CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

XDカードのエラー

2007/10/20 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 カチOTさん
クチコミ投稿数:9件

とった写真をPCに取り込もうとすると、たまにエラーになってしまい、カードの初期化をせまられてしまいます。消してしまうわけにはいかないが、作動しなくなってしまう為なくなく消してます。復旧する方法教えてください。
別件の質問、ムービーの時、音は録音できますか?

書込番号:6887906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/10/20 21:25(1年以上前)

SDなどでもたまーになりますが、何回か指し直してみると読めることもあるかも?

書込番号:6887967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/10/20 21:30(1年以上前)

音声がoffになっていませんか。
確認して下さい。

書込番号:6887993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/20 22:16(1年以上前)

カチOTさん

 読み込みは、カードリーダでしょうか。カードリーダにはxD対応でも、xDのタイプ(MとかH)に対応していない物もありますが、そこは問題ありませんか?もし、問題なければ端子の汚れがないか、あとはからんからん堂さんがおっしゃるように何度かさし直してみてください。
 ちなみに自分のカードリーダでは、まずカードリーダをUSBに接続してからメディアをカードリーダに刺さないと、うまく認識しないことがあります(メディアをカードリーダに刺してからUSBに接続するとダメなことがあります)。

書込番号:6888167

ナイスクチコミ!1


スレ主 カチOTさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/21 12:23(1年以上前)

皆様色々、教えていただきありがとうございました。アクアさんの言うとうり音声オフになっていました。XDは何度かさしなおしましたが良くなりません。今回は泣く泣く初期化してしまいました。もし原因や復旧の対処方わかりましたら、またアドバイス下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6890122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/10/21 12:26(1年以上前)

 復旧は、"xD 復旧"で検索すればいろいろ情報が得られます。
 故障/トラブル率0は無理なので他のメディアも故障しますけど、xDの場合 破壊非互換性という問題があります。
 TRIP35からさん が指摘されていますが、xDは同じxDスロットに対して規格の異なる standard,type-M/Hの三つがあります。 元は同じはずの規格ですが実際は異なるために、type-M/Hが対応しなかった xDスロットに刺した場合データを破壊することがあります。 これが、xDの品質=仕様ということです。
 NotePCなど本体にxDスロットがある機種は type-M/Hが非対応のままの製品があり、最近この掲示板でデータ破壊の相談があったりします。
 使っているPCをよく見たら、xDがありラッキーと思って刺したらデータが破壊さてしまうというケースです。
 元記事の情報が少ないので、この問題に引っかかっているかが判断できませんが、使用されているxDスロットにtype-M/Hが対応しているかと、xDの種類を確認されて xDが対応していなかったら対策をとる必要があります。
 このレスのために、"xD 復旧"で検索したら下記の情報がありました。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/results.htm
># 何故かOlympusとxDピクチャーカードの組み合わせでトラブルが多いようです。
 件数として SD(Mini,Microまとめて)が一番多く僅差でxDとなっています。
 本来メディアのシェアは5倍以上差があるので故障件数は1/5未満にならなければいけないのですが...

書込番号:6890133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/22 16:45(1年以上前)

xDメモリカードを修理に出すのをお勧めします。
私は550UZで使っていて突然1枚しか撮影できなくなり(容量はあまっている)、おかしいなと思って退避できる分だけ退避してカメラでフォーマットし直したのですが、現象は変わらずでした。
そこで、デジカメと共にxDカードも修理に出したらxDカードの接続面が汚れておりメモリ領域も破壊されているとのことで、新品交換でもどってきました。
接続面はさわらないようにしているし気になればレンズふきで拭いていたので見た目では全く汚れていなかったのですが、他のカードと比べて接続面がフラットな分さわりやすくなってしまうのかもしれません。
一度内部の構造が破壊されるとフォーマットし直しても直らないようなので、一度修理に出した方が良いと思います。

今は、データ吸い上げはUSBケーブルでデジカメにつないでするようにしました。
xDカードはデジカメに密封です^^;

書込番号:6894130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/22 23:49(1年以上前)

ストーリアさん

>接続面はさわらないようにしているし気になればレンズふきで拭いていたので見た目では全く汚れていなかった
 xDに限らず、メモリは静電気に非常に弱いので端子面をレンズ拭きなどの皮、布、紙製品で拭くことは避けた方が良いと思います。
 明らかに汚れたときは、お店に持って行く方がいいかと思いますが、店でも布などで拭きそうですね。当たり前ですが、汚さないように注意するしかない??
 どうしても自分で清掃するときは、綿棒にエチルアルコールを付けてそっと拭くかでしょうか。でも隅っこに汚れが残る可能性がありますけど…

書込番号:6895817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/23 01:18(1年以上前)

そうなんですか。
修理出したときもレンズ拭きで拭き取ってくれっていってたので、そういうものかと思っていました。
けど今後はできる限りデジカメから出さないようにしときます^^;
SDとかはでこぼこ付いてるから平気なんですけどね。

書込番号:6896229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

他社製オプションレンズについて

2007/10/10 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 toshic2kさん
クチコミ投稿数:4件

愛用のcanon powershot S1ISからの買い替えで先日、SP-550UZを購入しました。
最初はfujiの6000fdを目当てにしていたのですがホールド感や自分の撮影技術などを考えこちらにしました。
5年補償+1Gのメモリ+5000Pで38300円での支払いでした。
昨日お店に行ったところすでに在庫はなく私ぐらいのレベルではいい買い物だったかと満足しています。

ところで初心者の素朴な疑問なのですが、この機種はレンズフード&テレコンがオプションとしてありますね。なぜワイドコンバージョンレンズはラインナップされていないのでしょうか。S1ISではソニーの×0.7 VCL-MHG07(サイバーショットからの流用)を使っていたのですが550UZでは活用は出来ませんか。もっともネジ径を変換しないと装着は出来ないようですが使えないものなら手放そうかと思いまして。

まったくド素人の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:6853429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/10/10 22:09(1年以上前)

私が試しています。

レンズフードを付けて、ワイコンを付けると
ケラレ(周辺がレンズ銅鏡で黒くなる)が出ます。

35mm換算で、60mm程度でケラレが無くなります。
ワイコンを付けても無駄ですね。

書込番号:6854049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パノラマ写真の合成について

2007/09/08 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

先日購入しました。パノラマの写真撮影をしてみました。
ところが一枚一枚の並びが逆になっているため合成がうまくいきません。
つまり右側から撮影した場合と左側から撮影した場合に順番が逆になります。
これを「OLYMPUS MASTER2」でみますと、右側から撮影した場合アイコンの番号が
昇順の連番になり合成場所が絶えず逆になります。
説明がわかりづらいかもしれませんがこのソフトでの並び替えができません。
アイコンの番号を換えることができれば問題なくできると思うのですが・・・
どなたかご教授願います。

書込番号:6731842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/08 21:22(1年以上前)

F2 を押してファイル名を逆順で書き換えたらどうなりますか

書込番号:6731882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/08 22:43(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ご返事ありがとう。
「F2を押して」の意味がよくわからないですが
ファイル名の連番を替えてみましたがだめです。
更に撮影日時の秒も逆にしてみましたがだめです。

書込番号:6732266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/09/09 06:38(1年以上前)

「OLYMPUS MASTER2」は使用していませんが、PCの操作だと思いますので…

>「F2を押して」の意味がよくわからないですが

PCのキーボードの上の列(たいてい一番上)に「F1」から「F12」くらいまでのキーが並んでいるかと思います。その左から2つ目のことをおっしゃっているのかと思います。

ファンクションキーには、ソフトウェアごとに何らかの機能を割り当てている場合が多いです。たとえば、MS-IME(通常使われている日本語変換)であれば、F6はひらがな、F7はカタカナ、F8は半角カナ、といったものです。

「OLYMPUS MASTER2」では「F2」にファイル名を逆順で並べ替える機能を割り当てているのかと。

でもファイル名の連番を入れ替えにもだめ、ということでは、だめなのかもしれませんね。

書込番号:6733529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/09 07:33(1年以上前)

おおくじらTさんご返事ありがとう。
PCでのファンクションキーのことはわかります。
このソフトの機能であれば試したいのですが・・・

カメラのファームウェアでの連番にファイルナンバー的な
「100-0152」とか「インデックス」という表現があります。
このソフトのアイコンの「P1〜Px」がこれと連動したものですと
このあたりが変更できないと無理なのかなあとも思っています。
でも撮影順でパノラマができたりできなかったりは説明書等にも
書いてないような気がします。

書込番号:6733609

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/09 09:07(1年以上前)

私もSP-550UZを初め、数台のオリンパス機を持っています。

ここは素直にオリンパスに問い合わせたらいかがでしょう。

私も以前別の問題で、何とかならないかと尋ねたところ、適切な回答をいただきました。

メールで質問し、2〜3日後には回答が来ました。

書込番号:6733818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/09 09:15(1年以上前)

自己レスします。
問い合わせました。
結果はこのソフトではできないということでした。
つまり撮影時に小さな矢印が出ていて(確かに右向きに)
左から右方向に順に撮影するということでした。
知らなかった・・
他のソフト探します。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6733852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/09 10:14(1年以上前)

影美庵さんへ
UPが少々ずれたようです。
ありがとうございます。

書込番号:6734053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/09/09 10:40(1年以上前)

PhotoFit Harmony
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR035349
こういうソフトもありますよ。

書込番号:6734137

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/09 14:01(1年以上前)

ナショナルキッドマンさん こんにちは。

この機種でのパノラマ撮影では、このような方もいらっしゃいます。
私にはとてもまねが出来ません。


>SP-550UZでパノラマ撮影
>デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
> panoramaheadさん panoramahe・・・ 2007年4月6日 17:29 [6202943]

書込番号:6734639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/09/09 16:05(1年以上前)

ナショナルキッドマンさん こんにちは

パノラマ写真の作成をするのであれば、PTGuiというソフトの導入を検討されては
いかがですか?このソフトのよい点として
1.初期設定のままで非常に美しいパノラマが作成できる。普通にパノラマを
  作成するだけなら、押すボタンも数個で済む。
2.とても高機能。
3.画像の並べ替えもソフトがやってくれる。(うまくいかないときもあるけど)
4.動作が高速。

フリーの試用版はこちら。
http://www.ptgui.com/

影美庵さん 御紹介ありがとうございました。

書込番号:6734952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/09/09 21:38(1年以上前)

PhotoFit feel (PhotoFit Harmonyのお試しフリーソフト版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html
もあります。

書込番号:6736078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/09 22:13(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
合成できるソフトって結構あるんですね。
実はわたしも持っていました。
添付品のAdobe Photoshop Elements 2.0
合成の機能があるのを今回知りました。
宝の持ち腐れってやつですね。
使い方が簡単なので機能的にはよくないのかもしれませんが使ってみます。
紹介いただいたソフトも一度使ってみます。
結構面白いですね。

書込番号:6736262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/10 13:43(1年以上前)

EXIF情報にパノラマ順が記録されていると思われるので、前後のファイルと比較して順番と思われる数字が振られている箇所の並び順を直してあげれば OLYMPUS Master でもいけると思います。
また、パノラマは撮影前に上下左右ボタンで撮影方向を変えられます。(記憶してくれないみたいですが)

書込番号:6852502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を検討中なのですが・・

2007/03/11 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:4件

初心者です。宜しくお願い致します。

広い陸上競技場での撮影に、こちらの機種の購入を検討しています。
主な被写体は動きのある人物ですが、
他に、運動会、コンサートホールでの音楽会、卒業式など、
子供の学校行事でも使用できたら、と思っています。
これらの用途で、この機種の選択は適切でしょうか?
この他に、もっと相応しい機種はあるでしょうか?

ご助言お願い致します。

書込番号:6101597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/03/11 12:44(1年以上前)

そういう被写体にはあんまし向いてない感じかもしれないですね〜。
やはり安くても一眼レフの方が簡単に撮れるのかも?

書込番号:6101695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/11 12:49(1年以上前)

この機種と共に、ソニーH7もご検討ください。

書込番号:6101713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/11 13:51(1年以上前)

AFロックやMFの使用を前提としているなら550UZでもかまわないと思いますが。ただMFのピント合わせはしずらいです。

AFまかせでパシャパシャ撮るのには向かないかもしれません。

予算や大きさを度外視するなら一眼のほうが無難ではないでしょうか。

書込番号:6101899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/11 18:57(1年以上前)

屋外でスポーツで望遠、屋内でも望遠ということでしたら、デジタル一眼の方がより強いかと。しかし、コンサートホールでは、デジタル一眼のミラーの音は顰蹙を買いそうですから、そこもカバーするとなると高感度に強い望遠コンパクトが必要になりますね。
コンサートホール(とお散歩用)に望遠コンパクトを、それ以外は安くなったエントリーモデルのデジタル一眼という組み合わせでもよいかと思います。
「2台も」というところが、写真が趣味でない方には難しいかなぁ。

書込番号:6102974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2007/03/11 19:52(1年以上前)

本日、デジタル一眼レフ(EOS 20D)とSP-550UZを持って桜とメジロを撮りに行きました。

550UZは、AF速度が遅く失敗写真が山積み。
一方20Dでは、楽々と撮影出来、成功率も高かったですよ。

もちろん、一眼と550UZを同次元で比較するのは酷ですが、子供さんの貴重な写真を失敗せずに確実に撮るためには、一眼を候補に入れるべきでしょう。

書込番号:6103174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/11 20:53(1年以上前)

予算の関係でということでしたら、定番になりますが
パナのFZ8がおすすめになると思います。
過去ログ参照してみるとたくさんのサンプルが上がってます。
望遠が足りなければテレコンという技もあります。
広角も重視してなら、ちょっと難しいかもしれませんが…

書込番号:6103479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/11 21:41(1年以上前)

親父が持っているD200の36-600mm望遠(24-400mm)の
600mmの画質とSP-550の500mmを画質を見ると画質は
雲泥の差ですが、フットワークはコンデジと思います。

ISOを上げたときの画質は当然一眼の方が良いので
撮影場所が明るくないと使えないと思います。

書込番号:6103734

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/11 22:57(1年以上前)

牧文四郎さん、こんばんは。

コンパクトクラスのデジカメで、牧文四郎さんの撮影目的に
最も適したカメラはパナソニックのFZ8だと思います。

私のアルバムの13〜14ページにクラシックバレエ
24〜26ページにサッカー、34〜37ページにインターハイ陸上競技
48〜50ページにバスケットボールの写真があります。

FZ5、FZ7、FZ8で撮影した写真ですが
それぞれ、音楽会や発表会などのステージ撮影
屋外スポーツや運動会での動きの速い選手の撮影
室内スポーツや体育館での行事の撮影の参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。

FZ8は実売4万円ぐらいの安価なカメラですが
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さなど
元々、FZ7が持っていた高い動体撮影能力に加え
見やすくなったファインダーやISO400やISO800の画質の改善で
更に撮影領域の広いカメラになりましたね。

もちろん、画質を最優先に考え、高性能なデジタル1眼に
手ぶれ補正機能付きの明るい望遠レンズを付けて撮影すれば
もっといい写真が撮れると思いますが
低予算で気軽に超望遠動体撮影を楽しむのなら、FZ8で十分だと思いますよ。

書込番号:6104145

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/12 09:40(1年以上前)

下に書き込みの ぐあんどうさん の写真を見ると色もきれいでSP-550UZが最適に思います。
パナソニックは暗い部分は汚い色になりますがSP-550UZはきれいですね。それになんと言っても広角28mm〜504mm望遠が良い。
ISO50〜5000まで対応なので暗いところも安心です。

http://blogs.yahoo.co.jp/ojisannd/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6105354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 17:17(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見をありがとうございます。
仰るとおり一眼を選ぶに越したことはないというのはわかるのですが
予算との兼ね合いもありますし、
携帯性なども考慮すると やはり私には敷居が高いです。
こちらの機種は、ズームが一番利くという点で魅力的だったのですが
動きのある被写体に対してはあまり向かないということですので
もう一度よく検討し直す必要があるようですね。
みなさまのお写真も、たいへん説得力があります。
あまり時間がないものですから、
発売前の機種は残念ながら却下せざるを得ないのですが、
FZ8も候補に加えて、実際にお店で触って考えたいと思います。
みなさま、ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:6106450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2007/09/23 13:18(1年以上前)

高感度のISOでもノイズが最も少ないメーカーは富士なので、
8000がいいと思います。
同じ18倍ズームです。
ただ8000はシャッタースピードが4秒までしかないので夜景撮影には向いていません。
薄暗い部屋には向いていますが。
他の方はなぜそんなに一眼レフを薦めるのか理解できません。ぶれるのは同じだろうに。
富を多く持っていることをアピールしたいのですか?
値段は張るは、重いは、嵩張るは。

書込番号:6788557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/23 13:58(1年以上前)

なぜ一眼を奨めるのか?
それは簡単です。
用途に応じてレンズを選択して交換出来る。
液晶による0.2〜0.3秒程の表示遅れが無い実像ファインダ。
フォーカシングの早さ。
一番の理由は、大きなCCD、CMOSによる余裕の有る画質。
ここで言う余裕とは、色の再現性でなくダイナミックレンジや
高感度時のノイズの少なさです。
機種にもよりますが、感度が1600でもコンデジの感覚でしたら
常用出来るくらいの画質を保ってる機種もあります。
ですので使い手も多少選びますが、一眼を選ぶ人はコンデジを
一度使ってがっかりして購入する人が多いと思います。

書込番号:6788674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2007/09/20 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ


教えてください。このカメラの購入を検討している者です。
シャッタースピードがバルブ撮影以外では15秒まで可能ということですが、
夜景を撮影する場合において例えば25秒や30秒にすることはあるのですか?
3秒を超える撮影をしたことが無い為、このカメラがほしいです。


夜景撮影の平均的なシャッタースピードは何秒くらいですか?

書込番号:6778505

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/20 21:36(1年以上前)

任天堂DSライトさん こんばんは。

私は夜間はほとんど撮影しませんが、シャッタ速度はその被写体に依ります。
従って、20秒の時も有れば、3分や5分の時もあるでしょう。
任天堂DSライトさんがどのような被写体をを撮りたいかで、変わってきます。

>夜景撮影の平均的なシャッタースピードは何秒くらいですか?

これも、条件によって全く違います。繁華街の明るい夜景では1秒以下にもなるでしょう。
山奥の森の中ではどの程度になるでしょう?
全く分かりません。

SP-550UZで長時間露出をするためには、オプションのリモートケーブル(RM-UC1)をお求めになることをお薦めします。

書込番号:6778596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/09/21 22:41(1年以上前)

影美魔さん返信ありがとうございます。
スローシャッターは経験が薄いため知識が無く困っていました。

やはりリモートケーブルが必要かもしれませんね・・・
必要に応じて買うかもしれません。
5分ともなると一眼レフの世界ですね。

書込番号:6782464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 ohana44さん
クチコミ投稿数:3件

ダイビングメインでワイドもマクロも撮れるオリンパスSP-550UZか
キャノンのIXY 910ISか迷っています。

オリンパスはシャッタータイムラグが気になるのと画質がどうなんだろう?って感じです。
出来ればストロボも購入したいな〜と思っていて
キャノンは付けれないのかなぁ?

いろいろ調べていたらよけいに迷ってしまって。
オリンパスSP-560UZが発売するみたいですし。

みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6743776

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/12 11:10(1年以上前)

ohana44さん こんにちは。

ダイビングなら、広角でマクロに強い機種がお勧めです。

SEA&SEAのDX−1Gはいかがでしょう。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/index.html
ベースカメラはリコーのGX100です。

水中機材の専門メーカー製ですから、水中では使い易いと思います。
私は現在は潜りませんが、(シュノーケリング程度)昔はニコノスと共に潜っていました。

オリンパスからも自社カメラに合わせたハウジングを出していますが、もし自分が買うのなら、このカメラです。
(SP-550UZやμ770SWを持ってますが、それら用のハウジングを買いたいとは思いません。)

この他、水中用フラッシュなども欲しいですね。

書込番号:6745779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング