CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sp550uzの威力

2007/10/27 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:15件

画像はぐっと落ちますがこのズーム力に惹かれました。
鳥や蝶撮には欠かせません。

http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/folder/1131128.html

書込番号:6912358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/27 19:37(1年以上前)

もしかして、手ぶれ補正をOFFにしているのでしょうか?

書込番号:6912629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/10/27 21:44(1年以上前)

テレコン+ファインズームで撮影すると遙かに綺麗ですよ。

書込番号:6913183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

SP-550UZの迫力

2007/09/25 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:15件

ちょっと雲が出ていましたが、十五夜の月です。

http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/52224772.html

書込番号:6799302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2007/09/26 08:02(1年以上前)

拝見しました。
凄いですね。光学18倍は
一眼顔負けですね。

書込番号:6800191

ナイスクチコミ!0


aki1972さん
クチコミ投稿数:17件 あきのあれこれLIFE 

2007/09/26 09:23(1年以上前)

写真見せていただきました。18倍だとあそこまで寄れるんですね。ビックリしました。わたしもW80で頑張ってみたんですけど、3倍ではどうにもなりませんでした(^^;

書込番号:6800337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/26 09:45(1年以上前)

デジタルズームを使っているのでしょうか?(あるいはトリミング?)
500mm相当では、ここまでアップできないと思いますが・・・

書込番号:6800379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/26 11:24(1年以上前)

撮影の設定はどうするんですか?
(初歩的に、どうやってとるの?)

書込番号:6800593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2007/09/26 14:12(1年以上前)

撮影状況を教えていただけませんか?

もちろん三脚は使っているとは思いますが、
光学18倍とファインズーム(27倍)を使っていますか?
シャッタースピードもできれば知りたいです。

書込番号:6800958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/26 20:38(1年以上前)

今晩もいい月夜です。
ご教示が、ないので、自己流でやってみました。
(月は、少し欠けた方がよく撮れます)
三脚がなけけばカメラを、ハンカチ等をクッション材にして、
手すり・ガードレール・家の壁等に押さえつけるように・・・・
Mモードで、絞り8、シャッタースピード125から200分の1秒
これだけで、バッチリ撮れました。

書込番号:6802050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/09/26 21:42(1年以上前)

今日もすばらしい満月です。昨夜より雲も無く月の撮影にはもってこいです。
Mモードで、絞り8、シャッタースピード125〜200分の1秒
三脚使用です。

書込番号:6802359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/26 23:37(1年以上前)

つまんない質問なんですが、LightroomでExif見ると、画像入力機器のメーカー名にFujitsuって表示されるんです。
ひょっとしてCAMEDIA SP-550UZってFujitsuのOEMとか?それともLightroomのバグ??
悩んでしまいました。

書込番号:6803040

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/27 03:03(1年以上前)

カメディア学校の7年生さんへ
カメラはSP550ですか?
私が月を撮る場合はこんな設定です。

スポット測光(Mモードで撮る場合、測光方式は関係ないんですけどピントが合いやすくなります)
AFはiESP(月を真ん中に持ってくる必要がなく楽ですよ)
シャープネスは+補正してもいいかも。
絞りはSP550のレンズはF8まで絞ると少し解像度が落ちるのでF5.6程度にとどめておいた方がよいようです。


書込番号:6803661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/27 09:54(1年以上前)

一体型さんへ

デジカメは、SP-550UZです。AFのiESPって、なんですか?
絞りは、大昔、一眼レフの頃は、11〜32で撮っていました。
8までしか絞れないのは、不満ですが、
お教えの通り5.6で、今度試してみます。

それはそうと、ピントを固定できないのでしょうか?

書込番号:6804095

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/27 13:06(1年以上前)

ワイドフォーカスエリアのことです。
CCDが小さなコンパクトデジカメの場合、小絞りぼけという現象の影響が大きく絞り込みすぎると解像度が落ちます。
SP550の場合1段絞ったあたりが一番解像度が高いようです。

あと望遠端絞り開放の時だけ円形絞りとなるのでぼけがきれいになりますよ。

書込番号:6804559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/27 14:32(1年以上前)

一体型さんへ

ありがとうございます。
一眼レフは、43年間ボチボチやってますが、
デジカメは、年寄りには、色々難しいです。
でも、550UZは、カメラ1台で、大きなバック分仕事してくれるので、
手軽だし今後とも重宝いたします。
また、チョコチョコご教示お願いします。

書込番号:6804762

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/27 14:40(1年以上前)

>デジタルズームを使っているのでしょうか?(あるいはトリミング?)
>500mm相当では、ここまでアップできないと思いますが・・・

 じじかめさんは判ってての質問でしょうが、近付いて撮ることによってアップする方法も考えられます。


 S10でデジタルズームを使用し1,520mm相当で撮ってみましたが、やはりデジタルズームだと画質が落ちるし、それだけ望遠にしてもばおばぶの花さんの月より小さくなってしまいます。

書込番号:6804778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/09/28 22:37(1年以上前)

近距離ズームはこんな感じです。(マクロでは有りません)

ウラギンシジミの吸水。7頭のウラギンシジミが吸水していた。これだけのウラギンを一度に見たのは初めてです。



http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/52285343.html

書込番号:6809635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/03 13:10(1年以上前)

近距離ズーム 2弾 クロアゲハ


http://blogs.yahoo.co.jp/gorityan510/52376525.html

書込番号:6826686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイビング、水中での使用レポート

2007/09/13 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:30件

水中での使用レポート
SP550UZ+PT037、更に純正ストロボUFL1も使用し、宮古島、ケラマ、伊豆で7月と8月に30本潜った使用レポートです。

@大きさ、重量
コンデジとしては、かなりデカイです。デジ一眼とひけをとりません。
持ち運び、機内持ち込みなどややかさばります。
重さも結構あります。
でも、慣れの問題で今は特に苦にはなりません。
むしろ迫力があり、どこへ行っても目立ちます。
水中では、重さ、大きさはほとんど気になりません。
アームステーはUN社製のAFブラケットセット(約2万円)を使用しています、この状態でややマイナス浮力です。ウエイト PWT-037は使用していません。
水中では、BCフックと本体をスナッピーコイルでつなげて使用しています。
スナッピーコイルは必需品です。
陸上では、自作のハンドストラップで保持しています。カメラ本体を持つより楽です。

A使用感
カメラ自体の操作性は良いと感じています。
起動は早いですし、各操作も遅いと感じることはありません。
ただ水中マクロモードに変更する際に、ズームが自動的に望遠最大に移動するのでややタイムラグを感じます。実際撮影するときは、望遠最大ではピンとあわず、中間位置に戻しています。マニュアル操作で中間位置に止まるようにできないのでしょうか?
すべての操作がPT037で可能です。
水中の操作性も特に違和感ありません、ボタン、レバー位置のバランスは良いと思います。
シャッターも半押ししやすいです。AFロック問題ありません。
液晶も見やすいです。
ピントもよく合います。
フォーカスエリアは、中心スポットにしたほうが良いと思います。

B水中での画質
コンデジとしては、かなりクオリティーの高い写真が撮れます。
写真を見せた方、皆が驚きます。
デジ一眼に近い画質ではないかと思いますヨ。
特に、マクロモードの写真がとてもよく撮れています。
「70%はウデです」とイントラに言われましたが、自分ではカメラの性能が良いのでいい写真が撮れていると感じています。
マクロ・・・
マクロレンズアダプター PMLA-01を使用しています。
マクロレンズは、水中マクロコンバージョンレンズPTMC-01が欲しかったのですが、品切れで買えず、陸上用のマクロコンバージョンレンズ マルミ社製MC close-up +4 径67mm(ヨドバシカメラで1995円 安い!)と水中用マクロコンバージョンレンズINON社製UCL-165M67の二つのレンズを水中でつけたり、はずしたりして使い分けています。陸上用のマルミ社製MC close-up +4レンズは、水中使用でもまったく問題ありません。耐圧も36mまで潜りましたが、割れたりすることもなく問題なしです。写りもきれいです、はっきり言って水中専用は必要ないかも。ただし、陸上用の67mm径のレンズは+4位までしかありませんので、高倍率のINON社製UCL-165M67も購入しました。小さなウミウシ撮影等には、高倍率が必要です。ただ、高倍率のものは、ピントが合わせずらく、苦労します。もちろん二つのレンズをつなげて更に高倍率にすることも可能です。
マクロは、すべて水中マクロモードで撮影しています。ズーム位置は中間位にしています、それ以上の望遠最大ではピントが合いません。
ウツボ、カサゴなどやや大きさのある被写体のマクロですと、マクロコンバージョンレンズをはずして、撮影しています。
ワイドに関して・・・・
SP550UZは、もともと28mmとワイド側にも振ってあるカメラです。
普通のコンデジと比較すると、ある程度ワイドには撮れます、ただし28mmですので限界があります。
通常の撮影、スナップ等に関しては、納得いく撮影ができます。
しかし、もっとワイドが欲しいと思えるシーンが時にあります。
今回、宮古島でアントニオガウディという地形の有名人気スポットを潜ったのですが、ピースマーク顔様の岩穴が全部入りませんでした。水中で仰向けになり、タンクを海底に着けて、これ以上離して撮れない限界で撮影しましたが、全部入りませんでした。
とてもがっかりしました。
28mmでは、限界を感じます。水中では1.33倍に拡大されますのでなおさら感じます。
ワイドマクロも不可です。
PT037は、ワイドコンバージョンは装着できない設計になっていますのでとても残念です。

C純正フラッシュ(ストロボ)UFL1
Sea&seaのOEM製品のようです。
コードレススレーブで発光します。カメラストロボの光を、UFL1の下側にある受光センサーが受けて、適切な光量が自動的に光るようになっています。
シンクロコードは、不要です。
光量は1/2、FULLが選択できます。私は、いつもFULL発光に設定しています。
TTL自動調光が行われ、光が強すぎて白カブリすることはありません、ほぼ適量の光で、きれいな写真が撮れます。 
純正のシューアームを使用しなくても、受光センサーから真下30度以内にカメラ発光部を位置させれば、どんなアームステーを使用してもOKです。
コンパクトで値段がややお手ごろ、操作、装着が簡単なのが売りのようです。確かにそうです。
ただし、ガイドナンバーが14と低いのが難点です。
少し離れたところでは、光は届きません。暗い写真になり、もう少し明るければ良かったのに、と感じることがしばしばあります。ただ、マクロでは十分な性能です。
低いガイドナンバーが気になり、結局、INONのD2000を買いました。最初からINONを買っておけば良かった・・・・。もったいなかったです。

結論として
悪くない選択だと思います、いいカメラです。
マクロは○です、
ワイドは撮り方にもよりますが、もう少し20mmくらい欲しいです。
(水中では望遠必要ありません、10倍あれば十分)
純正フラッシュUFL1 もう少しガイドナンバー上げてください。

書込番号:6748910

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/09/13 07:00(1年以上前)

サンプルアップしていただけると
有り難いのですが

書込番号:6749188

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/13 07:51(1年以上前)

私もサンプルアップ希望です.

UFL1はマニュアル調光でなくTTL調光で撮ったということでしょうか.
UFL-1がFinepixF30でTTL使えないかと試してみたのですがシンクロ
しませんでした.オリ以外で使えそうな機種とか何か情報あれば
お願いします.

この機種はクローズアップレンズつけてテレマクロが身上だと思います.

書込番号:6749266

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/13 09:06(1年以上前)

詳細な実写レポートありがとうございます。

私も昔はニコノスと共に潜っていました。
今はシュノーケリング程度ですが…。
シュノーケリング用にμ770SWを購入しましたが、夏休みの予定が変更になり、未だ水中では使っていません。
SP-550UZは陸上ではデジ一のサブとして、海(32ftクルーザー)では770SWと共に一般撮影用として使用しています。今週末の連休には下田〜西伊豆に行きたいなと思っています。

自分でタンクを背負って潜る場合は、SEA $ SEA のDX-1Gが良いかな?と思っていますが、もうスキューバまではやらないと思います。

他の方々からもリクエストがありますが、ぜひどこかのサイトに写真を上げてください。

書込番号:6749406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

オリンパスは、高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ
「CAMEDIA SP-560UZ」を、9月21日より発売する。価格はオープンプライスだが、
店頭予想価格は5万5,000円前後の見込み。 ・・・・・・

* http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/11/6839.html
* http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr070911sp560uzj.cfm

SP-550UZの後継機ようですが、連写の絵は綺麗になっていますかね。

書込番号:6742247

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/11 15:49(1年以上前)

ekeekeさん こんにちは

情報ありがとうございます。
デザインも高級感が出ましたね。
同じ倍率レンズを搭載するフジS6000fd, パナFZ18などの例からすると、39,800-45,000位に落ち付くのでは?

書込番号:6742333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/11 17:56(1年以上前)

いろいろ悩んだ末にS8000fdを買おうと
昨日決心したところなのですが・・・。

外国で発表されたのは知っていましたが
国内で発売されるのはもうすこし後かと勝手に思ってました。
予想以上に早く発売されるのですね。

新画像処理エンジン(True Pic V)とか
40枚までの高速連写、フェイス&バックコントロールとか
気になります。

しかし子供の運動会は9月23日。
SP-560UZの評価をみてからじゃ
運動会に間に合わないし
本番までに少しは慣れておきたいし、
はやりS8000fdにするべきか・・・。
どうせならもう少し早く発売してくれればいいのに。

書込番号:6742717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/09/11 18:03(1年以上前)

情報ありがたい!

これを受けて、更にSP-550UZが値下がりすることを願うばかりなり(www

書込番号:6742748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/09/11 21:45(1年以上前)

買って半年なので、とりあえずパス。

書込番号:6743651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/09/11 22:13(1年以上前)

AFの速度が気になりますね。

パナが早かったので、同等以上だと嬉しいんですが。

書込番号:6743822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/11 22:22(1年以上前)

> 絞込みによる深い被写界深度と、フルタイムAFを組み合わせた「シャッターチャンスモード」によって、シャッタータイムラグをSP-550UZと比較して1/3に短縮したという。

レンズは一緒って書いてあるけど
これって550UZもファームアップで対応できないもんなんですかね・・。

書込番号:6743883

ナイスクチコミ!0


府中者さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/11 22:33(1年以上前)

15コマ/秒の連続撮影が40コマと倍化しているじゃないですか!?SP−550UZで野球の投球を撮影した時に、ちょっとコマ数が・・・と思っただけに、くやしいです。。。(悲しい顔アイコンを選ぼうかと思いましたが、喜ばしい?ことなので普通にしています。心では泣いてます。)
しかし、今年の夏休みに使いたかっただけに他に選択肢はなかったので、納得するしかないです。

書込番号:6743972

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/09/12 12:47(1年以上前)

もうCAMEDIA SP-560UZの板ができてますね。

http://kakaku.com/item/00501811192/

書込番号:6746060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/12 16:44(1年以上前)

ヨドバシの予約価格が、54800円(ポイント15%)と発表されましたが、高いですね?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707_38937133/75251761.html

書込番号:6746628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

HDR撮影にとても便利です

2007/08/13 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

HDRI(ハイダイナミックレンジイメージング)という手法があります。
露出を段階的に変えて撮った画像から、いいとこ取りをして、
幅広いダイナミックレンジを得ようとするものです。夕陽とか
逆光などのハイコントラストシーンで力を発揮します。

-2EV,-1EV,0,+1EV,+2EVの5枚を撮って統合することが多いのですが
SP-550UZのオートブラケットはこれを一気撮りすることが可能です。
これは本当に便利。
通常はこんなに幅広の多段階露出は必要ないので、
おそらくHDRIを想定しているのだと思うのですが。

大して詳しい訳でもなく偉そうなことを言える立場ではないのですが、
興味のある方は、PhotomatixかPhotoshopCS2、CS3などのソフトで
作成できますので、トライしてみると面白いのではないかと。
特にPhotomatixはフリーのトライアル版がありますので・・・。

SP-550UZでの作例
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/108/0

書込番号:6637574

ナイスクチコミ!7


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/13 20:06(1年以上前)

おもしろい機能ですね。

作例での解説の中で
>5枚撮る間ずっとシャッターボタンを押していなければいけないこと、です。特に後者はブレの原因になるんでちょっと気になりますね。

これはワイヤーリモコン(RM-UC1・希望小売価格・税込み\6,825)を使えば解決ですね。
元々はバルブ撮影用の機能ですが、5連写時にも使えます。
是非お求め下さい。

書込番号:6637891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/13 21:16(1年以上前)

こんな機能があるなんて知りませんでした。
EV値を変えた写真を合成して、ダイナミック
レンジを広くするソフトが今年初め?発売
されて、サンプルを見たのを覚えています。

書込番号:6638087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/13 23:12(1年以上前)

影美庵さん アクアのよっちゃんさん こんばんは。

影美庵さん
そういえば僕RM-UC1持ってました・・・。面倒がらずに次回は持って行きます。
アクアのよっちゃんさん
紹介させていただいたソフト以外にもいくつかHDRIをサポートする
ソフトがあるようです。僕は使ったことがありませんがPhotoImpact
は安価で中々良いとのことでした。

書込番号:6638554

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/08/13 23:36(1年以上前)

うまく合成できていますね。情報ありがと。

自分も、手前に都会のビル群を入れた夕日と富士山を撮影したときに、
あちらを立てればこちらが立たず、を経験したので、
こういう合成が出来れば嬉しいです。

書込番号:6638674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/14 03:09(1年以上前)

昔、ビクターのデジカメにカメラ内でできる機能"ワイドレンジモード"がありましたが、
デジカメはラチチュード(ダイナミックレンジ)がフィルムより狭いので、
この機能は今だにいいな〜と思います。

もちろんソフトでやればいいのですが、画像加工ソフトだと技術がいりますよね。
専用ソフトで"イメージアシスタント Vol.3 ダイナミックレンジ拡大"が便利そうですが、
もう公式サイトにないので在庫かぎりかもしれません。

書込番号:6639276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/14 10:05(1年以上前)

engetzさん、豊@デジカメ購入予定さん コメント有難うございます。

engetzさん
>あちらを立てればこちらが立たず、を経験したので

HDRIですとそういう時の撮影がかなり楽になる、というか
そういう被写体ばかり追いかけるようになってしまいます(笑)

豊@デジカメ購入予定さん
確かにカメラ内処理できるとすごく良いですよね。
しかし、そんな機能を持ったカメラがあったなんて知りませんでした。
マクロが組めるデジカメがあったら魅力的ですね。

書込番号:6639697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/14 23:15(1年以上前)

これは面白いですね。
最近は日の出や夕焼け写真にチャレンジすることが多いので、太陽を白飛びさせず、それ以外を黒つぶれさせないようするのに使える可能性が高いですね。

書込番号:6641637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/15 02:39(1年以上前)

>そんな機能を持ったカメラがあったなんて知りませんでした。
ビクターがデジカメを出していた事さえ知られていませんからね…。

私も現物を見たことさえないのですが、ビクターには他にもおもしろい画像処理機能があって、
画素をずらして合成し画素数を2倍に増やしたり、8枚連射して合成しノイズを減らしたりと、
なかなか凝ったことが出来たようです。

書込番号:6642184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/15 11:38(1年以上前)

おおくじらTさん
コメントありがとうございます。
>これは面白いですね
そう言っていただけると嬉しいです。僕の手柄では全くないですけど(笑)
「HDR」でネットを検索していただくと夕焼けの美麗な作例が沢山出てきます。
処理の仕方によりCG風にも出来ますし、相当奥が深そうです。

豊@デジカメ購入予定さん
>画素数を2倍に増やしたり、8枚連射して合成しノイズを減らしたり
こういうのすごく興味があります。最近の高画素競争やノイズリダクションの進化
で、意義は薄れてしまったのかもしれませんけど、こういう機能があると撮影が
楽しくなりますもんね。

書込番号:6642974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/16 16:17(1年以上前)

HDRI作成ソフトPhotomatix(Windows版)の簡単なガイドを作ってみました。
少し説明がまどろっこしいかもしれません。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/Photomatix-sokusyu.html

書込番号:6646998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/16 23:04(1年以上前)

panoramaheadさん、ガイド作成ありがとうございます。
これだけあれば、やってみよう、という気にさせてくれますよ。

書込番号:6648290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/17 10:13(1年以上前)

Panoramaheadさん

素敵な情報をありがとう!

早速、PhotomatixPro(お試し版)をダウンロードして使ってみました。操作ガイドも役立ちました。ありがとう。

CanonPowerShotG7のAEB機能を使用して、+2V、0V、-2Vの写真3枚でテストしてみました。結果は効果が十分でました。ありがとう。

●PhotomatixPro(お試し版)のサイトアドレスを掲載します。

http://www.hdrsoft.com/download/win.html

書込番号:6649349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/17 11:44(1年以上前)

おおくじらTさん  
>やってみよう、という気にさせてくれますよ。
そういっていただけるとうれしいです。

Eru is my friendさん 
コメントありがとうございます。撮影の自由度が格段に広がる良いソフト
だと思います。海外ソフトでダウンロード販売というところが引っかかり
ますけど、(心情的に結構高いハードルになります)支払いの方法もいくつか
選べるようですので。

よく使うオプションについてのガイドを今週末あたりにアップする予定です・・・。

書込番号:6649566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影枚数

2007/08/03 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

6日間の家族旅行に行き、SP-550、F30とV705(妻用)3台持っていきました。
SP-550は、充電なしで、何枚撮影できるか見てみました。

6日間で、564枚で、そのうち動画は、10ファイル。
望遠撮影と液晶を使っても静止画ファイルの再生等をやっていました。

バッテリの充電は400枚を超えるころから、撮影枚数によって
充電を考えた方が良いようです。

その他:オホーツク流氷館で、小さなクリオネの動画を
    撮影しました。
    スーパーマクロでないと小さすぎて、ピントが
    合いませんでした。

書込番号:6603408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/08/03 09:49(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん おはようございます。

スーパーマクロの動画、面白いです。
僕もやってみたくなりました。

本題と異なるテーマでの質問で申し訳ないのですが、
このような場合はフルタイムAFは使ったほうがよい
でしょうか?以前試しに使ってみたときはSマクロモードでの
追従は少しゆっくりだなあ、というイメージがあったものですから。

書込番号:6604149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/03 21:46(1年以上前)

クリオネの動きは、ゆっくりなので、
AFだけで撮影出来ました。

色々試すと面白いです。
F30のマクロでは、被写体が小さすぎて
ピントが合いませんでした。

書込番号:6605872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 02:36(1年以上前)

考えていたよりもスタミナあるようですね。
私も旅行時の撮影や普段、散歩しながらの野鳥撮影などでの使用を考えていましたので
参考になりました。

私も幾つかタイトルとは違う質問があります。
よろしければお教えください。
起動時間(カード、バッテリー入れた状態での撮影可能になるまでの時間)と、
スリープ機能使用時に、スリープから復旧し撮影可能になる時間がどの位かを
知りたいのです。

私は今、バリアングルモニターみたいなのが欲しいかな、
とも感じてPowerShot S5 ISと購入を迷っている状態です。

書込番号:6629524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング