
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月4日 22:09 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月2日 15:51 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月3日 20:18 |
![]() |
4 | 1 | 2007年4月26日 01:04 |
![]() |
5 | 2 | 2007年4月23日 10:39 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月28日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
相反する機能なので 何れかが優先せざるを得ないが、実機はフルタイムAF優先(取説には記載なし?)のようです。 機能の目的からAFロック優先が望ましいと思うのだが、素人の空想に過ぎないか。
0点

現品のの操作手順から考えても。
AFロックはカスタムボタンからしか出来ないので、結果として フルタイムAFは撮影メニューから設定して置かざるを得ない。
従って 双方を使用する場合は メニューからフルタイムAFを設定し、 この状態での特別要求とした カスタムボタンを押して AFロックを要求する事になり、この操作手順からも AFロックが優先するのが自然の流れの感じだが、 さてさて。
書込番号:6301042
0点

フルタイムAFと動体予測AFに設定したら、AFロックは
利きませんが。
書込番号:6301260
0点

珍発言に コメント有難うございます。
AFロックが効かないという事は フルタイムAF優先ということですね。
機能の使用目的から そうあるべきとの ご見解でしょうか。
あるいは 結果的に現物がそうなっているから、製品として仕方ないとのお説でしょうか。
書込番号:6301332
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
先日買って使い始めました。
いきなりEVFが不良の個体に当たってしまいました(スイッチ入れて20分くらい使っているとEVFが使えなくなる)が、通販で買ったので連休明けてから修理に出そうと思っています。
EVFの件は明らかな不良なのでこの話題はこれで置くとして、故障なのか仕様なのか腑に落ちないのがMFのことです。
昨日昼間の月を撮ろうとしたらAFが合焦しないので、MFで無限遠にして撮ろうとしたのです。ところがMFにしてカーソルキーを押してもどうも無限遠にまでいかないようで、目いっぱい遠くにしたつもりでも月には全くピントが合いませんでした。結局AFに戻し、遠景にピントを合わせてから月を撮ればちゃんとと撮れました。納得がいかないのはMFで無限遠にピントが合わないことです。これは仕様?それとも私の個体の不良?この機種をお使いの他の方にご意見伺いたく思います。皆さんのはMFで無限遠出せますか?
1点

>納得がいかないのはMFで無限遠にピントが合わないことです。これは仕様?それとも私の個体の不良?
一言で言えば『仕様』です。
MFで∞に合わせようとした場合、∞の位置を通り越してもレンズが移動します。
目一杯、∞方向にボタンを押すと、上記のようになります。
かといって、拡大機能があるとはいえ、あの見難いEVFで∞でのピントを合わせるのは困難です。
結局、『使えない機能』です。
これは私の個体(発表と同時に予約して購入しました。)でも同様です。
昔の完全MF機の頃は∞に合わせれば、キチンと∞になっていましたが、AFになった今では∞を通り越しても、なお移動するのはこの機種に限りません。
残念ですが、AFを使う以外、道はなさそうです。
書込番号:6284971
0点

沈動式18倍ズームだけ合って望遠端では「遊び」が大きいようです。
一眼のファインダーと違ってピントの山はわからない上、被写界深度が浅いので望遠側のMFは難しいと思いますよ。
夕方ですが試しにAFで撮って見ました。
晴れた日の夕方くらいなら普通にピントは合うようです。
アルバムの1ページ目にアップしました。
昼間は試していないのでわかりません。
夜ならスポット測光にして月を中心に持ってくればAFでピントは合いますよ。
書込番号:6286396
0点

このカメラのレンズには、EDレンズが2枚使われているそうです。
このレンズは特殊低分散性に特徴があるそうで、要するに色収差を大幅に低減してくれる非常にありがたいものだそうです(その割には、結構色収差は出ているような気がしますが・・・)。
欠点は、ガラス自体が非常にやわらかく、加工が難しいのだそうです。
それだけに温度変化にも極端に弱く、昔のニコンのサンニッパ(300ミリF2.8)のピントリングにも遊びがありました。
つまり∞の前後に遊びがあったわけです。
SP−550のレンズも同様な理由かどうかは分かりませんが。
書込番号:6288061
0点

みなさん、コメントありがとうございました。AFレンズでは無限遠より先までレンズが動いてしまうように作られるというのは知っていましたが、MFモードのときは当然無限遠で止まるものと思っておりました。しかしそうしようとすると多分1個体ずつ内部のファームウェアを調整する必要があるんでしょうね。
原因が分かったのですっきりしました。MFで無限遠固定というのは需要があると思うんだが、まぁ、マイモードに登録しておけばよいのかな。
書込番号:6288530
0点

ひの2さん こんにちは
議論がひと段落ついた後で気が引けますが・・・。
私もMFを使いこなしたいと色々試した挙句駄目だった一人です。
しかし、状況によっては結構使えるときもあります。
特に縦横の線で構成される被写体には滅法強く、
夜の薄暗いビルにMFを使ってピントを合わせると
(肉眼で見ても全然判らない位の)壁面の格子縞が
突然クッキリと浮き出してきて驚かされることがあります。
あとは、白地に赤のネオンとか、よく条件がわからないのですが
突然本気になるみたいなんですよね、このカメラ。
無限遠のMYモード登録は魅力的なプランですがこれも
あんまりうまくいかないんです。
[6235353]のスレッドで一体型さんにヒントをもらって
これでいける!と思ったんですが・・・。
もし、うまい方法が見つかったらぜひ教えてくださいね。
書込番号:6293478
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
ここの価格は41k\を底に急騰中だが、メーカー生産引締めが功を奏したのか?。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/di_catarog.cfm
によればカタログもパンフも無いが、さらに生産もしない 超近代的販売戦略か?。
居住の地方都市(一応市制)及びその近郊都市の大型家電販売店(カメラ量販店は存在しない)ではでは現品は発売以来 ついぞ姿を見せたことがない。
手持ちのカタログ 2007.2発行総合カタログ記載事項は誤記あるのだろうか、このカタログだけは 家電量販店に現在も山積み中。専用カタログ記載アクセサリーケースの材質記載に誤記が有ったらしいが、こんな事で製品生産をストップしてるわけでもあるまいが?、不思議な国のOLYMPUS。
1点

値上がりしても売れてるでしょうね。
まぁ、急騰と言うほどでもないかな。
書込番号:6275704
1点

詳しく調べてはいませんが、安売りしていたお店の在庫がなくなった
だけということが、よくあるようですが・・・
書込番号:6275782
0点

今日、キタムラ行ったら
1G付きで41,800円でしたよ。
値上がりはしてないような・・・
書込番号:6276193
0点

私は予約購入で¥48800でしたが、別に高いとは思いませんでした。
欲しい時が買い時、その時、そのお店でその価格だったというだけです。
(最も、7万とか8万円とか言われればキャンセルしたでしょうが…。)
ところで、カタログダウンロードのサイトを引き合いに出して、
>カタログもパンフも無いが、さらに生産もしない 超近代的販売戦略か?。
と結論付けるのはどのような理由でしょうか?
どこかに生産をしないと言うことが書かれてあるのでしょうか?
ちなみに私のSP-550UZは、試写をしただけで、今は防湿庫で眠っています。次の出番は「予定無し」です。
書込番号:6276778
1点

先日、大阪のJoshin千里丘店にて
¥41,500ポイント18%にて購入しました。
約五分間の交渉でこの価格となりました。
決して急騰中とは思えないんですが。
書込番号:6277003
1点

近所の大型家電でもしばらく前ずいぶん値引きして
売ってましたが、今は置いてませんね。
残念ながら手を引いたかのように見えました。
書込番号:6277306
0点

品切れの店が増えてきましたね。店頭から消えたのはお客の要望で展示品を販売したのでしょう。売れるからって価格は急騰なんて事はありませんよ。オリンパスはどこかと違って価格の締め付けや計画生産などはありません。
5月中旬には商品供給が安定するようです。
書込番号:6297652
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
「CAMEDIA SP-550UZ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
2点

サンプル画像やフォトアルバム 早い者勝ちかな?
「CAMEDIA SP-550UZ」シャッターを押すだけの人でどんな写真が撮れるかレポートです。 ヾ(´▽`*;)ゝ"デヘヘ
http://blogs.yahoo.co.jp/ojisannd/MYBLOG/yblog.html
書庫「神々の島バリ」はフジFinePix2600Z 200万画素のコンデジ
それ以外は全部「CAMEDIA SP-550UZ」の画像です。
書込番号:6271517
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
雨が降る植物園で撮影を行いました。
雨の日はカメラを濡らさないように注意が必要ですが、雨滴が付いた花が絵になりますね。
かさをさしていたので、片手だけの撮影でしたが、手振れはほとんど無くピントもうまく合っていたのには驚きました。
写真によっては、背景に雨脚が写っています。
なおISOオートで撮ったので、すべての写真のISOは125に上がっており多少ノイジーです。
でもぶれるよりは良いかな。
撮影条件は
プログラム
ISO:オート、ホワイトバランス:晴天
シャープネス+3、コントラスト+3
SP-550UZオリジナル画像アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573
3点

パパールさん。
今日は雨だったので、カメラを持ち出すのを止めてしまった
のですが、こんなチャンスがあったのですね。
私はFZ8なのですが、最近柄にもなく花の写真も撮ったり
しています。雨の日にも撮る楽しみ方があるのか、と感じました。
書込番号:6261245
0点

雨の日に撮影に行くのは億劫ですよね。
でも、晴れの日とは違う趣があるのでお勧めです。
なお、雨の日にはカメラにシャワーキャップ(ホテルなどに置いてあるもの)をかぶせておくと良いですよ。
また、傘は無色透明のビニール傘がお勧めです。
色つきの傘では、マクロ撮影時に被写体の色合いに影響を与えます。
書込番号:6262011
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
ITmediaにSP-550UZのレビューが掲載されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/18/news048.html
1点

シャッター・ハッピー”と言うことがあるけれど、今まさに“テレ・ハッピー”状態
↑言える。言える。
オリンパス CAMEDIA SP-550UZ【第2回】
街撮りに挑戦
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/20/6099.html
書込番号:6251499
1点

SP550UZ超望遠といえば→カワセミ! 金をかけずにどこまで撮れるか?
で、結果は→もう偶然の運だけ!?
テレハッピーなひと? シャッターを押すだけのおじさんD
http://blogs.yahoo.co.jp/ojisannd/MYBLOG/yblog.html
今回も連写チャンスは逃した、残念…
ファインダーの画面がも少し大きいといいのだがなァ…
書込番号:6257185
1点

すごい すごい
傑作ばかりですね。
驚いたのは、子供が宙に浮いてる写真。
こんな瞬間を撮ったことはなかったです。
ずいぶん浮いてるんですねー。
子供とカメラマンに拍手!! 拍手!! 拍手!! です。
書込番号:6278073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





