CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

活躍したいんです!

2007/03/25 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 homehillさん
クチコミ投稿数:2件

僕はカメラど素人なんですが、このカメラを買って自慢していたら
友人に今度店の3周年記念パーティーを撮ってくれと頼まれ、暗い所で撮る練習してるんですが、なかなかうまく撮れません、ブレたり、フラッシュをたくと雰囲気が出なかったり・・・なにか良いアイデア(テクニック)を教えて下さい!!活躍したいんです!!お願いします!!

書込番号:6156521

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/25 00:59(1年以上前)

homehillさん こんばんは。  最新のデジカメですね。
暗いところではカメラを三脚などで固定してぶれないように。

下記の 夜景 や 花火 の 撮影など ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:6156611

ナイスクチコミ!1


スレ主 homehillさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 01:27(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします!明るいところは結構なんでもきれいにとれるんです。でも暗いところで、しかも人が動くんです!全然満足出来ないんです。isoを上げると画質はよくないし・・・

書込番号:6156722

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/25 01:58(1年以上前)

人物が入ってくるならやはりフラッシュを使った方がいいと思います。
人物撮影ではある程度シャッター速度を早くする必要があるけどフジのカメラと違って画質的に感度を上げることはできませんから。

私だったら、

感度はISO100固定(フラッシュが少し遠くまで届くようになるので)。
薄暗い所の撮影なら薄暗い感じを出すために露出補正-0.3〜-0.7に設定。
積極的にズームを使ってアップ目に撮ったり(高倍率ならではの背景のぼけを演出)、広角端で遠近感を強調して撮ったりとSP550ならではの画角の広さをうまく使うと面白いと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/08/news005_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/11/news029.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/07/news050.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/23/news049.html

この辺りは目を通しておいても面白いかも。
バックナンバーのページ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/

あと今回のケースでは関係ないかもしれませんがこのカメラの使い方の基本として日中屋外はAWBでなく晴天で撮る(色が綺麗)、特に意図がない限り絞りはできるだけ開放で撮った方が解像度が高いです。

書込番号:6156838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/25 06:19(1年以上前)

1/2.5CCDのカメラのISOは200程度までなので、フラッシュを炊く
しかありません。
室内でフラッシュなしで撮影できるのはデジ一眼かFuji F31系統
のカメラです。

書込番号:6157182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/25 16:38(1年以上前)

たぶん、みんながやってる具体的な設定をかき集めたいのだと思うので...

最広角限定でF2.8をキープ
手振れ:オン
画質:SQ1(2048*1535) ※HQより手振れが効く気がする
SS:約1/25〜1/30
WB:場所に合わせて
フラッシュ:オンで-1.3前後
シャープネス・コントラスト・彩度:マイナス1ぐらい好みで
撮影モード:シャッタ優先 露出が選べるので
上記ならISO100でもなんとかなるかも?

パーティ会場ぐらいなら望遠使わなくてもいいでしょう。寄ることも可能ですし。
シャッタは必要だと思います。集合写真もSSを遅くしてスローシンクロで撮る。
雰囲気重視なら会場セッティング直後にノンフラで数枚撮っとく。
ショット&セレクト2で適当に撮っとく。

私なら、こんな設定から始めてみるかな? といったところですので、必ずしもあなたの好みと場所にに合うかどうか?

ちなみに、この機種でパーティ撮影の機会はまだ有りませんのであしからず。

書込番号:6158965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

バルブシャッター??

2007/03/22 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

シャッタースピードをバルブにして撮影する時、ずっとシャッターボタンを押していないとダメなんですか?
設定で8分に決めるなどできませんか?手でボタンを押し続けるとぶれてしまうし、リモートケーブルを買うお金がないし・・・
よろしくお願いします。

書込番号:6146991

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/22 20:52(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=275

これが使えませんか?

書込番号:6147028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/03/22 21:16(1年以上前)

長時間露出の写真見せて下さい

書込番号:6147145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/22 21:25(1年以上前)

まだ購入したばかりなので、撮影しに外に行っていないので、まだ撮影していません。
大先輩がたの、流し撮りやバルブ撮影の写真が見たいのですが、SP-550UZで撮影された方いらっしゃいませんか?

書込番号:6147193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/03/22 23:19(1年以上前)

キジトラニャンさん
大先輩ではまったくありませんが(笑)
僕もバルブ撮影に興味があり、今日会社の帰りに
試し撮りしてきました。
あんまりいい作例ではないのが申し訳ない

http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/18/0

マニュアルを見る限りは押し続けないといけないみたいです。
じじかめさんに紹介いただいたシャッターボタンは残念ながら
固定がとても難しい商品で、私にはうまく使いこなせなかった記憶があります。

書込番号:6147849

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/22 23:37(1年以上前)

こういうふうに写るんですね。
わたしもちょっと試してみようかな。

書込番号:6147976

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/23 01:52(1年以上前)

ここで誰もつっ込まないのが不思議なんですが、
B(バルブ)というのはボタンを押している間は
シャッターが開くモードです。

ボタンを放してもシャッターが開きっぱなしに
なって、もう一度押すと閉じるのはタイムという
モードになります。

要するにご希望の動作は「タイム」になりますが、
この機種にはそれはありません。

ただ、確実性を要求しないのなら粘着テープで
ボタンを止めるとか工夫の余地はあると思いますが・・・

書込番号:6148543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2007/03/23 06:32(1年以上前)

C−70の後継も出せないオリンパスはダメダメ

書込番号:6148776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/03/23 12:01(1年以上前)

魯さん、こんにちは
>ボタンを放してもシャッターが開きっぱなしに
なって、もう一度押すと閉じるのはタイムという
モードになります。

恥ずかしながら、初めて知りました。勉強になります。
そうなるとオプションのリモートケーブルを買う
しかないのかもしれませんね・・・。
バルブロック機能もついていますし

書込番号:6149402

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/23 17:00(1年以上前)

ちょっと気になったので幾つかのデジ一の仕様を
みたら、タイムって殆ど残っていないのですね。
わずかにD80には「タイム」と書いてあります。

その代わり各社とも30秒までの長時間露光ができる
ようになっています。CCDのクリーニングは専用の
モードがあるし、これで実用上は十分ということですね。

書込番号:6150115

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/23 17:02(1年以上前)

私も知りませんでした(^^;

確かに1分くらいで手がぷるぷるしますね。

書込番号:6150120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/25 12:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり三脚に取り付けてじっくり撮ることにします。
タイム機能については、シャッタースピードを下げたら、15秒程度バルブ撮影ができるようなので、少しは、楽かもしれませんね。
正式なタイム機能ではありませんが、シャッタースピードを変えれば、押し続けなくても撮影できます。

書込番号:6158187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロオフとマクロ の違い?

2007/03/20 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:108件

超初心者の幼稚な疑問です、メーカー情報では下記のように ノーマル(マクロオフ)とマクロでは撮影距離も撮影範囲も全く同じですが、一体何が違い、どうして両設定が存在するのでしょうか?。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html#limit
SP-550UZ
ズーム、モード、撮影距離、撮影範囲(約H*V mm)
TELE、 ノーマル、 1.2m 、 99×74
TELE、 マクロ  、 1.2m 、 99×74
WIDE、 ノーマル、  10cm、 150×113
WIDE、 マクロ  、 10cm、 150×113

No.[6135293] ハミルトニアンさん の情報の中にも、
What I didn't care for:
  Manual leaves much to be desired
とあり、横文字判りませんが 英文取説もこんな感じなのでしょうか。

書込番号:6137961

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/20 17:08(1年以上前)

正直な人さん こんにちは、

この機種はたまたまマクロオフとマクロの撮影範囲、最短撮影距離が同じようですが、マクロオフでは焦点のAFポイントが幾つかのポイントがあり、それを平均して合焦するようになっています。

マクロでは合焦ポイントがワンポイントで、その部分だけを精密に
写し込むことになります。
従って近くのものをクローズアップして撮る場合(例えば花のおしべ等を)に適しています。

書込番号:6138013

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/20 17:22(1年以上前)

オリンパスはシームレスマクロの機種が多いですね。
オリンパスのマクロモードは通常より近距離に最適化したピント合わせをしてくれるモードで同社のC70の説明書によると「近接撮影のピント合わせが早くなります」だそうです。
まあ、実際には早いときもある程度ですね。
いっそのことシームレスであることをウリにした方がいい気もするけど(^^;

書込番号:6138050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2007/03/20 20:25(1年以上前)

里いも さん、一体型 さん、早速のご指導有難うございます。

 AFの方式が違うとの事判りました。再質問で申訳なく また初心者のピンと外れかもしれませんが、マクロオフでAFを[スポット]に設定した場合とは違う特性になるのでしょうか。若し教えて頂ければ有り難いです。
 元質問の前にメーカーWEBのFAQも一応見たのですが 判りませんでした。取説をユーザーの身になって作成して貰えれば有り難いし、初心者向けにコマゴマ書けないのであれば、別途解説コーナーで説明してもらいたいと思います。
 http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/index.html
にも説明は見当たらないようです。

書込番号:6138691

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/20 20:39(1年以上前)

別にスポットAFではないですよ。
本当にただ「近接撮影のピント合わせが早くなります」だけの話です。
逆に言うとマクロに切り替えると遠くのものへのピント合わせが通常より遅くなることもあります。
ただ大抵の場合体感できるほど変わらないのでわざわざ切り替える必要はないと思います。
マクロ撮影と望遠撮影は被写界深度が浅いのでスポットよりターゲットAFの方がいいかも。

書込番号:6138746

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/20 21:34(1年以上前)

もう一度繰り返しになりますが、マクロオフでは近影から無限遠までの平均的なフォーカスポイントでの撮影。
マクロでは接写での一部分のクローズアップ撮影。

書込番号:6138977

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/20 22:23(1年以上前)

里いもさんがおっしゃっているのは一般的なマクロモードの説明ですよね?

SP550に限らず多くのオリンパス機はシームレスマクロを特徴としています。
だから基本的に切り替える必要がないんです。

確かに通常モードでは「近影から無限遠まで」でピント位置を探すため時間がかかるケースもでてきます。
そのため「近距離を探してから全域をサーチする」モードが用意されていて、オリンパスはそれをマクロモードと呼んでいます。
ただ実際使ってみると体感できる程差のでるケースは少ないのでわざわざ切り替える必要はないのでは?というのが私の意見。

書込番号:6139226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 22:55(1年以上前)

初めまして今日は。
>近影から無限遠までの平均的なフォーカスポイント
この意味が良く分かりません(?_?)だったら、マクロオフの状態でのスポットAFや、ターゲットAFはどういう仕組みになっているのでしょうか?いつまでたっても初心者で、理解がたりないのかも知れませんが教えていただけますでしょうか?

書込番号:6139398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/03/21 10:44(1年以上前)

 モードダイアル P、A、S、Mの何れでも、ノーマルでも マクロに切り替えても 何れの場合も、撮影メニュー表示の AF方式は iESPのままで、測光、フォーカス、フルタイムAF各方式共に設定は変化しないようです。このカメラの表示に間違いなければ ノーマルとマクロは全く同じにような感じですが、はてな?。
 シームレスマクロと称するものは、何と何がシームレスなのだろうか?。W端から T端まで 至近撮影距離も 遠方撮影距離(無限大)も、またフォーカス方式も同じものは 重複マクロとも称すべきものかも?。
 些細な事をゴチャゴチャ云って申し訳ないが、要は 超複雑なデジカメの使用設定法を 初心者でも判り易く製作し、マニュアルも明解にして欲しいと考えます。
 ムービー録画で録音を活かすと、光学ズームもまた 手ブレ補正も 全く効かなくなる事は発見するのにマニュアル全ページを注意深く読まないと判らないようでは 情けないとも思います。

書込番号:6141043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/21 11:10(1年以上前)

テレマクロ1.2メートルですか使えない

書込番号:6141114

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/21 11:46(1年以上前)

同じですよ。
シームレスというのはわざわざ設定を変えなくてもそのままマクロ撮影できるということです。
最初に書いたようにSP550のマクロというのは「近接撮影のピント合わせが早くなります」モードです。
マクロモードに切り替えた方がピント合わせが早くなるときもあるというだけの話。
機能的にほぼ同じくらいの同社のC70だと説明書は2冊。ページ数は合わせて200ページを超えます。比較するとけっこう説明が省略されていますね(^^;

