CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

単品カタログ

2007/03/08 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

既にどなたかが書かれているかも知れませんが、
今日ヨドバシアキバに寄ったら、SP-550UZの単品カタログが
有りました。
思わず、同僚の分含めて3部ほどgetしました。

書込番号:6090823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件 花アルトキハ花ニ酔ヒ… 

2007/03/08 22:10(1年以上前)

オリンパスSP550UP 実写テスト

http://blogs.yahoo.co.jp/ojisannd/MYBLOG/yblog.html


最初におことわり
私の写真はカメラまかせで、ただシャッターを押すだけ、数ウチャ当たるだろうの偶然頼り、まったくのドシロートです。したがってカメラまかせの全自動でテストです。望遠では三脚を使っています。
信頼のおけるテストではありません。
ただ私と同じようなシャッターを押すだけの人の参考になるかもしれません。
マニュアル操作に馴れて適切な操作が出来るようになれば、きっといい写真が撮れるでしょう。

    

書込番号:6091011

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2007/03/09 19:33(1年以上前)

かわせみやモズがテレコンいらずにここで撮影できるなんて
名前をバードマンにすれば売れるよ

書込番号:6094161

ナイスクチコミ!2


愛海さん
クチコミ投稿数:64件

2007/03/09 19:58(1年以上前)

 うーんこれはプロのにおいがするぞ
  アマチュアではない

書込番号:6094236

ナイスクチコミ!1


桃真美さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/09 20:39(1年以上前)

ぐあんどうさん写真家ですか。素敵

書込番号:6094411

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/09 20:42(1年以上前)

すごいですね。

書込番号:6094419

ナイスクチコミ!1


月白山さん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/09 21:18(1年以上前)

一体型さんはオリンパス好きですね
思い出の機種とかありますか
カワセミ撮れないですよ普通は

書込番号:6094614

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/09 21:31(1年以上前)

私が使ってきたカメラメーカーはオリンパス以外にもキヤノン、ミノルタ、フジとけっこういろいろです。
一番の思い出のカメラは親に買ってもらったミノルタのα7700iですね(^^)

書込番号:6094684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度1

2007/03/09 21:34(1年以上前)

すばらしい写真ですね場所はどこですか

書込番号:6094701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 花アルトキハ花ニ酔ヒ… 

2007/03/10 03:03(1年以上前)

「ぐあんどう」ことおじさんDです
過大な評価をしていただき恐縮です。写真はまったくのシロートでいままで撮っているカメラは200万画素のバーゲンデジカメです。
SP-550UZを購入する前、このカメラはどんな写真が撮れるのかすごく気にかかっていたのですが、
待ちきれずに購入してしまったので、他の人も気に懸かっているに違いないと、自分で写してブログで公表してしまいました。
シャッターを押すだけの人でどんな写真がとれるかの実験です。
なんと一日で1000件以上のアクセスでビックリです。

私がカワセミを撮ったところで一眼デジでカワセミを撮っている方のブログ
 
http://blog5.fc2.com/apsykeiko/

驚くようなカワセミ、ヤマセミの写真を見ることが出来ます。

    

書込番号:6096049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/03/10 07:04(1年以上前)

鳥の撮影は奥が深いですねコッ教えて下さいよ

書込番号:6096267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 花アルトキハ花ニ酔ヒ… 

2007/03/10 11:13(1年以上前)


5109さん 私も鳥の撮影は初めてでコツなど教えられる立場ではないのですが、
感じたことは鳥に出会えなければ始まらないということ。

そして400ミリ、連写つきの一眼デジなどの強力なカメラ…
さらに技術と根気と運。

カワセミ、ヤマセミ などで検索すると驚くような美しい写真を撮っている方がたくさんいます。上手だなーと感心します。

    

書込番号:6096850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

思い出の道

2007/03/08 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 マリ子さん
クチコミ投稿数:20件

18倍ってすごいよ遠くのカップルまで見えるわ
桜の撮影なんか楽しみになってきたわ

書込番号:6089310

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

シャッター半押し時のスミアの動画をアルバムの1ページ目にアップしました。
興味のある方は参考にしてください。
動画ページのリンクのはり方がよく分からないのでご容赦ください。

1つ目がオート時のもの。
オートではなぜか日中屋外でも絞り開放になることが多いようです。
スミアは盛大に発生しています。

2つ目が絞り優先モードでF8に絞ったときのもの。
CCDに届く光量が減るのでスミアは軽減されます。

そうはいってもやはり1/2.5型700万画素CCDというのはスミア耐性は低いので気になる方は現行機ではスミア耐性の高い1/1.7型600万画素CCDを採用しているフジのF31かS6000がいいと思います。
なんといってもスミアは静止画に写ることは滅多にないけど、動画には思いっきり写りますから。

書込番号:6085653

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/07 18:01(1年以上前)

一体型さん、アルバムを有難うございました。大変参考になりました。
「動画」では、残念ながらスミアが多くて、使えませんね。

書込番号:6085913

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2007/03/07 18:32(1年以上前)

動画でいつもスミアが発生するわけではないですよ。
晴天下屋外で撮った動画もアップしておきました。
ただフジのハニカム機ほど安心して使えないのも確かです。
私が持っているのは1/1.7型変則600万画素機のF700ですが
晴天下雪山でもスミアが発生しなかったくらい。

書込番号:6086001

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/08 06:12(1年以上前)

スミアって縦の線(帯)で出るのかと思っていたら、これは面で出ているのですね。これはすさまじい出方だなぁ。

書込番号:6088314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/08 08:09(1年以上前)

一体型さん 、もしかしてこの方たちは動画の時のスミアだと勘違いしているのではないでしょうか?

最初の2つは静止画を撮っているときの液晶のスミアを別カメラで撮った動画ですよね。

書込番号:6088444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2007/03/08 09:51(1年以上前)

 ぶ は っ

スミアあの程度なら買ってもいいかな

書込番号:6088653

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2007/03/08 11:09(1年以上前)

>これはすさまじい出方だなぁ。

確かに。笑っちゃうでしょ(笑)
ただ日中屋外で絞り開放にこだわらなければそうでもないんですよ。
たった1段絞るだけでもCCDが受ける光量は半分まで減るわけですからスミアの発生量は格段に減ります。
実のところ私は絞り優先モードで撮っているせいかそれほど気になっていないんですよね。

書込番号:6088859

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/08 14:15(1年以上前)

一体型さん、絞り優先にするとシャッター半押しの時はその絞り値に
なるのですか?あまり詳しくないのですが、一眼レフだとシャッターを
全押しするまでは絞りは開放だったような気がします。

あと、モニター液晶を見ている時は、スミアが出るような状況では液晶自体が
見にくくなりあまり意識しないのですが、EVFだとスミアが気になるの
でしょうね。

書込番号:6089344

ナイスクチコミ!1


マリ子さん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/08 14:19(1年以上前)

動画でこんなにスミアが出ると使えませんね

書込番号:6089352

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2007/03/08 14:32(1年以上前)

1つ目の動画と2つ目の動画を見比べると分かると思いますよ。
1枚目は絞り値F3.2、2つ目は絞り値をF8で同じ環境で続けてシャッターボタンを半押ししたものです。
できるだけ差が分かりやすいようにスミアがでるシチュエーションを選びました。

>動画でこんなにスミアが出ると使えませんね

確かに晴天屋外で撮ったSP550の動画もアップしてありますが本当にそう思われます?

書込番号:6089403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら触って来ました。

2007/03/05 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

私は、FZ50ユーザーで、今は使っていないE-100RSも手元に
持っています。
本日、ヨドバシアキバに行って、遅ればせながら触って来ました。
・蛍光灯に向けてシャッターを半押しにするとスニアが
出ます。噂どおりですね:-p
・高速連射は、良いですネ。
・レンズの2段目の胴を触るとガタツイテ動くのが気に成り
ました。(これが沈胴式では普通なのかも知れませんが)
・三脚の固定ネジが樹脂なのが気に成りました。(E-100RSも
樹脂らしいのですが、更に安っぽく成っています)
・電源SWですが、プッシュだけでON/OFFでは、格納時に
電源が入った状態に成ってしまいそうですね。
・EVFですが、見た時にちょっと荒いなぁと感じました。
(しまった、MFの時のアシストが有るか確認しなかった)
・FZ50のEX光学ズームを見慣れているせいか?18倍って
この程度なの?と思ってしまいました:-p
以上、私が感じた感想です。
単三4本を見るとE-100RSの嫌な想い出が甦って来ます。
勿論、E-100RSよりは遥かに電池が持つのでしょうが…。

書込番号:6078060

ナイスクチコミ!2


返信する
MIA_MANさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/05 18:58(1年以上前)

わたしもE-100RSユーザーなのですが、
どうしても比べてしまいますよね。
でも定価ベースで考えると、かたや16万、かたや5.5万なので
かけられるコストも違ってきますよね。

まったく個人的にですが、定価10万位でも、いろいろスペック
をあげてもらった機種でもいいのですが。というより、E-100RS
のまったくの後継機ならば満足するんですけどね。

300万画素でも、プリキャプ、手振れ、毎秒15枚(枚数変更可)
で、記憶媒体の性能次第で連写がのびるような機種・・・。

書込番号:6078508

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/03/05 22:01(1年以上前)

ワタクシはC-2100UZのユーザーですがE-100RSは高級感が有りましたね
それの後継なら期待できたんですが…
やっぱり『E』シリーズですからね E-100RSは!

スペックや筐体をみると当時のデジカメと比較するとがっかりさせられる物が相当増えましたよね
ただ、エネループが送り出された現在結構電池の問題は解消されたと思います
今一度RSを引っ張り出してみてエネループ使ってみてください

後にも先にもやはりこれらキヤノン製レンズを使った機種以上の物はコスト的に難しいのかもですので

書込番号:6079367

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2007/03/05 22:48(1年以上前)

エネループって、そんなに良いですか?
ニッケル水素電池は懲りずに沢山買いましたが……。
その経験から行くと、何かにも書いてありましたが、
E-100RSは、動作可能電圧は高めで、1本当たり1.2Vを切ると
ダメなようなので、エネループでも安定動作は苦しいかな?
そういう意味で、
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
これの後継機が出たら、購入して復活を考えています。
バッテリー切れの赤表示が出て、撮影出来なく成ったのに、
1時間ぐらいしたら、問題無く撮影出来たり……。
私のE-100RSが元々変だったのかも知れませんが、電源
アダプタで動かして居る時は全く問題無いので、
MYBATTERY PROの後継機にはちょっと期待しています。

書込番号:6079679

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/03/06 00:16(1年以上前)

一組分でもエネループで1500はしますから無理強いはできませんね
ワタクシのところでは幸い2100UZ、Pentax *istDSでかなり助かってます
もうエネループ以外は考えられないと思ってます

駄目元で投資されて見てうまく行って頂けると幸いですが・・…

書込番号:6080273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 00:30(1年以上前)

先日もE100RS+エネループで撮影してきましたが、特に問題ありませんでした。
誤ってAF連写にしていたので100枚ぐらいしか撮っていませんが(^^;

書込番号:6080359

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/07 04:04(1年以上前)

> ・FZ50のEX光学ズームを見慣れているせいか?18倍って
> この程度なの?と思ってしまいました:-p

EX光学ズームの話を持ち出すなら、FZ50の300万画素時で21.4倍
ってことは749mm相当。 SP-550UZのファインズームは、300万
画素時で27倍だから756mm相当。 計算上の倍率は差があっても
実際の画角に大差なくて当然。

むしろ「18倍」ってのは、広角28mm〜ってのが大きいんじゃ
ないのかな? FZ50は、広角が35mm止まりだから12倍なわけで、
もし、広角28mmだったら、420÷28=15倍ズームなんだよね。
そう遠くない将来、松下からもそんな後継機が出そうな気がする
のは、私だけ?(^^;)

書込番号:6084372

ナイスクチコミ!2


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2007/03/08 22:21(1年以上前)

今日、ヨドバシアキバに寄って買い物をして来ました。
・エネループ単三4本セット
・SDメモリーカード用アダプタセット(BN-CSDABP3/P)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
エネループのWebを見たら、私の持っている充電器がそのまま
使えると書いてあったので、 買う事にしました:-p
今まで、容量が上がる度に専用充電器を買わされて来たので
専用充電器が必要だったら買わなかった:-p
今使っている128MのSMは、まだ使えるのですが、CFへの移行
に何か良い方法はと思って、SDアダプタセットを買いました

買って来たエネループをE-100RSに入れるとちゃんと動いた。
思わず、おぉぉっと感動。
SDアダプタセットに512MのSDカードを突っ込んでformat、
HQモードで1,396枚撮影可能と出て、そのまま連写……。
シャッターを押し続けると24〜28枚ぐらいが撮影出来、
30分ぐらい掛けて1,396枚を使い切りました。
さすがに、ほんのりカメラが熱く成りました。
最初と最後の写真を確認して、全削除を実行。
途中でformatの方が早いと思って、電源を切ろうとしたら、
何も操作が出来ないのですね。ちょっと焦りました:-p
10分は掛からなかったと思いますが、5分以上はひたすら
削除動作をしていました。
そんな状態でも電池残量は減っていませんでした。
ようやく、使える電池に出会った気がします。
今持っている、ニッケル水素電池は全て捨てる事にします。

最後に質問ですが、一週間以上カメラを使わない時、
エネループをカメラから取り出していますか?
今までの嫌な思い出があるので、取り出しましたが……。

そうそう、SDアダプタセットの説明書には、使えるSDは、
8MB〜512MBと書いて有りますが、2GBのSDも使えそうです。
2GBを入れると、約4,000枚の表示が出ました。
実際の撮影操作はしていませんが、情報として。

書込番号:6091064

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/03/09 19:28(1年以上前)

おぉ、zenpakuさん エネループ購入おめでとうございます
製品自体が期待とおりのようでなによりです

エネループは自然放電が少ないようですから充電して保管は問題ないようです
1週間程度なら入れっぱなしでも問題ないでしょう

あとは保管場所にもよるでしょうから長期にわたって湿度の高い部屋に
保管するのであれば常識の範囲で抜いて保管する事も考えるべきでは
有ると思います

#蘇れ!E100RS

書込番号:6094145

ナイスクチコミ!1


pochi_p3さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/10 14:59(1年以上前)

E-100RS
電池持たないという意見多いですが
CR-V3互換のリチウムイオンバッテリー
RCR-V3使うと、かなりバッテリー持ちますよ!
連写で、望遠というのは
子供の運動会で、バシャバシャ撮って
後で、いいの選ぶ!というので
今でも現役です

書込番号:6097553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

高速連写って意外と使い道がない?

2007/03/04 03:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

発売前、広角から超望遠や高速連写などの機能で話題が多くあり、
それを楽しみにお店で触ってみました。
・AFが遅く510UZとほとんど変わってないように思えました。
・510UZではグリップと鏡筒(って言うのかな?)の間に指が挟まってしまうんですが、
 550UZでは改善されたようで間隔が広くなっていた。
・高速連写2は、「15コマ/秒」っていうより「15fps」っていうような感じでした。

押しっ放しで1秒ちょっと、アッという間の出来事でした。
あっけない終わりに物足りなさを感じました。
これだと‘これから高速連写で撮るぞ’って前もって構えていないといけませんね。
簡単な設定方法はあるかもしれませんが、すぐに高速連写モード切り換えて即使えなければ、
機能があるのにいざっていう時使えない、なんか緊急地震速報防災システムみたいです。

どんな風に撮れたか見てみると、似たような画が20枚並んでいて、
店内の蛍光灯の瞬きにより一枚一枚色合いが違っていました。
デジカメの液晶画面の画を見ながら、残すものと削除するものを選り分けるのは面倒いかも。

本機の高速連写を使う方、使いこなせる方は少ないと思いますが、
改善が必要かもしれませんね。
長時間の高速連写とか高画素の高速連写にするとか、
それじゃなきゃ640x480以上の高画素動画とかハイビジョン撮影にしりとか。
ただ現状の規格でのxD-ピクチャーカードでは容量的にとか速さ的にとかで無理かな。

書込番号:6072174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:267件

2007/03/04 06:57(1年以上前)

動きの無い物を連写で撮ってみて 似た様な画面がと批評されてもな??

実際15枚/秒を使う場面自体少ないでしょうね・・ワン撮りにしても5〜7枚/秒あると 十分でしょうし・・

小生も触ってきました。持ち易い・写し易そうだとは 感じましたが 望遠では ぶれるだろうなとも思いました。手ブレ補正が どの位効くのか・・液晶画面での確認ではぶれてないようには見えましたけれども??

書込番号:6072359

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/04 07:30(1年以上前)

私はせっかく(?)なのでミルククラウンの撮影をしてみました。
Myモードに登録しておけばモードダイヤルをまわすだけなので切り替え自体は素早くできます。
3M7コマ/秒の方が使い道は多いと思いますが。

>望遠では ぶれるだろうなとも思いました。

私の腕では504mm相当で1/20秒では手ぶれしてしまいました。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=9033132158qz4&p3=0jpg&p4=9250172&p5=

書込番号:6072403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2007/03/04 09:40(1年以上前)

550UZは
高速連写と光学18倍ズームが売り。
ただでさえ、xDというメディアが逆風を背負っている。
現時点では最高スペックかもしれませんが、
あと半年もすれば・・・
機能・スペックがまだまだである。

更なる発展が待たれる。

書込番号:6072697

ナイスクチコミ!1


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 11:03(1年以上前)

高速連写はHP上などでちょっとした動きを出したい時に
用いるGIF画像を作るのに使えると思います。
でも15fpsもの連写はスポーツ等のフォームチェックや
動物の動きだしを待つ場合しか使えそうもありませんね。

3メガでの秒7コマの方が用途は多そうです。
プリントにも保存にも適度な大きさですし秒7コマもあれば
日常生活にも観光などにも充分な連写です。

出来れば各サイズの最大連写枚数内で枚数の変更が設定出来
れば良かったと思います。

書込番号:6072947

ナイスクチコミ!1


appierさん
クチコミ投稿数:32件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度4

2007/03/04 12:00(1年以上前)

15連射はおもしろいですし、結果が分かるところで使えばいいので、これはありだと思います。
他に15連射というとMZシリーズ(Pentaxではありません)やE-100RS等を探さないといけない上に、旧型で高感度ではすぐノイズが入ります。電池の持ちもあまりよくない(汗。あとは究極の物としてNew F-1 High Speed Motor Drive Cameraがありますが、これはフィルムですし別物だと思います。

15連射のサンプルを上げてみました。
http://appier.exblog.jp/5646181/

書込番号:6073129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/04 14:31(1年以上前)

appierさん。
まさに連射の正しい使い方ですね。
一枚だけに期待した「へたな鉄砲」方式の考えが多かったなか、
私も何かやってみたくなります。

書込番号:6073561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/04 14:59(1年以上前)

appierさん、
> 15連射はおもしろいですし、結果が分かるところで使えばいいの
> で、これはありだと思います。

 非常に的確なご意見と、サンプルを有難うございました。
 大変参考になりました。

書込番号:6073633

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/03/04 17:01(1年以上前)

いいですね(^^)
瞬間、瞬間を切り取るとピッチングってこんなにダイナミックな動きなんですね。

書込番号:6073988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/04 17:09(1年以上前)

ついつられてしまいましたが、
連射→連写ですね。あまり違和感が無くて気が付きませんでしたが。

書込番号:6074019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2007/03/04 19:55(1年以上前)

高速連写+プリキャプチャーを使える機種は他に無いんです。
連写速度もよいけれどプリキャプチャーの効果に期待はします。
動く物を撮るのにはとても便利ですから。

書込番号:6074643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 00:13(1年以上前)

appierさんありがとうございます。
一番見たかったサンプルです。
ちなみにこれって18倍での撮影ですか。
私も松坂をこんなふうに撮りたかったです。(仕方ない、息子でやるか)
おかげで購入決定しました。

書込番号:6076062

ナイスクチコミ!1


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/03/05 00:31(1年以上前)

当然、焦点距離が動いたらダメですよね?連写時は。

書込番号:6076150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/03/05 00:58(1年以上前)

上にも書きましたが、appierさんが書かれたようにフォームチェックには便利ですよ。ゴルフをしているおっちゃんたちには好評です。

書込番号:6076259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/05 00:59(1年以上前)

appierさん、ブログ拝見しました。

15連写は、やはりそれなりに面白そうですね。

あと、ISO200、400 も使えそうですか。
確かに実写速報の感度別サンプルを見て、510UZ から格段と
進化しているのではないかと思っておりました。

書込番号:6076267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/05 09:53(1年以上前)

高速連写も使い方次第ですね。
私もappierさん のサンプルは非常に良いと思います。魅力を感じますね。

特にこのSP550は高倍率ズーム+高速連写が活きる場面が多くなると思います。

MZ-1を持ってますが、私は高速連写を活用しきれませんでした。3倍ズーム位では、なかなか被写体選びが難しいですね。
結構MZ−1では単眼鏡をセットして使う人が多かったと記憶します。

以前SP700がありましたがこちらは秒30コマで最大5秒までだったようですが、30こまのうち9コマを選択し1枚の画像(分解写真?)にするという制限があったためか、ほとんど注目されなかったようですね。
それこそ、ゴルフのスイングでこの機能が紹介されてましたね。

話がそれましたが、SP550には付加価値の高い機能だと個人的に思います。
ただし、機能というのは先に述べたようにこれに限らず使い方次第ですので、スレ主さんのように感じる方も多々いらっしゃるとは思います。

書込番号:6076977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/05 09:55(1年以上前)

すいません、MZ-1ではなくMZ-3でしたね。間違えました<m(__)m>。

書込番号:6076985

ナイスクチコミ!1


appierさん
クチコミ投稿数:32件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度4

2007/03/05 13:47(1年以上前)

あの日本ハム選手のものも、競馬のものも、望遠端ではありません。400ミリ前後と300ミリ前後だと思います。
1.7倍のテレコンも人柱でいこうかなと思っていましたが、結構きつい気がしてきました。
ISO 200と400ですが、私の使い方では許容範囲です。
まぁC-730でも400で撮った物を平気で使っていたような人なので・・・。
まじめに撮るものはE-1とα100、遊びはμ720とSP-550UZとしていこうと思います。

書込番号:6077582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

スミアひどいわ

2007/03/02 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 真 美さん
クチコミ投稿数:5件

ファインダーのぞいたのよそしたら紫の雨よ雨
 なんでこうなるのよもー嫌になっちゃうわよ

書込番号:6067234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/02 23:09(1年以上前)

たしかに C-770より多いと思いました。

書込番号:6067296

ナイスクチコミ!1


スレ主 真 美さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 23:13(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんそう思いますかうーんなんとかして

書込番号:6067314

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/03/02 23:16(1年以上前)

真 美さん こんばんは。

スミアひどいわ の件、この機種のファインダはEVFです。
スミアが何故出るかが分かれば、別に不思議でも何でもありません。(おそらくEVFを採用している全ての機種で、液晶画面と共に出ると思います。程度の差はあるでしょうが…。)
何故出るかは、「スミア」で検索し、ご自身で調べて下さい。

私は明日購入予定です。先ほど帰宅したら、『入荷しました。¥44800です。』との留守電が入っていました。

1/2.5型CCDで、18倍ズームレンズで、画質が良いはずはないと思っています。
常用するつもりはありませんが、ある種の記念すべき1台と思い、発表の日に予約を入れました。
一通り、試写した後は、コレクションの一部となるでしょう。

真 美さん もコレクションの一部にされたらいかがですか。
何年(10年以上?)か後に、良い想い出となるでしょう。





書込番号:6067330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度1

2007/03/02 23:17(1年以上前)

ファィンダーのスミアは、気になりますね

書込番号:6067334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/02 23:23(1年以上前)

このスペックで画質が好かったら不思議ですね
でもコレクションが目的では買いませんよ

書込番号:6067363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/03 00:20(1年以上前)

スミアに関しては写真に写るわけではないそうなのでたいして気にしません。
プリキャプチャーした時のサンプルが早くみたいです。(息子の野球撮影で使用したいので)
ソニーもH7(日本向け)出しますね。(家はハイビジョンテレビじゃないので今の所購入対象にはなりませんが)

書込番号:6067637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/03 06:57(1年以上前)

気にしていないと言ってもファインダー使うのなら気になるよ

書込番号:6068244

ナイスクチコミ!1


75-12さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/03 07:16(1年以上前)

気にしないと言ってる人こそ気にしてるってこと

書込番号:6068267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/03 09:37(1年以上前)

春雨じゃあ、濡れていこう! なんちゃって・・・(?)

書込番号:6068578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2007/03/03 13:17(1年以上前)

今、レンズ先端に52mmのリングを取り付けに成功したからND8を付けたりクローズアップレンズを付けて超マクロをしてみるよ。
画像のUPは夜だな。

ND8を付ければ日中の戸外でのスミアは無くなるよ。

書込番号:6069235

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/03/03 14:00(1年以上前)

先ほど購入してきました。昨日のレスで、¥44800と書きましたが、私の入力間違いで¥48800でした。申し訳なし。

そのまま、EVFを覗くと非常にカラフルですが、シャッタを半押しするとスミア(?)は消え、正常に見えます。
(通常のスミアとは少し違うような……。)

>じいちゃん72さん
>今、レンズ先端に52mmのリングを取り付けに成功したから…

どのように取り付けられたのでしょうか?
レンズ先端部は外径でもφ40mmしかありません。
ネジ山状の溝が見えますが、仮にネジ山だとしてもφ39mm程度だと思えるのですが…。

オリンパスのHPではACアダプタとして、C−8ACが載っていますが、C−7AC(6.5V 2A出力:E-10/20、C-5050Zなど用)がそのまま使えました。

さらに秋月電子で購入した、DC 6V 2A 出力のACアダプタでも(今のところ)問題なく使用できています。(先端のプラグはカメラに合わせています。)

C−8AC以外のACアダプタをご使用の際は、自己責任でお願いします。

撮影用カメラになるか、防湿庫内のコレクションカメラになるかは、もう少し試写してから結論を出します。
コレクションになったからとて、全く使わないと言うことではありませんが…。



書込番号:6069345

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/03/03 14:49(1年以上前)

先ほどストラップを取り付けていて気になったのですが、取り付け金具は、端部が内側に曲がったU字形の金具と、それをカバーする樹脂部品から成っています。

これって樹脂部が経時変化などで脆くなった場合、樹脂部品が脱落→ストラップが外れる→カメラが落下するという可能性は無いのでしょうか?

今の内にU字金具を金属リング(キーホルダなどに付いている二重リング)に変えた方が安心かな?と思っています。

購入された方はどうお思いですか。

書込番号:6069464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/03 15:08(1年以上前)

たしかに不安要素ですね 危ないにおいがするわ

書込番号:6069508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2007/03/03 19:59(1年以上前)

強度的には全く問題は無いですよ!
私は更に1Kgの巨大テレコンを付けてもこのストラップのままですよ。

書込番号:6070357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/04/13 12:38(1年以上前)

スミア発生NO1

書込番号:6226731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング