CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。。。

2007/05/17 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:2019件

今までニコン、ペンタとすべて携帯性からコンパクト機5台を使い続けてきました。いま使用中のカメラはペンタのA20です。
好みのカメラ条件は
 @自然の色がでること
  カシオ、フジの色はちょっときつ過ぎます。
 A露出・シャッタースピードのマニュアル設定ができること
  今はA20で我慢中
 B軽量であること(山・渓流のお供に苦にならない)
 C日進月歩のデジカメなので、安価なもので買い替えがし易い
  こと
てなことで、550UZに久々の一目ぼれ、購入を検討中。

やはりコンパクト機では限界があり、以前使っていた一眼(銀塩)レベルのものが欲しくて、先日ちょっと触ってきました。

そこで、ご購入なさった方に教えてもらいたいことがあります。
AFはセンターに固定できるのでしょうか?
現機のA20は設定で固定できますから、恐らく550UZも出来るとは思うのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:6345075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/17 22:28(1年以上前)

@好みによりますので何とも。
 CCDのためか、似たような色合いになることがありますが
 OLYMPUS独特の発色もでます。
 C-770の方が好きですね。
A出来ます。
Bバッテリを入れると460g程度だが、持ちやすいので
 重さはさほど感じません。
Cそれほど安価でないと思います。

ピントは、スポットにすれば、ほとんど合いますが
対象物のメリハリがないときは、別なものに行くことが
あります。

このカメラの設定は、AUTOでなく、皆さん
WBは、晴天 シャープネスは+2-3、コントラスト+2-3が
お勧めです。



書込番号:6345138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/17 22:38(1年以上前)

画質で選ばれるとしたらSP-550UZには荷が重いと思います。

高倍率のズームに魅力を感じられたらハッピーかな。

書込番号:6345185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 01:46(1年以上前)

岩魚くんさん こんばんは。

本日、2年ごしでやっとデジカメ(SP-550UZ)を購入しました。

PANAのFZ5からFZ8の発売まで約2年間、お店で各メーカーを色々試写してきて購入するならやはりPANAかなと思ってました。

私の使用用途として以前までは子供の成長記録としてフィルムAF一眼(旧ミノルタ、CANONの2機種使用)で学芸会、運動会等と標準から300ミリズーム内での撮影が主でした。

が、子供も成長し今ではズームを利かせるシーンが無い事、現像するまでは結果が解からないという事、手軽に持ち歩けないという事で押入れに入ったままの状態です。

その間、撮りたい時は携帯電話での使用の撮影でした。
手軽さは有るのですがやはりレンズが小さい為に不満が多々有り、また最近では趣味の撮影(釣り、旅行、ペット、花)と増え今年は買うぞ! と決意したのです。

人それぞれ使用用途、個人差が有りますので、このクラスのカメラで全てOKのカメラは無いと思いますので(今はSP-550UZ取説を見ながら)デジカメ素人の私の感想ですが・・・

@PANAは色好みは左右に分かれる、富士は中間、OLYMPUSもまた少しOLYMPUS色有り、やはりカメラメーカーのニコン・CANONかな

A私はPANAが一番!

Bこのクラスの数十グラムの差は気にならないかなと

Cファミリーユーザーの私は今年がデジカメ頂点年だと、画素、バッテリーの持ち、倍率等で長く使えるカメラが多いと思いなんとも言えません。

で、メモリーカード、ピント・ズームの遅さに不満が有るものの連写、接写、高倍率、単三電池などトータルでSP-550UZ に決定です。

チョッコトでも参考にして見てください。


書込番号:6345945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/18 05:51(1年以上前)

まさにA20もってて、550UZ買った人の一人です。
A20の写真になれていると、550UZはなんかピンボケした印象を最初は受けました。
広角〜ズームまで手軽に楽しむには十分な機種だと思いますが、急いで撮りたいときには不向きです。
かなり前の書き込みにもあるのですが、比較写真です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=24448&key=997479

書込番号:6346137

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/18 08:46(1年以上前)

>やはりコンパクト機では限界があり、以前使っていた一眼(銀塩)レベルのものが欲しくて、先日ちょっと触ってきました。

形状は一眼っぽいですが、画質は雲泥の差です。
また、ファインダや液晶画面ではスミアも出やすく(撮影した静止画には出ない。)違和感を感じる人も多いと思います。

過去ログなどを参照され、欠点を承知の上で、他機種に無い魅力を感じるなら、購入されれば良いと思います。
1台で万能というカメラはありません。

>AFはセンターに固定できるのでしょうか?

中央1点という意味なら可能です。私の設定はこの設定です。







書込番号:6346313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件

2007/05/18 21:21(1年以上前)

こんなに沢山のご返事有難うございます。
皆様に感謝します。

ちょっと私の記した文章が悪かったのか誤解があったようです。
一眼のような画質・機能をこのカメラに求めてはいません。
ある程度の機能・万能さを持ち合わせていて、携帯性に優れているのが550UZだと思っています。

私はどちらかと言うとワイドとクローズアップが主体なのですが、
A20では限界がありました。
折角のシャッターチャンスに巡り合えても、イマイチの写真しか撮れないことが分かってのA20ですが、やはり不満が溜まってきたようです。

皆さんの意見・アドバイスにより550UZも愛機のひとつにしたいと思います。それに、テレコンも付けて高倍率の楽しみにもチャレンジしてみたいと思います。

話が変わりますけど、以前喫煙室で皆が壁を見ながらタバコを吸っている姿を見て、ちょっと写真を貼ってみました。
これが以外と受けて、毎週5〜7枚A4サイズで更新せざるを得なくなって費用的にも大変でした。

今回テレコンまで買い込んだら、またA4の出力が増えてしまうかも・・・恐ろしい!

書込番号:6348049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/18 23:29(1年以上前)

このカメラは、1.7倍のテレコン+ファインズームで
46倍まで行くので、結構面白い写真が撮れます。

書込番号:6348570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

教えてください。量販店のSP-550UZ のレンズ取り付け部にカビのような白い付着物が付いていました。ゴムの材質の不良でしょうか。新品が中古品のように見えました。

書込番号:6331081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/05/13 17:32(1年以上前)

フラッシュの下側の部分だけ白く成っていたのを見ましたね。

人の手が触る部分は黒かったですね。

購入品は今のところ何処も白く成るような事も無いです。

その為、特に気にしていませんでした。

お店に聞くのが宜しいかと思います。

書込番号:6331403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/13 19:59(1年以上前)

マットマンさん、早速のご教示、ありがとうございました。

店の人に、どうしてこうなるのかと聞いてみましたが、明確な
回答はなかったです。

「ふつうさわらないところなので。不特定多数の人がさわった
から、という訳でもないのでは・・・」でした。

この機種には、防水ケースも別売で準備されているし、このク
ラスではもっとも優れたカメラと思います。購入したい機種です。

標記のような事例がありましたら、情報の記載、よろしくお願い
します。


書込番号:6331856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/13 21:17(1年以上前)

英語ですが、ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/olympussp550uz/page18.asp

書込番号:6332110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/15 21:57(1年以上前)

dpreview.comの評価は厳しいですね。

高倍率が欲しいと思わない人は、買っても満足出来ないかも知れません。

28mmからの18倍ズームは他に無いのですから、妥協する部分も必要と思いますね。

書込番号:6338552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブライトキャプチャー

2007/05/12 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

詳しく調べればどこかに書いてあるとは思うのですが、今のところわからないので教えてください。
SP-550で「MENU」を2秒以上押すとデモが見えますが、その中でブライトキャプチャーと言うのがあります。
設定で探しても項目にないのですが、どこで設定するのでしょうか。

書込番号:6326623

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/12 10:10(1年以上前)

(追伸)よく考えてみたら、設定の意味ではなく、ISOを高感度に設定できるのでブライトキャプチャーが出来るとデモをしていると判断しました。早トチリで質問しましてすみません。(紛らわしい表現ですね。)

書込番号:6326649

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/12 11:31(1年以上前)

撮影感度は関係ないようです。
とりあえず設定するところはありません。自動で切り替わるようです。
要するに液晶のゲインアップをすごくした機能ですね。
AF補助光はoffにした方がでやすいかな?

広角側の撮影ならかなり暗いところでもユーザーはフレーミング、カメラはピント合わせが可能です。
ちょっと感動するかも。

書込番号:6326868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/12 15:50(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101288-1
これですね。

書込番号:6327515

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/12 17:32(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんありがとうございました。
有名な方からご回答いただいて恐縮です。
さすがに、この板は役に立ちます。
リンク先を確認しました。対象機種としてSP-550UZは入っていませんでしたが、以前からある機能なのですね。
設定ではなくて、機能だと言うことがわかりました。
いまさら、SP-550UZのデモメニューに載せるほどのことはないのではないかと思いました。

書込番号:6327801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

連写機能について

2007/05/08 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 Kai7さん
クチコミ投稿数:81件

カメラはオート設定以外殆ど使った事の無い初心者です。

質問なんですが、この機種の連写機能を使って
ゴルフスイングの撮影は可能でしょうか?
(スイング中、具体的にどの程度までシャフトやヘッドが写るのでしょうか?)
連写時の設定可能なシャッタースピードは?
その他撮影設定条件等を教えていただけませんか?

この機種以外でお勧めがあれば是非そちらも教えてください。
宜しくお願いします <(_ _)>

書込番号:6314528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 10:48(1年以上前)

取り説pdfをダウンロードしてご覧になってみては?
かなり細かいところまでわかります。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm


書込番号:6314628

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/08 11:00(1年以上前)

別の15コマ/秒機ですが・・・15コマ/秒でも物足りないと感じました。
知人のを撮ったくらいなので、ゴルフは詳しい用語が分からないのですが、振りかざし(?)・途中を2枚くらい・当たった後・振り終わり・・・みたいな感じです。
連写に頼るとインパクト辺りの良い部分に撮影のタイミングがナカナカ当たらないね〜と感想をいただきました。

全体的なフォームであれば「ここら辺で足が開いてるね〜」みたいな事を離していたので、ある程度は参考になると思います。

結局、より細かいフォームの分解写真については一眼レフと外付フラッシュによるマルチ発光撮影で対処しました(^^;


ただ・・・どうしても撮る人が必要になりますから、動画再生でコマ送りのあるデジカメも良いかもしれないですね。
自分はSANYOのMZ3も使いましたがコッチの方が好評でした。
さすがにヘッド周りはブレてますけど、コマ送りで一コマ一コマクリックしながら送って見ている方が勉強になるという事でした。

この機種とは全然関係ない話で失礼しました。


書込番号:6314652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 花アルトキハ花ニ酔ヒ… 

2007/05/08 13:25(1年以上前)

ゴルフのスイングではありませんが、サッカーのシュート練習の連写です。どの程度か類推は出来るでしょう。

http://blogs.yahoo.co.jp/ojisannd/folder/812969.html

プリントしないでTV画面で見るだけなら、ハイビジョンビデオカメラのフレーム送りで見たほうがコマ数が多いのでいいかも…
      

書込番号:6314928

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/08 13:51(1年以上前)

>連写に頼るとインパクト辺りの良い部分に撮影のタイミングがナカナカ当たらないね〜と感想をいただきました。

これはそうですよ。以前取材でプロのカメラマンに撮ってもらいましたがその通りでした。
そのときの機種は覚えていませんが一眼といってもキヤノンEOS1D Mark3 10コマ/秒、ニコンD2Xs 8コマ/秒ですからそれ以下だったと思うので当たり前なんですけどね。

とりあえずSP550でできることは静止画は15コマ/秒(連続20コマまで)。
動画は本体内でコマ送り再生。および動画の中から静止画として切り出し(ただカメラ内に限らなければどのカメラというかPC?でもできると思いますが…)
まあ、動画なら素直にビデオカメラの方がよいでしょう。
シャッター速度に関しては設定できるのは1/1000秒までですね。

以前、雑誌でソニーが連写に適したCCDだかCMOSを開発したというものがあったのでそろそろでるかもしれませんね。

書込番号:6314971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kai7さん
クチコミ投稿数:81件

2007/05/08 15:54(1年以上前)

皆さん有難うございました<(_ _)>

そうですか…お返事頂いた限りではこの機種でのゴルフのスイングの連写は無理そうですね(´・ω・`)ショボーン
これで駄目だという事は一般のカメラでは無理って事ですよね?
念の為、連写時及びムービー時での露出やシャッタースピードについて固定なのか、変更可なのか家であれば何処まで設定可能なのかお分かりの方いらっしゃいましたら引き続きご教授の程宜しくお願いしますm(_^. .^_)m
カタログでは判りかねましたので…

一応スペック上はシャッタースピードが2000分の1秒で秒15枚の撮影が出来るという事だったので期待してたのですが…
多分シャッタースピード2000なら上手く撮ればインパクトもかなり綺麗に写るだろうしスイング自体も何度かに分けて撮れば大体撮れるはずとか(w

方向としてはボケたムービーでなくスイング中のワンカット毎をシャフト、ヘッドが分かる程度になるべく鮮明にそして出来るだけ連続して撮りたいんです。
ですので出来ればシャッタースピード1000分の1以上で2〜3秒撮れる様なカメラ、若しくはビデオカメラが欲しいのですが
本格的なストロボビデオ撮影システムのようなもので撮るしかないのでしょうか?(^^;;

書込番号:6315230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 16:03(1年以上前)

既に参考になるコメントが沢山されていて、殆どお役には立てないと思いますが。
 ご承知のように クラブヘッドスピードは、
40m/Sec = 2cm/(1/2000)Sec = 267cm/(1/15)Sec 程度は有り、更に球の初速はヘッドスピードの 1.4倍程度 はあるようです。
 球やヘッドが流れて 動感が出るのは良いのでしょうが、(1/15)Sec毎の撮像が希望の場面を捉えるのは極めて疑問で、運次第となるのでは?。

 取説が不明確な表現が多すぎますが、高速連写2(15コマ/Sec)でのシャッタースピードは、ISO 800以上で 1/2000Secのようです。

 スイング向上の用途であれば ビデオカメラが良いと思いますが、普通の30fpsインターレースのカメラでは、実スイングとその録画を数多く見ている ティーチングプロ級の方でないと難しい(ラッキータイミングにならなければ)と思います。
 ハイスピードビデオカメラを 当方も欲しいと思っいますが、量産家電用とは桁違いに高価でとてもとても。
 量産の家電用ハイビジョンカメラでインターレースでなく、プログレッシブ(=ノンインターレース)方式のものなら、コマ送りで倍のピッチに出来て役に立ちそうですが、使用経験はありません。(矢張りタイミング運次第?)

書込番号:6315244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 17:10(1年以上前)

恥ずかしながら、自己レス & 誤記訂正です。

> 高速連写2(15コマ/Sec)でのシャッタースピードは、ISO 800以上で 1/2000Secのようです。

は誤記で 下記が正しいようです。

高速連写2(15コマ/Sec)でのシャッタースピードは、ISO 800以上で 且つ F4.5 以上の場合は 1/2000Secのようです。

 取説が難解なのか、こちらの理解力不足か??。
 

書込番号:6315380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 17:38(1年以上前)

誠に申し訳なく、謹んで訂正します。

> 高速連写2(15コマ/Sec)でのシャッタースピードは、ISO 800以上で 且つ F4.5 以上の場合は 1/2000Secのようです。

これも正しくはないようです。(ズーム位置換算28mm 付近の可能範囲で ズーム位置で変化)

知識不足でこのカメラの設定範囲に就いて発言する資格がないので 以後発言を慎みます。

書込番号:6315444

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/08 17:52(1年以上前)


[6313712] 動画について のレスで

[6314834] raurusさんが次のように発言されています。

>動画は綺麗に取れますね。
>最近では、スムーズ(60フレーム)でバッティングフォームやゴルフスイングをチェックしてます。

書込番号:6315472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kai7さん
クチコミ投稿数:81件

2007/05/09 09:03(1年以上前)

正直な人さん、影美庵さん、他、
皆さん有難うございましたm(_^. .^_)m

この機種のズーム機能と連写機能に凄く魅力を感じていましたので
ここはゴルフスイング撮影はあまり期待せずに買ってみるか、
ビデオカメラを買うかの2通りの選択が良さそうですね(~o~)
とりあえず1度ビデオカメラのスペック表と睨めっこしてみようと思います(^^;;

書込番号:6317613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えていただけませんか?

2007/04/29 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 pesukeさん
クチコミ投稿数:3件

子供のバレエの発表会があり、今までのズーム力がないデジカメでは、何処に写っているかわからない状況で、今回こそは大きく綺麗に撮りたいと、知識もないまま550uzを購入してしまいました。確かにズーム力は満足するものがありますが、今までオート一筋に写しておりましたので、ただ今猛勉強中ですが、中々上手く撮れません。日が迫ってまいりましたので、皆様のお力をお借りしたく書き込みさせていただきました。屋内の劇場で撮影する際の、このカメラでの、とても綺麗に撮影できる方法を、どうぞご教示下さいませ。
頑張って練習致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6280822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/04/29 00:58(1年以上前)

どこらへんまで感度アップのノイズを許容できるのかをまず感度別に撮って把握してからそのギリギリの感度まで上げて
あまりズームしきらない程度のズームに抑えつつAFロックを多用しつつ撮るといいかもしれないですね〜。

書込番号:6280858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 01:08(1年以上前)

昔のズームとは3倍クラスでしょうか?
それ以上のズームにて使うのであれば、まずは三脚が必須と考えた方が良いです。
発表会とのことで、座席に余裕が無い場合は、一脚等も2千円位からありますので、持って行った方が良いです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/394.html

後は、オートフォーカスをフルタイムにして、シャッター間隔を早くしたいのであれば、RAWはあきらめてJPEGでの記録にした方が良いと思います。
今のところ同じく大抵はカメラ任せな撮影スタイルしているのですが、RAWを凝らずに現像するよりかは、はじめからJPEGで記録されたものを見た方が綺麗に撮影されます。
オートフォーカスをフルタイムにすると電池の消費が若干早くなりそうなので、予備の電池も忘れずに。

動体予測AFはズームだとあまり役にたたなさそうな気がします。
詳しい方にこの辺は回答お任せします^^;

後、連写したい場合は絵のサイズが小さくなるので、本当にこの動きを記録したいというとき以外は普通のサイズで撮影した方が良いと思います。

ただバレエなので、動きが主体のものに対しての撮影は何を求めたいのかにもよると思いますが、
ポーズ的なものが決まったときや表情等であれば通常サイズのJPEGで、
流れや動きが見たいのであれば連写や動画が良いかもしれませんね。

フラッシュについてはそもそも使ってよい会場なのか分かりませんが、暗いシーン以外は照明があると思うので、使わずに撮影できそうですかね。

書込番号:6280886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/29 01:09(1年以上前)

ああ、そうですね。
被写体ブレになるので高感度で、遠い座席であれば被写体距離はそんなに変わらないのでフルタイムAFより、AFロックした方がよさげですね。

書込番号:6280890

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/04/29 01:56(1年以上前)

わたしもカスタムボタンをAFロックボタンに設定してAFメモリー(あらかじめピントを合わせておく機能です)に慣れておくのがいいと思います。
AFにかかる時間がゼロになるのでシャッターチャンスに強くなります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news006.html
スポーツ撮影ですがこちらが参考になるかと。

あとは昼間屋外で撮るときは面倒でもホワイトバランスを晴れマークにした方がすっきりとした色合いで撮れることが多いようです。

書込番号:6280991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 02:37(1年以上前)

途中で「RAW」という言葉が出てきますが、今は知らなくて
いいと思います…

基本はAモード(絞り優先)で開放状態で撮影するのがいいと
思います。
後は、感度設定を自分でどこまで使えるかを調べて、現場で
シャッタースピードがどれくらいになるかをチェックして
そこで最終的に選択したらいいと思います。
最初に綺麗と思える感度をチェックしておき、これが限度
という感度もチェックしておき、シャッタースピードも
出来れば1/100を境にして感度設定をするといいかも。
動いてる所を止めて写したいと思うと厳しいスピードですが
画質を考えて感度を選択するとなると、これが限度になると
思いますので…
出来れば1/250秒以上のスピードがあるといいのですが…
子供さんのバレエの動きを理解されてれば、止まる所が予測
出来ると思いますので、そこを狙って撮影出来るようにすれば
1/100でも可能だと思います。

AFは、遠くから撮影でしたらAFロックで撮影したら、AFが
迷わずいいと思います。

あと手ブレ補正では難しいでしょうから、安い三脚を購入
現場で広げる事が出来なければ、足は閉じてれば一脚の
ように使えますからいいと思います。
撮影はファイダーを覗いて撮影が基本になると思いますので
三脚も足ではさんで固定すれば、もっと安定すると思います^^
三脚のネジも適度に締めておけば、動かすにも便利ですし
ガクッと動く事も無くせると思いますので、練習して下さい^^
シャッタースピードの遅さを、ここでカバーする事になり
ますから、たくさん練習してセッティングを出して下さい^^

あと難しいのはホワイトバランスですね…
液晶で確認するとなると、白い物が綺麗に見えるかで判断
する事になると思いますが…

書込番号:6281049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 02:49(1年以上前)

あと、もちろんストロボはオフです。
どうせ、ストロボの光は届きませんし…

書込番号:6281075

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/04/29 03:39(1年以上前)

pesukeさん、こんばんは。

私のアルバムの13〜14ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
カメラは違いますが、お子さんの発表会撮影の参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。

18枚全て432mmテレ端で、2階席から動きのあるシーンを狙い
ワンショットで手持ち撮影しています。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート
ISO200に固定、絞り優先AEで絞り開放 F3.3
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。

ちなみに、シャッタースピードは 1/60秒〜1/160秒の間で変化しています。
動いている手や足はぶれていますが
ダンサーやバレリーナの表情はしっかり分かると思います。

SP-550UZは望遠側でのレンズの明るさが F4.5とかなり暗くなるため
絞り開放でもシャッタースピードを速くできませんから
望遠側を使ってお子さんをアップで撮影するときは
ISO感度を400以上にする必要がありますね。

静かなバレエ音楽が流れる会場で、周りの観客に迷惑が掛からないように
撮影中はカメラの操作音やシャッター音を消し
液晶モニターを消してファインダーを使って撮影してください。

撮影当日はなるべく早く会場入りし
お子さんの出番の前に他のお子さんを撮影してみて
カメラの設定を微調整したり、撮影の練習をされるといいですよ。
頑張って、いい写真をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:6281131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/04/29 08:07(1年以上前)

たぶん、舞台は照明が付いているので、明るいと思いますが、
周りは暗いので測光はスポット、AFのスポットにすれば、
AFは速く合うと思います。
なお、カメラの設定はPモードで良いと思います。

それとISO400にして、300万画素になりますが、7コマ/秒の
連写も良いと思います。

それと、一番大事なのは、たくさん撮ることと思います。
たくさん撮って、良いものを選べば良いのでは。

本番前の練習も忘れずに。

書込番号:6281351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/04/29 16:49(1年以上前)

もしビデオと併用して撮影する場合、普通三脚はビデオに使ってしまうと思います。

そんな時「カメラの分をどうするか?」ですが。

行儀が悪いのですが、ヒザを立てて客席に座り、その上でカメラを保持するだけでもだいぶ違いますよ。

保険で、間にAUTO撮影もしておいた方がいいと思います。なかなかバカに出来ない時もありますから。

私はピアノの発表会を撮影しましたが、結構きびしかったです。

書込番号:6282403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/29 17:36(1年以上前)

>>ビデオと併用して撮影する場合
そういう時は二人で撮影でしょうが、そんな時は
安い三脚を追加で購入するべきです^^
3000円の投資で大きく変わるのですから…
3000円がもったいない、三脚は面倒だと考える
人は、満足する映像は撮れないと思います…

中には三脚無しでも、綺麗に見える写真を撮れる人も
いますが、そんな人が三脚を使っていたら?
自分はもっと満足出来る、綺麗な写真が撮れてると
思います。

書込番号:6282532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/29 19:21(1年以上前)

スポットライトが当たっているなら、露出をかなり下げないと、被写体が白とびします。
照明条件が頻繁に変わるようなら、露出の下げ程度も調整する必要が有るかなと思います。
オートブラケットが有るなら、使用された方が良いかも知れません。

書込番号:6282834

ナイスクチコミ!0


スレ主 pesukeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 00:12(1年以上前)

みなさま、たくさんのご指導有難うございました。
完全無知な状態からの、無謀とも言えるスタートですので
用語からの勉強です・・・少し自信がなくなってきました・・・
実は、日中遊びに行った際、使用してみました。画像の綺麗な事!今までのデジカメとは比べ物にならないくらいでした。
思わず、おぉ〜☆と歓喜の声をあげ、見とれてしまいました・・・でも、それは、お日様の力を借りてのこと・・・劇場内にて、素敵な写真が撮れるか、ため息です・・・
でも、これが最後ではないので、これを機に良い写真を残すべく
励みたいと思います。やっぱり、写真っていいですね♪
動画より、写真好きでしたが、改めて実感しました。
何故か、遊んでいる後姿が好きで、おやじ(^_^;)のように、哀愁漂う後姿ではないのに、よく写真を撮っておりましたが、今回は、正面で一生懸命踊っている姿を、一生懸命撮ってきます。また、わからない事がありましたら、ご教示くださると幸いに存じます。みなさま、本当に有難うございました。

書込番号:6291634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW撮影モードの設定について

2007/05/01 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 TECTAさん
クチコミ投稿数:38件

HPや皆さんのクチコミを参考に本日C-770UZからこの機種に買換えました。
 取説を参考に全種類の設定を試していたのですが、RAWの撮影モードの設定が出来ません。不慣れなもので何方か足りないところをご教授願います。
 xDピクチャーカード:OLYMPUS 2G(TypeH) ヨドバシで購入。
AUTOではRAWの表示なし:取説通り。
 プログラム等の設定:RAWの表示は暗点で、カーソル以降せず。
 動画:15秒以上とれているので、TypeHを認識しているみたい。

※RAWは必須ではありませんが、カメラかメモリの不良?又は私の設定ミスでしょうか?

 因みに、昨日購入を思いつき本日千葉のヤマダやヨドバシでは在庫がなかったのでカメラのキタムラで42800(5年保障)で購入できました。ポイントはありませんが下取りもありますので結構穴場かも知れません。

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:6290919

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/01 22:17(1年以上前)

ファインズームかデジタルズームがonになっていませんか?もしくは連写になっているとか?
機能の組み合わせ制限がややこしいのでよく使う設定はMyモード登録がいいかも。
自動的に切り替わってくれればいいんですけどね(^^;

書込番号:6291037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/01 22:29(1年以上前)

連写から単写に変えてください。
RAWが使えます。

書込番号:6291100

ナイスクチコミ!0


スレ主 TECTAさん
クチコミ投稿数:38件

2007/05/01 22:50(1年以上前)

 一体型さん アクアのよっちゃんさん
 早々の回答有難うございます

 自己解決しました。
 MENUからリセットを実施すると暗転から設定が出来るようになりました。
 多分皆さんの言われるとおり、デジタルズームや連写の設定をしていたようです。取説では一部の項目の設定時に、他の設定との競合(条件)が記載されているようで、見落としているようでした。

 私的に、とても面白機種ですので色々楽しんでみようと思います。

 又、何か分からないことがありましたらご教授願います。
  

書込番号:6291220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング