
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 26 | 2007年3月10日 11:49 |
![]() |
23 | 11 | 2007年3月9日 01:32 |
![]() |
15 | 11 | 2007年3月7日 13:45 |
![]() |
26 | 15 | 2007年3月6日 00:26 |
![]() |
3 | 2 | 2007年3月3日 17:54 |
![]() |
6 | 5 | 2007年3月3日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
現在オリンパスC-745をメインに使っています。そして今月中に買い換えることになったのですが、C-745から機能的に進歩しましたか?
みなさん、シャッタースピードが遅いなどの意見がありますが、C-745より遅いでしょうか?
あと745では、シャッタースピードの上限が1/1000秒だったのですが、今回のSP-550UZでは1/2000秒なんです。1000の違いは実感できるのでしょうか?
あと外での使用を前提に考えているのですが、スミアの影響は745よりあるのでしょうか?
教えてください。
あと私の意見なのですが、みなさんでスミアの事メーカーにクレームとして言って、リコールや無償修理・交換なんて事になれば、もっといいカメラになると思います。実現は無理ですよね?
1点

すみません・・・シャッタースピードが遅いではなく、AFのスピードの間違いです。
書込番号:6086981
1点

>今回のSP-550UZでは1/2000秒なんです。1000の違いは実感できるのでしょうか?
1/2000で撮るものが有れば別ですが
無ければ別に問題ないのでは、
1/1000有れば事足りるでしょ。
書込番号:6087045
1点

さっそくご回答ありがとうございます。
被写体が小さくて速い物(戦闘機)を撮りたいのですが、2000で十分でしょうか?
撮るのは年に1度ですが・・・
書込番号:6087084
1点

先日、SP-550UZを買いました。
それまではC-750で、もうすぐC-750は手放します。
AFの速度ですが、C-750との比較だと変わらないか、少し早くなっているように思います。
起動時間もここでは、遅いとか言われてますがC-750との比較だと遅いとは思わないです。
比較の対象が同じメーカの数年前の機種ですから、総じて良くなっていると感じています。
書込番号:6087468
1点

一度、ハンドル名の所をクリックして履歴を見る事を
おすすめいたします。
今のC-745と比べてなら、速度は上がっていると
思いますが、同じような高倍率ズーム機では
もっと早い機種がある為、それらと比較すると
遅いという事になります。
今、発売されてる雑誌を読むか、実際に販売店に
出向いて実機を持ってみる事をおすすめします。
過去ログでは満足出来なくて手放した人もいる
みたいですので、自分で判断される事をおすすめ
いたします…
航空祭に行かれるんでしょうか?
自分も各務原によく行きます^^
自分はビデオですけど…
望遠で狙えばいい条件でないと1/2000秒は出ないと
思いますし、目の前を通り過ぎるわけでもないと
思いますので、1/1000秒で十分だと思います。
他の動物とか、車などのタイヤを止めたいとかの
要求がある場合に1/2000秒が生きてくると思います。
書込番号:6087521
4点

スミアは根本的にはCCDの問題ですし、オリンパスがCCDを開発,製造しているわけではないので現実的には無理だと思いますよ。
多少の改善は可能かもしれませんが。
>あと外での使用を前提に考えているのですが、スミアの影響は745よりあるのでしょうか?
そう考えていいと思います。基本的には1画素が大きい方がスミアは発生しづらいです。技術の進歩もあるので絶対というわけではありませんが。
IXY900IS(多分,SP550と同じCCD)でスミアが盛大に発生する環境でもF31はスミアは発生しなかったそうです。
ほとんどのメーカーが同じCCDを採用している現状を考えるとハニカム機の選択もアリだと思います。
書込番号:6087531
3点

キジトラニャンさん、こんばんは。
航空祭でのジェット戦闘機の撮影を考えていらっしゃるのなら
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ8も購入候補に入れて
カメラ店の店頭でFZ8と550UZを比較してみてはいかがですか。
私のアルバムの16〜17ページに小松基地航空祭の写真があります。
FZ5を使ってF-15J、F-2、U-125A、UH-60J、T-4、ブルーインパルスの
飛行シーンを撮影していますので、良かったら参考にしてください。
18枚全て、TCON-17を付け734mmテレ端
AFでワンショット手持ち撮影しています。
シャッター優先AEで撮影していますが
UH-60Jは、ローターをぶらして回転している感じを出すために
シャッタースピード 1/400秒で撮影した以外は
全て 1/1300秒で撮影しています。
FZ8はファインダーが大きく見やすくなり
動きの速い被写体をファインダーに捉えやすくなりました。
飛び物などの動きの速い被写体の撮影では
少しでもAFスピードの速いカメラの方が
いい写真が撮れる確立が上がりますよ。
書込番号:6087700
3点

前モデルの510UZの機能紹介↓
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp510uz/feature/
の、中に、
『高速化したオートフォーカス:
シャッターチャンスを確実に抑えるために、オートフォーカスの機能をアップ。
「CAMEDIA SP-500UZ」からオートフォーカスを約30%高速化しました(望遠での撮影時)。
撮りたいと思った瞬間を捉えやすくなりました。』
と、あり、それ以前のモデルに関しては分かりませんが、多少進化したと思います。
でも、他社に比べると遅いでしょうね。
書込番号:6088298
1点

18倍のズームレンズなので画質はかなり落ちます
望遠系のカメラに高精細を求めるのは無理ですよ
キヤノンA710ISなら高精細で空気感まで感じる写実
書込番号:6088387
1点

Victory様こんにちは。回答ありがとうございます。
victory様も航空祭行かれるんですか!いいですよねぇ〜
私は千歳しか行けないのですが、望遠で狙いたいので購入を考えています。今のC745でAFのスピードは、何とかなっているのですが、AFロックとは、どのようなことでしょうか?航空祭で役立ちますでしょうか?
私は、艦船など立ち入り禁止の所に着岸しているものを、望遠で撮ったり結構望遠が必要なんです。
でも、C745のアクセサリーが無駄になると思っており買い替えを、拒んでいましたが、この機種が発売になり心が揺れているしだいです。
isiura様こんにちは。
航空祭の写真拝見させていただきました。すごくいいですね!
去年の千歳の航空祭は、晴天で1/1000秒のSスピードが出ました。それ以上に早くなると撮りやすいかなぁ〜と思いまして購入を考えています。
AFロックなど活用すれば補えるでしょうか?
なぜかと言うと、C745のACアダプターやカードなど色々活用できなくなるので、この機種に本当はしたいのですが、色々不安がありまして・・・
家の近所のカメラ屋さんに実機展示していないんです。ですから意見を聞こうと思っているしだいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6090000
1点

役に立つと思いますよ。
ピントをあらかじめ固定(ロック)する機能です。
スポーツ撮影でよく使われる手法ですね。
例えば200m先のものもしくは地点を撮影するなら、あらかじめAFロックボタンで200m先にピントを合わせておきます。
あとはシャッターチャンスに専念すればOK!
AFにかかる時間がゼロになるわけですからシャッターチャンスに格段に強くなります。
等速直線運動もしくは等加速直線運動のものを撮影するときは動体予測機能も面白いかもしれませんね。
スミアに関しては晴天下日中屋外で絞り開放にこだわれば盛大に発生することもあるけど、そうでなければいうほどでもないですよ。
それこそ一段絞るだけでCCDが受ける光の量は半分になるわけですから、スミアの発生量はかなり軽減されます。
書込番号:6090371
1点

一体型様、こんばんは。
物体予測機能?ですか?初耳です!詳しく説明してもらえますか?
飛行機撮影等に役立ちますかねぇ?
書込番号:6090433
1点

まだ発売されてもいませんが、私も、ソニーH9,H7の動体予測とどちらが良いか興味あるところです。
書込番号:6090445
1点

キジトラニャンさん、こんばんは。
実際の航空祭での撮影経験からすると
撮影者との距離が常に変化し、飛行コースを急激に変化させる
ジェット戦闘機の激しい機動飛行の撮影には
撮影距離を固定してしまうAFロックは向かないと思います。
私はジェット戦闘機を撮影するとき
ファインダーのAFエリアにジェット戦闘機を捉え続けながら
シャッター半押しを繰り返し、常にピントを合わせ続けています。
そして、シャッターチャンスが来た瞬間にシャッターを全押ししています。
アルバム16ページの「U-125A 2」は「U-125A 1」の5秒後の写真です。
機体を大きくバンクさせて急旋回しながらこちらに向かってくるU-125Aを
ワンショットで連続撮影した写真ですが
AFロックで撮影距離を固定してしまっては、こんな撮影はできませんね。
アルバムの45〜47ページに高速で近付いてくる
特急はくたか、普通列車、特急北越を
FZ8で正面からワンショットで連続撮影した写真があります。
約1〜2秒間隔で「シャッター半押し」→「合焦」
→「シャッター全押し」→「撮影」→「データの書き込み」
を9回繰り返して撮影しています。
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さを兼ね備えた
FZ8なら、動体予測AFでなくてもこんな写真が撮れますよ。
書込番号:6091204
2点

動体予測というのは遠くからこちらに近づいてくる
被写体をAFで合わせていれば、シャッターが下りる
時にAFの動作がストップしてしまう事で後ピンに
なる事を防ぐ機能になります。
つまり同速度で向かってくる、または遠ざかって
いく物体に対して、シャッターが下りる時もAFを
予測で動き続けるようにしてるんです。
ちなみに航空祭で多いと思われるフライパスのような
左右に移動する被写体に対しては近づいて遠ざかる
という動きを可変速でしますので、動体予測は苦手な
被写体になると思います。
となると高機動運動させてる時などは急に向きを
変えたりする時などは、これもピントが合いにくく
なる被写体になると思います。
ですので演技内容を理解して撮影すれば強い武器に
なると思います。
あと面白い機能は、やはり連写機能では?
300万画素相当になりますが、約7コマ/秒 15枚の
撮影が出来るというのはズームと動体予測機能と
合わせて面白いと思います。
今までの連写出来るコンデジはAFは固定されて
しまいますが550UZはピントを合わせ続けてくれる
ようになってますから^^
あと120万画素相当時だと、約15コマ/秒 20枚の
撮影が出来る機能もありますし…
ちなみに自分はフィルム一眼の時は買い替える事が
出来ませんでしたので人間動体予測をしてました^^;;
つまりマニュアルでやってました^^;;;
書込番号:6091273
2点

isiura様。
私は、ファインダーに捉えながら半押しにしていいところで全押しと言う方法と、高速連写(3枚)で駄作を削除の方法を兼用して使っています。
このような使い方で、何とかなるようなくらい成長したのでSP-550UZを購入しても大丈夫ですよね?
2000秒くらいのSSで連写して消せばいい絵が撮れると思います。私だけかもしれませんが・・・
撮影方法を改善したほうがいいですよね?
書込番号:6091274
1点

Victory様。
人間物体予測ですか・・・私にはとても・・・
現在使っているC745が320万画素なので、550UZの連写機能で撮影すると300万画素になると言うことですが、今使っているので300万でもいいです。
連写で挑戦してみようと思います。
120万画素でも印刷はしないので、連写機能でバンバン撮りまくりたい思います。
それでもう一つ質問なのですが、オリンパス製の単三充電器B-400?だったと思いますが、これでエネループは充電できますか?
純正電池と同じ2時間くらいで充電完了するのでしょうか?
もしそれ以上かかるのなら、エネループ急速充電器セットを買わなければなりませんね・・・
よろしくお願いします。
書込番号:6091325
2点

自分はソニーU40の単3単4充電器を使ってますが
エネループだと4時間くらいかかってます^^;;
普通の充電器で急速タイプではないです。
そのせいか持続時間が短いような…^^;;
近いうちに専用充電器を買ってくるつもりです。
昔の充電器だとエネループの容量が大きくて
満充電にならないかもしれません。
今、所有してる電池とエネループの容量をチェック
して、エネループの方が大きい容量なら、新しい
充電器を買った方が性能を発揮するかもしれません…
書込番号:6091459
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

彼処はコメント欄無かったっけ、
有れば其処に書いた方が解決速いような。
書込番号:6080761
1点

もうこの板から撤退しようと思っていたんだが、つい覗いてしまった。
やはり辛口コメントというのは、実際に使っていないと正確な記述は出来ないし放出した以上も同じだよ。
最近は日本人の弱点を突いた販売作戦にハマッテしまうよね。
海外販売を先行されると、海外向けは良い物を出すという
先入観を受けてしまう。
実際は日本人の機械に対する知識や購買力のが上だから、
1級品を投入されるはずだからね。
この板の常連さんは皆言うがプロのレビュー記事や
雑誌のヨイショ記事は信用出来ないが、それも彼らにとっては
生活の為だしね。
書込番号:6081210
9点

じいちゃん72さんレスありがとうございます。
結局SP-550UZは、じいちゃん72の期待通りのデジカメでは無かったと言うことですね。
書込番号:6081279
1点

朝日を撮るのに、凝っています。
ところが、フレアというか液晶に線が入ってしまうんですよ。
後で、撮影を見ると、線は入っていません。
不思議ですねえ?
デジカメで、太陽に向けてこういったフレアというか液晶に線が残像として、残らないデジカメは、他社でもあるんでしょうか?
ちょっと、ウットウしいですもん。
当方、初心者です。
どこのメーカーか、機種名を教えて下さい。コンデジで。
たまたま覗くと、皆様、相当お詳しいようなので、よろしくお願いします。
書込番号:6081857
1点


追伸
このカメラで、液晶の画面に波間から上がってきた太陽がまーる
く、入ってきた。
よしよし、どの位置に入れようか?と思った瞬間、線が入っ
て・・・。
丸い太陽が線が走って、思わず、・・アタマは空白・・イメージが
思いつかない、・・・な、なんやあ!
とりあえず、エーイとシャッター押してしまって、ちょっとイメー
ジと違うんだけど、という後悔をしてしまうもんですから。
それと、連射してから、次の連射へのあの待たされる間の気分、本
当にアタマにきますもんネ。
わたくしも、待たされ時間の短い機種、メーカーがあれば、購入し
たいなアと思っています。
皆様、相当にお詳しいみたいですので、待たされ時間、何秒で連写
可能なのかよろしくご教授ください。
書込番号:6082029
1点

半押しした時の色の悪さとスミアの強烈さは、このカメラの
特性のようで調整は出来ないようです。
FZ30・FZ50のEVFファインダーを覗いてみるといいよ。
書込番号:6084620
2点

スミアですか・・・。
画質に影響しない部分なので慣れてしまえばどうとでもなるような気がするのですが・・・・・・・。
まぁ自分がKissDXやD40などのファインダーがヘボ過ぎて我慢できないというのと同じなんでしょうね(苦笑)
でもこの機種は買いますよ。
他に選択肢が無いですから(FZシリーズではダメですから)
多分自分の使う用途ではそんなに問題が無いでしょうしね。
書込番号:6087807
1点

雨雪風雪さん、普通のレベルなら問題に成らないと思いますが、
SP-550UZは、常識を越えた出方ですよ。
購入前に、お店で天井の蛍光灯に向けてシャッター半押しに
して、納得されてから購入される事をお薦めします。
こんな、常識を越えたレベルの物が、メーカーの品保を通過
したなと思う……。
シャッター半押しにする前は、スミアが出て無いのだから、
AFやAEの性能を少し落としてでも、改善すべきレベルだと
思いました。
あくまで、個人的な主観ですが……。
書込番号:6088419
1点

>zenpakuさん
早速8日に試してきました。
感想は
“確かにスミアの出方はすごいけど、そんなに気にするほどかなぁ”
でした。
そんな事よりもEVFの小ささが気になりましたね。
後は連写にする時にメニュー内で色々といじらなければならないのが面倒だな、とは思いましたが、それ以外は特に不満は無かったので予約を入れてきました。
私としては性能を落とすくらいなら今の方がいいですねぇ。
静止画には影響しないのですから・・・。
書込番号:6091985
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

マニュアルでピント合わせができます。
画面に中心部の拡大図が表示され、ピント合わせをしやすくしているようですが、画面上での画素サイズを拡大表示しただけのようなドットの粗さでマニュアルでのピント合わせは難しいような印象を受けます。
書込番号:6077420
1点

AFロック(AFメモリー)をうまく使うといけると思いますよ。
望遠側では迷うことも多いけど、暗い所ではAF補助光OFFでもけっこうピントをあわせてくれますから。
書込番号:6077461
1点

私もその性能がほしい一人です。ソニーH7,H9と比べたらいかがでしょうか? まだ発売前のようですが。
書込番号:6077462
1点

アルタックスさん
この件非常に関心があります、が
遅いとのことのですが、AFは遅いがシャープだとか、某社の同一のピント特性と比べて約○○%増し とか具体的に教えていただけませんか
書込番号:6077929
1点

桃山美人さん、所沢さん
AFが遅いのは、設計思想の差ということが理解できました、
教えていただき有り難う御座いました.
書込番号:6078688
1点

動物、飛行機は、MFで合わせてとる方が良いと思います。
鶴の非行写真をAFで撮ろうとしたら、失敗しました。
書込番号:6079009
2点

マニュアルフォーカス時です。
本当は生地の細かさまで見えて欲しいところですが、柄が判別できる程度です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=997479&un=24448
書込番号:6084596
1点

諸姉諸兄のご意見、ご助言ありがたし。技術的には発展途上にあると理解いたしました。当方の解決策としては、フィルム式1眼レフを活用して、ASA800−1,600のフィルム、明るめな中望遠レンズ、大光量のストロボのコンビでやってみようと思います。夜行性の鳥獣にあえるチャンスは少ないので、1発必中を要します。鉢巻きを締めてヤルゾ−! という結論に傾きました。皆さんありがとう。
書込番号:6085307
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
本来ならxDピクチャーカードの板で聞くべきかもしれませんが、SP-550UZでの使用なので此処にて失礼します。
私としてはM-XD1GHを買おうとしているのですが、xDピクチャーカードは初めて使うものでカードの耐久性がわかりません。
使用頻度はおそらく週1回程度になると思います。
1GBを1枚購入か、512MB×2枚にしたほうが良いのか、お教え願います。
1点

耐久性についてはよくわかりませんが…私がxDを使って何の不具合も感じたコトが無いですし…いちいちメディアを交換するのもメンドクサイので…私なら1GBにします。
書込番号:6076767
2点

⇒さんおはようございます。(私はこれからおやすみなさいですが)
[5875143] にてXDカードに良く見られるらしい画像破損などの現象が・・・
を見て心配していたのですが、そう神経質にならなくてもよさそうですね。
たしかにカードを交換する手間やその時のゴミの付着等を考えれば、1GBのカードの方がいいかな?
⇒さん有り難うございました。
書込番号:6076887
1点

パソコンにデータを取り込むときにUSBで取り込んでいるため今まで何百回も出し入れしていますが問題のありません。
xDピクチャーカードは5年ほど使用していますが一度も不良になったことはありません。
256MBを3枚
512MBを1枚(常時装着)
所有していますが、使用方法として、
動画をとるときには、256MBに差し替えて撮影しています。
容量の大きいものを1枚保有するより、小さいものを数枚保有した方が、目的別とか予備の意味で使用勝手がいいように思います。
書込番号:6077253
2点

Kdwindfallさんこんにちは
xDピクチャーカード自体については心配いらないようですね。
そうなると私はM-XD1GH (1GB TypeH)を選びたい(メガよりギガのが強そうな感じ)と思います。
ところで、追加質問の形になりますが
[6077571] にてMIA_MANさんが、
PC読み込みではカードを取り出して、カードリーダーに入れたんだけど読めなかった。
付属の直結のUSBケーブルで取り込むがちょいと時間がかかる。
とありますが私はカードリーダーを持っていませんので、 SP-550UZからUSBケーブルでと思っているのですが
M-XD1GH (1GB TypeH)の転送時間はどのくらいなのでしょうか?
書込番号:6077799
1点

XXXG-00W0さん
USBケーブルでの転送時間でしたら、使用していませんのでわかりません。(パソコン側の能力にも依存すると思います。)
教えていただきたいのですが、
>そうなると私はM-XD1GH (1GB TypeH)を選びたい(メガよりギガのが強そうな感じ)と思います。<
の強そうな感じとは何か根拠があるのでしょうか?ただ感じだけなのでしょうか。
教えていただければありがたいと思います。
書込番号:6077874
1点

[6077874]への追伸
「強い」とはハード的に安定性があるという意味でしょうか。
ハード的に安定性があるという意味なら、物理的、理論的には密度の少ないほうが、密度の高いものより安定していると思うのですが。
密度の高いものが、記録方式で安全性の高い方式を採っていれば別ですね。
書込番号:6077920
1点

550に、富士フイルムとオリンパスのメディア。
どちらを使っても同じでしょうか?
富士の1G H-Typeを持ってます。
550に、オリンパスのH-Typeと富士のH-Type。
どちらでも、同じでしょうか?
書込番号:6078090
1点

フジでもオリンパスでも大丈夫ですよ。どちらも実際の製造元は同じですから。
書込番号:6078147
2点

計ってみました。
約40MBの動画ファイルを読み込むのにかかった時間は
SP550からだと約50秒。
アイオーデーターのUSB2-C8RWP(古い高速タイプでないものです)でも約12秒。
最新の高速タイプのカードリーダーならもう少し早いと思います。
カードリーダーはやっぱり購入した方がいいと思いますよ。
ただxDカードの場合、カードリーダーによって転送速度が全然違うそうです。
とりあえずアイオーデーターで高速表示のあるものならすくなくても私のものよりは早いと思います。
書込番号:6078204
2点

Kdwindfallさん へ
なんか余計な事を書いてしまった様です。(ゴメンなさい)
>メガよりギガのが強そうな感じ<
とは、ただ言葉の響きと言うか・・・
うまく説明できませんが、
私が勝手に感じた印象でしかありません。
物理的、理論的等の事は私には解らないのですが、
オリンパスのxDピクチャーカードTypeHを購入する場合 1GBより512MBさらに256MBのほうが密度が少なくより安定している。
で良いのでしょうか?
お教え願えませんでしょうか。
一体型さんこんにちは
お手数かけてしまい すみません。
カードリーダーを使用した方が4分の1程度の時間で転送できるのですね。
アイオーデーターUSB2-C9RWG
を購入しようと思います。
書込番号:6078385
1点

>>XXXG-00W0さん
単純に容量が大きいほうが幸せを感じるので、2GBのタイプを
買うことをおすすめします。
サイズで、どちらが安定しているとか「ない」と考えたほうがいいです。同じシリーズなら性質はみな同じです。
自分の家のカードリーダーで読めなかったのは、何かしら
対応してなかったからなのかもしれません。帰ってから調べてみますが。今回は300MBを本体からコピーするのに6分以上かかってたので、もっと大きいサイズになったら、実用性に欠けることでしょう。
※E-100RSとかで使ってたCFのほうが便利でいいのに・・・。
書込番号:6078484
2点

耐久性を確認したいなら1Gをとりあえず1枚購入したらいかがでしょう。
1Gと512Mでは価格で数百円のちがいですから(購入する場所にもよりますが)
もしトラブっても製造メーカー違いを選ぶしかないでしょうから。
(セキサー・サン・サムソンなど)
あと初期化してから使用しないと撮影確認の設定が反映されない症状が出ました。(AUTO以外で)
書込番号:6078928
3点

1GBを2枚か2GBを1枚の方が良いと思います。
理由は、fineとかRAWで撮り始めると容量が不足するし
動画も結構容量が大きいのでメディアの容量は多い方を
選択した方が後で悔やまない。
書込番号:6079066
2点

メガよりギガの方が強そうな感じがするは濁点が多いからだと思います。
昔のソニーがキララバッソと言う名前でテレビを出してましたが、それに通ずるものがあると思います。
耐久性について、私はカードリーダー派なのでxDは取り出して読み込んでますが、今の所不具合が出た個体はありません。
容量による耐久性の違いも気にすることはないでしょう。
書込番号:6079114
2点

MIA_MANさん・とうころもしさん・アクアのよっちゃんさん・小鳥さん こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
価格.com の最安値(税・送料込)と比べると、私が購入しようとしている店の方が80円ぐらい高いだけなので、そこで購入しようと思います。
その店では1GBまでしか置いてありませんでした。
一応2GBを取り寄せたときの価格も聞いてみたのですが、1GBの倍以上するとの事なので、ひとまず1GBまでで1MBあたり単価が一番安くなる物を1枚購入してみようと思います。
SP-550UZが7日に入荷するとの連絡を受けましたので、あと2日が待ち遠しい。
あと 新品のメディアでも使用前にSP-550UZで初期化してから使用する事 忘れないようします。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:6080332
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
意外と単三4本入った状態でも、そう重くはかんじませんでした。
18倍ズームでも焦点はピタッと合って、鮮明に撮れていいです。
ただ、液晶画面がやや暗く
それとシャッターですが、ぐいっと押してから切れるのが遅い
ように感じましたが、これは、内部メモリー保存によるもの
でしょうか?HタイプのXdカード保存の場合はもっとさくっと
撮れますでしょうか?
1点

SP550は、
AE&AF:0.7秒(W) 0.75秒(T)
露光:0.07秒
一気押し:0.73秒(W) 0.85秒(T)
となっています。
合焦後のタイムラグは0.07秒ですから速い方ではありませんが、遅くて困るほどでもないと思います。
メモリーの速度は、撮った後の書込み時間に影響が出る事柄ですので、シャッター全押しから露光までの時間には関係がありません。
又、単写では書込み待ちもあまり意識する必要は無いと思いますが、連写後の復帰では、メモリー速度によって待たされると事が起きると思います。
書込番号:6069678
1点

オリンパスのSP-350でHタイプのxDカードを、フジのF30で
MタイプのxDカードを使ってますが、書込みが遅いとは思いません。
むしろ、買い替え前のリコーGXのほうが10MB/秒のSDカードでしたが
書込みが遅かった気がします。
書込番号:6069957
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
ファインダーの右下部に紫色の柱が有り視野の邪魔になるのですが、このメモリーゲージなるものは何故此処にこの色&形状で存在するのでしょうか?。
紫柱が無い時は撮影出来ぬと云うが、撮影出来ぬ時に表示して、撮影出来る時は無表示にすれば良いと思うが?。
内部メモリー使用時もXDカード使用時も動作するようだが、一旦カメラのメモリーに記録されたものを記録用メモリーに移し変えてるのでしょうか?。
DISPボタンを押して紫柱を消すと総ての情報表示がなくなるし・・・。
サポート電話は繋がらないし・・・。
1点

確かに全く意味のないものを表示されても画面内に表示されても邪魔なだけですよね。
古いモデル(C70)ではないだけに不思議な仕様変更です。
書込番号:6069294
1点

こんにちは。
あれはメモリゲージです。(メモリ残量の表示)
取説のP108及びP75をご覧下さい。
撮影可能枚数は表示されますから、不要と思いますが…。
書込番号:6069361
1点

メモリゲージということは承知されていたのですね。
私の勘違いです。
無くても問題ないように思えます。
書込番号:6069369
1点

C-2100UltraZoomとかE-100RSとか、ふるーい機種にもありますよ。
一旦バッファにためこんだ画像を記録メディアに書き込んでいるさまを表しています。
当時は紫色じゃなくて黒地のバーに緑色の表示でしたが、今も同じようなことしてるんですねぇ。何か感慨深げ。
書込番号:6069458
1点

皆様貴重な情報を早速お知らせ頂き深謝です。
紫色巨大柱はバッファー容量の余裕の有無をお知らせ頂いているのですか。それにしても大昔楚々たる緑の衣装だったのを、今になって奴派手パープル色フレヤー付でリバイバルとは 何ともです。
両上腕を両おっぱいちゃんで強固に固定しファインダーを覗き込む初級撮影スタイルなので紫柱に迷惑を受けています。
No.[6067234]の
>紫の雨よ雨
も、若しかしたら 若しかして [スミア]の影響以外にもこの紫柱がチョッピリ眼に刺激を与えているのかも?。
書込番号:6069945
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





