
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2007年3月14日 21:34 |
![]() |
11 | 4 | 2007年3月13日 01:31 |
![]() |
9 | 7 | 2007年3月12日 22:58 |
![]() |
9 | 10 | 2007年3月12日 21:57 |
![]() |
9 | 8 | 2007年3月12日 12:50 |
![]() |
9 | 4 | 2007年3月12日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
SP550UZと同時購入する予定のエネループなんですが,オリンパスB-400充電器でできますか?
お客様カスタマーセンターに聞いたのですが,「自己責任で」しか答えません.
実際にやっている方いますか?
ちなみにB-400の充電容量は2100㎃だそうです.
1点

キジトラニャンさん こんにちは、
バッテリーには最適な充電電流が決められています。
エネループは好評な製品ですが、オリンパスがそれに合わせて充電器を作ったとは考えにくいです。
エネループにはエネループから純正の充電器が出てますから、それをお使いになるのが正しい方法です。
多分その方が価格も安いでしょうし。
書込番号:6114147
1点

エネループは2000mAhのニッケル水素充電池ですから、問題ないと思いますよ。
私はエネループをパナの充電器(2100)でも充電しています。
しかし、電池のみと充電器付きと300円ほどしか価格差がないと思いますので、予備も兼ねてセットを購入されればいかがでしょうか?。
その方が気分的にもいいですし・・・。
っと書き込もうとしたら、部分的に反対意見が・・・。
でも、せっかくだから書いとこ・・・。
書込番号:6114167
1点

はっきりと解らないながらもお答えします。
>ちなみにB-400の充電容量は2100㎃だそうです.
の意味が解りません。
OUTPUT : DC1.2Vと書いて有りませんか。
エネループは1.2Vですから表示が1.2Vになっていれば使えます。
その後に書いてある…mAで充電時間が変わります。
100mA以上あれば問題ないと思います。
私のはBU-200で、OUTPUT : DC1.2V、460mA×4ですが、1.2Vのいろいろメーカーの充電電池に全て使っています。
充電電池の容量(充電電池に書いてある……mA)によって充電時間(充電表示ランプが変わる)が違います。
1.2Vであれば問題ないと思います。
書込番号:6114188
1点

ちなみにB-400の充電容量は2100㎃だそうです.とは,この充電器で満充電できる電池の容量が2100㎃ということです.
書込番号:6114322
1点

オリンパスにB-400という充電器はあるのでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/battery/
書込番号:6114393
1点

現在は廃盤です.
以前充電池が2100ミリアンペアの頃の充電器セットです.
現在は2300ミリアンペアなのでもうありません.
形は変わりません.
書込番号:6114425
1点

充電器にOUTPUT : DC1.2Vと書いて有りませんか。
エネループは1.2Vですから表示が1.2Vになっていれば使えます。
書込番号:6114447
0点

OUTPUT : DC1.2Vの565ミリアンペア×4と書いてあります.
あと型番は,Uが消えて見えなかったのですが,正しくは「BU-400」でした.
書込番号:6114482
1点

結論です
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI003816J.html#juuden
エネループは充電式ニッケル水素電池 1.2V ですから、問題なく充電して、使用することが出来ます。
BU-500はエネループの充電器として使用出来ます。
書込番号:6114539
0点

>OUTPUT : DC1.2Vの565ミリアンペア×4と書いてあります.
一番最初にも書きましたが、充電は電圧ではありません。
同じ1.2Vであっても、そのバッテリーに対する適正充電電流が決まっています。
別の言い方をすれば、適正以上に大きい電流での充電は、発熱、発煙などの危険性があります。
急速充電するにしても、その限界と寿命を勘案して定められているのです。
電圧が同じであれば、どこの充電器を使ってもいい保証はどこにもありません。
書込番号:6114552
1点

キジトラニャンさん
>OUTPUT : DC1.2Vの565ミリアンペア×4と書いてあります.
>あと型番は,Uが消えて見えなかったのですが,正しくは「BU-400」でした
エネループは200mAですから、565ミリアンペア×4ですと約230分で充電出来ます。2本だと約105分で充電出来ると思います。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
の単3形エネループ4個付、倍速急速充電器セット。
これに仕様がよく似ていますね。
大丈夫です。使えます。
書込番号:6114708
1点

>大丈夫です。使えます。
これに「万が一発火・爆発等の不具合が起きても当方はいっさい関知いたしません。あくまで自己責任でお使いください」を追加いたほうがいいと思うが。
電源がトラブルと命にかかわるぞ。
書込番号:6114768
1点

さんかけるななさんさんさん
そうですね。そう言う事も必要ですね。
で、
参考になりましたか? にチェック入れさせていただきました。
書込番号:6114867
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
昨日購入しました。
素人なので、取説を読んでもよくわかりません。どなたかお教え願います。
モードダイヤルのP,A,S,M等はどのような場面で使用するのでしょうか。オート使用との差はどのようなことでしょうか。
1点

フルオートは、露出以外にWBやシャープネス等、画創りに関わる部分を文字通り、カメラが自動で決めます。
P,A,S,Mは、露出の決め方についてのみ選択するものです。
P=シャッター速度と絞りの両方をカメラが自動で決める。
A=絞りを撮影者が決め、それに応じたシャッター速度をカメラが自動で決める。
S=シャッター速度を撮影者が決め、それに応じた絞り値をカメラが自動で決める。
M=シャッター速度と絞りの両方を撮影者が決める。
場面によってどのモードを使うのかは、決まっているわけではなく、その場面をどのように表現したいかと言う撮影者の意思で選択します。
一般的には、撮影場所の環境の中で、可能な限り速いシャッター速度にしたい場合は、Aモードで開放絞りを選択します。
動きを表現したい場合等で、これ以上速いシャッター速度では動きが止まってしまう。
これ以上遅いシャッター速度では被写体ブレが大きくなりすぎる。
「自分はこのシャッター速度で撮りたい」と言った場合にSモードを使います。
自動露出連動範囲の広いPモードで色々と撮られ、その写真の出来栄えとシャッター速度、絞りがどうだったか?を研究されると、カンが養われ、各モードが適切に選択できるようになってきます。
書込番号:6105961
5点

はじめのうちは「P」で撮られたほうがいいでしょう。
慣れてきて、
「絞りとシャッタースピードの関係」、
「周囲の明るさに対してどれくらいまで設定できるか」、
あとは露出警告表示を確認しながら撮れる余裕ができるまでは、
「A」や「S」を使うと、絞り(A)、シャッタースピード(S)が固定されてしまいますので、
気が付いた時には、「適正露出範囲を外れた(明るすぎる、暗すぎる)写真を量産」、
という結果になりかねません。
「P」にしておけば、適正露出を大きく外れた写真になることはほとんどないと思います。
書込番号:6106418
2点

ニコンのHPに比較的詳しい解説が。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr06_j.htm
書込番号:6108627
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
デジカメ初心者です。現在はキャノンのEOS(35mm)で子供の記録を撮っていますが、望遠レンズと共に持ち運ぶのに苦労するため、新たにデジカメを購入したいと思っています。
広角と望遠を兼ね備えた一眼以外のデジカメを探していて、
SP−550UZとパナのDMC−TZ3が目についていますが
どちらが良いのかアドバイスを頂けませんか?
あまり凝った撮り方をするほうではありませんが、子供の記録
として屋外、屋内、さまざまなシチュエーションでの使用を考えて
います。また、動画もできたら使ってみたいと思っています。
あらゆる場面で画質が綺麗なほうがいいのですが、さまざまな確度からご教授いただければと思います。
1点

私なんか、その2機種とともに、ソニーH7やH9も候補にして迷ってます!
ちょっとSP-550UZは下位候補になってきてますが...
書込番号:6101476
1点

私もまったく同じ機種で悩んでおります。
お子様の成長記録は年齢を重ねていくたびに行動半径が広くなり運動会や発表会でも遠くからズーミングして撮影する機会も多くなると思います。
私はこのSP-550UZの18倍ズームに非常に魅力を感じています。10倍ズームのパナソニックTZ-3もコンパクトで魅力なのですが、高校生クラスになると運動場1周が400mと大きくなりますよね?その状態でTZ-3が果たして通用するか大きく悩むところです。
大きな買い物ですので納得した形で手に入れたいですよね?
私も同様に皆様のご享受をお聞きしたいところです。
書込番号:6101477
1点

デジ一と比べて画質など納得できるのか
ユーザー作例出ていますが、このへんが問題ですね。
書込番号:6101521
2点

>私なんか、その2機種とともに、ソニーH7やH9も候補にして迷ってます!
ソニーのT7は気づいていませんでした。HPを見るとなかなかよさそうですね。広角が31mmというのがちょっと気になりますが。
TZ3、550UZ、T7、いずれも高感度を謳っていますが、高感度撮影でノイズが少ないのはどれでしょう?
浜田の半助さん、同じように迷っているみたいですね!
知識の有る方からのご教授に期待しましょうー!
書込番号:6101643
1点

私はH7がでるまでとにかく我慢して、もしH7が良かったらH9を買うつもりです。単純にスペックだけからいうとSP-550UZなのですが、少しぼけた写りに感じます。
ズーム7倍までならリコーR6っていう選択肢も出てきますね。
書込番号:6102892
1点

皆さんの書き込みを読んでかなり勉強になっています。
今回広角から望遠まで備えた機種を考えてりうのですが、
高感度でシャッタースピードを上げてた状態で画質が良い
のはどでしょうか?
また、動画も使ってみたいと思いますが、その点で
お勧めがありましたらお願いいたします!
書込番号:6107885
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
PowerShot G7とは、比べるにはタイプが違うのかもしれませんが迷っています
今現在持っているカメラは
フジF11、パナソニックFZ20です
FZ20の変わりにと思ってもいますが、F11をもカバーできればと思っています
年内にはデジ一を購入したいと思っています
EOS30Dが欲しいと思ったものの、できれば新製欲しいとミーハー心を抱いています
その後継機が出るまで間、FZ20が古くなったので購入しようかと考えています
G7はヨドバシの定員さんに進められて知りました
CAMEDIA SP-550UZは検索をして知りました
FZ20を購入した理由は光学ズームでした
野良猫の撮影などがしたいと思い選びました
あとはTDRに行った時などに米粒に写るミッキーをドアップで撮りたかったからです
その目的からすると、550UZにしたらいいのかもしれませんが
G7の画質の良さに魅力を感じています
→あとあとデジ一が欲しいと思っているものの、後継機が出たからと言ってすぐに買えるものではないので満足のいくものを購入したいので
★撮影目的
・仕事がライターのような仕事をしているため、旅館料理を撮影することがあり、そこに使用したいです。そして施設も
(料理なので、美味しそうに撮れるかどうかが重要)
・野良猫
・TDRでのパレードなどの撮影。ドアップで撮りたい
・スーパーマクロがあるので猫のひげや手足を撮りたい&マクロを生かしたお花など
■550UZで心配な点
・G7と比べての画質
・ISO感度が上がったときの画質
・持ち運びは?
・ズームにしたときにレンズの暗さ
※FZ20には画質が満足せず、FZ50の購入にはいたっていません
1点

補足ですが、
>検索をして知った
と言うのは、価格comの検索で高倍率の検索をして
18倍ズームを知り、興味を持ちました。
そして一気に、購入候補に・・・
書込番号:6104491
1点

基本的には高倍率なので画質重視というわけにはいかないかもしれないですね〜。
それを気にしなければこれ一台で広角から望遠まで済んでしまう便利さがポイントなのかも?
書込番号:6104620
1点

SP550はパナソニックでいうとFZ20の弟分のFZ8にあたるカメラなのでちょっと違うと思います。
G7はサイズは大きいけどCCDはF11より一回り小さかったりします。
画質は好みもあるだろうけどF11やFZ20と大差ないかと。
下手をするとIXY1000なら同じメーカーなので絵作りもほぼ一緒でしょうから見分けがつかないかもしれません。
ニコンから3.5倍ズームですがG7より小型軽量のハイエンド機もでますよ。
こちらも候補にいれてみてはいかがでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/index.htm
書込番号:6104657
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111052/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/?classCD=2
検討してみたらどうですか
書込番号:6105281
0点

機能面よりもG7との画質を比較して好みのほうを選んだほうが後悔がないような気がします。
一体型さんが提示したニコンの新機種も含めて比較すると質感の違いにきっとびっくりすると思います。サンプルをたくさん見られて比較したらどうでしょう?
書込番号:6105330
0点

>■550UZで心配な点
>・ズームにしたときにレンズの暗さ
仕様表は確認したのでしょうか?
遠くのものを写すのが主目的なら、FZ50がいいと思います。
書込番号:6105345
0点

●からんからん堂さん
>一台で広角から望遠まで済んでしまう便利さが・・・
そうなんです!旅行などの時に荷物が少ない点が嬉しいのです!G7は広角もないようですし・・・
●一体型さん
なるほど〜。パナではFZ8にあたるのですね
>ニコンから3.5倍ズームですがG7より小型軽量のハイエンド機もでますよ。
情報ありがとうございます
●インディアン0さん
情報ありがとうございます。デジ一を選ぶ時はキャノンにしようと思っています。
●モトリさん
なるほど〜。もっとサンプルを見てみます。
●じじかめさん
>仕様表は確認したのでしょうか?
はい、一応分からないなりに比較はしてみました。
CCDのサイズが大きく、開放値もパナの方が明るかったです
でも、パナのFZ50はメーカーのサンプルでさえ画像が悪く感じちょっと候補には入れていないのです。
みなさんまとめて返信で申し訳ありません。
そして色々とありがとうございます。
★結果的に、
550UZを圧倒的に画質で悪いとおっしゃる人が少ないので
優先順位を更にあげて検討したいです。
メーカーのサンプルを見るからには、まったく問題なく好ましいのですが、
G7と比べて他の方のサンプルをたくさん見たいと思います。
※今後、どなたか550UZで撮られた方がいらっしゃったら見せていただけると嬉しいです。
もちろん、自分でも探します
書込番号:6105385
1点

550UZに対する評価は・・・
一般の方の写真が多くアップがされてからだと思います
書込番号:6105431
1点

キタムラカメラで43000円で買いましたが、18倍も野鳥を写すのには、倍率が足りません。
パナFZ50+コンバージョンの方が画質、倍率からも使えます。
まだコンバージョンレンズはアダプターがなくSP550でテストしていませんが連写を除きFZ50が、良い様に思えます。
CANON G7はしりませんが、よく似たA710ISをもっていましたが、液晶の画素が低く、年寄りにはピントが合いにくいので、下取りに出しました。(G7も液晶の画素は?)
ピントが来れば、画質等写りはSP550より上に思いました。
書込番号:6106978
0点

ちょび&めいさん
私も最近デジカメを買い換えましたが、
http://review.kakaku.com/review/00501911105/ReviewCD=59444/
に書いたように、だいぶ迷いました。
どの機種がいいかは、RAWで撮影する気があるかどうかで、変わると思います。
もしもRAWで撮影するのであれば、JPEGでの画質は(従ってメーカーのサンプル画像も)どうでもいいことになり、質の良いRAWファイルを得ることだけが重要ですから、
1.できるだけ受光素子の1画素あたりの面積が広い機種
2.できるだけレンズが明るい機種(とくに、望遠側のF値に注意)
3.手ぶれ補正が強力な機種
ということになると思います。
一方、JPEGで済ませるならば、カメラ内でどのような処理をしてJPEGに変換するか(画像エンジン)が重要です。コンデジの場合、これははっきり言って、「どこを犠牲にするか」(特に高感度の場合)ということですから、各社、一長一短だと思います。そこで様々なサンプルを比較して自分の好みの機種を探すことになりますが、実は、画像エンジンのパラメーターが調整できる機種では、その設定値次第でかなり結果が変わります。そこに気をつけて比較する必要があると思います。
ただ、主要なメーカーの最新機種であれば、最低感度の画質はどれもそれなりにいけてる(=それなりに不満もある)ように思います。
パナソニックの最新機種は候補に入っていないようですが、手ぶれ補正の強力さは
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=galleryTop&gallery=14974
にあるように、保証します。ご参考になれば幸いです。
書込番号:6107472
3点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
電気店にSP-510UZしか展示してなくて、試し撮りしてきましたが、C745より全然AFの速度速くなっているではありませんか!!
SP-550UZを購入したいのですが、同等のAF速度ですか?
教えてください。
1点

メーカーHPを見る限り早いとも遅いとも表記されていませんね。発売時期が近いので同等ぐらいだと思いますが。
店頭の明かりだと明るすぎるので、その機種でのほぼ最速の速度が出ているでしょう。
本来なら使用環境で試されるのが一番良いと思いますが、そういうわけにもいきません。
AFだけにこだわるなら、わざと暗めのところで確認したほうがいいと思います。
書込番号:6099801
1点

>同等のAF速度ですか?
― 体感的に全くとは言えませんが、ほとんど同じです。
550UZの液晶画面で見てみると、ピントが合う直前の画像が一瞬1o程拡大し戻り、その後
ピントが合います。 (510UZはこのような動作はしません。)
この瞬間的なワンクッションがあるため体感的に550UZの方が遅いと感じられるかもしれません。
でも、ほんの100分(ぶん)の数秒の出来事なので510UZとほとんど同じと考えて良いでしょう。
>C745より全然AFの速度速くなっているではありませんか!!
― 以前レスしましたが、500UZから510UZになる時約30%高速化したので、その辺の違いでしょうね。
あくまでも僕個人の意見になりますが、お店で設定を変えてちょっとだけ試したところ
ピントが合うのが速いのはAUTOモードとか、Pモードではノーマルのような状態が速いと感じました。
ただ、厄介なのはカメラ任せのオートだと、こちら側が真ん中にピントを合わせたいと思っていても
カメラが勝手に判断をして真ん中以外にピントが合ってしまう事があります。
かといって、設定を変えるとAFが遅くなります。
また、店内の5m程先にある商品を被写体とし、そこから30cm程奥や手前のポスターや看板に
照準を変えながらAFの動作を他のデジカメと比べたところ最近の機種ではFZ8が軽快でした。
それから、過去のスレの中にスミアについてありましたが510UZでも同様に発生します。
書込番号:6100677
1点

回答ありがとうございます。
展示コーナーで510UZの隣にFZ8が展示してあって同じように試したのですが、この機種はXDカードですか?
確かにAFは早かったです。でもXDカードとACアダプターなどが無駄になるので550UZにすることにします。
ファインダーを覗きながら撮影したのですが、510UZのファインダー暗くありませんか?550UZもなのでしょうか?
あと510UZはグリップ部分が狭く持ちにくく小さすぎたのですが、550UZでは、持ちやすくなっていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6100978
1点

>展示コーナーで510UZの隣にFZ8が展示してあって同じように試したのですが、この機種はXDカードですか?
FZ8はSDですね。
>ファインダーを覗きながら撮影したのですが、510UZのファインダー暗くありませんか?550UZもなのでしょうか?
510UZ比ではありませんが、店頭で見た限り、それほど暗いとは感じませんでした。他のEVF機(FinePix S9000とかFZ1とか)と変わらないような気はします。ファインダーのEVFの明るさが変えられるどうかにもよるかと思います。
>あと510UZはグリップ部分が狭く持ちにくく小さすぎたのですが、550UZでは、持ちやすくなっていますか?
こればっかりは個人差があると思いますので、実際に握っていただいた方が確実ですね。私は悪くないと感じました。
書込番号:6102572
1点

私も触ってきました。
握った感じはC-700シリーズ後半に近い形をしています。
C−770UZを使っていた私にはSP−510UZの形より握りやすいです。思わずにっこり。(私は手がすごく小さいです。)
全体的にはサイズも510より大きくなったようですが部分的には薄い部分もありすらっとした感じに見えます。
FZ8は残念ながらSDです。
液晶はFZ8と比べると暗く感じるでしょうね。
父は高齢なので液晶のきれいさでFZ8を思わず勧めてしまいました。(本人はバリアングルのS3ISに決めてたみたいだけど実物見たらあまりの小ささにがっかりしたみたいです。(今F10使ってるので)
510を使って770に比べて不満の部分とうれしい部分いろいろです。
550はすぐにでも買いたいのですが510買ってそんなにたってないので今は皆さんの意見や画像をじっくり確認してから買いたいと思っています。
でも、のんびりしてると子供が小学校卒業しちゃいますね。
書込番号:6103983
1点

私も、今C-770を 愛用しています。
息子のサッカーの試合を 撮るために買いました!
10倍ズームで 選びましたが すごくきれいに撮れて 大満足です。 普通に撮る時も ほとんど スポーツモードで、撮っています。(手振れしないように と思い)
でも、今回出た SP-550UZは、とても気になっています!!!
買い換えようかと 考えているのですが...
C-770以来 オリンパスのファンなのですが リコーのGRも 気になっています。 でも、書き込みを見ると 不具合も あるみたいで... とりあえず、書き込みをチェックしながら 少し値段が下がったら SP-550を、購入しようと思っています!
質問と関係なかったですが、C-770と 書いているのを見て 思わずメールしてしまいました。
書込番号:6104207
1点

なら公園さんもサッカーに使っていたんですね。
私も子供のサッカーに使ってました。
ほんときれいに撮れましたよね。
C−770UZは海で壊してしまい今手元にはないです。
変わりに新しい機種を買うまでとSP−510UZを使っています。
スポーツモードに慣れたら晴れた日にMモードで撮ってみてください。
なぜか同じ設定なのに最低f値でボケが少し多くなってもっと立体感のある画像になりますよ。
510ですがほかの物はあまり感じませんが、なぜかサッカー撮りに関しては私のだけかもしれないんですが、AF精度が落ちたように感じます。
ぼけ写真が多くなった。
オリンパスにも話したのですが同じはずですって言われました。
でも、気のせいと言われる量ではないです。
一度カメラを交換してもらったんですけどね。(私の腕が鈍ったのか?)
それからズーム時の少し小さい画像が画素が上がった分にじみが出ています。
他機種も同じですが、ソフトフォーカスがかかったみたい。
サッカーの画像は私的には770の方がシャキーンと気持ちいい画像に見えます。510はちょっと甘いような?
これも、オリンパスの人にそんなに変わってないはずだと言われました。何でだろう?
この間近くで白鳥とカモ撮ったときはシャキッと撮れてきれいだなって思ったんですけどね。
スピードはFZ系よりは遅いけど770より速くなったので気持ちよく使えます。
タイミングが遅い770になれて少し速く押してしまいますけどね。
550はどうなんでしょう?とても気になります。
とはいえ広角28〜18倍ズームはサッカー撮りにはめちゃくちゃ魅力的ですよね。
書込番号:6104498
1点

メール ありがとうございます!
C-770ですが、Mモードは、恥ずかしながら 使ったことは、ありません。今度、使ってみたいと思います。
ちなみに スピードモードで、撮影したシャッタースピード、絞りの数値 そのままを Mモードに 設定するのでしょうか?
または、自分なりに 設定するのですか?
ただいま、絞りを勉強中ですが カメラの本など買って 試してみるのですが あまり違いがないような...被写体が50センチくらいのところにある花とかでは だめなのかな?
でも、素人ながら 写真の世界に はまってしまいましたが
もっと、勉強しつつ 楽しみたいと思います。
SP-550を、購入されたら 又是非 口コミに載せてくださいね。
書込番号:6105819
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
ど素人な質問です
シャッタースピードを上げる=高感度UP=画質が下がる
というイメージがあるのですが、この機種はどうなんでしょうか?
あまりにも画質が下がるなら、S優先を諦め
望遠10倍のTZ3で我慢しようかと思案しています
(店員は感度は上げずにスピードUPと言ってましたが
こちらの方の意見が参考になります)
2点

18倍クラスのカメラに高画質を求めてはダメですよ
手ぶれ補正の限界超えているのでブレるし
書込番号:6103245
2点

具体的な評価は実際のサンプルを見て判断しましょう。
SP-550UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
TZ3はまだ出てませんので、ここを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6099288/
最後は自分の好みになります。
両機種ともフジと比べてはなんですが、従来機種と
比べれば良くなってると思います。
550UZは雑誌でテレコン使っての雪の中での撮影を
見ましたが、レインボーノイズなどが出やすい条件
でも、かなり抑えられていましたから、結構頑張って
作ってあると思います^^
あと「感度は上げずにスピードUP」はシャッター
スピードでなくAFのスピードだと思いますけど…
書込番号:6103461
2点

シャッター速度とレンズの絞り値、ISO感度の関係は、どのカメラを使っても一緒です。
SP550uz は、TZ3 に較べて少しだけ明るいレンズを使っていますので、
同一の条件下で撮影するのであれば、SP550uz の方がシャッター速度を上げられます。
どちらの機種が高感度が強いかは、サンプルなどを見比べて判断して下さい。
書込番号:6104255
2点

SM女王なん Victory ☆玉ねぎ☆さん
アドバイスありがとうございます。
フジのネオ一眼6000が狙いだったのですが
旅行持ちに少しでも小さく、友人の子供撮りで
表情の瞬間を逃さない為のS優先で考えています
普段は景色を重視だったのですが(フィルム)
たまに使いたい望遠は今まで28o=リコーだけ・・
しかも寄っても見た目と変わらないので躊躇してました。
初デジを悩んでる所に2機種が登場、さらに悩む(^^:
リンクして頂いた画像、とても参考になりました。
初デジなので、シーンモードや使いの簡単さも
考慮して購入したいと思います
昨日、ビックカメラへいじるだけでも・・と
行ったのですが、既に550UZ完売でした
また、デジカメにお詳しい方のご意見がありましたら
追記のアドバイスお願いします
書込番号:6104878
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





