CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDサイズについて教えてください

2007/06/19 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:12件

資金不足でE−510は無理ですので550UZを考えています
サイズ1/2.5とは1/1.7とだいぶ違うのでしょうか?画素数との絡みは?
全紙、A−3まで伸ばしたいのですが710万、1/2.5型では無理でしょうか?
E-510の1000万、4/3型ならOKでしょうか?
それとも他機種1000万、23o×15oが必要ですか?
またCCDとliveMOS,CMOSとはどう違うのですか?

勉強不足で恐縮です・・よろしくお願いします

書込番号:6451186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/06/19 12:48(1年以上前)

もっといいサイトがあるとは思いますが、とりあえず

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:6451201

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/06/19 18:12(1年以上前)

 とりあえず「デジタルカメラのしくみ」を知るには、こちらが参考になるでしょう。

http://aska-sg.net/shikumi/

 大雑把にお答えすると、小さな1/2.5型の撮像素子よりは1/1.7型の方が画質は良くなります。4/3型だと、1/1.7型の4倍以上になるので、やはり画質はかなり違うものになってきます。

 ただ、素子が小さいとレンズを小さくできるので、望遠に強いカメラでは、敢えて小さな素子を使っているのです。

 A3に引き伸ばしたいとのことですが、こちらはむしろ「画素数」が問題になりますね。

 商業印刷のクオリティーは、350dpi(つまり1インチ四方に350ドットの点からなる画像)とされますが、これを実現するには、A3の場合、2370万画素も必要です。

 しかし実際の仕上がりは、175線程度(175dpiと同じ)になるので、200dpi位で印刷できれば十分に綺麗なはずです(つまり、ギザギザしたモザイク感が目立たない)。

 すると、「774万画素」もあれば十分、ということになりますね。

書込番号:6451891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/19 22:50(1年以上前)

ダイナミックレンジが、この大きさのCCDでは取れないので厳しい場面も有ると思います、

でも、18倍で撮ることでしか表現出来ない写真も有ります。

写真は綺麗に撮れたから良いで、はつまらないと思いますが。

書込番号:6452910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/20 09:27(1年以上前)

貴重なアドバイス大変有難うございました
勉強することたくさん有ります(この歳で)

また入力の仕方混乱して、何人かの方からお叱りを受けました
ここに書き込むと、どなたかの携帯が鳴ることなど思いもよりませんでした・・・・大変失礼しました・・・でも迷惑メールなどと言わず素人にも優しくしてください・・老人の甘えです・・

書込番号:6454032

ナイスクチコミ!0


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/27 22:21(1年以上前)

とても嬉しいサイトを教えていただきました。
私はC2040Zを使ってたので、光量に余裕の表現は得がたいものでした。C760をその後購入したのですが、室内が主な撮影のときは今も愛用してます。そろそろ新しいのが欲しいので、SP-550UZ を検討してるのですが、広角が魅力と思ってます。
C760は 1/2.5型CCDなので、C2040Zより小さいですね。

書込番号:6479156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない

2007/06/24 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

つい一ヶ月ぐらい前からSP-550UZを購入し使用しているのですが、
少し気になった点があります。

時々、急にシャッターが切れなくなるときがあるのですが、これって仕様なんでしょうか?
ピントが合ってない状態で切れないのはわかるのですが、半押しした状態で「ピピッ」って音がなったのにもかかわらず、そこから押し込んでも全くシャッターが切れないことがあります。
半押しした状態でシャッターチャンスを狙って、「今だっ!」って思ったときにシャッターが切れないのは結構痛かったりします。

電池切れも考えたのですが、そこから100枚以上問題なくフラッシュ使用で使えましたから電池切れに近かったとは考えにくいです

過去の掲示板でも同様の症状に関して記載している方がいましたが何だったのか原因に関してまでは記載されておらず、結局分からず仕舞いの状態です。

何かこの症状に関して知っている方がいましたら教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:6466403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 07:12(1年以上前)

私も先週なりました。
半押しにして押し込んでも切れませんでした。
再度ピントを合わせ直しても治りませんでした。
三回繰り返しても治りませんでした。
カードへの書き込みはなかったです。
ワンショットで全日空を狙ってた時です。
その後三百枚近く撮りましたが正常でした。
原因は不明です。

書込番号:6466633

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/24 07:38(1年以上前)

私のカメラでは、余り使用していないせいか、未だ経験がありません。

>…、これって仕様なんでしょうか?

少なくとも、このような仕様はないと思います。

お二人方はどのようにして復帰させたのでしょうか?
電源をOFF、ONさせた、あるいは、一度電池を抜いたなどで対処されたのでしょうか?
それとも、何もしない内に自然に治ったのでしょうか?

少しばかり気になります。

書込番号:6466681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 08:32(1年以上前)

私のSP-550UZも頻繁におきます。

私の場合は屋外での少年野球の撮影が主なのですが、特に動きのあるシーンでファインダーを覗いて望遠を使用している時に、ピントの焦点が絶えず変わっているシーンで起こります。

撮影モードでオート、シーンモードのスポーツモードでも発生します。
しかしながら秒間15コマの高速連写撮影のときは不思議と起こりませんが、ピントの焦点が合うまで時間がかかります。

マニュアルを読んだのですが、関連する項目がありませんでしたので、機種特有の現象かもしれませんが、オリンパス社にも同じような質問や苦情が行っているとは思ってはいます。

書込番号:6466764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 08:41(1年以上前)

私は3月から使っていますが、暗い場所でAFが合わない場合を
除いて、シャッターは切れます。

昔、PENTAXのS6を使っていたとき、AF時迷うことがあり、
シャッターが切れないことがありました。
対策は、AFをピンポイントにするでしたので、一度
AFをピンポイントをしてみてください。

それと私は望遠時はピンポイントで撮影をしています。

書込番号:6466784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/06/24 09:07(1年以上前)

おはようございます。

同じ症状のかたがいると知ってちょっと安心しました(笑)
僕も何回か経験があります。それらのうち原因がはっきり
しているのはフラッシュを使っている場合に起こりやすい
かな、と。発光の準備ができていないときにシャッターを
押すと黙ってしまいます。発光準備が整ったかどうかは、
シャッター半押しで、液晶画面が明るくなるかどうかを
目安にしています。

それ以外にも完全にフリーズしたようになってしまうことも
2回ありました。このとき電源ボタンも反応しなくなって
しまったので、電池を抜き再度起動することで解決しました。
まあこっちはめったに起こらないしあまり気にしていませんが。

書込番号:6466839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 10:59(1年以上前)

私はフラッシュなしの、Pモードでした。
電池フルで対処は、一分ほどほっといたら治りました(笑)
明るい時でフラッシュ充電なしですから、デジ一眼みたいにシャッターユニットがいかれたかと思いました(笑)

書込番号:6467149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/24 11:29(1年以上前)

同じようなトラブルが散見されるようですから、それぞれの方が
メーカーに連絡したほうがいいのではないでしょうか?
場合によっては、ファームアップで対策される可能性もあると思います。

書込番号:6467232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 12:46(1年以上前)

思ってた以上に反応があり少し驚いてます。
たくさんの参考意見ありがとうございます

どうやらハード的な初期不良という感じでもなさそうですし、ある決まった特定の状態で発生してるというわけでもなさそうですね。
(自分が何か変な操作してるわけでもなさそうですね・・・少し安心)
ソフトウェアの不具合でしょうかね?

ちなみに自分は、少し暗いところでピントが合うのに時間がかかるよな状態で発生することが多かったように感じます。
復旧は、反応しなくなってから2、3回押し直すとまた普通にシャッターが切れる状態になってました。

とりあえず、一度メーカーに問い合わせはしてみようと思います。
何か情報が分かりましたらご連絡します&分かった方がいましたら情報お待ちしています。

書込番号:6467454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/24 13:01(1年以上前)

今メーカーに問い合わせました。
メーカーでは事例がなくてユーザーがどうしても改善したいなら設定をリセットしてくださいの一点張りでした。
できれば本体をメーカーに送って欲しいそうですが、私は、大事な撮影があるためだせません。
事例がないのでソフトウェアは出せないそうです。
フラッシュ充電中のようにシャッターがおりないと言ったほうが理解してくれるみたいです。
あとは、症状発生時の状態を詳しく言って下さい。

書込番号:6467496

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/25 04:54(1年以上前)

同じかどうか分かりませんが、FZ3(パナ)で、
たまに似たような場合を経験します。

いったんシャッターボタンから指をちょっと離して、
やり直すと正常になります。

精密な機械物だから、こんなことがあるのだろうと、
思っています。

書込番号:6470328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 kaisei0121さん
クチコミ投稿数:5件

私は前からオリンパスが大好きで、最近までX2を使い、ミュー780に買い換えたばかりです。X2では感じなかったのですが、ミュー780の屋外晴天下の液晶は非常に見えなくてがっかりしました。750に比べ”よくなった”という口コミを信じたのですが・・・。高倍率のデジカメの購入も考えています。主に運動会など子供の写真を撮るつもりです。液晶の見え方はどうですか?持っている方教えてください!!!

書込番号:6458368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/21 21:00(1年以上前)

私は、撮る時はいつもファインダーを覗いて撮るので、見えにくいとか見えやすいとかは、わかりません。
このカメラは、高倍率のためファインダーを使用するとぶれないので、ファインダーの使用を強くお勧めします。

書込番号:6458385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/21 21:05(1年以上前)

「液晶の見え方」というのはEVFのことでしょうか?あるいは、液晶を
見ながら撮影したいという事でしょうか?
SP-550UZは持っていませんので、回答はできませんが、疑問に感じ
ましたので、確認させていただきました。

書込番号:6458401

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/21 21:13(1年以上前)

高倍率ズームで撮影する際は…望遠側では特にEVFを覗いて撮影した方がしっかりホールド出来るので手振れが起きにくいですよ。

書込番号:6458443

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/21 21:26(1年以上前)

780はハイパークリスタルで550は無表示なのでなんとなく780より見えづらそうな気がします。

どちらにしろすでに発売してから3ヶ月半たつのでもうしばらく待ってSP560(?)を狙ってもいいかも。

書込番号:6458487

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/21 21:50(1年以上前)

私もキジトラニャンさん 同様、通常はほぼ100%、ファインダを覗いています。

いくら手ブレ軽減機能が付いていようとも、500mm(相当)時、両腕を伸ばし、液晶画面を見ながらシャッタボタンを押すと、ほぼ100%手ブレすると思います。

また、液晶画面を使わないのは、省電力にも大いに役立ちます。

三脚にセットし、接写などの時は液晶画面を見ています。
片目で見るファインダより、両目で見る液晶画面の方が見易いです。

このカメラ、ファインダのスミアなど、欠点もありますが、18倍ズームを初め、高速連写やプリキャプチャ機能など、このカメラならでの機能も数多くあります。

欠点を承知の上、このカメラの長所を活かした使い方をすれば、きっと”お気に入りのカメラ”になることでしょう。

書込番号:6458576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/21 21:53(1年以上前)

明るい場所では、体外の液晶は見憎くなるので、光学ファイダーを
見ます。
また、同様にSP-550の光学ファインダーは、明るいとスミアが
出るので、EVFのモニタ調整を一番暗くします。

書込番号:6458592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/21 22:13(1年以上前)

液晶は明るいところでは見にくいです。

ファインダーを見る方が良いですね。

ただ、液晶に貼る保護フィルムが更に見えにくくしているようです。

保護フイルムは、マット調の物の方が良いかも知れませんね。

書込番号:6458681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/21 23:22(1年以上前)

SP−550UZでの運動会撮影は同じくファインダーを覗いて撮影される方がいいですよ。

逆に液晶画面で撮影しようとするとピントが合う前に液晶内に写る関係のない場所のピントの合っていない写真が山のように撮影されこと必至です。

スポーツシーンですからどこに老いんとが合っているんのか、戸惑うこともありますが、手振れの山を築くよりいいと思います。

確かにこの機種は18倍ズームで望遠撮影が人気ですが、AFがいまひとつ遅く次に予測されるシーンでシャッターを切るのが多いです。

連射の秒間15コマ撮影も可能ですので私のSP−550UZは非常に重宝しています。
膨大な撮影枚数になりますが、一瞬のシーンは見逃すこともないので良いシーンだけをピックアップできます。

書込番号:6459025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコン+アダプタの値段交渉

2007/06/17 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

テレコンを買いたいのですが、できるだけ安く買いたいと思っています。
そこで、テレコンとアダプタを購入された方、いくらで購入されたか教えていただけませんか?
交渉の参考にしたいので。お願いします。

書込番号:6445124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/17 13:34(1年以上前)

テレコンは、12498円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/19631703.html
アダプタは、3100円 ヨドバシ

書込番号:6445157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/17 14:53(1年以上前)

アマゾンでも売ってますが、ポイント考えるとヨドの方が安いかな。

アダプタは前はもう少し安かったような、変動してますね。

店で在庫が無い場合が多いので、事前確認も必要ですね。

書込番号:6445323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/17 15:18(1年以上前)

550UZを購入した近くのキタムラでレンズ11000円+アダプター2800円の計13800円(税込み)で購入しました。
火曜に注文して金曜の午前中には手にすることが出来ました。

書込番号:6445373

ナイスクチコミ!0


IDENTITYさん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/17 18:23(1年以上前)

オリンパスアクセサリーショップで購入しました。
TCON-17:\12600 CLA-10:\3129税ごみです、送料無料です。
SP550UZのユーザ登録でなぜかポイント1000円分があったので
それを使って14729円で取得しました。
SP550UZは気に入って使っています、多機能がおもしろいかな。

書込番号:6445827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/17 20:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
近くの電気店2店で価格交渉したところ、セットで14000円から下がりませんでした。キタムラならまだ下がりますでしょうか?
オンラインショップは、最安値なんですが、在庫が無くて、間に合わないので残念です。ポイントがたくさんあったのですが。

質問なんですが、テレコンをつけたら、カメラ側は、504oで固定されるのですか?
504o以下のテレ域でも使用可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:6446198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/20 21:23(1年以上前)

月曜日にデンコードーで注文してきたのですが、テレコン本体について店員が「カット商品(現行ではない)のでメーカーから取り寄せできないため、系列店に在庫がありますので、よろしいでしょうか?」と言ってきました。
仙台に在庫があるようで、ガラスのショーケースに入っているのできれいだとは、言っていたのですが、心配です。
なんでカタログを見せたのに、型落ちだからメーカー在庫がないというのでしょうか?
ガラスケースにずっと入れていても、現行ですからメーカーからの新品が欲しいと思いますが、皆様の意見を聞かせてください。
お願いします。

書込番号:6455589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコン装着時の手ぶれ

2007/06/18 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:20件

素人のシヴァ☆神です。以前は沢山の書き込み有難うございました。動く被写体の撮影の難しさを実感しています。

テレコンを先日購入しました。そして今日の日没近くに家の前にキジがいたので、テレコン装着して三脚で撮影したのですがどうしても手ぶれになってしまいます。暗いこともあってシャッタースピードを上げることも出来ず(ISOは200で使用)綺麗に撮影出来ませんでした。三脚は2000円ほどの安いものですが、安定はしていると思います。

テレコン装着でシャッタースピードを下げるとブレやすいのでしょうか?それとも三脚の安定性が足りないのでしょうか?
カメラの角度は上から撮り下ろすカンジで撮影していました。
テレコンなしでは夜でも三脚使用時の手ぶれはないのですが・・・

書込番号:6449935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/18 23:28(1年以上前)

三脚を付けたときは、手ぶれ防止は、offと記憶しています。

三脚の値段が安すぎます。
テレコンを付けると850mm程度になるので、
三脚を付けたとはいえ、安定したものを使った方が
良いと思います。

手持ちの場合、手ぶれしないシャッター速度は、1/焦点距離
なので、テレコンを付けると手ぶれしやすくなります。

書込番号:6449977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/19 11:21(1年以上前)

リモートケーブルは使ったのでしょうか?
暗い場所では、三脚を使っても、シャッターを押すと、ブレやすいと
思います。

書込番号:6451018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/19 18:29(1年以上前)

リモートは使用していませんでした。

三脚はお店で一度じっくりみてみたいと思います。

テレコン使用時に、手ぶれオフか確認して撮影してみます。

書込番号:6451931

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/19 19:16(1年以上前)

テレコンを持っていないので望遠端の話ですが
よほどしっかりしたものでない限り三脚使用時も手ぶれ補正onの方がいいように感じています。
私が使用しているのは2キロ程度のものですがちょっと強めの風でも手ぶれ補正offではぶれてしまうので今は常時onにしています。

動く被写体は難しいと思いますよ。
SP550のレスポンスもそうですが、液晶やEVFは表示にタイムラグがあるのであまり動くものの撮影にはむかないんですよ。ただのファインダーの方がタイムラグがないのでシャッターチャンスに限って言えばEVFより優れています。
露出が判断できないとか、視野率など欠点もありますが(^^;

わたしは鳥を撮るときはもっぱらAFメモリーを使って置きピンです。
鳥って実際、撮ってみると500mm相当でも足りないと感じることが多いですよね。

書込番号:6452048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/19 19:52(1年以上前)

自分の場合は今は専ら飛行機を撮影しています。幸い?なことに近くに航空自衛隊の基地があり、戦闘機の飛行訓練コースが家の裏を通るので家から撮影しています。
さすがに飛行中の機を18倍で撮っても思ったほどの大きさに撮れなかったので、テレコンを買ったのですが、実物を手にして初めてその重さに驚きました。

毎日が練習の日々です。

三脚の使用は手ぶれoff,onをいろいろ使って試してみます。
でも、その前にもっとしっかりした三脚を購入しないと。^^

書込番号:6452162

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/20 12:06(1年以上前)

雉、綺麗ですよね。うちの近所にも居るので、撮影してます。デジイチ持ってるのですが、まだC-700UZも現役です。

戦闘機の撮影何時も出来て良いですね。音はすごいと思いますが。

書込番号:6454326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

xDの遅さがきになります。

2007/06/17 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:27件

先日、なんばLABIで税込44000円で購入しました。
OG商会で買わなくてよかった。。。
たまたま、寄ったLABIが安かったので、買いました。

と、そればどーでもよいのですが、

xDの書き込みの遅さが気になります。
連写の後の書き込みもそうですけど、普通の撮影でも
書き込み時間が気になります。

パソコンへの転送も遅い・・・・
USB2.0でも遅い。

こんなものなのですかね

それと、夜景のAFも時間がかかるんですけど、
なんでしょうね・・・
ズーム端は仕方ないのかな。

買って損したとは思わないけど、微妙な気分です。
機能は多くて、おもしろいんだけど、
なんか、しっくり来ません。

xDじゃなくて、SDだったら、完璧なのになぁ。
と思いました。

書込番号:6444045

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/17 06:27(1年以上前)

私も予約購入しましたが、画質を含め、”まぁー、こんなものかなー”と思っています。

xDの種類は何をお使いでしょうか?
ここの掲示板の話だと、オリンパスの”H ”を使えば、若干早いとか。

私の場合、メインカメラではないので、xDメモリもC-5050Zに入れていた無印xDメモリ(MとかHが出る前の物)を流用しています。
また、一度に撮影する枚数も、このカメラでは、せいぜい100枚程度の為、転送速度も余り気にしません。
2GBをフルに撮る方だとUSB2.0のカードリーダでも時間が掛かるのでしょうが…。

夜景のAFの件、遠景でしょうか、それとも街中のスナップでしょうか。いずれにせよ昼間と違って暗いですから時間も掛かるかなと思っています。(程度問題ですが…。)

このカメラ、スミアの出方など、欠点も多いカメラですが、28mm〜18倍ズームや高速連写、プリキャプチャなど、他ではまねのできない機能も持っています。
欠点には目をつむり、長所を活かす使い方が良いと思います。
(これ1台だけでは、欠点が目に付くだけかとも思いますが…。)

書込番号:6444354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/06/17 07:40(1年以上前)

おはようございます。

xDの転送速度には、確かにイライラさせられます。
typeHに変えても、アンチウイルスソフトがカード接続のたびに
スキャンをしないようにしても、まだ気になります。
特に、カードに大量の画像が入っている場合はデスクトップ
の操作がすごく重くなってしまうんですよね。
仕方ないのでマメにカードの中身を整理して一回の転送枚数
を減らすようにしています。

>なんか、しっくり来ません。
僕もユーザーなのでお気持ちは分かりますが・・・。
影美庵さんのおっしゃるとおりで、他機では得がたい魅力
をもつ痛快カメラです。ぜひ、色々ためしてみてくださいね。

書込番号:6444429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/06/17 07:57(1年以上前)

xDカードの転送速度は、4MB/秒程度と記憶しています。
SDの高速は、20MB/秒なので、差はあります。

書き込み速度も、typeHで110MB/分の動画程度です。
typeMは、70MB/秒程度の動画程度。

静止画の書き込み速度は、コンパクトデジカメの場合、
カメラの性能で遅い場合があります。
私が購入したCASIO S600、V7、PENTAX S6、KODAK V705は
150倍速、20MB/秒のSDでも遅い。

連写の書き込み速度の速い機種を選ぶならば、デジタル一眼と
思います。

SDとxDで、一番差が出るのは、USBカードリーダーでPCに
転送している時です。
xDの場合は、このとき、お茶休憩しています。

書込番号:6444453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/17 13:14(1年以上前)

xDはカードとカードリーダーの相性が有るのか、転送速度が極端に差が出る物が有ります。

typeHとMの差では感じられないのですが、512Mの古いメディアは遅く、1GはHでもMでもそこそこ早いのです。

最近のメディアは改善されているのでしょうか。

書込番号:6445113

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/06/17 13:38(1年以上前)

私の環境で試してみました。
TypeM1GBとTypeH2GBでそれぞれカードを初期化して15秒動画を撮影(ファイルサイズは約24MB)。
それをカードリーダーで取り込み。

TypeMは約10秒。TypeHは約7秒という結果でした。

カードリーダーはアイオーデーターのUSB2-C8RWPというSDHCにも対応していないような古いものです。
そこそこ差はでるようです。

書込番号:6445174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/17 22:52(1年以上前)


いろいろご指導ありがとうございました。
オリンパス純正 TYPE H の 1GBを使用
しています。

ずーっとSDを使用してきたので、その速度に
慣れてしまったのでしょうね。

すごく遅く感じています。
たくさんファイルがあると、サムネイル表示に
気が狂いそう^^;; になるほど遅くてイライラします。

いくつかデジカメを持っている人向けですね。
結局、前のカメラを手放さないで置いています。

xDカードは進化が遅いですよね・・・
市場が小さいからでしょうか。
将来無くなりそうなメディアの一つですね。

他の機能は満足しています。
望遠はおもしろいですね。
100メートル先の人物でも、きちんと顔がわかりますし
しかも、昼間だと手ぶれもしないですね。
購入する前は、三脚必須だなぁ。と思っていたのですが
無くても十分ですね。
夜景はさすがに難しいですけど。

あと、連写もすごいですね。
速度の速い車なんかをバチバチ取ってみましたが、
ナンバープレートもブレずに取れてますねぇ
すごい。

あと、電池が単三なのがうれしい。
バッテリパックって結構高いですよね。
あれがいらないんですから、いいですよね

8年前に買ったオリンパスのデジカメが昨日出てきた
のですけれども、これも単三仕様でした。
単三にこだわりがあるのですかね??
たまたまか・・・・

ま、ひつこいようですけど、xDは改良してほしいなぁ
シャッターチャンスを逃すような気がしてならいです。
Hタイプでもこれですから、普通の使ったら・・・・
と使う度に思ってしまうのですが、慣れるんでしょうね。

気の短い性格は直りそうもないし・・・

書込番号:6446829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング