CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:10件

現在は携帯性に優れたコンパクトデジカメを使っています。
常々、広角ワイドな写真が撮りたいと思いつつ
どうせ買うならば望遠もちょっと欲張りたいなと考えていたところ、
松下のTZ3と、この550UZが発売間近であるのを知り、
この2点に搾って購入を考えているところです。

そこで質問なのですが、
オリンパスの公式サイトの550UZのページに記載されているアクセサリーには、
TCON-17はありますが、WCON-07はありません。
これは、550UZにはワイドコンバージョンレンズは使えない(推奨されていない)と
いう意味で解釈していいのでしょうか?
それとも、レンズアダプターが付く=WCON-07が付く
と考えてよろしいでしょうか?

書込番号:6006188

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/15 20:44(1年以上前)

TCON-17が装着可能ならWCON-07も物理的には装着可能でしょうけど…使用時にケラレが生じたりするので推奨していないのかもしれませんね。
WCON-07が使えれば20oを切る広角も可能になるんですけどね。

書込番号:6006223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/02/15 20:57(1年以上前)

人柱になって、試すのも面白いですよ。

私は、RAYNOXの0.66倍と0.3倍のワイコンを
持っているので試してみます。

もし、ケラレても、トリミングすれば、何とか
なると思います。

書込番号:6006270

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/15 22:09(1年以上前)

トダ精光という会社から、変わったワイコンも
発売されています。人柱にいかがですか?
http://www.toda-seikoh.jp/

書込番号:6006625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2007/02/16 11:36(1年以上前)

>これは、550UZにはワイドコンバージョンレンズは使えない(推奨されていない)という意味で解釈していいのでしょうか?

そうです。
広角時と望遠時でレンズの長さが違うようです。
CLA-4か他のアダプターが使えればよいですけれど。
カメラ側のネジが違えばCLA-10の短縮改造等でワイコン取り付けの可能性は有ります。
当然、誤操作によるトラブルは自己責任で


僕はSP-510UZにTC17とケンコー0.5MWで
20mm〜650mmをお試し中です

書込番号:6008503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/16 23:49(1年以上前)

公式サイトの550UZのページは、未だ一部編集中のようなので
ひょっとしたらワイコンを載せ忘れているのでないかと
淡い期待を寄せていたのですが、
改めて別ページのコンバージョンレンズ対応表を確認したところ
550UZでのWCON-07使用は不可(×印)となっていました。
510UZと似ているようで、やはり違いがあるんですね。

しかし、他社から出ているコンバージョンレンズで
使えそうなものがあるかもしれないというのが判りましたので
紹介して頂いたレンズをはじめ、イロイロ調べてみます。

皆様、様々なアドバイスを頂き有難うございました。

書込番号:6010856

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/17 00:33(1年以上前)

装着はできるので使えないというより四隅にレンズの先端(でいいのかな?)が少しでてしまうのでメーカーとしては画質的に推奨できないということでしょうね。
510とは画角が違うのでより広い範囲が写る、ついでにレンズの先端まで写ってしまうということだと思います。
自分で許容できる範囲かどうか店頭で試写させてもらってもいいと思いますよ。

書込番号:6011065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/18 18:12(1年以上前)

皆さんのアドバイスを纏めますと、
純正のWCON-07では、(装着できたとしても)画面の隅にケラレが生じるであろうという事ですね。

であるならば、550UZ用にWCON-「08」とかいうのがあればいいのに・・・
と考えていたら、WCON-08っていうワイコンが実際にあるんですねぇ〜(苦笑)

少々のケラレがあっても、それも広角写真のアジだと思えるし、
アクアのよっちゃんさんが仰っているようにトリミングも方法のひとつだなと思うのですが、
0.8倍のレンズも推奨されないとなると、どれだけケラレるんだと考えてしまいます。
他社のワイコンを使用すると、この点が多少なりとも改善されるのかどうかは分かりませんが・・・。

実はその後、いろいろ調べていた過程で、
フジのカメラには純正のワイコンが用意されているのを知りまして、
当初、購入の候補と考えていた2機種に、フジのS9100とS6000fd
そして今春発売予定とされるキヤノンのS4ISが加わり、
悩みのタネが増えてしまいました(笑)

S4ISが出る頃には、550UZの評価も多く出回っているでしょうし、
価格のほうも少しはこなれてきているでしょうから、
カメラの購入は暫らく様子見になりそうです。

自ら人柱にはなれそうもなく・・・申し訳ありません(汗)

書込番号:6018165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/18 18:25(1年以上前)

少々補足をば

上のコメントの「WCON-08」のさわりは、
これをそのまま使うという意味ではなくて、
以前にこのようなレンズを出していたのであれば、
今回の550UZ用に0.8倍のレンズを用意してもらえれば良かったのに・・・
という意味です。

書込番号:6018213

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/02/19 17:32(1年以上前)

メーカー推奨かどうかはともかく、ケラれるにしてもどの程度かとか純正やその他製品でワイコンと使ったときの画像の劣化度(?)がどのくらい違うのかどこかで特集してくれるとうれしいんですけど。

書込番号:6022152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ほんとにE-100RS後継?

2007/02/15 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

E-100RSが市場から消えて何年でしょうか。

その間、デジタル分野では目覚しい発展が有りましたが、本機の性能はもう少し頑張って欲しかった。
E-100RSが出た時の感動と言うかセンセ−ショナルな特殊性。
当時としては異種、異様にさえも感じました。
実際15コマ/秒の連写はフォーカスが付いて行けない程の凄まじいもので、決まった時には感動物でした。
で、今回は……。

特殊なカメラは売り難いとは思いますが、E-100RSの後継機を望んでいたものにとって、もう少し頑張って欲しかったと言う所が本音です。

赤字を覚悟と言う訳にはいかないでしょうし、いい所なのでしょうか。

書込番号:6004939

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/15 20:06(1年以上前)

E-100RSは、人気が出たのは実売価格が下がってからだと思いますが、
定価は16万円で、発売時の実売価格は12万円程度だったようですから、
SO-550UZとは。2〜3倍近く価格も違いますし、技術的進歩を考慮しても
後継機とは、考えにくいと思います。

書込番号:6006076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2007/02/15 20:14(1年以上前)

そうですね。
私も価格を見て納得しました。
せめて10万位の価格設定で設計してくれたら、魅力的な性能になっていたかも知れませんね。
10万なら買います。
オリンパス様、お願いします。

書込番号:6006114

ナイスクチコミ!1


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2007/02/16 00:08(1年以上前)

今晩は、E−100RSのユーザーですが、
¥10万UPの後続機がほしいです・・・。

CMOSセンサーで【800万画素撮影時に10フレーム/秒、
200万画素撮影時に30フレーム/秒と】がすでに発表され。

これを、CMOSセンサー1/1.8”の商品コンセプトで
E−800?の仕様は、800万画素/10枚sec、25枚。

200万画素/30枚sec、200枚。内蔵100MB、

のコンデジが出来る技術はあるのですが・・・ね。

http://www.eetimes.jp/contents/200605/8193_1_20060519220319.cfm

書込番号:6007329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2007/02/16 00:14(1年以上前)

E-100RSの後継と言っても良いと思いますよ。

E-100RSは確かに良い機種です。私も愛用していました。
ただあのデジカメに10万円出せる人は少なかったでしょう。
そういう意味ではユーザーにとっては(C-2100UZと並んで)“幻の名機”、そしてメーカーにとっては読みの外れた大失敗作となってしまいました・・・。
そういった過去がある以上、E-100RSの完全な後継機が出る事は二度とないでしょうし、それは仕方ないと思っています。
一部のマニア層の為だけに博打はできませんから・・・。

しかし、オリンパスは諦めないでいてくれました。
削れる部分を削って、妥協する部分を妥協して、それでも残す部分は残して、新しいE-100RSを登場させてくれました。
不満点が無いとは言いませんが、私は評価します。
ありがとう、オリンパス。

550UZも1G以上のXDカードも買うから、今後も頼むぞ!

書込番号:6007378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2007/02/16 07:42(1年以上前)

雨雪風雪さん おっしゃっている事、凄くわかります。
確かに、現実問題としては仕方の無い事なのでしょうね。

でも、ekeekeさん そうですよね。

オリンパスには、せめてデジ一のボディーにでもE−100RSのDNAを移植してくれたらと期待していたのですが。
出る気配な無さそうで残念です。
デジ一なら価格的にも許せると思っているのですが。

私の期待はまだ継続中です。

書込番号:6008042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

プリキャプチャー機能

2007/02/15 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

メーカーWebサイトを見ると、プリキャプチャーについて

※連写可能枚数約20枚、画像サイズが最大1280×960ピクセルまでに制限されます。

とだけ書かれていますが、これは「ショット&セレクト2」の場合で、「ショット&セレクト1」のときどうなのかが欠落しているように思うのですが、いかがでしょうか。

「ショット&セレクト1」のときは、秒間7コマで連写可能枚数約15枚、レリーズ前の5コマを画像サイズ300万画素で記録、と追加されなければヘンです。ぼくなどはこちらに期待しております。

書込番号:6004444

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/02/15 15:40(1年以上前)

P.S.ですが、プリキャプチャー300万画素モードはありそうになく、どうもOlympus America の記事を深読みしたのかもしれません。そうとすれば確証もなく想像で書いて申し訳ありません。

書込番号:6005367

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/02/15 19:41(1年以上前)

アルバム、拝見しました。
素晴らしいですね。
これからも楽しませて頂きます。

書込番号:6006008

ナイスクチコミ!1


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2007/02/16 06:02(1年以上前)

SECNATさん どうもです。

なんであれ、今日予約してきます。

密かなオリンパスファンでしたが(カメラ持っていないのに)
これでやっと本当のオリの仲間の片隅に入れそうです。

E-330も欲しいのだが・・・。

書込番号:6007967

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2007/02/16 10:00(1年以上前)

engetzさん、拙HP、お褒めの言葉ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。

思川さん、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」ですね。ぼくはあとから恐るおそるついて行きます。

書込番号:6008294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズどうでしょう?

2007/02/14 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:15件

18倍ともなると晴天はともかく、曇りや夕方、室内撮影時に
感度アップ撮影になると思うけど 高感度ノイズの出来次第
では個人的には買いですね 510UZと同じCCDっぽいですが
どうなんでしょうね?テレ端 504mmでF4.5ならISO800〜1600
ぐらいまで常用できる画質でないと(個人差はありますが)
暗い所では手ぶれ補正付きでも手ぶれ写真の連続になるような...

書込番号:6002892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バリアングル液晶?

2007/02/14 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

液晶画面はバリアングルでしょうか。
説明書きには記載がないので違うなと思いつつ・・・。

書込番号:6002668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/02/14 22:16(1年以上前)

残念ながら。ノーマルでしょ。

書込番号:6002687

ナイスクチコミ!1


スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/02/14 22:19(1年以上前)

ありがとうございました。
このスペック、この価格でバリアングルまで求めるのは厳しいようですね。

書込番号:6002702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/02/14 22:21(1年以上前)

そこまでやっちゃったら・・・もう後が・・・。

さあて、どんな絵を出してくるか、高倍率だけに・・・。

書込番号:6002715

ナイスクチコミ!1


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/02/14 22:29(1年以上前)

でも、後面左側を見る限り、パタンと開きそうな気がするが、どうだらう?

書込番号:6002776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/14 23:31(1年以上前)

>でも、後面左側を見る限り、パタンと開きそうな気
>がするが、どうだらう?

私も一瞬そう思いましたが、オリのHPでクルクル回る
外観図を見たらちゃんと端子カバーでした。

書込番号:6003203

ナイスクチコミ!1


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2007/02/14 23:44(1年以上前)

>私も一瞬そう思いましたが、オリのHPでクルクル回る
>外観図を見たらちゃんと端子カバーでした。

ああ、そうですね。端子カバーですね。残念ですね。

書込番号:6003289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/17 23:22(1年以上前)

どこかで書きましたが、私もバリアングルかなと思いました。
右側も引っ掛ける場所かなと。
でも3D-VIEWで見ると絶対動かなさそうです。残念。

書込番号:6015001

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング