がきれいですから。
使いこなしに関していうとAWBが静止画、動画とも黄色が強くでるケースが多いので屋外ではホワイトバランスは「晴れ」で撮った方がすっきりするようです。
一応、アルバムに典型的な例をアップしてあります。
よかったら参考にして下さい。
書込番号:6231724
1点

今日、テレコンの1.7倍を付けて、近くの公園に野鳥を撮影に
行きました。
WB 昼、測光、AFともピンポイントにして撮影しました。
AFの速さは遅くないと思います。
撮影して、一番困ったのは、倍率が高すぎて、被写体の位置の
確認です。
スポーツファインダーがほしいと思いました。
その後、自宅の庭の花を撮りましたが、やはり買って
良かったと思いました。
自宅の庭には、芝生を貼っていますので、隣の芝生は
気になりません。
書込番号:6231837
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

私は画質を設定しています。
普段はRAWで撮っていますが、バシャバシャ撮りたい時などはJPGに変更します。
書込番号:6221613
1点

わたしはAFロックボタン。
AFロックやAFメモリーを使いたいから。
書込番号:6221681
2点

AFロック=半押し 登録しなくても使える
書込番号:6226106
0点

シャッター半押しではピントと露出の両方が固定されてしまうし、その間、シャッターボタンを押し続けていないといけません。
また、1枚ごとにAFすることになりますしズーミングもできません。
一眼と比べ被写界深度の深いコンデジでは被写体までの距離があまり変わらないときは一枚一枚AFを合わせ直すメリットは少ないのでスポーツ観戦や運動会等では便利ですよ。なんといってもAFにかかる時間が0秒になるので格段にシャッターチャンスに強くなります。
他にも動物園で望遠端で檻のすき間からピントを合わせ、ズームを戻して撮影なんてこともできますよ(^^)
書込番号:6226460
4点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
フジのS9000からSP-550UZへの買い換えを考えています。
主な撮影対象は中学生と小学生の二人の子供です。去年、上の子が中学に入ったのを機会に初めて買ったデジカメがS9000です。1眼レフに似たデザインが気に入って買ったのですが、使っているうちに色々不満が出てきました。
具体的には、運動会では望遠が300mmでは足りなかったのと、AFが遅くて走っている子供にピントが合わなかったこと。連写が遅いこと。望遠で写すとき、天気の良い屋外では問題ないのですが、室内や曇っていて暗かったりすると手ブレ補正がないので、ぶれた失敗写真が多いこと。期待していた高感度の画質が思っていたより良くなかったこと。重いので最近あまり持ち歩かなくなってしまったことです。
軽くて連写性能が高く、手ブレ補正つき18倍ズームのSP-550UZなら、今までの不満が解消されるのではないかと思い、買い換えを考えているのですが、アドバイスをお願いします。
1点

SP-550UZはAFが遅いとの報告が多く上がっています。特に望遠側では遅くなるようなので、運動会は難しいかと思います。
>AFが遅くて走っている子供にピントが合わなかったこと。
コンデジには、置きピンでやる以外、少々無理かと思います。
お考えになっている不満点を解消するにはやはりデジイチしかないと思います。
最近の入門クラスのデジイチは大分小さくなってますよ。本体は。
書込番号:6216508
1点

先ず、薄暗い場所でのAFはどの機種でも遅くなり、
特に望遠側なるほど遅くなります。
S9000を持っていないので、AFの比較は出来ませんので、
ぢちらが早いか不明です。
S9000に比べて、高感度はたいしたことはありません。
1/2.5CCDは皆同じですよ。
手ぶれ防止は、思ったより効果があります。
重さ、握りやすさ、CCD手ぶれ防止装置等の効果と
思います。
欠点はいろいろありますが、長所もいろいろあるので
満足して使っています。
書込番号:6216527
2点

AFは遅いですね。ただどちらにしろコンデジの場合、早いといわれる機種も遅いですよ(^^;
またAXSESさんが求める状況では迷うことも多いでしょうからより難しいと思います。
もっともAFロック(フジ名ワンプッシュAF、オリンパス名AFメモリー)がある機種ならどのカメラでも撮れるでしょうから、ワンプッシュAFを試してみてはいかがでしょうか?
このあたりは結局撮り方次第です。AFで快適に撮ろうと思ったら一眼くらいしかありません。
SP550がどうしてコンパクト化というとCCDが1/2.5型と小さいものを採用しているからで画質はフジでいうとZ5にあたる機種ですね。
500mm相当がどれくらいかというとアルバムにSP550で撮った月(トリミングあり)をアップしていますS9000で月を撮って比較すると分かりやすいと思います。
あと動画の画質はフジよりオリンパスの方が綺麗ですね。
フジF700、オリンパスC70、SP550比較。
書込番号:6216591
3点

>AFが遅くて走っている子供にピントが合わなかったこと。
残念ながらあまり早くないです…。
特に望遠側は静止している物にも時間が掛かかるくらいです。
やはりスポーツ用途はデジイチが一番いいと思います。
もしAFが早いコンデジがあっても動体追従とか一眼には遠く及ばないでしょう。
それとS9000は手動ズームですが、電動ズームだと直ぐに望遠でアップを狙うとか、ズームしながら撮るとかしづらいと思います。
>重い
S9000は645gですから入門用のデジイチなら軽くはなりませんがあまり変わらないとは思います。
ちなみに世界最軽量のオリンパスE-410なら375g+220g=595gでS9000以下です。
書込番号:6216621
2点

私は、s9000から、一眼を買い増しましたが
AXSESさんの不満は、重さ以外は一眼で解消されると思います
コンデジでは、どの機種を買っても不満が残るのではないでしょうか
いまだにS9000も使っていますが、重宝することも多いです
書込番号:6216665
3点

デジタル1眼が良いのはわかっていますが、S9000でさえ重く感じている自分には、望遠レンズつきのデジタル1眼レフは考えられません。
持っているxDカードが使えるのでSP-550UZを考えていたのですが、AFが遅いとなると買い換えても無駄のようです。沢山のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6217628
1点

糞鼻工作員が1人なぜかこんなとこまで出張してまぎれこんでる
あほ丸出しのセールストークなんで無視されてるけど・・・笑ゲラゲラ
書込番号:6227437
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
フラッシュのことで聞きたい事があります。
・コンバージョンレンズを使用する場合は外部フラッシュを使えというのですが着きませんよね?どうするんですか?
・フラッシュのスレーブはどんなとき使うのですか?よく報道の人が焚いているフラッシュなどでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

三脚穴で支えるステーなどでスレーブストロボを使うしかないかもしれないですね〜。
スレーブは本体の発光を感知して一緒に光る対応が多いようですがメーカーによっては非対応とかあるようなので注意かも?
書込番号:6212478
1点

私もSP-550UZを持っています。
私が検討している外付けストロボは下記の商品です。
サンパック PF20XD です。
http://www.sunpak.jp/products/pf20xd/index.html
未だ実物を見てないので、どのようなものかは分かりませんが、スレーブ対応とのこと。
価格.comの最安値で、¥6573となっています。
いずれにせよ、三脚穴を利用して、フラッシュアダプタを装着する必要がありそうです。
(ワイヤレスなら、片手でかざすという使い方もできそうですが…。)
書込番号:6212853
1点

GN20 あまり光量はおおきくないですね。
C−755やC−770でも接点が付いてたのに
これだけの望遠をそなえていながらなぜ
付けないのか、、、、、
連写する時にも本体発光のスレイブでは
充電がまにあいませんし、多用するとすぐ
バッテリー切れになります。
やはり普及型と割り切って使えということ
でしょうか。
書込番号:6213253
0点

こちらの説明では、「外部フラッシュは、使用できません」と記載されて
いるようですが・・・(?)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000410J.html
書込番号:6213551
0点

>こちらの説明では、「外部フラッシュは、使用できません」と記載されて
いるようですが・・・(?)
オリンパスのサイトで”使用不可”となっているのは”有接点での使い方では、使えません。”のことでしょう。
本体の発光に加え、ワイヤレスでスレーブストロボとして使う分には問題ない筈。(遠距離で光量不足はやむなし)
GN=20では、単独ストロボとしては、光量が少ないのは確かですが、SP-550UXや、IXY400/500などでも使う予定故、クリップONやグリップストロボでは少々大きすぎです。
デジ一(E-500・他)などではFL-36、カコ製(ご存じない方もいるかと。)、サンパック(リングストロボ)などを使います。
書込番号:6213737
1点

>あの〜フラッシュのスレーブとは、なんですか?
フラッシュ(ストロボ)関係では、マスターフラッシュ(一般的にはカメラ内蔵、又は、カメラに直接取り付けたフラッシュ)の発光を関知して、同時に発光させる別のフラッシュのことです。
ワイヤレスで発光させれば(その機能が付いていれば)、多灯フラッシュが簡単に行えます。
私が紹介したサンパック製品の他、ヒカル小町シリーズなどが有名です。
詳細はご自身で検索して下さい。
書込番号:6214367
0点

幾つかタイプミスや誤変換がありました。
[6213737]では 『SP-550UXや、IXY400/500などでも』ではなく、
『SP-550UZや、IXY400/500などでも』です。(タイプミス)
[6214367]では 『発光を関知して、』ではなく『発光を感知して、』の誤変換でした。 申し訳なし。
ついでにパナソニックの製品も調べてみました。
同じような物がありますね。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/small_strobe.html
この中の、PE-20S とPE-28S がスレーブ対応のようです。
但し、パナの場合、ブラケットは別途購入の必要が有りそうです。
このようなメーカーHP内にも、基礎的な内容を説明したページがあります。
一度お読みになることをお薦めします。
書込番号:6214503
0点

影美庵さんこんにちは
だから接点さえ付いていればどんなストロボで
あろうと発光させることができるし、多灯ストロボ
もできれば、小さなスチロボを付けて連写したり
望遠側では大光量で一眼レフ的な使い方もできる
と思うのですが(本体の電源をストロボに使う
のは効率が悪い)、、、
前述した普及型機種には付いていたのに、この
超望遠になぜ?と思ったのです。
それにスレイブは発光ミスや2灯の干渉の
問題もありますしね。
書込番号:6215780
0点

ミニカプチーノさん おはようございます。
私は以前の機種は持っていないので、接点端子が有ったことは知りませんでした。
内蔵ストロボが無い機種に、接点端子が無いと困りますが、内蔵されている機種に付いてないのは、コンデジでは『こんな仕様かな』程度で余り気にしていませんでした。
その気になれば(必要性があれば)、スレーブで増灯させればよいと言う考えでしたから…。
もちろん、最初からホットシューが付いているに越したことはありませんが。
連写時のチャージタイムの件、通常の乾電池やNi-MHなどを使う場合は、(Full発光させた場合)とてもじゃないけれど、連写速度にチャージが追いつかないと思います。
シンクロ接点のあるカメラで、グリップタイプの機材に電源として、高圧積層電池を使うか(これでもキビシイ?)、高速連写ではストロボスコープなどが必要になるでしょう。
このカメラは高倍率レンズなど、一部では高い仕様を持っていますが、ファインダなど欠点も多いカメラです。
その特長を活かせる用途で使うのが、ふさわしいと思います。
(最初の1台にはお勧めできません。2〜3台目(以降)のカメラだと、私は思っています。)
書込番号:6216212
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
PowerShot S3 IS を持っておりますが
550UZも欲しくて・・もったいないでしょうか?
550UZを買ってしまったら
もう、残念ながらカメラに使うお金もなくなっちゃいます
でも、結構気に入ってます
両方持っている方いますでしょうか
使い道は、望遠と花を撮るのが趣味ですが
もう少しまって安くなったら買おうかな
道楽の悩みでしょうか
1点

同じ系統のカメラでしょ、
確かに広角側、望遠側広いとは言え、
ぼくなら広角側が欲しいのなら
別の3倍ズーム位のカメラ買うけど。
望遠側なら高々100mm足らず、いらない。
書込番号:6207813
1点

望遠ならば、テレコンを付ければ良いと思います。
広角が必要ならば、KODAK V705みたいな23mm広角を
買うと面白いですよ。
書込番号:6207876
1点

私的にはS3 ISを持っているなら550UZは勿体無い気がします。
併用してもどちらかは使わなくなるでしょう。
S3 ISより550UZが魅力的に感じるなら買い替えの方がよろしいかと思います。
ただ…スペックだけでカメラは選ばない方がよろしいのではないでしょうか。
実際触ってみてから色々考えてみてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6207885
1点

>道楽の悩みでしょうか
そう思います。
現役時代に、釣具店で安い商品を見ると、「○○の場合に便利かも」
などと思って、買い込んで倉庫にいれておきましたが結局1回も使わずに
引越時に捨ててしまいました。
(値段表を合計すると、かなりのデジ一が買えるのにと思いながら)
書込番号:6209260
3点

PowerShot S3 ISは持っていませんが、SP-550UZはスペックに惹かれて予約購入しました。
類似カメラとしてはE-8800を持っています。
共に、常用機ではなく、コレクションの一部です。(『です。』と言い切ったら、少々言い過ぎか…。)
これは未だ試写の域を出ませんが、おもしろいカメラと感じています。
望遠で何を撮るかは分かりませんが、花などのマクロ撮影で、画質を気にされるので有れば、別の選択肢があると思います。
余り画質は気にせず、広大な風景を撮ったり、(超)望遠撮影を楽しみたいなら、余り大きくない本機は適していると思います。
欠点は皆さんの多くが言われていますが、ファインダの『着色』です。初めはびっくりしましたが、『長所も有れば欠点もある』と悟りを開き(?)、今は余り気にしていません。
3月に出たばかりですから、すぐに販売中止にはならないでしょう。しばらく待って、その間にお金を貯めて、是非1台買って下さい。
書込番号:6209437
1点

そうですね
やはり、類似機種ですよね
いろいろ意見
ありがとうございます
もう少し、まったしてみます
書込番号:6209723
1点

いろえんぴつさん、安いオークション情報ですが、
グーグル検索にて→マップカメラ SP-550 UZ で検索してみて下さい。
普通に検索していっても、なぜかヒットしないページのようです。
カウンターは私が上げてしまいましたが、入札者は少ないです。
穴場のような??
途中まで入札していましたが、こらえきれず新品即決のほうで買ってしまいました。
この板はURL貼り付け禁止でしたっけ・・・・^_^;
書込番号:6209781
1点

いろえんぴつさん、実は今日550UZを買いに出かけたのですが、お持ちのカメラ(S3IS)を買いました。
C730UZ(10倍320万画素)からの買い替えなので、初めは18倍のインパクトに惹かれたのですが、実機を手にしてみると、起動やフォーカスの反応が期待したほど早くなく、ふと手にした隣のS3ISがすばらしくきびきび動いてくれるので、550UZへの気持ちは萎えてしまいました。もともと倍率に不満はなく、最新機種の反応の速さを期待していたので、このような選択となりました。
書込番号:6211617
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





