
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2007年4月27日 03:45 |
![]() |
6 | 4 | 2007年4月23日 19:34 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月22日 18:50 |
![]() |
8 | 10 | 2007年4月22日 13:53 |
![]() |
15 | 20 | 2007年4月20日 23:14 |
![]() |
23 | 16 | 2007年4月18日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
先日ミドリでHD1A目当てにデジカメコーナー見てたらこの子を目にしました。「秒間15コマ・最大20コマ」が目に付いたからです。初めは「秒間1.5コマの間違いかな?」と思ったら間違いなく15コマと聞き触って確かめたかったのですが店員もうまく設定できないわ、カタログもないわで結局15コマのすごさを体感できずに皆さんにお聞きする事になりました。
ひとつききたいのは、一眼デジも見るとkissデジとかですら秒間15コマなんて不可能ですよね?プロが使ってるようなEOS1Dとかでどれくらいなんでしょうか?なぜこんな小さなので「秒間15コマ」が可能なのか、高いデジ一眼買うより素人がバババと連射するならコレで十分じゃないか?と思います。それとも「秒間15コマ」というのは最高画質じゃ無理なんでしょうかね?
いや、なにがいいたいかというと「高速連射」では他に選択肢ないですよね?という事です。買っちゃおうかな(・ω・)
1点

約15コマ/秒 20枚 (120万画素相当時)
書込番号:6267243
1点

15コマ/秒だと120万画素になっちゃいます。
7コマ/秒だと300万画素のようです。
それでもスゴいとは思いますが…700万画素の連写だと1.2コマ/秒にまで連写速度が落ちちゃうんですね。
書込番号:6267257
1点

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/spec/index.html
15コマ/秒 20コマ 120万画素
7コマ/秒 15コマ 300万画素
ISO400です。
書込番号:6267262
1点

どうもありがとうございます。やっぱりそういうことですか。EOS1Dとかが高いわけですね。とたんに購買意欲がなくなりました(´・ω・`)
書込番号:6267274
0点

でも、このカメラ 28-504mmまで使えるので
使っていて楽しいですよ。
書込番号:6267720
1点

亀レスですが
>カタログもないわで結局15コマのすごさを体感できずに皆さんにお聞きする事になりました。
メーカーのH/Pは見ました?
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/
120万画素あればL判プリントくらいはできると思いますけど?
そして、出たての頃のデジカメの画素数はこれくらいではなかったでしょうか?
何が言いたいかというと、
まったく使えない機能ではないと思います。
書込番号:6268857
1点

15コマ/秒 120万画素でもL版なら充分と思います。
PCの画面でも調度良い大きさと思いますね。
書込番号:6268869
1点

「15コマ/秒」って、動画ならどのデジカメでも可能かも?
(なんちゃって、冗談ですが・・・)
書込番号:6268978
0点

>「15コマ/秒」って、動画ならどのデジカメでも可能かも?
>(なんちゃって、冗談ですが・・・)
冗談ではなくて通常の静止画とは全くの別物!
こまかなディテールはベタ潰れの真実の動画画質です。
また、連写300万画素は120万画素動画画質のさらにデジタルズームだと思ってください。
E-100RSの再来を期待して購入した人は連写に関してはガックリです。
書込番号:6272977
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
各社、望遠を売り物にした商品が続々登場しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/05/5933.html
しかしながら、 ソニーDSC-H7 と オリンパスSP-550UZ以外は、ワイド端もしくはテレ端の画角が物足りないのです。
他方、昨今のハイビジョンビデオカメラの望遠性能は侮れません。
(ビデオサロン誌昨年12月号より抜粋)
>ビデオカメラであるHV10は、ズーム倍率等その他の属性から・・・デジカメを超えるスーパーデジカメに成り得るのである。
*ソニーFX7という光学ズーム20倍のハイビジョンビデオカメラも存在します。
コンパクトデジカメで、ハイビジョンビデオカメラを完全に凌駕できるのは、SP-550UZしかないのです。
そこで、私は SP-550UZに注目しているわけです。
海外のdpreviewコムというサイトが有名ですが、基本部分の概ねの評価としまして、ISO800以上の高感度ノイズに強いというところでしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/olympussp550uz/page7.asp
しかしながら、一つ気になることがありまして、皆様のご指導を頂きたく、スレッドを作りました。
http://www.dpreview.com/reviews/olympussp550uz/page17.asp
解像度チャートを見ますと、Absolute resolutionにおいて、他社の競合機よりかなり低い数値が出ています。
Extinction resolutionにおきましてもキャノンに追いついているものの、PanasonicやSony製品に負けています。
この数値をどのように捉えたらよいのか、ご教授願えませんか?
更に、お使いの皆様に質問です。
光学18倍(504mm相当)時の解像感や画質を、カメラデータや照度条件等も含めまして、報告願えませんでしょうか。
1点