>テレマクロ1.2メートル

504mm相当で1.2mですよ?
スーパーマクロは約60mm相当の画角で1cm。
マクロにはかなり強いと思いますが…

書込番号:6141212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/21 11:54(1年以上前)

忘れていました500ミリでしたね

書込番号:6141233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 15:23(1年以上前)

マクロに設定しなくてもマクロになる?
C-5050ZOOM なりませんよ

書込番号:6141839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/03/21 16:12(1年以上前)

 ご指導くださる諸先輩に逆らうつもりではありませんが、超初心者の独断珍説を。

 ノルマルでの撮影可能範囲とマクロでの範囲の間に撮影不能の距離ギャップが無いのがシームレスのような気がします。
シームレスで検索すると、コニカの話題が多いようなので、すみませんが これから引用すると次の感じです。

コニカ ミノルタ DiMAGE S304 2001年11月15日
ワイド端:   50cm〜∞
テレ端 :   90cm〜∞
マクロモード時:16cm〜60cm
ノルマルとマクロ間に テレ端で60と90cm間に撮影不能ギャップあり=ノンシームレス

コニカ ミノルタ DiMAGE F100 2002年9月11日
ワイド端:    0.5m〜∞
テレ端 :    0.5m〜∞
マクロモード時:20〜60cm
ノルマルとマクロ間にギャップなし=シームレス

SP-500UZ 2005年 9月23日
W端:    0.6m-∞、
T端:    2m-∞
マクロ W端:0.07m-0.6m
マクロ T端:1.2m-2m
ノルマルとマクロ間にぎりぎりでギャップなし=シームレス

SP-550UZ  2007年 3月2日
W端:    0.1m-∞、
T端:    1.2m-∞
マクロ W端:0.1m-∞、
マクロ T端:1.2m-∞
ノルマルとマクロと全く同じ=シームレスではあるが重複マクロ=存在感なし??

書込番号:6141975

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/21 16:31(1年以上前)

iESP方式とは、

精度の高いiESP※オートフォーカス
従来の中央重点コントラスト検出方式に加え、さらに中央部を細かなエリアに分割してコントラスト変化を検出・判断し、背景の影響や中抜けを防止して主要被写体に適切に合焦するiESPオートフォーカスを搭載しています。
※iESP: Intelligent Electro Selective Pattern

これはオリンパスのページからのコピーですが、やはり幾つかのエリアに分割して合焦させているようです。

やはりオリンパスのページから「シームレスズーム」と言う言葉も見ました。前の方の説明の中で
若しかしたら、「シームレスマクロ」→「シームレスズーム」かなと。
あれだけのズーム比の全域でマクロとは考えられないからです。

書込番号:6142033

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/21 17:03(1年以上前)

シームレスマクロは距離ではなく使用感として継ぎ目がない、連続しているという意味で使われることが多いようです。違う意味で使われることもあるかもしれません。

C70の場合、仕様では

通常:0.6m〜∞(W)1.2m〜∞(T)
マクロ:0.08m〜0.6m(W)0.6m〜1.2m(T)

とあります。説明書には表記の意図が詳しく解説がされていて、

「通常の撮影では近接した被写体(広角側:8cm〜60cm、望遠側:60cm〜120cm)にピントを合わせるのに時間がかかりますが、マクロモードにすると、近接撮影のピント合わせが早くなります。」

実際、撮影可能距離も画質にもなんの違いもありません。
一般に(使用感として)シームレスマクロを実現している機種の弱点としてAFスピードがあげられます。検索してたまたまヒットしたページ。携帯のレビューですが(^^;
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/27/news013.html
ここでも「近距離から遠距離まで全体をチェックしてからピントが合う位置を測るためだ」とあります。
オリンパスの場合,(使用感として)シームレスマクロの実現。AFスピード問題を解決するためのマクロモード(一般的なマクロモードと意味は違いますが)をもうけているようです。


あとS304も多分、マクロ撮影時に画角が広角端など固定されるだけで(SP550でいうとスーパーマクロ状態)撮影不能ギャップは存在しないと思います。ユーザーでないので確かなことはわかりませんが。

書込番号:6142137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2007/03/21 20:50(1年以上前)

>シームレスズーム
これ単に光学ズームとデジタルズーム(いらねぇこんなもん 笑)に継ぎ目がないって言いたいだけでは?

書込番号:6143019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

スーパーマクロ

2007/03/19 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

購入予約してきました。キジトラニャンです。
質問なんですが、スーパーマクロで1cmまでネガに接近して撮影しスキャンできると聞いたのですが、このSP-550UZで実際にやってみた方いらっしゃいますでしょうか?
どこかのサイトで、1cmまで接近して撮影すれば可能と見たのですが、このカメラでも可能でしょうか?

書込番号:6135456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/03/19 23:21(1年以上前)

可能か不可能かの2択だったら「可能」

でも、以下のことを考えると。。。

・透過照明をどうするか
・フィルム面に垂直にカメラの光軸を置く方法やフィルム面を平面に保つ方法
・AFは無理だろうからMFと液晶を使っての厳密なピントの合わせ方
・階調反転ができるソフトが必要(カラーネガだったらベースカラーのオレンジ色を抜くことも必要)

ここまで手間ひまかけるんだったらフィルムスキャナかフィルム読み取りのできるフラットベッドスキャナをお奨めします。

書込番号:6135708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/19 23:29(1年以上前)

撮影は可能だと思います。
ですがネガでしたら、裏側から光を当てないとダメです。
その光も均一な光を当てる事が必要です。
ライトボックスなどが一番だと思いますが、それだけの
ために買うなら、そのお金も合わせてスキャナを購入して
スキャンした方がいろいろ使えて便利だと思いますが…
フラットベットタイプでもデジカメより解像度が上に
なる物も出てると思いましたが…
解像感も大きく違うと思いますけど…
一度スキャナも覗いてみてはどうでしょう?

ちなみに自分はミノルタのフィルムスキャナを持ってますが
遅くて5年ほど使ってません^^;;

書込番号:6135759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/19 23:58(1年以上前)

主につかうわけじゃないので、別にいいのですが、できればなぁと思い質問しました。
スキャナーじゃ遅いので(笑)

書込番号:6135940

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/20 10:48(1年以上前)

SP550できれいにスキャンできるかどうかはともかくネガフィルムのスキャンは思っている以上に面白いですよ。
参考までにアルバムにプリントをエプソンGT-X700でスキャンしたものとフィルムからスキャンしたものをアップしました。
フィルムをスキャンするとネガフィルムのダイナミックレンジの広さに驚くと思います。

書込番号:6137081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

北海道で展示・販売している所

2007/03/14 15:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

北海道で展示機のある店を教えてください.
購入したいのですが,まず手にとって見たいので.
地域は苫小牧から室蘭あたりまでお願いします.

書込番号:6113813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/14 16:14(1年以上前)

ヤマダ電機(テックランド)苫小牧店などに電話で確認されたほうが早いのでは?
ネットで検索すれば、他の店も出てくると思います。

北海道在住ではありませんので悪しからず。

書込番号:6113851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/14 17:31(1年以上前)

ありがとうございます.
近所のデン○ードーとケー○デンキ,○ストデンキも展示機無しでした.
ヤマダ電機は,まだ未確認です.
キタムラは,このごろカメラコーナーが縮小されてコンデジが一切ありませんでした.
展示機の予定も聞いたのですが,ありません.
値段は45800円と言うことでしたが・・・

よろしくお願いします.

書込番号:6114017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/14 18:43(1年以上前)

近くにデンコードーとケーズがありますが
品数が少ないです。


>ヤマダ電機は,まだ未確認です

ヤマダの方がありそうですね


札幌のビックとヨドですと現行品は、ほとんど展示してます。

書込番号:6114213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/14 19:20(1年以上前)

ヤマダ電機に確認して,1時間かけて行きたいと思います.
あればいいのですが・・・

書込番号:6114327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/16 15:53(1年以上前)

ヤマダ電機(テックランド)苫小牧店に展示機ありました!!
土日に見に行きたいと思います。

書込番号:6121101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/16 17:14(1年以上前)

>苫小牧店に展示機ありました

よかったですね。

また、報告して下さい。


書込番号:6121294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/17 00:03(1年以上前)

うちの近所のヤマダ電機は電池が入っていませんでした・・・・・。

書込番号:6122891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/18 15:43(1年以上前)

昨日、触ってきました!!
電源はACアダプター接続でした。
みなさん、AFが遅いとか画質が悪いとか言っていますが、何と比べているのでしょうか?昔のC745と比べたらすごく良くなっていますよ!!
高望みではないでしょうか?そんなにすばらしいカメラがほしいなら、こんなコンデジを買って後悔したとか言っている人は、デジ一眼でも買われてはどうでしょうか?
重さは軽くて、ズームは18倍、ファインズームで27倍。デジ+光学で100倍。
現行機で比べているなら大間違いです。メーカーも違いますし、中身が違うのですから、良し悪しあるのは当たり前ですよ?
私は、買って後悔しないと思います。
連写は確かに早いですね(笑)これで本当に撮れているの?って感じです。
値段は、54800円の18%で頑張って値引いてくれて1GBカードをつけて51800円10%にしてくれました。
でも別なお店で購入することにしました。

書込番号:6129397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでおります。

2007/03/13 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:81件

私は現在FZ30を使ってますが、CAMEDIA SP-550UZの28mmからの18倍ズームに魅了されて買おうかと思ってました。
ところが書き込みを見ているとフォーカス速度が遅かったりいろいろ書き込みがあり、もう少し考えた方がいいかと思い始めております。
近くのカメラやさんで手にとって見せてもらおうと行ってみたのですが、なんせ田舎なもんで現物がありませんでした。
急ぎはしないのですが良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6110427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/13 18:36(1年以上前)

FZ30があるなら無理にこれにしなくても、
望遠側は誤差の範囲位だし、
広角側は28mm〜3倍位のカメラにした方がいいと思いますが。

書込番号:6110485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/13 18:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:81件

2007/03/14 11:00(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございました。
そうですね〜今のカメラに不満は全くないので28mm3倍ズーム辺りを検討してみます(^_^)b
もう少しで28mm,18倍ズームに惑わされるところでした。

書込番号:6113140

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/14 11:05(1年以上前)

パナソニックファンによる僻みによるいやみな書き込みが多いようですねぇ…。
きれいな発色、画像も良くて、なかなか良いカメラだと思います。
AFも別に遅い訳でもないし、ピントもぴったり合います。28mm〜504mmの広い範囲を素早く合わせてくれます。
EDレンズ2枚も使っているので良いレンズに仕上がっていますね。
画質も質感が良く出ていて710万画素のカメラのなかでは上出来だと思います。
ファインダー表示が多いのは助かりますね。読まない人には邪魔なのでしょうけど。
広角28mm〜504mmここまで良く上手くまとめたと感心します。
外国、どこでも使える電池使用もいいですね。未来でも使えます。(専用電池は製造中止で使えなくなりますから。)
パナのように砂混じりの写真を良しとしている人達には向かないのかも知れません。
パナソニックも良いカメラなのでしょうけど、売り絵の仕上がりとは違う、しっとりした、写真らしい自然で素晴らしい仕上がりに出来ています。

書込番号:6113148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2007/03/14 12:38(1年以上前)

550UZを持っていないDAN3さんに絶賛されても全然真実味がないですね。

DAN3さんが絶賛するデジカメは売れないと言うジンクスが…

書込番号:6113352

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/14 12:56(1年以上前)

パナのFZ7の F.ファルコンさん 4ヶ月ぶりのご登場ですね。
悪口専用に F.ファルコンさん を使っているようですね。
真面目な話は F.ファルコンさん の名前は使わないのですか?
真面目な話の時のお名前は??…??
モリンスノウさん も、お仲間ですか?

ぼくちゃん.さん は真面目な意見として拝聴しております。

書込番号:6113400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2007/03/15 07:03(1年以上前)

DNA3デジタルノイズリダクションの略
レタッチする人は買ってね

書込番号:6116432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング