
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月15日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月6日 12:38 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月11日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月5日 09:04 |
![]() |
6 | 7 | 2007年8月4日 16:58 |
![]() |
12 | 17 | 2007年8月3日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
デジカメの買い替えにつき悩んでいます。現在はEXILIM4.0。数年前の機種です。買い替えに当たり、素人なりにいろいろ悩みPowerShotS5かCAMEDIA SP-550UZにしぼり、家電店で触ってきました。
握った感じ感触は本機のほうがより安定というかしっくり感ありました。すこーし小さいからかでしょうか。
で、本機を購入された方々に教えていただきたいのです。
@ズーム機能ってパワーショットのほうが上なんですか。デモ機ではS5のほうが遠くが見えました。こちら18倍、あちら12倍なのに?(私が倍率や方法を理解できていないだけであればいいのですが)。本機のWEBサイトの月面撮影がしたくて買おうと思ったのに・・。
ASP-550UZがパワーショットS5に勝っているところ色々教えてください。
B本機は素人でも楽しめるというか、操作性は簡単なのです?
Cスイッチが入るとニョキニョキとレンズ?飛び出してきますよね。デモ機ではその細い先端側の部分がぐらぐらで、ピントが合っていませんでした。指でつまんでひっぱったら直りました。こんな経験・故障など良くあるんでしょうか。
みなさま、今週末には必要なのです。是非アドバイスをお願いします。
なおS5のクチコミにも同様の質問をしていますので気分悪くしたらごめんなさい。
0点

追記
マルチポストの違反でした。
ルールも知らず利用してすいませんでした。
以後レスなくて結構です。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:6638876
0点

マルチポストは時々見かけます。
^^私も違反行為は有るとは想います
よくある違反行為では伏字の記載も見かけます。
また、マナーとして
スレ主さんが書き込みするが返事無し??
ひどい時は、
Aで聞いて・・他の方々からの回答を貰ってるのに
Aの箇所では返事も無く、
新たにBのスレ立てをされる人もいらっしゃいます。
書き込みされた方へのお礼の返事は大事だと思います。
時には
一人一人に返事される方もいらっしゃいます。
その他、質問でスレ立てて
こちらで質問して商品を購入しました!
ありがとうございました。
っと新たにスレ立てする人も・・
↑コレってなんで聞かれたスレに記載しないの?
っと私は思います。
せっかく、情報を述べてくれた人への感謝の気持ちですが
新たにスレ立てでは
それを見てくれない限り情報をくれた人らには伝わりません。
ナフトピジルさんへ
私は、実際に使ってみて操作のし易さ・ホールド感・
自分で気に入ったモノが大事だと思います。^^;
なお、長期保証には加入しましょう・・
落下も対象なのか??
単に故障のみの対象なのか?
Shopにより対応は違います。
書込番号:6638997
0点

あめっぽさん
たしかに操作のし易さ・ホールド感など感覚的なもの、大切そうですね。
金曜日に再度電気屋に足を運びもう一度フィーリングチェックします。
購入の際は、かならず長期保証に加入します。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:6641844
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
テレコン(TCON−17)を専用アダプタ(CLA−10)を使用しSP−550UZに装着したところ、550UZのレンズの銀色の部分に傷がつきました。
傷は1周し3箇所もあります。
このように傷がついた方いませんか?
サポートにきいても適当に事例がありませんと言われたので。
よろしくお願いします。
0点

私もSP-550UZにテレコン(TCON-17)をレンズアダプタ(CLA-10)を用いて装着して遊んでいますが、気になる傷は無いですね。
装着時、ネジ山がうまく合ってなかったとか、CLA-10のネジ部にバリがあったとか…、考えられるのはその程度ですね。
可能性としては前者が高いと思います。
私の別機種のレンズアダプタは、ネジ部の黒塗装が剥がれ、白く光っている物があります。(嵌合部ですから、こすれて剥がれるのは当たり前です。)
何れにしても写りには関係ありませんから、気になさらない方が良いと思います。
書込番号:6614334
0点

傷は、レンズの伸びるところの銀色の部分です。
通常使用では、傷がつかない部分なので機になります。
書込番号:6614346
0点

ボディ部ではなくレンズ部(鏡胴部)ですか。
だとしたら、通常の撮影時に何かが当たったが気がつかなかった、装着時誤って接触させた、製造時に傷があったのを見逃していた、等が考えられますが、今となっては証明できませんね。
何れにせよ、写りには関係ありませんから、気にされない方が良いと思います。
書込番号:6614399
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
新規購入しようと考えていますが次の三機種で迷っています。
CAMEDIA SP-550UZ、
FinePix S8000fd、
LUMIX DMC-FZ18、
主にサーフィンの撮影に使用することが多いです。
サーフィンの撮影に適しているのはどの機種でしょうか。
カメラに詳しい方アドバイスお願いします。
0点

この中なら望遠に強くAFが速そうなFZ18がよろしいかと思います。
サーフィンの撮影ならテレコンがあった方がイイかもしれませんね。
書込番号:6614044
0点

私もFZ18がいいと思います。
まだ出ていませんが、nightheadさんの情報が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6593565/
書込番号:6614108
1点

私はSP-550UZを使っていますが、サーフィンは撮影したことはありません。
現在はSP-550UZしか販売されていませんが、もし待てるなら、これらが販売され、評価が定まった後(発売後2〜3ヵ月以後)に購入された方が良いと思います。
お盆休みに使いたいとかなら、この機種しかありませんが…。
ワンショットなら、どの機種も大差は無いと思います。連写となると如何でしょうか?
他機種も気になります。
プリキャプチャは本機種だけです。デジカメにはシャッタラグがありますから(EVF機は表示ラグもあります。)、そんな時には役立つかもしれません。
書込番号:6614367
0点

ポセイドン☆さん、こんばんは。
私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの34〜37ページに、FZ7で撮影した
インターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
スタートラインから130mぐらいの距離から
毎秒約9.5mのスピードで近付いて来る走者を
FZ7にTCON-17を付け、734mmテレ端で撮影しています。
サーフィンの写真ではありませんが
遠方からこちらに向かって近付いて来る被写体の撮影は
サーフィンの撮影に通じるものがあると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
FZシリーズの伝統であるAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さはFZ18にも受け継がれると思いますので
躍動感のあるサーフィンの写真を撮影するならFZ18がおすすめですよ。
書込番号:6616446
0点

FZ○○シリーズの望遠側画質は全く良くありません。
私はFz30を使って野鳥などを撮っていますが、その画質の酷さにはショックを受けた
程です。それでもFz30は素早いズーミングと、起動時間の短さという利点があるのと、
買い換える資金不足という事で使ってはいますが他者に勧められません。
Fz18もFz30の画質の悪さ、ノイズの多さを受け継いでいる可能性は充分に考えられます。
良い点としてはメモリ残量一杯まで可能なフリー連写機能位ですが・・・
飛ぶ鳥にはまずAF合いませんので余り使えませんね。
海を走るサーフィンとなりますと望遠+連写を多用するかと思います。
Fz18と550uz双方ともズームが非常に遅いです。
私は今、買い替え思案中ですが、ズーミング動作の速さと画質で「PowerShot S5 IS」を
考えています。ズーム倍率は12倍と、Fz18・550uzにやや劣るのですが・・・。
最後にすみません、私はカメラ素人です。
似た(早く動く)被写体を撮ろうとなさっているので思わず書き込みました。
書込番号:6629200
0点

皆さんいろいろとご意見有り難うございます。
検討中の機種全てが出揃うまで待つつもりですので、その他ご意見待っていますので宜しくお願い致します。
書込番号:6629351
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
こんにちは。tassie_0915と申します。初めての買い替えです。
コンデジも含めていろいろ悩んできた末に、遂にSP-550UZにしようと決めたのですが、F8000fdの登場を知り、また悩んでおります。
使用用途は風景が主なほか、サッカーの試合を撮ることで、旅行に行った際にはたまに電車も撮ります。(あまり電車を撮ることには重点を置かなくて良いのですが)
大事にしたいのは、高倍率ズームと高速連写なのですが、どちらもほとんど同じなようなので、その他の観点で適しているほうを教えて下さい。ただまだF8000fdは発売されていないので不明な点も多いとは思いますが…
0点

SP550はxDカード専用。
S8000はSDカードとxDカードどちらでも使えます。
書込番号:6608611
0点

悩ましいですよね。この2台。
連写機能以外で、とのことですが、ほとんど違いが無いです。
長時間露光くらいですか。550UZは8分までのバルブ撮影可能です。
S8000fdは4秒まで(これはいくらなんでも短すぎるような)
あとは実際に使ってみないとなんとも・・・。
550UZの高速連写時の泣きどころは、高感度ノイズと
連写時はISO400スタートという点だと思いますけど、
S8000fdではもしかするとこの点がクリアされているのではないか、と
期待しているところです。
一体型さんのコメントをみてもうひとつ泣き所を再確認。
xDはやっぱりつらいです。最も買い足したくないメモリです。
書込番号:6609091
0点

S8000fdがハニカムCCDなら間違いなくS8000fdを選ぶでしょうね。
そこが一番残念です。
私はSP-550UZを使っていて不満はないので、xDピクチャーカード以外には特にマイナスポイントはないです。
流行の顔認識AFを選ぶか、約27倍のEXズームを選ぶかと言うところでしょうか?
書込番号:6610593
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
はじめまして。デジカメ新規購入予定者です。
ご意見お聞かせ下さい。
シンプルなフォルムとスペックに惚れて550UZ購入に向け
調査(主にこの板のロムなど)をはじめました。
ところが知れば知るほど、自分にはパナのFZ8が向いてい
るような気がしてきました。というかFZ8しかないと考える
瞬間が多くなってきました。
しかし、550UZのフォルム・スペックは捨て切れません。
どなたかどちらかに決定的な一打をお願いできませんでしょうか。
ちなみに主な使用目的は、息子のサッカー、娘のピアノ・
ダンスの発表会などなど小学校低学年対応です。ただし、
今回の調査でデジカメに大きな興味を抱いてしまい結構
のめりこんでしまいそうで怖いです。
今週末に購入し、来週からの往復2500km(金沢→鹿児島)の
ドライブ兼帰省旅行でもビシバシ使う予定です。
何卒よろしくお願いします。
0点

目的から考えるとAFの速いFZ8の方が向いているでしょうね。
ただ…SP-550UZで撮れない…というコトは無いと思います。
ヒット率は下がるかもしれませんが…デザイン重視で550UZを選択するのもアリかと思いますよ。
パナからも550UZを意識したスペックのFZ18が発売になります。
今週末には間に合いませんが…
書込番号:6607238
1点

rocketpencilさん、こんにちは。
私はFZ8を使って、いろいろな被写体を撮影しています。
アルバムの54〜57ページにロシア少年少女舞踊団の写真が36枚
59〜61ページに日本フットボールリーグの写真が27枚あります。
rocketpencilさんの主な使用目的である
息子さんのサッカー、お嬢さんのピアノ・ダンスの発表会の撮影の
参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
FZ8のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さは
選手が不規則に走り回るサッカーの撮影に最適ですし
望遠側でもF3.3の明るいレンズは、舞台撮影に最適ですよ。
FZ18の発売に合わせて、FZ8の在庫も減ってきているようですから
購入されるなら早めの方がいいと思います。
書込番号:6607241
1点

SP-550は、暗い場所でAFが遅い(他機種は知らない)ことと
思います。明るい場所ならば、AFをスポットにするとか
遠くを撮影する場合は風景でスポットにすれば
それなりにAFは早くなり合います。
AFを合わせるポイントは、被写体の大きさをAFの範囲より大きく
すれば合います。
先週から、家族旅行で北海道に行きましたが、カメラは
SP-550、Fuji F30、Kodak V705(妻)を持って行き、
私は2台使いました。
素早く撮影する場合は、F30をベルトに付けて、さっと取り出し
すぐ撮る。
じっくり撮影するときは、SP-550でした。
もし、小型のコンデジをお持ちでしたら、超望遠と小型のコンデジ
2台で使い分けるのも手です。
書込番号:6607302
1点

私はこのカメラを発表された当日に、行きつけのカメラ店に電話予約をして、10台目のカメラとして購入しました。
710万画素、1/2.5型CCD、18倍ズームレンズというスペックで、画質が良い訳がないことを承知の上での購入です。
私が購入した理由は、
1.28mm(相当・以下同じ)〜504mmのズームレンズ付き
2.高速連写・プリキャプチャ機能(この機能は未だ使ってない。)
3.既所有のTCON-17が装着可能(テスト撮影のみ実施)
4.デジカメとしては長い露出時間が可能。(最長8分)
5.単3電池仕様。(エネループが使用できます。)
6.オリンパス製(あのオリンパスが良くこんなカメラを出したなという、驚きが含まれています。)
などが、主な理由です。
所有機の中では最もCCDサイズが小さいカメラです。
未だプリントしたことはないし、PC画面でじっくり見たこともありません。(テスト撮影時、500mmを手持ち撮影で可能かどうかは行いました。条件次第では可能と判断しました。)
他機と画質の比較もしていません。
とりあえず、写ってれば良いという使い方しかしていません。
私はこの機種を最初の1台としてはお薦めしません。
既に他機をお持ちでサブとしての購入、または、最初の1台だけれど、必要なら、すぐに別機種を買い増しが出来る方なら、お薦めします。
以下、私が欠点と感じることを順不同で書きますが、全て何らかの方法で解決出来ること、又は画質には影響のないことです。
欠点も数多くありますが、それ以上に利点があるカメラと思っています。
1.ファインダを覗いた瞬間、「エッ!」と感じる違和感(スミア)があります。(撮影された画像には影響はありません。)
2.もやっている時の遠景(低コントラストの被写体)にはピントが合いません。
(テレ端でなければ、若干手前のものにピントを合わせて写しても、十分被写界深度に入り、実用的には問題ありません。)
3.起動やAF速度など、現在のデジカメとしてはレスポンスが遅い感じがします。
(風景などでは、全く問題にはなりませんが、撮影者の周りを動き回る被写体には苦しいでしょう。)
4.このような場合は置きピンになりますが、マニュアルフォーカスも、やり易いとは言えません。(シャッタ半押しのまま、待機です。)
5.マニュアルで∞(無限遠)に合わすのは、(私の技術では)不可能です。(小型CCDに因る、深い被写界深度で対応するしかありません)
6.xDピクチャーカード仕様。(新たにカードリーダを買い増ししました。)
7.これほどの多機能機種にしては、取説が薄っぺら。(コストダウンの為か、あまり読みやすいとは言えません。より詳細な取説をCD-ROMの中にでも入れて欲しかった…。)
他の用事をしながら、思いつくまま書きました。
まとまってないかと思いますが、私の使用感です。
サブのサブ程度の使い方しかして無く、機能の全てをチェックした訳でもありません。
先日、パナやフジも18倍ズーム機を発表しました。スペックや漏れ伝わる情報では、未だ550UZにアドバンテージを感じています。
これが、rocketpencilさん の機種選びの参考になれば幸いです。
書込番号:6607366
1点

>シンプルなフォルムとスペックに惚れて550UZ
>ところが知れば知るほど、自分にはパナのFZ8が向いているような気が。というかFZ8しかないと考える瞬間が多くなって。
>しかし、550UZのフォルム・スペックは捨て切れません。
>今週末に購入し、来週からの往復2500km(金沢→鹿児島)のドライブ兼帰省旅行でもビシバシ使う予定です。
フォルム・スペックが気に入っていて、今週末から使いたい、というのであれば、時間的に550UZしかないのですが(FZ18は間に合わない)、ここはisiuraさんのおっしゃる通りAF性能の高いFZ8にして、息子さんのサッカーの時はテレコンを装着するほうが良いかと思います。普段使い(スナップ)で18xも使いませんし。それにFZ8の形状も一眼ライクでカッコいいと思います。
書込番号:6607436
1点

授業料は必要ですが、両方買って、使ってみて満足したほうを残せば
いいのではないでしょうか?
不要分は処分して、購入金額との差額は、授業料となりますが・・・
書込番号:6607622
0点

みなさん、早々のご意見ご指導ありがとうございます。
FZ18は間に合わないので残念です。
isiuraさんの作品集を見て、とりあえずFZ8に決定しました。
というか、みなさんのご意見の90%以上がFZ8を推している
ように感じました。
というわけで
午前中に買ってきちゃいました。
加賀地区のキタムラは2件調べましたが在庫切れでした。
近くのヤマダで最後の1台(展示品)を¥33500(パナの
SD1GB込み)5年保障別途¥1670でゲットしてきました。
ボーナス商戦時より少し高めらしいのですが、欲しい時
が買い時ということで納得しています。
みなさんご指導ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
これを機にデジカメに少し詳しい初心者を目指します。
また、550UZの板でFZ8を買ってしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:6608619
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
はじめまして、カメラについてまったくのど素人ですが、皆さん教えてください。
休日に双眼鏡をもって野鳥を楽しんでいる者ですが、やはり写真に収めたいなとカメラを探しています。
一眼もいいのですが、重たいし予算的にも厳しい。今考えているのが、SP-550UZ です。オリンパスからも、この機種に近いものが今度出ると聞いています。それを待った方がいいのか、これ以外にもいいものがあるのか?それとも手軽なところでパナソニックのTZ3にしておくか・・・気軽にまぁいい写真を撮るのに適したカメラのご意見をいただければうれしいのですが・・・
0点

かっぱ小僧さん こんばんは
手軽に野鳥撮影するならSP-550UZは良いと思います
500mmは欲しいです
書込番号:6593029
1点

私もアウトドアーでカメラを持ち歩くのですが、対象物を夢中になって追いかけてるとレンズを傷つけてしまう事が度々起きます。オリンパス550UZはレンズフィルターを付けることが出来ないのですが、今回パナソニックから新発売のFZ18は18倍ズーム、SDカード、レンズフィルター直付け可能、等のメリットがあり、私はこちらを購入予定です
書込番号:6593157
2点

かっぱ小僧さん、こんばんは。
私は動体撮影能力の高いFZシリーズを使って
野鳥の撮影を楽しんできました。
現在はFZ8を使っていますが
アルバムの58ページにアオサギの飛行シーンや
交尾シーンを撮影した写真が9枚あります。
また、71ページには飛んでいるツバメの写真が9枚あります。
18枚全て、TCON-17を付け734mmテレ端で撮影していますので
良かったら、野鳥撮影の参考にのぞいて見てください。
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZは
練習すれば、飛んでいる野鳥の撮影も楽しめます。
8月末には18倍ズームのFZ18の発売が予定されていますから
もし購入を急いでいないのなら、FZ18の発売を待って
カメラ店の店頭でSP-550UZとじっくり比べてみるといいですよ。
書込番号:6593218
1点

FujiからもFinePix S8000fdが出ましたね。
これで、18倍ズーム機も3機種で揃いました。
きっとSONYも出してくるでしょうし、18倍ズームがこれからの標準になるのは間違いなさそうですね。
FinePix S8000fdは個人的にかなり注目していたんですけれど、残念ながらハニカムCCDじゃなかったんですよね。
15枚連写はSP-550UZと同様ですが、各社それぞれ微妙にスペックで差がありますね。
・SP-550UZ 15枚連写,EXズーム
・FZ18 EXズーム,顔認識
・S8000fd 15枚連写,顔認識
画質についてはこれからの楽しみですね。
書込番号:6593275
1点

オリンパスのテレコンバージョンレンズは良い写りですよ。
フジは付けられません。パナは付けられますね。
フジもパナも画質や動作等はこれからです。比較が出てから買われるのが良いかと思います。
書込番号:6593477
1点

TZ3みたいな液晶だけのカメラは野鳥撮影などには
向いていないと思います。
やはり550UZのようなファインダーが付いたカメラが
お勧めです^^
それと今は、パナ、フジと新機種が発表されましたので
それらを見てからの方がいいかもしれませんね。
書込番号:6593587
1点

みなさん
大変参考になるご意見をありがとうございました。
早く手にして野鳥観察に出かけたいところではありますが、
現在野鳥は1年を通じて1番少ない時期だそうですので
じっとこらえて買うのを我慢し、十分検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6596381
0点

みなさん
こんばんは
様々なご意見を伺い大変参考になりました。
そこでさらにご意見をいただければと思い、あつかましくもメールをしております。
実はデジタル一眼も視野に入れ始めているのですが・・・
SONIYのα100や、様々ありますが300ミリまでの望遠ズームをつけてのカメラだと野鳥撮影に適したものはどれでしょう?
最新型でなくてもいいのですが・・・
書込番号:6596789
0点

コンパクト差を重視するならオリンパスのE510。
300mm相当の画角ならレンズと合わせても690gと軽量なのが魅力です。
重さにこだわらなければどの機種でもよろしいかと。
野鳥撮影に関しては多少無理しても一眼の方がよいと思います。
画質を抜きにしてもシャッターチャンスの強さが全然違うので。
コンパクトカメラというか液晶やEVFというのは一眼のファインダーと違い実像とタイムラグがあるため「今だ」とシャッターを切っても100%シャッターチャンスを逃します。
撮れないわけではないけど実際に撮るためにはやや早めにシャッターを切るか、右目で液晶を見つつ、左目で実像を確認しながら撮る等の必要があるので一眼の方が全然楽ですよ。
書込番号:6597082
1点

野鳥の撮影でしたらフィールドスコープを使った
デジスコというのもありですよ。
550UZの望遠は500mm相当で、野鳥をアップで撮るのは
厳しいかと思います。
一眼+望遠レンズも考えておられるようですが、
フィールドスコープ+コンパクトデジカメ+三脚
という組み合わせでもいいかと思います。
デジスコなら3000mm、4000mmといった望遠で撮影できます。
書込番号:6597259
1点

ご意見ありがとうございます。
今日もヨドバシに寄ってきました。
今度発売されるFZ18ですが、まだ店頭におかれない
カタログを見せていただきました。
カメラは素人なのでよくわかりませんが
なんでも5000ミリまでよれるということでした。
やはり、これが出るまで待った方がよさそうですね。
書込番号:6599841
0点

>なんでも5000ミリまでよれるということでした。
嘘とはいわないけど、むちゃくちゃなことを言う店員ですね(^^;
FZ18はあくまで504mm相当です。
別売りの純正テレコンを使うことで734mm相当(テレコンはけっこう解像度が落ちるので数値ほど効果はないし案外と重いです)。
あとは周りを切り取ることで構図的にアップにして5000mm相当を実現ということだと思います。
もちろん周りを切り取れば構図的にアップになるけど、鳥そのものに関していえば最大記録画素数で734mm相当で撮ったときと全く同じです。
画質的にいえばicemicさんの紹介されているデジスコのほうが遥かにいいですよ。
書込番号:6600638
1点

デジタル一眼、デジスコ、18倍ズーム+テレコンとそれぞれ一長一短ですね。
大きい、重い、高いの三重苦が気にならないならデジタル一眼。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=604348&un=24573
動く物は撮りにくいですが、超望遠撮影を手頃な価格で楽しむならデジスコ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=240044&un=24573
画質は今ひとつですが、一番気楽に楽しむなら18倍ズーム+テレコン。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573
書込番号:6602338
1点

パパールさんのHP覗かせていただきました。すばらしい写真ばかりでワクワクしてきました。このような写真を撮ってみたいものです。パナソニックのFZ18を購入しようかなと落ち着きはじめているのですが、いかがでしょうか?一眼でなくても十分ですか?要はセンスですよね。
書込番号:6603668
0点

HPを見ていただきありがとうございます。
写真の初心者ならまずコンパクトカメラで撮り始めても良いと思います。
FZ18にするかどうかは発売後ユーザーの声を聞いた方が良いでしょう。
ユーザーがアップする画像(特に望遠側)を見て満足できるかどうかですね。
また野鳥を撮るならAF速度やAF精度も重要です。
個人的には18倍ズームは光学的に無理があるので、10倍(12倍)ズーム機より画質は落ちると思っています。
コンパクトカメラか一眼かの選択は用途によるでしょう。
私は写真展やフォトコン用に撮ることが多く、プリントはA3まで引き延ばします。
この用途なら一眼しか考えられませんね。
かっぱ小僧さんの場合、まずコンパクトカメラで撮り始めて不満が出てきたら、一眼にステップアップするのが良いかもしれませんね。
書込番号:6603833
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





