
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2007年3月26日 14:20 |
![]() |
13 | 7 | 2007年3月20日 21:16 |
![]() |
9 | 3 | 2007年3月18日 23:43 |
![]() |
12 | 6 | 2007年3月16日 21:59 |
![]() |
14 | 8 | 2007年3月16日 14:40 |
![]() |
19 | 9 | 2007年3月16日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
2日前にカメラのキタムラで、1GBのXDカード付き5万円で購入したのですが、
本日購入した店舗にいったら5000円も下がっていていました。
買った後値段は見ない方がいいとはよくいいますが、本当にそうですね。
大変残念です。
1点

こんにちは。
>5000円も下がっていていました
このような経験、私もありますよ。
良いカメラですから、写真たくさん撮って下さいね。
書込番号:6141892
1点

>5000円も下がっていていました。
1GB付きでですか?
書込番号:6141990
1点

そう、精神衛生上よくないんで、横を向いて通るに限る、
と言っても気になるんですけど。
書込番号:6142072
1点

5000円の半分返してくれないか交渉してみては?
書込番号:6142888
2点

よくありますね、そういうの。
電気製品の宿命でもありますね。
私は去年の秋、iPodnanoを買いましたが、
それから一週間もしないうちに第2世代nano発売ですよ!
8G出現には唖然としました。
書込番号:6143369
1点

翌日、5000円上がっていたら、せめてもの気持ちとして、追加で2500円払うんですか?
書込番号:6143425
1点

>見拍山様
つたない写真をご覧いただきましてありがとうございます。
チワワ自体も寒がりなようで、しばしばお互い温めあっております。
ところで本題に戻りますが、私はヤマダ電機で電気製品を購入する事が多いのですが、よく行くヤマダ電機は『土曜日から翌週金曜日までの値段』として値札が貼られています。
つまり、基本的に土曜日に決められた値段が一週間有効なわけです。他店の安い情報があれば、随時それに対抗する、との事です。
私は金曜日に購入する時は必ず「明日はいくらになるんですかねえ」などと販売員に探りを入れます。
何度か、「明日からさらに安くなりますから、明日の値段でいいですよ」といわれた事がありますよ。
この手が使えれば、1週間は安泰ですね。
書込番号:6143935
2点

もう一台買い足すチャンスじゃないですか。スペアがあると安心ですよ。2台目だと言えばさらに値引きしてくれるかも。
ま、男があんまり小さくなりなさんな、ということで。
書込番号:6144091
1点

特にデジタル製品の場合は、製品サイクルが早いのでしかたがないですよね。待っているといつまでも買えなくなっちゃいますから(→自分^^;)
欲しい時が買い時、ということで、少しでも早く撮影できた、と思ったほうが精神衛生上いいですよ^_^
書込番号:6144342
1点

今朝の朝刊の折り込み広告にキタムラのチラシがありましたよ。
1GBのXDカード付きで46,800円でしたので、確かに(約)5,000円安いですね。
加えて
「さらに大幅現金値引き」
「さらにポイントプレゼント」
「下取りあればさらにお得!」
とありました。
実際はいくらでしょうかね?
書込番号:6145412
1点

皆様 いろいろ返信ありがとうございます。
一日たったら落ち着きました。
安く買えることもあるし、しょうがないですね。
いい勉強になりました。
書込番号:6147096
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
広角28mmからの光学18倍ウルトラズームと超高速連写がウリの550UZ。
このうたい文句にツられ購入を検討されている方も多く、
すでに購入された方の中には失望された方もおられるようですね。
(目で見て分かりやすいインパクトのあるスペック表示と、
手にしてみてやっと気付く基本性能。)
僕は510UZを買ってから数ヶ月もしないうちにこの550UZが発表された時、
正直悔しい気持ちで一杯でした。
でも、発売され実際に触ってみたところ、基本性能(AFが遅い、
AFが迷った挙げ句ピントが合わない、MFでも扱いづらい、
ISO400程度でもカラーノイズが目立つ、など。)が変わってない事に気付き
ある意味ホッとしました。
500系(それ以前から?)の基本性能は幾らか改善されたと思いますが、
他社に差を広げられた感じですね。
この低い基本性能に被せるように高い付加価値を載せて、上手くツったと思いますよ。
次期モデルは基本性能の向上に是非とも努めて頂きたいですね。
0点

それでも撮影できる範囲は別世界なので他から同画角の物が出てくるまでは独走かもしれないですね〜。
書込番号:6136619
2点

手ぶれ補正を搭載しただけでも、大きな進歩だと思います。
但し、「何でもできる=中途半端」ということにもなりますので
私には、28mm相当は不要です。
広角は3、倍ズーム機(SP-350等)に搭載してほしいと思います。
書込番号:6136724
2点

釣られたとしても、少しわかってるなら
18倍ズームとはどんな物か位は想像ついたはずですけどね。
わからなかったのだとしたら、よっぽど・・・。
書込番号:6136759
0点

1台で万能に使えるカメラはありません。このカメラも同様です。
多くの機能を平均的に盛り込んだカメラより、欠点はあるが、飛びぬけた長所を持つカメラを、その長所を活かす用途で使った方が結果は良いと思います。
これは人間でも同じことですね。
今後、21or24mm(相当)からのズームor単焦点レンズ、F2以下の明るいレンズ、2/3型2000万画素機、などなど『1点だけでも飛びぬけた機能』を持つカメラを希望します。
書込番号:6136780
5点

やっぱり全てがパーフェクトの商品は無いかと思われます。
広角28mm〜超望遠504mmまで使える上、手ブレ補正まで搭載したのですから大したものでしょう。
ピント合わせが遅い・カラーノイズが目立つというのは、今後のオリンパスの課題となるでしょうな^^;
書込番号:6138513
1点

プリキャプチャー、連写
他に選択肢は無く、これだけでも持つ意味はある。
画質を求めるなら、一眼レフも競争相手。
シャッターチャンスでの比較が妥当でしょう。
プリキャプチャー,楽しい機能です
さっき見た瞬間が写ってる。チョト驚く
レンズが伸び縮みしなければ買ってたかも
コンパクトでの直接のライバルはE-410だろう。
手軽に写すことが得意なカメラ。
書込番号:6138661
0点

わたしは素直に「何でもできる=便利」と感じています(^^;
18倍ズームが無茶な倍率で12倍ズームは無茶じゃないという感覚は正直理解に苦しみます。
どっちも無茶な倍率。
だからって倍率的に無茶をせず100mm〜300mm相当の3倍ズーム機って私は魅力を感じないけどなあ。
書込番号:6138889
3点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
下で紹介されていたレビューにもありましたがAWBで撮ると黄色味が強くでることが多いようです。
好みもあると思いますが屋外では「晴れ」で撮った方がいい感じに撮れることが多いようです。
3点

このカメラの「晴れ」の発色いいですよね?
今日、動物園でちょっと写真を撮ってきましたがかなり好みの色です。
動物も風景も。
AFメモリー機能はけっこう便利でした。本来の置きピンとしてもそうですが
檻にピントが合ってしまうときに望遠端にして檻のすき間からピントを合わせ、ズームを戻して撮影というのはけっこう実用性高っかったです。
動物園での撮影ではオススメ!
書込番号:6130286
2点

みなさんたくさんのサンプル、参考になります。
まんまの絵を見ると、レビューで言われたような「ボケ感」はどうにも否定できませんが、 レタッチなどいろいろ試してみて、決して解像力や情報量が劣るわけでなく、 あくまで絵づくりの問題、という気がしてきました。
一体型さん、また他の方もご指摘の「黄かぶり」もコントラスト感の低下に影響大のように思います。
いずれにせよ、このカメラ、発売直後の悲観論から、少し落ち着いてちょっと見直しつつあります。
書込番号:6131813
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
コンバージョンレンズアダプタCLA-10を昨晩買ったので、今日はテレコンTCON-17の撮影テストを行いました。
テストは一脚を使用して絞り優先F8.0で行いました。
テレコンが使えるのはカメラ側の焦点距離で、20〜84.2mm(全ズーム域の約3/4)。
テレコンあり、テレコン+ファインズーム、テレコンなしの画像をアップしています。
また、テレコンを使用した試し撮りとしてルリビタキの画像(ISO400)もアップしました。
SP-550UZオリジナル画像アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573
6点

850mm位になるとかなり遠くからでも撮影出来ますね。
今日、アダプタが発売日ということを知っていましたが、
テレコンを持っていないので買いませんでした。
書込番号:6121405
1点

さすがにでかいですねぇ(笑)
以前,絞ることを薦めておいてなんなんですが(^^;
一眼と違って小絞りぼけの影響が思っていたより大きくてあまり絞らない方が画質がいいみたいです。
すみません。
書込番号:6121448
1点

あまりシャープには、見えないですね?(ぶれ?)
書込番号:6121863
1点

かなり画面が荒れているように見えますが撮影対象との距離はどれくらいなのでしょうか? 遠距離、拡大しすぎの荒れでしょうか?
今後の作例に期待します。
書込番号:6122200
1点

>うーん色っぽいさん
あはは、そうかも。
>アクアのよっちゃんさん
手持ちで850mmを撮れるのはすごいですよね。
>一体型さん
コンデジの場合絞ると解像度が上がるとは限りませんね。
手持ちの時はSSを稼ぐため開放になると思います。
>じじかめさん
このカメラにシャープさを求めるのは無理かも。
>ぐあんどうさん
このカメラのISO400は使えませんね。
でも、手ブレするよりましかな。
書込番号:6122266
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
「ボヤっとした描写」ですか?
スレのタイトルもチョット・・・(?)
書込番号:6118283
0点

じじかめさん
私もボヤッしてたようですね・・・・
意味無いけど訂正
×:SP-500UZのレビューです
○:SP-550UZのレビューです
書込番号:6118311
2点

ボヤッとしてて、やっぱり何の事だか判らなかった私向きかもo(^o^)o
ytun さん、後でちゃんと拝見致します。
書込番号:6118664
1点

レポーターが未熟なのでは?
iso3200もテストされていない。
200m先の動物もない
標準域の被写体だけでの判断はこの機種には無駄。
プリキャプチャーなどの有用性を求めるなら他に比べる物はない。
風景を綺麗に写したいのなら、一眼レフで充分です。
動くものを写すのに適したカメラは少ない。
印刷もA4までかなとは思う。けれど
来年か再来年この後継機を手にします。
書込番号:6118950
2点

サンプルを色々見た感じでは、やはり露出が明るいのとホワイトバランスが黄色方向にいくときがあるのでシャドーが弱く甘く見える感じがします。
輪郭強調は弱いかもしれませんが、エプソンのレンジファィンダーR-D1sは、輪郭強調をし過ぎずコントラストを使って自然なエッジを表現している画像エンジンなので、それに近いのかもしれません。その分斜めのエッジが滑らかなのかもしれません。
レンズ画角の無理は多少あるかと思いますが、露出補正とホワイトバランス調整でだいぶ良くなる感じはしました。
あくまで個人的な印象です…
書込番号:6119421
2点

ホワイトバランスと露出の問題であれば、RAW現像するとよくなるかもしれませんね。
ただ、この機種の真骨頂は手軽に望遠でパシャパシャ撮影することでしょうから、本来的にはそこまでして…、ということになっちゃいますかね〜。
書込番号:6119640
1点

SDHC対応になったらサブに一台欲しいですね。富士が出来たのだから、オリンパスもお願いって思うのは私だけ?
書込番号:6120935
1点

レビューを見たあくまで個人的な感想です。実機を操作出来ませんが、ホワイトバランスがオートのままで、ホワイトバランス補正がいつも生きるならプログラムモードでオートと同じように撮ればいい感じがするだけです。
オートで問題がないならオートでパシャパシャでいいと思います…
書込番号:6120942
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
被写体の背景に光ボケを入れるとアクセントになりますよね。
SP-550UZのボケの形状を確認しました。
椿の背景に木漏れ日を入れて、テレ端付近で撮影しました。
開放(F4.5)では比較的球形に近いボケとなります。
これなら十分使えそうですね。
一方、一目盛り絞ってF5.0で撮ると、既出のようにボケは五角形になります。
ん〜、個人的にはこのボケは今ひとつですね。
でも、人によっては面白いと思うかもしれません(笑)
写真をアルバムにアップしています。
SP-550UZオリジナル画像アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573
今回はテレ端付近の焦点距離しか試していません。
9点

きれい、キレイ、綺麗、きれいですね。
過去に、このようなのをねらって一生懸命やったことを思い出しました。
結局私の場合は、バックに銀紙を置いたのでした。
パパール さん 綺麗です。あっぱれー!!…!!!です。
書込番号:6117772
0点

DAN3さん、ありがとうございます。
今晩、コンバージョンレンズアダプタCLA-10を買ってきました。
とりあえず、TCON-17を装着した写真をアルバムにアップしました。
天気が良ければ、明日試し撮りに行きます。
書込番号:6118272
1点

こんばんは。
パパールさんて、素敵な方ですね。
どのような撮影目的でSP550を購入されたのか分りませんが、パパールさんほどの方でしたら、SP550は画質的には今一歩だということを分っていらっしゃると思います。
それをあえて、SP550でもこんな素敵な写真がとれるんだよと言うことを、率先して見せてくださっているように感じます。
確かに良い写真というのは画質云々を超えたところにもあると思います。パパールさんほどの技術があれば、SP550の持っている魅力を存分に引き出していただけるのではないでしょうか。
これからも、レポート楽しみにしています。
次回は18倍ズーム+テレコンの超望遠の世界ですか。気楽に非日常的な超望遠の世界を楽しめるのもコンパクト機の良さですね。
どんな、素晴らしい画像がアップされるか、今から楽しみです^^。
スレッドに添わない書き込みをしてしまい申し訳ありません。
書込番号:6118898
2点

パパールさん
CLA-10は今日発売日なんですね。
TCON-17を買う金がないので、撮影結果を参考に将来購入を検討したいと思います。
うちはレンズの前にリモートケーブルを買ってしまったもので・・・
アルバム掲載お待ちしています!
ところで装着したアルバムはどこから辿ればよいのでしょうか^^;
書込番号:6119711
1点

色々な方がレビューされてて非常に参考になります。
自分も先週の日曜日に購入して色々試行錯誤しながら
SP-550UZと遊んでいる最中です。購入日、地面に落とされましたが・・・
幸いにして壊れなかったのでヨシとしましょう。
そしてババールさんが訪問されている場所。
自分もよく写真を撮りに良く所なんです。ひょっとしたら見掛けていたかも。
まだまだ、駆け出しなので写真・カメラの事が分からないですが
ババールさんの写真のような表現力豊かなものを撮影したいですね。
まずはこのカメラで勉強して後々は一眼を購入しようと思います。
書込番号:6120143
1点

ごめんなさい。お名前間違ってました。
誤:ババール
正:パパール
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:6120158
1点

>O−MTさん
ほめすぎですよ(汗)
確かに、SP-550UZ購入前にサンプル画像をチェックして画質的には余り期待できないと思いました。
でも、それ以上に遊べそうなので買ってしまいました。
買った以上は、使い倒したいですよね。
これからも少しずつ写真をアップして行こうと思います。
>ストーリアさん
どのアルバムか書いてなかったですね。
スレッドに書いたアルバムにアップしています。
「SP-550UZオリジナル画像アルバム」
>どらえもんだよんさん
テレ側はボケを十分に楽しめますよ。
>CNRさん
気にしないでください。
良く間違えられるので、慣れっこになりました(笑)
CNRさんも岡山ですか。
ニアミスしているかもしれませんね。
私もコンデジ(C-2100UZ)を使い倒したお陰で、スムーズにデジ一眼に移行できました。
CNRさんも、がんばってください。
特に「絞り優先」を使えるようにした方が良いでしょう。
書込番号:6120939
2点

済みません、スレ主とは違う方かと思っていたので、ブログ内を探してしまいました^^;
書込番号:6121769
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