700万画素機としては少し解像度が低いかな?という印象をうけていたので600万画素機のS3ISと同じくらいの数値というのも実際の使用感と一致しています。
同じサイトのIXY900ISを見ると()内はSP550
Horizontal LPH
Absolute resolution 1450(1350)LPH
Extinction resolution 1700(1750)LPH
とやや劣る程度ですから28mmスタートの18倍ズームとしては健闘している方ではないでしょうか。
レンズ製造が難しいのか28mmスタートの機種って解像度がやや低めのものが多いようですね。
高感度はどんぐりの背比べだと思います。
解像「感」は低いですね。700万画素機としては解像度がやや低いのと最近のコンデジにしてはデフォルトではシャープネスやコントラストが低めの設定なので(他機種が高いともいえますが…)
望遠端は中央部は悪くないと思うけど四隅は画質が落ちますね。
書込番号:6262119
1点

一体型さん コメントありがとうございます。
>700万画素機としては解像度がやや低いのと
>望遠端は中央部は悪くないと思うけど四隅は画質が落ちますね
仰る通りだと思います。
サンプルを見ると、ピントが甘いクッキリ感のない画像に思えてしまうのです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympussp550uz/page6.asp
28mm、69mm 504mm全てにおきまして、もの足りなさを感じるのは私だけではないでしょう。
サンプルの撮り方が悪いのかとも思いましたが、
>レンズ製造が難しさ
>シャープネスやコントラストが低めの設定
という点で、解像感を失っているのかもしれませんね。
IXY1000やF30で撮影している者にとって、解像感の低さは不満になるような気がします。
しかしながら、28mmの広角 504mmの望遠、光学式テブレ補正を両立した持ち運べるデジカメという点で先進性のある機種です。
コンパクトな一台であらゆるシーンに適応できることは素晴らしいですね。
オリンパス、Good Job!
書込番号:6262325
1点

私は、メインがEOS 20DとKissデジタルX。
サブカメラとしてSP-550UZを使っています。
18倍ズームということで画質には期待していなかったのですが、1ヶ月ほど使用してみて、案外使えるという印象です。
(動きのある被写体には使えません。)
シャープネス+3、コントラスト+3に設定して撮っていますが、広角から中望遠域まで結構シャープで解像感がありますよ。
ただ、テレ端は解像感が落ちます。
これは、仕方ないですね。
アルバムにオリジナル画像を載せています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573
全般的にはこの大きさ・価格で、28〜504mm相当、RAW撮影も出来るので概ね満足しています。
なお、露出オーバーになると特にシャープさが欠けるのでマイナス側への露出補正は必須でしょう。
書込番号:6262646
2点

パパールさんのアルバムは数日前から拝見させていただいておりました。ありがとうございます。
> シャープネス+3、コントラスト+3に設定して
なるほど。デフォルト設定を変えると、キャノンやソニー、松下のような解像感が得られるというわけですね。
>露出補正は必須
ということは、 SP-550UZ はデフォルトで露出オーバー気味だということですか。彩度がやや薄い感じがしましたが、露出補正で直るかもしれませんね。
>ただ、テレ端は解像感が落ちます
それは少し残念に思いますが、他社のEZズーム等と比べれば、格段の違いがあると、サンプルを拝見して感じました。
710万画素の7〜8割の解像感に見合った画質で504mm相当撮れるデジカメは、現状では本機だけですね。
書込番号:6263173
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
現在、水中撮影用にSP-350を使っております。
昨日早速触ってきたのですが、個人的にSP-350で不満だった点はある程度解消されており、購入検討中です。
ところで、本機用の防水プロテクタPT-037について質問させてください。
PT-037の写真を見るとレンズ周りに黒くて四角い板のようなものがありますが、これは何でしょうか?
写真で見る限り、ストロボの前にディフューザーらしきものも見当たらないので、それの代わりなのかなとも思ったりしてます(素人考え)。
実は、SP-350にはINONのADマウントベースを介してD2000とフィッシュアイ、クローズアップレンズを取り付けて撮影しているのですが、PT-037だと、この板があるためADマウントベース自体がつかないのではないかな、と考えています。
マウントベースを販売するか否かはINONさん次第なのですが、問い合わせても回答はないため自分で勝手に悩んでいます(苦笑)。
どなたか、この板が何なのか、お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
1点

同じことを疑問に思う人、いるんですね。オリンパスのサポートに聞いたことがあります。
単なるポートで特別な機能はないそうです。広角から望遠までケラレなしで写せる新設計。
レンズと一緒に伸び縮みするのかとも想像しています。
書込番号:6081649
1点

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
事情があって、しばらくネットに接続していなかったもので・・・
オリンパスに聞いてみるっていう手があったのですね。
ご回答ありがとうございました。
実物を早く見てみたいです。
書込番号:6259490
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

おそらく使用出来るでしょうね。
550UZはお持ちではないのでしょうか?
書込番号:6258165
1点

そうなんですか!!??安心です!
今日届くんです、その前にピクチャーカードが必要かと思い、ジョーシンに行って買ってきたんです!!
富士フイルムDPC-M1GB (1GB TypeM)は使えますか?
書込番号:6258174
0点

うわさで聞いたんですが、オリンパスじゃないといけない!って聞いたんですが、富士フィルムでもいいんですか??
書込番号:6258218
0点

オリンパスでもフジでもxDは東芝が製造している(はず?)のでどちら使っても問題は無いでしょうね。
書込番号:6258233
2点

普通の撮影には問題ないけど、パノラマ合成機能を使う場合や動画を多く使うならタイプMよりタイプHの方がいいらしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6227225&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501811113&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63
未開封ならお店に事情を話してオリンパスのタイプHに替えてもらうのもありかなと思うけど
書込番号:6258302
1点

TYPEMは、動画撮影時、最高画質で15-20秒しか
録画出来ません。←転送速度律速
書込番号:6258349
1点

オリンパスのデジカメに使うのなら、Hタイプのほうがいいと思います。
書込番号:6258523
1点

オリンパス純正でないとパノラマ機能を使えない事は説明書に書いてありますね。
それと最高画質の動画の制限は仕様の注釈に
「*動画SHQモードの場合、Type HシリーズxD-ピクチャーカード以外での連続撮影可能時間は最大15秒/回です」
となっています。
オリンパス SP-550UZ〔SP-550UZ 主な仕様〕
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/spec/index.html
書込番号:6258571
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
今までSHQの標準で撮影していましたが、ファインダーで確認するときれいなのですが、いざPCでみるとがっかり。
最高画質で撮影すると改善できるのでしょうか?
XDカード2GBを買うとしたら、ケーズ、デンコードー、ベスト、ジョーシン、ヤマダでどこが一番安いでしょうか?
現金価格でお願いします。ポイントはのぞきます。
ちなみにデンコードーとヤマダはもうすぐオープンです。
ケーズは、現在改装中です。
ここの値段を言えばその値まで下げてくれますか?
1点

最高画質とは、RAWのことを言っているのでしょうか?
使ったことはありませんが、SHQとほとんど違わないと思います。
PCでみるとがっかりということですが、お店プリントではどうなんでしょうか?
書込番号:6235579
1点

>ケーズ、デンコードー、ベスト、ジョーシン、ヤマダでどこが一番安いでしょうか?
地域によっても違うし競合店の有無によっても全く違うし・・・。
>ここの値段を言えばその値まで下げてくれますか?
そんなコトはあり得ません。
あくまで交渉結果ですよ。
書込番号:6235583
1点

いえJPEG撮影の最高画質です。
曇り空なのですが、なんかくっきりしなくて。
書込番号:6235621
1点


>曇り空なのですが、なんかくっきりしなくて。
画像を見てないので何とも言えませんが
曇りではそんなこともあるかと?
書込番号:6235970
1点

私もユーザーの一人ですが、このカメラに高画質を期待してはいけません。
PCの場合、簡単にピクセル等倍で見ることが出来ます。
それで見てはいませんか?
モニターの設定にも依りますが、A4サイズ程度の画面で見て、そこそこ奇麗なら良しとすべきです。
A3印刷で奇麗な絵が必要なら、デジ一をお薦めします。
書込番号:6237196
0点



キジトラニャンさん 、 SPシリーズになってからCシリーズとは違い少し眠い画像になっているみたいです。
モニターサイズでも眠いままですよね。
これはどうしてなのかいろいろと考えたんですが
ひとつは最近の液晶モニターにあわせた。
すべてではないと思いますが
うちのCRTモニターと父のちょっと古い富士通の液晶モニターでは眠く写っていた画像が姪の少し新しい同じ富士通の液晶モニターでかなりくっきりきれいに写っていて驚いたことがあります。
もうひとつはフジのカメラのようにお店プリント自動補正できれいになるようにした。
C−770UZの時キタムラでプリントしてもらったらシャープがきつくなっていたことがありました。
ちょい眠いSP−510UZで撮った室内集合写真、フラッシュ使用をネットプリントしたらめちゃめちゃきれいにプリントされていたので驚きました。
普通の写真はまだ出したことがないのでわかりません。
ど素人の私が勝手に考えていることなのでなんともいえないです。
前にカスタマーズセンターに問い合わせたら、よく解っていないらしく「ならそうかもしれません。」という回答でした。
C−シリーズに近い画像になってほしければシャープを+4か5にするとかなり近い画像になると思います。
それと風景はPモードとかで撮るよりもシーンモード風景で撮った方がきれいみたいです。
書込番号:6237541
1点

もう買っちゃったかな?
OLYMPASのオンラインショップじゃだめでしょうか?
メルマガ登録の3000ポイントはキープ済みなら、最安¥7,633で買えるとみたいです。(純オリンパス製なら安いほうだと思います)
ご存知とは思いますが+毎週抽選でオリンパスデジタル製品をプレゼント!なんて企画もやってます。
交通費使って安いとこ探すより、無難だとおもいます。
午後のひと時は、別の事でゆっくりしたほうがいいですよ。
書込番号:6239828
1点

まだ購入していません。
今週末にデンコードーがオープンするのでオリンパスオンラインと競合させてみようと思っています。
メールマガジン登録は、2000ポイントだったと思います。現在2320ポイントあります。
実は、オリンパスの公式コミュニティーサイトに同じ名前で投稿しています。
画像の中で「午後のひと時」とゆうのも私です。
偶然ですかね?
一つ質問なんですが、オリンパスオンラインショップで発注した場合、代引きにしたら手数料は、掛かるのでしょうか?サイトに何も書いてなくて…。
お願いします。
書込番号:6239967
1点

ためしに注文確定寸前まで操作してみましたが、代引き手数料はどこにも明記されませんね?かかるのは間違いないと思います。
http://www8.nittsushoji.co.jp/pelican_shukin_service/index.html
ちなみに、上記のアドレスからペリカンの代引き手数料を知る事が出来ますが、オリンパスに確認したほうが間違いなさそうです。
もし、クレジットカードを持っていれば手数料¥0円で決済することも可能です。
登録したタイミングの違いでしょうか?私は3000ポイントでした。
http://www.olympus-zuiko.com/campaign/c070315i/
>午後のひと時
以前、フォトパスで偶然みつけました。ぬくぬく気持ちよさそうですね。オリンパスの毛並みの表現って私はダイスキです。
実は私も別名でアップしてたりします。
書込番号:6240222
1点

私は、別な方法で登録していたようです。
登録しようとしたら期限は昨日まで・・・惜しかった!
とうころもし様も投稿しているんですか!
ぜひ写真みたいです。
ちなみに午後のひと時は、http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/100802
です。
代引き手数料オリンパスに聞きたいのですが、時間がなくて・・・
いくらでしょうかね?
書込番号:6242348
1点

オリンパス オンラインショップ カスタマーセンター
●メールでのお問い合わせ:shop@olympus-imaging.jp
●電話でのお問い合わせ :03-3340-6085
メールでも問い合わせ出来るみたいですよ。
「ふぁっふわ」...
書込番号:6242486
1点

メールで問い合わせました!回答待ちです。
とうころもし様の写真だと多分思いますが、拝見しました!
書込番号:6242536
1点

それといまさらですが
>今までSHQの標準で撮影していましたが...
>なんかくっきりしなくて
とありますが、メディアを替えても改善はされないと思います。
私も子供の入学式をHQで撮ったのですがいまいちでした。
条件とすると、体育館内で窓から曇り空の光が入り込む。通常SQを使用しているのですがせっかくなのでと思い、珍しくHQにしたのに...
肌の感じがファインピックス系のハニカムCCDによくある、ざらついた様な写真になったのが数枚あります。
晴天ではそういう風にはならないのですけど...
画質の選択によってなのか、明るさなのか、その他の条件なのか、私も謎な部分です。
書込番号:6242611
1点

オンラインショップに問い合わせました。
代引き手数料は、オリンパスが負担してくれるそうです。
今日デンコードーがオープンしたので、交渉してどちらかにしたいと思います。
書込番号:6251643
0点

デンコードーでオープン記念で2GB8980円から7580円にしてくれました!
店員さんも、かなり無理して安くしてくれました。
書込番号:6252275
0点

場所によってはメディアも結構値引きをしてくれるんですね。
オリも代引き¥0なんて、予想外でした。
私なら差額¥53をオリンパスデジタル製品の抽選に賭けたかも?
書込番号:6252843
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
先日は色々教えて頂きありがとうございました。
ここを拝見してると、同じカメラとは思えない素敵な画像に出会えたり、
使いこなす上での情報がいっぱいでよくお邪魔しています。
使っているうちに仕様なのか、わたしが知らないだけなのかという
疑問が湧いて来たことがあり、教えて下さい。
マイモードをいくつか登録して使っているのですが、例えば1から
4にしようとすると、2・3・4と一つ一つ瞬きするように動きます。
さっと変更する方法があれば快適だなと思うのですが・・。
カスタムボタンの設定もここで拝見して、AFロックを登録したのですが、
撮す度に解除されるものなのでしょうか。
以上二点についてよろしくお願いします。
1点

コメント出来る力はない ど素人なのですが、こちらも些か困惑しているので・・・。
Myを切り替える際時間がかかるのは推定できる(初期ズーム位置設定等もあり)のですが、液晶の表示を切替えてからカメラ機能を切替えれば良いのに、機能切替が進行してから表示を切替えるらしいので 大変使い難く困惑しています。 設計ミス?。設計上止むを得ない事情??。
AFロックの方は取説P.22の記載ある通り 1秒以上押せば シャッター押し後もメモられると思いますが??。
以下要部抜粋引用です。
押したときにピントが固定され、液晶モニタに(AFロックマーク)が表示されます。もう一度hを押すとAFロックが解除されます。押すたびにロックと解除が繰り返されます。
1秒以上押すと、液晶モニタに(AFメモリーマーク)が表示され、撮影後もピントは
固定されます(AFメモリ)。もう一度hを押すとAFメモリが解除されます。
引用完。
お詳しいお方のFUをお願いします。
書込番号:6238986
1点

1から4に移動したいときは左ボタン。
長押しでAFメモリーになります(p.22)。
書込番号:6239001
2点

くろげろパンコさん、正直な人さん、一体型さん
お返事ありがとうございます。
同じページを何度か読んだのに、理解力不足でした。確かにそう書いてありますね。試してみましたら、当然ながらロックされたままでした。
花などを撮す時、等距離のことが多く、また白や黄色はAFが効きにくいことがあるので、これで使いやすくなります。
マイモード、はい、左ボタンでできました。離れた数字間の移動という意味でもあったのですが、今いろいろやってみて、切替がもたつく感がしたのは、モード2にスーパーマクロを設定したためにレンズが出たり入ったりで時間がかかるのだとわかりました。
設定とモードの値を変えることでなんとかなりそうですね。
くろげろパンコさん
別にないものねだりの高画質を期待しているわけではありません。このカメラの機能を最大限生かすには、とても技術が追っつかないと自覚しているので、色々工夫したいと考えて質問させて頂いただけです。
取るに足りない素人の質問に親切に答えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:6239324
0点

オリンパス独自の用語の使い方もあってわかりづらいですよね(^^;
ピントを合わせたい所というだけでなく、ピントが合いやすい所にフォーカスポイントを持っていくという意味でもターゲットAFは便利ですよ。
書込番号:6239469
3点

等距離の陰影のある場所でAFで拾ってロックして、フォーカスしにくい色の花を狙ったり、色々試してみます。
カスタムボタンにAFロックの設定は、先日一体型さんがおっしゃってたのを、真似させて頂いたのです。
いつもありがとうございます。
書込番号:6239910
1点

昼恋人さん
マニュアルはどこも似たりよったり・・
わたしに限って言えば読解力がないだけのようです(笑)。
書込番号:6240866
1点

空想すると、シャッター切り迄のロックなら 半押ししてれば良いのだから、ロックボタンをチョイ押しする(シャッター切り迄)のと 長押しする(シャッター切り後も継続)のと区分けする必要はないと思うのだが。
AFロック状態で ズームしたり、カメラを振ったりしながら 無数のおおぼけ作品を撮ってしまった場合のユーザー責任を強く自覚させる企画なのだろうか?。
ロッボタンと電源ボタンが直ぐ隣で 形状類似なので、誤って切ってしまうと危惧するのは 素人の空想か?。
電源ボタンは今のような操作銀座の一等地になくても良いのだから、場所 様式(スライド型等)とも変わった方が良いと思うのですが、 現状ではカメラをソフト袋に入れた状態での電源誤動作が心配。
書込番号:6240869
2点

花を撮るならAFロックもいいですがAF方式をターゲット選択AFにしてピントの合わせたい所や合いやすい所にもっていくのもいいですよ(^^)
ほぼ画面全域143ポイントの中から選べるので実用性は高いです。
>AFロック状態で ズームしたり、カメラを振ったりしながら
私はまさにそういう使い方をしたいためにAFロックを使用しています(^^;
そうでなければシャッター半押しでいいわけすから、他の機能を割り当てた方がいいと思います。
1回押しでAFロック、長押しでAFメモリーとちゃんと2種類あるのは長所だと感じています。
また1回押すだけでメモリーされてしまうと解除し忘れも起きるだろうけど
メモリーは長押しという意識した動作ですからそういったケースは押すだけでメモリーされる機種よりはずっと少なくなると思います。
電源ボタンは面の高さがボディ面より低く作られているので人間の指の用にやわらかいもので押せば普通に電源がonになりますが、固いものの場合、角があたる棒で押すかしないと誤動作はしないので多くの人にとっては摩擦で誤動作するスライド式より誤動作は少ないと思います。
書込番号:6241216
3点

降参です 有難うございます、実践派 vs 空想派、 超実力派 vs 奴素人 の差でしょうか、箱隅啄木鳥型を廃業して 実践的に奮励努力したいと思います。
写実性真実一路型でも 芸術性追求型でもなく、専ら遊び志向型で、また機械装置の商品価値は 機能性能 対 価格質量容積の比が重要考えてますので、このカメラは大変使用価値があるようです。
書込番号:6241421
2点

正直な人さん
わたしなど「ど」をエンドレスでつけたいぐらいの素人ですが、半押し状態でカメラに気を利かせてもらうのもいいけれど、そりゃ無茶じゃないのという自分設定で撮した画像が奇跡的にうまく行ったりするのもまた楽しいような。
そういう意味でもAFをロックしたままであれこれパシャパシャしてみるのも、失敗画像は削除すればいいだけのデジカメならではの遊び、それがしたくて質問しました。
一体型さんの使いこなしてらっしゃるからこそのレスがあるのに、ピントのずれた書き込みは余計なことだと思いつつ・・。
一体型さん
>花を撮るならAFロックもいいですがAF方式をターゲット選択AFにしてピントの合わせたい所や合いやすい所にもっていくのもいいですよ(^^)
ほぼ画面全域143ポイントの中から選べるので実用性は高いです。
せっかちなので、カメラを向ければすぐ撮りたいという欲求が・・(笑)。でも便利な機能ですね!マイモードに設定してみます。
ありがとうございます!
ただ白っぽい色でAF(半押し)した時と暗い色の場合では、画像の明るさが自動的に調整されてピントは合っても色彩的に今ひとつのように思えて、AFロックで撮ればその点解決されるかなと独り合点したのですが、得意の勘違いかもしれません。
カメラ用語に疎いもので、いつもながら表現がまずくてごめんなさい。
青紫や赤の花色をきれいに再現してくれるので、このカメラ仕様に馴染んで使って行こうと思います。
書込番号:6242115
1点

vsではないと思いますが(^^;
SP550は特にそうですがコンデジは早いといわれる機種でもピント合わせが遅いのでAFロックは必要になるケースがあるとおもいます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/12/news006_2.html
スポーツ撮影でも有効な撮影法として置きピンを作例を交えて紹介してわかりやすいですよ。
AWBはあまりよくないので積極的に晴天等マニュアルで設定した方がいい感じですね。特に花など特定色が画面の多くを占める場合,誤補正されるケースもでてきますから。
マクロはコンデジでも厳密なピントが要求されるので置きピンよりはターゲットAFの方がうまく撮れることが多いと思います。
上のもののバックナンバーで花を扱ったものです。
初心者向きの企画なので知っていることも多いと思いますが作例があるので分かりやすいですよ(^^)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/01/news117.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/22/news009.html
書込番号:6243330
2点

ご紹介のサイト、とても参考になりました。
以前おっしゃってた望遠側のマクロ撮影、ほんとにいい感じですね!
WBはオートはよくないというのをここで拝見して、曇もしくは晴れに設定していますが、それでも意図しない色彩になったり・・。
マイモードで色々組み合わせて、どの設定がどんな風に影響するのか確かめながら、自分設定を見つけられればいいなと思います。
ターゲットAFが便利だということ、ご紹介サイトの雄しべ・雌しべの作例でよくわかりました。マイモードのマクロで早速設定することにします。
色々と教えて頂きありがとうございます。
書込番号:6243539
1点

>WBはオートはよくないというのをここで拝見して、曇もしくは晴れに設定していますが、それでも意図しない色彩になったり・・。
ワンタッチWBを使えばいい。カレンダーの裏とかで十分。こいつを10cm×20cmくらいに切ってカメラバッグに入れておく。オートよりは(自分自身で)納得できる(笑)
インターバル撮影とか、光の状態が読みきれない時はどうしようもないが。(インターバル撮影についてはもっとパラメータが多いんでWBだけの問題ではないが)
書込番号:6246219
2点

さんかけるななさんさんさん
ありがとうございます。
知らないことが多くて、教えて頂く度にマニュアルに戻り、いかなる機能なのかを確かめては少しわかったような気になります。
じっくり撮すゆとりのある時は白紙を広げて、撮影状況をカメラに納得させる方法がよさそうですね。マクロ画像はその方法で撮られたのでしょうか、大根の花の淡い色や白い花色がきれいに出てますね。
インターバル撮影はノゲシの発色が、状況によってしっかりと捉えられたり色飛びしたりというのがわかります。
画質はともかく、望遠もスーパーマクロもレンズを替えることなくできるのですから、撮したいように撮すひと手間を惜しんではいけないのかもしれませんね。
書込番号:6246410
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





