CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/common/contents_up.html

内容は「撮影モードMでの高感度撮影時の露出表示のばらつきを改善しました」だそうです。
そんなことより連写の感度制限をなくしてくれないかなあ。
ユーザー登録したときに感想欄があったので要望として書いておきました(^^)

書込番号:6162913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/03/26 16:58(1年以上前)

連写の時の感度固定について聞いても教えてくれません
仕様としか言いません

書込番号:6163192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/26 21:18(1年以上前)

MF時の拡大画面の見ずらさも、『本機の仕様』と回答が来ました。

書込番号:6164069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/26 21:24(1年以上前)

最近オリンパス対応良くないですね

書込番号:6164098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/26 21:28(1年以上前)

olympus masterを使ってインストールするなんて、
面倒ですね。

書込番号:6164115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/03/26 21:45(1年以上前)

 WEBに接続した状態でファームをDLし且つファームアップするようですが、デジカメのファームアップは皆この方式でしょうか。
 局舎とは1.2kmで比較的安定にリンクアップしてるが ISPとは結構不安定になる事があります。この状態でファームアップをするのは若し何かあった場合にカメラを壊し、要修理になる可能性ありと思います。
 PCの一般周辺器のようにファームのファイルをDLし、間違いないこと確認した後に、WEBとは無関係にUPの作業を出来るようにすべきだと思いますが、皆様如何お考えですか。
 モードMとは縁遠い初心者ですが ファームアップの建前理由と別に隠されてバグフィックス何て云うのも他の機器では多いようですので出来れば実行して置きたいと思います、深夜早朝の俗界ノイズが少ない時を狙うしかないのかも。

書込番号:6164199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/26 22:06(1年以上前)

別の機種ではメディアに落としてから、更新する方法もあります。USBケーブルが別売りの時代の話ですが。

にしても、ファームアップを見つけるの早くないですか?
どこぞから連絡でもあったんでしょうか?

ユーザ登録してるんだからメールの1通ぐらい...

書込番号:6164305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/26 22:39(1年以上前)

 他社機種のケースですが、ファームウェア更新用ソフトをダウンロード後、手動でメモリーカードに当該ソフトを転送。カードをカメラ本体に挿入しカメラ側からバージョンアップを行う方式もあります。このほうが安心感がありますね。

書込番号:6164482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/26 22:49(1年以上前)

ちなみにfirmware Ver1.1についてwww.dpreview.comを覗いたら、ISO800以上での露出精度を向上させる旨解説がありました。

書込番号:6164531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/03/27 09:34(1年以上前)

思い切ってアップデート完了。アップデートファイル 8.3MB、勿論そっくり入れ替えたのでしょうね。

書込番号:6165974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/27 09:52(1年以上前)

確かにOLYMPUS MASTERじゃないとアップできませんね。
間違って違う機種のファームを入れるちいうミスは起きませんが
これはちょっと面倒。

実はこっそり液晶が紫化しちゃうのの対策とか
なされていたら嬉しいのになぁ・・・

書込番号:6166012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/27 19:38(1年以上前)

うちのカメラ(3月21日購入)をアップデートしようとしたら、すでに最新版ですと出るので、確認してみたら1,1でした。
何日から最新版に変わったのでしょうか?

書込番号:6167437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/28 10:22(1年以上前)

うちは遅いし電池食うし、なにより毎回レンズが出てきて蓋をつけ外ししないといけないのが面倒くさくて、USBはほとんど使っていませんね。
レンズが出てこないモードがあればいいのに。

アップデートはしたいのですが、そんなこんなで既にケーブルがどっかいきました^^;
買ってこないと・・・。

書込番号:6169776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/03/28 12:58(1年以上前)

些細な事ばかりで恐縮ですが。

> レンズが出てこないモードがあればいいのに。
 AUTOでも何でも PCに接続する場合は レンズは飛び出しませんよ。
 それでも心配なら PC接続時以外でもレンズが飛び出さない再生モードにして 接続すれば!。
 
> 遅いし電池食うし
 PCに接続したら特別なソフトは使用しないで、エクスプローラ上で移動(カメラの方にファイルを残さない)すれば 早い早いあっという間です。 コピー&貼付け(カメラの方にもファイルを残して置く)すると時間が10倍位以上かかる感じです。カメラに画像ファイルを残して置いても仕方ないので、整理や補正は総てPCで落ち着いて行う。

> 既にケーブルがどっかいきました
ビデオやダイレクトプリントとも兼用のマルチ出力端子で汎用のUSBケーブルが使用出来ないので紛失すると大変ですね。 特殊ケーブル端子なのでメーカーも 識別色をつけるとかすれば親切なのに現状では とてもとても及ばぬ体制のようですね。

書込番号:6170186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/28 15:47(1年以上前)

>AUTOでも何でも PCに接続する場合は レンズは飛び出しませんよ。

これって先にUSB接続しておけばいいってことですか?

>それでも心配なら PC接続時以外でもレンズが飛び出さない再生モードにして 接続すれば!。

再生モードでも電源入れた瞬間にレンズが出て蓋しめられない状態じゃないですかね?
OptioA20は再生ボタン押しなら電源いれるとレンズは出ないでしまったままなんで便利なんですが、そういう機能があるのかな?
済みません、説明書ほとんど読んでないです^^;
 
> 早い早いあっという間です。

メモリーカードリーダーライターに比べれば遅かったような。

> ビデオやダイレクトプリントとも兼用のマルチ出力端子で汎用のUSBケーブルが使用出来ないので紛失すると大変ですね。

ですよね。普通にminiUSB端子にしてくれればいいのに。

書込番号:6170588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/03/28 18:12(1年以上前)

接続:取説P.69の通りです、PCのWIN(MACは使用してないので不明)起動しておいて、カメラの電源を入れてない状態で USBケーブルを接続すると(電源は自動的に入る)、カメラの液晶画面に選択が表示されるので それのPCを選択し OKボタンを押すだけです。

モード再生時:この時は普通に電源ボタンを押してもレンズは飛び出しません。再生モードですからレンズの準備は不要。

カードリーダーと比べて:時間は測っていませんが、カードをカメラから抜いて、用済み後 またカメラに戻す事考えたら トータルはカメラ直接が早いと思います。
 エクスプローラ上で SHIFTを押しながら ファイルの最初と最後をマウスクリックし、そのままHDDのホルダーにドラック&ドロップするだけです。SHIFTキーを押しながらドラック&ドロップしないと コピー&ペーストになり、カメラにファイルは残り、この方は何故か大変(10倍以上)時間がかかります。よく判らないのですが、おそらく カメラのバッファーメモリーに読み出してからその情報を送信するからではないでしょうか??。
XDカードは小さくて 接触部が弱点のようにも云われているようで、抜き差しを何回も繰り返すのは不利だとも思います。

書込番号:6170987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/28 22:27(1年以上前)

そういえば「ほとんど読んでない」は買ったとき一通り読んだんですが、試しながら読んでなかったので頭に残ってなかったが正しかったかも^^;

説明書見ても見当たらなかったんですが、再生ボタンじゃなくてダイヤルを再生モードにしておくとレンズが出ないってことだったんですね。
ダイヤルじゃなくていつも再生ボタンを使っていたので気がつきませんでした。
これでまた便利になりました。ありがとうございます!

USB接続は移動だと速かったんですね。
確かにメモリーカード抜き差しはあまりよくない噂が多いらしいですが、RAW形式ファイルが大量にあると高速R/Wの方がいいかなと思ってました。
デジカメ上でカレンダー表示とかで撮影記録をたまに見たりするもので、古いのやデジカメ上で見ない写真は移動していたんですが、バックアップ兼ねてメモリーカードにも少し残していましたので、いつもコピーメインでした。

移動が速いのは管理するファイル数が減ってメモリシークが早くなるんですかね。

後、USBケーブル買ってきました。
CB-USB6(W)・・・・4400円・・・・高っ!!
ヨドバシ店員さん、ポイント引いた後の金額じゃなくて先に値段教えてよ。
現金で2000円ちょっとだったから、3000円位かと思ってたorz
4400円もするならもう少し本気でUSBケーブル探したのに。
OLYMPUSってアクセサリー類高めなんですかね。

そんなこんなで、無事アップデートも完了したので、今後のファームアップで頻繁に使えることを期待して無くさないように箱にしまっておきます^^;

ところで、アップデートしてから気がついたんですが、撮影モードにしておくとカメラがずっとカチ・・・カチ・・・と定期的に音がしてるんですが、元からでしたっけ?
鳴ってなかったような気もするんですが、もしかして露出精度上げるために変わったんですかね?
それか元からディスプレイ表示用に定期的にシャッターでも切られてるんですかね。

書込番号:6171973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/03/29 16:20(1年以上前)

USBケーブル 大損失ですね。 高価過ぎます、数百円級の品物と思いますが、専用品だから高い?。

カチカチ音ですが、こちらの物はファームUP前後とも音はしないようです。設定類を初期値に戻してもでるようでしたら サービスにご相談されたら如何でしょうか。

書込番号:6174493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/30 00:27(1年以上前)

正直ケーブルで本体価格の1/10って高すぎですよね。
パッケージも特になく、よれよれのビニール袋に入ってて製品シールが貼ってあっただけなので、ぼったくりの印象です。

カチカチ音 確認ありがとうございました。
初期値に戻して一つずつ確認してみます。

書込番号:6176384

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2007/03/30 00:57(1年以上前)

わたしの固体もカチカチ音がします。
音の大きさは手ぶれ補正のジー音の方が大きい気かも。
ファームアップ前からしていたかはわかりません。
シャッターボタンを半押しにすると音はしなくなるようです。

ケーブルはいくらなんでも高すぎですね。

書込番号:6176513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

驚きました!

2007/03/29 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:10件

展示品をいじってみてびっくり!

思わず電源が入っていないのかと、スイッチを確認してしまいました。
久々な感じ‥

でも‥この形、質感、広角、望遠は魅力的‥
確認してないけど、テレ端のAFも遅いんだろーなぁ。

書込番号:6175492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/03/29 22:15(1年以上前)

テレ側のAFは早くないですが、C770よりは早くなっています。

書込番号:6175674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/29 22:19(1年以上前)

オリンパス、一寸欲張りすぎたようですね。

書込番号:6175704

ナイスクチコミ!0


atomosさん
クチコミ投稿数:14件

2007/03/29 22:45(1年以上前)

確かに遅いです。
期待しているとがっかりします。

でも買ってしまったので、何とか使いこなそうとしています。^^;

書込番号:6175859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/03/29 23:16(1年以上前)

週刊アスキー4/3号にも出てます、ズーミングもAFも遅いので、動きのある被写体には向かず、のんびりぢっくりと腰を据えて狙うスタイル向きだそうです。

書込番号:6176039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/29 23:27(1年以上前)

オリンパスは風景写真向けですね

書込番号:6176096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SP-550UZのレビューです

2007/03/29 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchの新製品レビューに550UZが掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/29/5932.html

書込番号:6174165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

小絞りぼけ

2007/03/29 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

屋外で三脚を使って絞りを変えながら撮影して小絞りぼけの影響を調べてみました。
28mm相当はF2.8 F4.0 F5.6 F8.0
504mm相当はF4.5 F5.6 F8.0
今回の撮影では解像度的には28mm相当ではF4.0 504mm相当ではF5.6が一番結果がよかったです。
広角端ではF8.0ではあきらかに解像度が落ちるので特別な意図がない限り使用しない方がいいかも。
望遠端はF8.0でもF5.6より若干、解像度やコントラストが落ちるもののF4.5とはあまり変わらないようです。屋外ではあきらかに紫の縁取りが軽減されるので積極的に使ってもいいかも。

書込番号:6173666

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ235

返信98

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードのみ対応は致命傷

2007/02/19 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

xDピクチャーカードに固執している時代じゃないのになー.
富士フィルムは時勢の空気をちゃんかんじて,最近のニューモデルはディアルスロットでSDカードにも対応しているのに.

SDカード記録できないがために大事なマーケットを
失っていると思います.なんでオリンパスはxDピクチャーカードに執着しているのでしょう.

書込番号:6020983

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:240件

2007/02/19 10:40(1年以上前)

オリンパスから見れば、大きなお世話でしょう。

書込番号:6021041

ナイスクチコミ!2


純蓮さん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/19 10:49(1年以上前)

> なんでオリンパスはxDピクチャーカードに執着しているのでしょう.

開発者だから。
もしxDをやめたら、それは企業として敗北を認めること。ライバル社や自社の株価にも大きく影響します。簡単にできることではないでしょう。

個人的には、xDだからダメではないですね。自分の場合、一度メディアを買ったら差しっぱなしで、PCやプリンターの環境上も、メディアを取り出して使う必要がないからです。むしろバッテリーの方が選択基準としては重要でして、欲しかったFZ50も、単三じゃないのがネックで購入に至ってません。

書込番号:6021069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/19 11:34(1年以上前)

xDはオリンパス光学工業と富士写真フイルムが共同開発。

書込番号:6021187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/19 11:52(1年以上前)

>なんでオリンパスはxDピクチャーカードに執着しているのでしょう.

時間の問題でしょう。
独自規格はいずれ淘汰されます。

ソニーのβみたいににね。

でも、誰かが言ってたな。
『悪貨は良貨を駆逐する。』ってね。^^;

まぁ、たとえxDピクチャーカードが良貨だとしても、結果は同じですね。(^◇^;)ゞ

書込番号:6021225

ナイスクチコミ!2


pop331さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/19 12:03(1年以上前)

やなら買わなきゃいいだけ
SDカード、メモステ、xD、CFとメディアは持ってるけど
どれも挿しっぱなし。各カメラ専用。
SDカードなんか何枚あるか分からない。ビデオカメラ用、ザクティー用、FZ用、etcetc。1枚のカードを使い回したりしないし。
いまさらxD1枚増えたところで何の影響も無し。
しつこいんだよ。
買うな。それが一番の解決策。
この話題はFZとかの負け組板でやれ

書込番号:6021254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2007/02/19 12:31(1年以上前)

今までの購入客を袖にしない為にも その仕様で出してくるのもメーカーの良心と思ってます。フジのように どちらでも使えるようにして出してくるのも 既存購入者と新規購入者向けのアピールの仕方でしょうね・・

貴方にとって 致命傷なら 購入しなければいいのですよ・・今更 騒ぎ立てる事ではありません。

書込番号:6021331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/19 15:52(1年以上前)

ユーザーが、「ここをこうすればもっと売れる」と提案するのは、
いいことだと思います。

書込番号:6021872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2007/02/19 16:39(1年以上前)

最初の投稿者です.
この投稿にこんなに反応があるなんてビックリしました.

触れてはいけない話題だったのですね.

私はカメラに関してこだわりのない単なる通りすがりです.
オリンパスはこういうユーザーに支えられているから安泰なのですね.
素人が安易に近づいてはいけないメーカーだと分かりました.
わるぎはなかったのです.ごめんなさい.

書込番号:6022000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/19 16:47(1年以上前)

>触れてはいけない話題だったのですね.

そんなことは無いですよ。
自分の思ったこと、感じたことは素直に書くべきです。

何事にも賛成の意見と批判的な意見は必ずあるものです。
むしろ批判的な意見の方が大事な場合が多いです。
批判的な意見を、気に入らないからと排除するのは、どこかいじめの構図にもにているような気がします。

書込番号:6022029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/19 16:59(1年以上前)

触れてはいけないというより、みんなの耳にタコができるくらい過去ログも見ずに通りすがりの人がぽろっと一言書いていくからでしょう。
よくMP3プレーヤーに「この機種は音質がいいんですか?」と書いていくようなもんです。
こだわり持ってる人は持っているだろうし、SDにして欲しい人はして欲しいでそれぞれいっぱいいると思いますよ。

私はそれぞれ指しっぱなしにできるようにすると懐がきつくなっていくので、統一されてた方が一消費者として嬉しいですね。

ちなみにうちにあるオリンパスのデジカメはスマートメディアの時代です・・・。

書込番号:6022069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/19 17:23(1年以上前)

大きなお世話よりメーカー批判ですよ

書込番号:6022132

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/19 19:26(1年以上前)

かつて(770uzの頃)、手振れ補正が無くても大丈夫と言われてたけど、手振れ補正も付いたし、単3仕様に戻ったし、

ついでにSD、xD共用だったら、もっと良かったのにね。

書込番号:6022499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/19 19:46(1年以上前)

SDカードだったのにやめたメーカーもありますが(^^;
結局、いいデジカメを作るのが先だと思います…

書込番号:6022565

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/02/19 20:57(1年以上前)

さんせいーー

私的にはCFが使えるようにしてほしい。

書込番号:6022876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/19 21:14(1年以上前)

書き方だと 思いますよ・・

「致命傷」なんて 書かれますと 完全否定形ですからね・・

SDカードスロットを付けて欲しいとかって 柔らかい書き方をされると 感情的な返事は来ないですよ・・

近頃 何故か この否定的な書き込みが 書き込みが多いように感じてますし・・荒れてきたと思います。小生も含めて 書き込み方には気を使わなければですね・・^^;

書込番号:6022960

ナイスクチコミ!3


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/19 21:34(1年以上前)

過去ログを見ないのは致命傷です。
過去といっても今ならSP-550UZのクチコミトップページにまったく同じ趣旨のスレッドがあるのに(笑)

書込番号:6023060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/19 21:44(1年以上前)

>過去ログを見ないのは致命傷です。

どのような致命傷なの? ^^;

確かにルール&マナー集には出てますけどね。
でも致命傷にはならないような?

だって、その程度では削除されないでしょう。

誹謗中傷は削除対象だから致命傷ですね。(^^;)

書込番号:6023132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/02/19 21:56(1年以上前)

記録メディアは、消耗品と思っています。
SDにしろ、画素数が上がって、高速大容量→SDHC低速→SDHC高速
になっていきます。
使えても2-3年の寿命ですね。
SD256MB、xD256MBは、今使っていません。

書込番号:6023216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/19 22:28(1年以上前)

賞味期間の短いデジカメの記録媒体なぞ、
ストラップを選ぶのと同程度の問題であ〜る。
XD/SD/miniSD/microSD/MS/MS−DUO/CF
んなもん、どーでもいいわい。

店で「ご自由にお持ち帰り下さい」で、無料サービスしろ!

街角でティッシュみたいに配れ!

書込番号:6023438

ナイスクチコミ!3


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/19 23:20(1年以上前)

>どのような致命傷なの? ^^;

このスレの流れみればわかるじゃん(笑)
スレ主さんはただSDにして欲しかったと主張したいだけなのにえらく反感買って結局謝る羽目になってるし

書込番号:6023755

ナイスクチコミ!2


DT233さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/19 23:20(1年以上前)

静止画ならいいけど、動画で2Gまでだとどうかなってのはありますかね。
510Zの動画が綺麗なので、それより悪くなるということはないと思うので結構使うと思います。

書込番号:6023758

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/19 23:29(1年以上前)

通りすがりの方の素直な声を受け入れられない、感情的な批判はメーカーにとってマイナスだと思います。
私はスレ主さんの発言に悪い点があるとは感じません。むしろ同意見です。
オリンパスファンの方はもっと紳士的であると思ってました。
同じユーザーとして残念です。

書込番号:6023815

ナイスクチコミ!6


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/02/20 00:17(1年以上前)

致命傷って、死に致るような傷と言う意味ですよね?致命傷的と言えば、重大な失敗で再起が難しいとか・・少し重みのある言葉だと感じます。
通りがかりで口にするような言葉ではなかったかもしれませんね。結果論ですが。。

スレ主さんは謝ってますし、それ以上のことはないと思います。他意はなかった、と言うことでよいのでは。

書込番号:6024136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/20 02:20(1年以上前)

SDに対応していないのは消費者にとってもメーカーにとっても、実にもったいない話だと思います。
“SDカードが使えない”と言う事だけで、メーカーはどれだけ消費者を逃しているんでしょうね。
売れないより売れる商品を作った方がいろんな面でプラスになると思います。

例えば、今モデルがSDにも対応してたら客数が増え、量産効果で消費者は低価格化の期待ができる。
メーカーは増産により売り上げが伸び、資金が増える事で次期モデルの研究・開発がしやすくなる。
この方面の評判を聞きつけ多メーカーが参入して来ると、消費者の選択肢も増える。
メーカーもそれに応えようと、より良い製品を作るんじゃないでしょうか。

今後xDピクチャーカードがどの方向へ向かっているか分かりませんが、
デジカメは今後、高画質・高画素数・動画の長時間撮影などにより、
大容量保存を必要とするメディアを要求して行くと思われます。
また、撮影後大容量メディア内の大量のファイルをPCに転送する場合、
転送速度が遅い事でストレスが生じると予想されます。

今モデルのウリの中で超高速連写やプリキャプチャー機能が挙げられますが、
これらを多用すればメモリーの残量が気になるので、大容量メディアは必須となりそう。
そして、そうして撮影したものを今機で残すものと削除するものを選り分ける場合、
数多くのファイルをストレスなく素早く開けるような高速なメディアの方が良いでしょう。


ん?もしかして、SDカードだったからCANONやパナソニックのデジカメを買わなかった
っていう人もいるのかな?

書込番号:6024510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2007/02/20 04:20(1年以上前)

僕もね、、
Xdオンリーは売り上げ鈍ると思いますよ。
でも、ズーム以外でも写りが深くて楽しそうなカメラなのでこちらを買うかもしれないです。

書込番号:6024615

ナイスクチコミ!2


pop331さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 12:32(1年以上前)

SDだったらxD比の何倍売れると言いたいのだろうか?

>ん?もしかして、SDカードだったからCANONやパナソニックのデジ
>カメを買わなかった
>っていう人もいるのかな?

xDだからこの機種を買わないという奴が本当にいるのかどうか探し出して連れてこいと。
こんな板で宣言してる奴ははなから買う気ないんだよ。

これから出てくるデジカメはさらに大容量で、超高速対応の新規格SDのみしか使えなくなっても、買いませんか? 買い換えずにずっと今お持ちの機種でいかれますか?


同じようにxDだからって買わないとはならないのだよ。
一般の購入者はカメラ買うときに店員に「このカメラはこのカードです」って言われりゃ、「じゃあ、それも1枚」とかいって買うんだよ。欲しいなら。そこで、「うちのカメラはみんなSDだから、ちょっと性能低いけど、こっちのカメラ買うわ」となるんだったら、本末転倒。本質は記録メディアか? 何がしたいのか分からんから、新しいカメラなんて買う必要なし。お金もないみたいだし。

FZ8の価格の下落がこの機種に関係あるのかどうだか知らないけど、あるんじゃないかなと思うよ。あっちはSDで、この機種はxDなのに。

そもそも、SDにしたら云々の人らは、あえてふれないんだろうけど、SD内でもにも規格違いがあるじゃない?MSにも。同じ形してるのに使えたり使えなかったり。そっちの方がよほど一般のユーザーには不親切。それはどうなの。一応の互換性があるからOK?あなたの持ってるSDでは古くて、転送速度に追いつかないかもしれませんよ?

「新型のこのカメラは、新規格のSDの方が性能をフルに発揮できます」って言われたら、持ってるSDには固執せず、新しいSD買うんでしょ?「今までのSD使えないなら買わない」って言うの?
転送速度なんて言ったって、5分違うんだったら俺も考えるけど、数秒〜数十秒でしょ? それが待てないなら、銀塩使うかデジ一使いなよ。

結局、メディアなんてたいした足かせになってないよ。書き換え限度があることから分かるように消耗品だから。上にも書いてあったでしょ? 消耗品なのよ。単三電池と同じ。新しいカメラが出るたびに容量不足(不安)で、慢性的に買い足してるわけだし。

購入者の大半は、こんな所見に来ないし。カタログで比べて、実物さわって、結局、欲しいと思っていたものを買うんだよ。どんなものにもデメリットはあるものだし。どこに目を瞑るかだね。

そもそも、この手のコンデジはお手軽ユーザーをねらってる商品じゃなくて、明らかにそれなりの目的意識を持った人をねらってるわけだから、そういう人たちは、多少の事には目を瞑って、自分の目的が達成できるものを手に入れるんだよ。

xDだから売り上げがどうの〜なんて話すだけ、ナンセンス。大きなお世話だから、もうこの話題やめにしてよ。
長文、ごめんなさい。

書込番号:6025360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 12:53(1年以上前)

致命傷と言うのは、やっぱりですね。
本体が気に入るけど、うちのパソコンがSDにのみ対応する。
SDとか、XDとか、選択権が消費者によって、メーカーじゃないの?
だから、新品を待ちましょう!

失礼しました。

書込番号:6025429

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 12:55(1年以上前)

だからと言ってxDのみにこだわる必要もないわね。

書込番号:6025436

ナイスクチコミ!5


pop331さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 15:22(1年以上前)

>致命傷と言うのは、やっぱりですね。
>本体が気に入るけど、うちのパソコンがSDにのみ対応する。
>SDとか、XDとか、選択権が消費者によって、メーカーじゃないの?
>だから、新品を待ちましょう!

日本語が少しおかしいのもあって、よく分からないが、
消費者の選択なんかないよ。
それは、買わないという態度だけ。
パソコンが対応してないってのもねぇ
そんなの知ったこっちゃないし、リーダー買えば?


>だからと言ってxDのみにこだわる必要もないわね。

文脈が読めていないようだが、何にこだわろうが、それはオリンパスの問題。オリンパスに言ったら?
「xDのみにこだわる必要」だったらあるだろ。わからない?
SD載せたら、普及率の高いSD使ってxD買わなくなる。それは困るからだろ? インパクトある製品で、xDのシェア広げたい気持ちも少しはあるだろうし。まぁ、それは無理にしても、わざわざ独自規格を自分でつぶす必要の方がない。

もうどうにもならなくなってからでもいいだろ。SD対応なんか。
わざわざそれつけて、コストや商品単価上げるほうがマイナス。

やなら買わないという選択をすればよろし。




書込番号:6025818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/20 15:35(1年以上前)

>やなら買わないという選択をすればよろし。


そのとおり、だから買わない。
メーカーが一社何をしようがこっちの知ったこっちゃないワ。
(ベータ方式ビデオもそうやって消えていった。)

書込番号:6025849

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 16:07(1年以上前)

ちょっと、過剰反応の気がするけど。なにも、そんなに熱くならなくても・・・。
手振れ補正がいるいらない(c770UZ)の時も、えらく過剰反応した人、いたけど・・・。

書込番号:6025942

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 16:56(1年以上前)

角を矯めて牛を殺す

て、ことわざ思い出しちゃった。

書込番号:6026083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2007/02/20 18:00(1年以上前)

XDもSDやMSのように携帯やオーディオの分野でも使ってくれるようになったらよかったのにね。

XD買わせるためにデジカメ新開発となると、無理しても作らないとならなくなるので550のように無理がかかることになりますね。

書込番号:6026270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2007/02/20 18:04(1年以上前)

ソニーαの板が以前より 荒れてたけど・・近頃 あちこちに飛び火してますね・・・^^;

書込番号:6026284

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 18:09(1年以上前)

>過剰反応
してる人って実はxDを問題だと感じてるんでしょうね。

コンデジハイエンドの価格帯は安くなった一眼との関係が微妙。

(カメラ+xD+電池&充電器)=(FZ50+1万円)
=(安い一眼レンズセット)

せめてカードの価格が横並びでないと店員も勧めにくいでしょうね。

書込番号:6026300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件

2007/02/20 18:37(1年以上前)

XDの価格もそうですが、550は高速連写だよ、、といっても120万画素切りは無いと思いますけど・・・写メに負けてます。

ほんと! ガッカリ!!

書込番号:6026387

ナイスクチコミ!2


豹次郎さん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/20 21:23(1年以上前)

コンパクト・フラシッュにさえ対応してくれれば私は満足です。
小ささには固執しませんから。

いっそマイクロSD→xDアダプタ作れば丸く収まるのでは。

書込番号:6027046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/20 21:34(1年以上前)

>いっそマイクロSD→xDアダプタ作れば丸く収まるのでは。

これは良いかもしれない♪

書込番号:6027097

ナイスクチコミ!3


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2007/02/21 00:53(1年以上前)

pop331さん

>FZ8の価格の下落がこの機種に関係あるのかどうだか知らないけど、あるんじゃないかなと思うよ。あっちはSDで、この機種はxDなのに。

最近、テレビでやっていたのですが、価格.comなどのような価格比較サイトに商品を載せる場合、トップに表示させるのが大変な宣伝になるそうで、各通販会社とも、かなりの時間をかけて、他社より1円でも安くするために価格を更新し続けているそうです。

で、人気商品ほど、注目度も高いため、多くの会社が商品を登録し、その結果競争が激化し、早く安くなっていく傾向があるそうです。

人気商品=注目する人が多い=たくさんの通販会社が登録する=上位に表示されれば宣伝になる=価格競争が激しくなる→早く安くなる

という図式のようです。取り扱い店舗数の差も、影響があるかもしれません。
FZ8・・・20店舗
SP-550UZ・・・8店舗
(本日現在)

SP-550UZも大変良いカメラで注目度も高いと思いますので、今後は登録店も増えて、競争が激しくなり安くなっていくと思います。

書込番号:6028123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/21 04:10(1年以上前)

>SDだったらxD比の何倍売れると言いたいのだろうか?

いや〜正直言ってどれくらい売れるか、マーケティングやってないんで分かりません。
(昔、‘新聞広告やチラシを見た人の中で2,3%の人が商品を購入すると、宣伝効果がある’
とかっていうのを聞いた事があります。)
SDにも対応(デュアルスロット(前回あえて細かく書き込まなかったんですけど))する事で、
例えば0.1%(この数字に根拠はありません)購入者が増えたとします。
オリンパス製品はこの機種以外にも様々な製品があり、
国内のみの販売で0.1%程度なら影響は少ないでしょうが、
ご存知の通り海外での販売も展開しているので、0.1%の違いは大きな違いとなるでしょう。


>一般の購入者はカメラ買うときに店員に「このカメラはこのカードです」って言われりゃ、
>「じゃあ、それも1枚」とかいって買うんだよ。

SDにも対応(デュアルスロットに)する事で、「このカメラはxDまたはSDのカードが使えます」って
店員に言われてたら、「とにかく安く」とか「大容量のやつ」とか「ハイスピードのやつ」とか
「信頼性のあるメディアを」とかって色々選べて良いかも。
(今度フジでデュアルスロット装備のデジカメが何機種か発売されますが、SDカードを使える事を
歓迎している方もいるようですね。 今後の動向を注目したいと思っています。)


>FZ8の価格の下落がこの機種に関係あるのかどうだか知らないけど、
>あるんじゃないかなと思うよ。あっちはSDで、この機種はxDなのに。

FZ8のクチコミをざーっと見てみました。
率直な感想として、FZ8ユーザーあるいは購入希望者は、それまでのFZシリーズを使っていたり
パナソニック製の他機種からの乗り換えだったりしているのを多く見ました。
(中には‘オリンパスがSDだったら買うかも’って言う意見もありました。)

FZ8の需要は、以前からのFZシリーズ(その他など)の多くのユーザーに支えられた結果だと思われ、
それにより大量販売・低価格化へと進んだ、一つの要因だと思います。
(価格.comの人気アイテムランキングは当てにならないって言う書き込を時々見たりします。
それとは別に、取り扱いの店舗数や価格変動履歴などで、
そのメーカーの儲かり具合が伺えます。)

書込番号:6028516

ナイスクチコミ!2


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2007/02/21 06:29(1年以上前)

地方都市は住みやすいさん。
xD批判に対する過剰反応は必要以上にxDカードをたたく人が本題に関係なくxD批判を繰り返しているのでそのことに嫌気をさしている人が多いからと思いますのであまり気になさらないように。

某掲示板で延々と続くxDに対するスレの中で2年間xD粘着批判を繰り返している人のコメントです。

>>価格コムに進出してください。
>X11に言われるまでもなく既に進出してます。
>向こうには向こうの掲示板の特質に合わせた方法を使ってて、こち>らと似ても似つかない手法だけにわからないかもね。

恐らくIDを使い分け善意の第三者になりすましxDの是非へ誘導しているのでしょう。

別に無理強いしてxDカードを使えと言っている訳じゃないし、売り上げに影響すると思えば変更するだろうしね、バッテリの互換性の方を何とかして欲しいですね。

ノートPC等で採用されているxD,SD,MSコンパチスロットをxD採用機だけでなくすべてのメーカーで採用してくれればメディア縛りが無くなりユーザーとしてはありがたいのですけど。

書込番号:6028598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/21 09:50(1年以上前)

SDにしてカメラの売り上げ伸ばしても肝心なxDの売り上げは激減になるわけでその点はどうでしょう?

オリンパスがSD出したら皆さん買うのでしょうか?
ほとんどの人が他メーカーの安くて安定したメディアを買ってしまうのじゃないかなと。たぶん私も。

それを差し引いてもSDにしたほうが儲かるようならいつか考えるのでは。

正直、SDの高速化はうらやましいです。
オリンパスのカメラが売れれば開発の方に予算が回るのでよりよいxDも出てくる可能性もあるのでは。


>いっそマイクロSD→xDアダプタ作れば丸く収まるのでは。

>ノートPC等で採用されているxD,SD,MSコンパチスロットをxD採用機だけでなくすべてのメーカーで採用してくれればメディア縛りが無くなりユーザーとしてはありがたいのですけど。

xD=×、SD=○ と白黒決め付けるのではなく共存出来ること考えるのはいいですね。
すでにxDを持っている人はたくさんいるわけで。


かつてC−730UZがスマートメディアとxDのデュアルスロットになった時なかなか小さなxDに移行することが出来ずスマートメディアのまま使っていました。

C−770UZが出たとき初期のころおまけでリーダ/ライタが付いていてこれを使ってみたら思いのほか便利ですんなりxDにすることが出来ました。

小さいxDならではのサイズで持ち歩くのも楽だし友達にも驚かれ自慢の一品です。

でもあまりというかほとんどお店で売ってなくて知らない人多いんですよね。




書込番号:6028935

ナイスクチコミ!2


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/02/21 11:17(1年以上前)

シェアがどうだとか心配(?)するなら、ひとまずXD買って上げる方が効果ありそうですね。f^_^;

私は仕事柄ほぼ全てのメディアを使用していますが、微細な違いは気になりません。
XDとSD?どっちらでもよいです。しかし、何か一種類に統一すると言う話であれば、独占の問題もあり、長い目でみると疑問に思います。両方が使える機種になるのは、ユーザーにとって選択肢が増えるわけだから、ひとまず反対する余地はないとも思います。(その状態は長く続かないと言えば、まさしくそうですけども。)

ひとつ言えることは、XDが嫌でフジのカメラを敬遠していた人がようやく使用することになり、
フジでしか捕えることの出来なかったシーンがあることを知るでしょう。
(勿論何を撮るかにもよりますがひとによっては)今までどれほど多くのシャッターチャンスを逃して来たか?悟ることになる訳で・・なんとも気の毒な話ではあります。

メディアに縛られるひとは写真には興味が薄いだろうから・・まあいいのかしら?f^_^;

書込番号:6029142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/02/21 17:04(1年以上前)

フィルムの時代で、コダックがいい、富士がいい、アグファがいい、コニカがいい、と言う話なら非常に本質的で、まあ、これらは規格はまったく一緒なのでちょっと違うのかもしれませんが、110、35、645、66、68、69という方で考えても、確実に画質その他に表れて来るから、その辺のこだわりはかなり重要なことのような気がします。

それに比べるとデジのメディアの違いって、空っぽの宗教戦争みたいです。どのメディアにも神は宿っておらず、逆に言えばどのメディアにも自由にどんな神様でも入れられるというのに、何をこだわる必要があるのかさっぱり理解できません(光点ボケスレに影響受けてますね、私(^^;)。

メディアというのはまったく無個性な代物です。それ自体にこだわる必要性を、私はまったく認められません。

書込番号:6029952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/21 18:14(1年以上前)

>どのメディアにも神は宿っておらず、逆に言えばどのメディアにも
>自由にどんな神様でも入れられるというのに、
>何をこだわる必要があるのかさっぱり理解できません

ほほ〜〜〜っ、なかなかの見識であ〜る。
チミのこの意見に我が輩は賛同する。

書込番号:6030172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2007/02/21 18:58(1年以上前)

同じく・・・ですよねぇ〜メディアから選ぶってのは、本末転倒って思います・・・

まぁ〜電池から選ぶ方もいらっしゃいますから・・人それぞれですが・・っとまた、波紋を投げかける言葉を書いちまいました・・

書込番号:6030313

ナイスクチコミ!2


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2007/02/21 19:02(1年以上前)

発売前から既にFZ8のクチコミ件数を越えました。
それほど、衝撃的なのでしょうね。
> FZ8のクチコミをざーっと見てみました。
> 率直な感想として、FZ8ユーザーあるいは購入希望者は、
> それまでのFZシリーズを使っていたり
> パナソニック製の他機種からの乗り換えだったりしている
> のを多く見ました。
に対して、一言……。
私は、E-100RSを持っていますが、最近全く使っていません。
理由は、
・メディアが不安定で使う気がしなくなった。
・バッテリーの持ちが、バカヤローと言うぐらい持たない。
画質などは気に入っていたのですが……。
昨年末にFZ50を手に入れてとっても気に入っています。
バッテリは、比較に成らないほど持つし……。
パナファンだけが、持ち続けていると言う意見に反論です。
宗教戦争に火をつける気はありませんが、SDのブリッジメディア
としての優位性は明らかだと思います。
それをあえて搭載しなかったメーカーは凄いと思いました:-p

書込番号:6030326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2007/02/21 19:18(1年以上前)

確かにあの頃のオリンパス機は 電池喰いでしたよね・・小生のC-21T等は 何枚も撮らないで電池切れでした。C-2100UZの方は もう少し長持ちしたかな・・E-10もいつも予備電池持って歩いてた。

書込番号:6030377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/02/21 20:33(1年以上前)

この機種に興味があり、発売を楽しみにしています。
メディアの件は確かに少し気になりますが、画質、機能がメディア込みで納得できる値段なら私は買います。
その判断基準は各個人により違うものですから、これ以上の議論はやめて楽しく待ちましょう。
ところで100RSを長く使いましたが、15コマ/秒はすばらしい機能です。
この機能で無ければ撮れない瞬間が確かにあります。
画質も1/2CCDで約130万画素でしたが、十分鑑賞に堪えます。
画素数だけで語れないことは皆さん承知のことと思います。
100RSや2100UZを使った事のあるかたはわくわくされていることと思います。
一眼レフ、コンデジともとても安くなりました。選ぶ楽しさ(苦しさ?)は尽きません。

書込番号:6030652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/21 20:57(1年以上前)

> メディアタイプ

私が、ブリーフ派だろうとトランクス派だろうと、ハーケン
さんは、『くろこげパンツ』 と呼んでくれます (^^;笑)

書込番号:6030759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/02/21 21:15(1年以上前)

xD教が大変盛んですね。
zenpakuさん >メディアが不安定で使う気がしなくなった。
 デジタルといってもちゃんと機能していて、正常に読み書きできないと致命的ですね。趣味で使うといっても xDの様にtype-M問題なんか抱えたメディアは信頼性で評価すると、論外です。 信頼性は別に宗教ではありません。
 消えてもいいかまわない写真をとられるかたは問題ないのでしようけど。
E-100RS は確かに名機だったようですね。
 xDの前身のやはり問題の多いSMを採用していましたが、CFとのダブルスロットで 信頼性の高いCFを選択できました。良心的な設計でした。
zenpakuさんは、CF SMのいずれも不安定なんでしょうか?
また、電池もエネループを使えば 昔の電池バカ食いのデジカメも実用になったりします。
 550UZだと、サイズは大きいので、SDを意地でも採用したくないのであれば、E-100RSの様に CF + SM のダブルスロットにしとけば、xDは論外のユーザーも取り込めたのですけど。

書込番号:6030841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 21:32(1年以上前)

>SM
スマメはやめてください(^^;

C2100UZもE100RSも使っていますが、スマメのトラブルには何度も泣かされました(TT)
カメラそのものはC2100UZもE100RSも特別な魅力があります(少なくとも「ありました」)が、スマメを好評価することは(私の)経験上においては不可能です(容量の上限以前に)。
※E100RSは専らCMで使っています。

スマメの直系のようなxDにも抵抗がありましたが、F30の高感度画質の良さで買ってしまいました。国内メーカーのSDと比べても割高ではありますが(^^;


カメラ本体の利益とメディア販売の利益の双方はxD採用メーカーにとって重要かと思いますが、もうひとつネガティブなメリットもあります。
xDを採用することによって、必然的に「生産数の調整」ができますので、販売台数の増加による設備投資リスクを減らすことができます(^^;
その昔、SONYが米国でトランジスタラジオを販売するにあたって、一定の販売台数を越えるとコストが高くなる見積もりをして交渉相手の米国人を驚かせたという話がありますが、それに近い感じです(^^;

書込番号:6030938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 21:33(1年以上前)

>SM
スマメはやめてください(^^;

C2100UZもE100RSも使っていますが、スマメのトラブルには何度も泣かされました(TT)
カメラそのものはC2100UZもE100RSも特別な魅力があります(少なくとも「ありました」)が、スマメを好評価することは(私の)経験上においては不可能です(容量の上限以前に)。
※E100RSは専らCMで使っています。

スマメの直系のようなxDにも抵抗がありましたが、F30の高感度画質の良さで買ってしまいました。国内メーカーのSDと比べても割高ではありますが(^^;


カメラ本体の利益とメディア販売の利益の双方はxD採用メーカーにとって重要かと思いますが、もうひとつネガティブなメリットもあります。
xDを採用することによって、必然的に「生産数の上限」ができますので、販売台数の増加による設備投資リスクを減らすことができます(^^;
その昔、SONYが米国でトランジスタラジオを販売するにあたって、一定の販売台数を越えるとコストが高くなる見積もりをして交渉相手の米国人を驚かせたという話がありますが、それに近い感じです(^^;

書込番号:6030942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 21:34(1年以上前)

誤 CM
正 CF

書込番号:6030950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 21:39(1年以上前)

二度書き込みになってしまい、失礼しましたm(__)m

「生産数の調整」を「生産数の上限」と書き直したつもりが、誤っておりました(^^;


ついでながら、1800mAクラスのニッケル水素バッテリーで、C2100UZなら、ファインで200枚ほど撮影できていました。

書込番号:6030980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/02/21 21:50(1年以上前)

ハーケンさん、ありがとうございます。

メディアでカメラを選ぶこと自体を否定しているわけではないのですが、それは個々人の事情、都合に収束されていく問題であり、本質的ではないと思います。

hisa-chinさん

あっちのスレは格の違いを思い知らされ、私なぞが参加するとトンチンカンなことを言って場の雰囲気を壊しそうなので自粛しております。
本質的であると思います。

書込番号:6031029

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 21:55(1年以上前)

オリンパスさん本当、ダブルスロット頼みます。

xDのためにカードリーダー3つ買いました。

人の家に行っても、大抵のパソコンxD読めないからカードリーダーいつも持参してます。

人の携帯のminiSDで写真とって渡してあげることも出来ません。
microSD→XDアダプタはせめて欲しいです。

オリンパスさん、ICレコーダーといいMP3プレーヤーといい、往生際悪すぎです。
そりゃSD&xDダブルにしたらxD買う人なんていなくなるでしょうけど、せっかくFZの牙城を崩すかも知れない製品なのに惜しいです。
まあ生産設備の償却とか事情があるんでしょうけど。

書込番号:6031051

ナイスクチコミ!3


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2007/02/21 22:11(1年以上前)

> zenpakuさんは、CF SMのいずれも不安定なんでしょうか?
SMでした。
CFのコンパクトディスクも持っていたのですが、
バッテリーに不安があって、使っていませんでした:-p
ZAURUSのディスクとして使っています。
FZ50を買ってから
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
の存在を知ったので、これを買って再びE-100RSを使って
見ようかと思っていますが……。
xDは使った事が無いのですが、SDで今までトラブルに遭遇
した事は無いので、色んな物はSDで統一と思っています。

書込番号:6031135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/02/21 22:46(1年以上前)

メディア(価格差はありますがXDも)がかなり安くなっているため、致命傷とまでいうのは悪意を感じます。このカメラの現状、オンリーワンのスペックは凄いと!素直に感じました。旅行(特に海外)に最適と感じました。CCD手振れ補正もあるようなので、子供の卒業式(入学式)にも良いのでは?そしてなんといっても使って楽しそうなデジカメです。かなり遊べそうです。

書込番号:6031294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/02/21 23:10(1年以上前)

> zenpakuさんは、CF SMのいずれも不安定なんでしょうか?
>SMでした。
 やっぱり??
 SMの信頼性の悪さは有名で不安定になるのは当たり前なんですよくわかりますが、CFまでおかしい?と疑問でした。
 SM専用機は SMメディアが絶滅寸前でカメラの状態が良くても使えない状況に追い込まれているのが現状です。
 SM中古機は、ジャンク扱いで処分されたりしています。
年末年始に キタムラでFinePix F601 = \1,260, FinePix 1700 =\630 を購入しました。ともに箱入り美品でした。
E-100RSは 550UZと違ってダブルスロットのおかげでまだ現役で使えますね。
 xD専用機の550UZはどうなってゆくのでしょうね?
電車道さん >人の家に行っても、大抵のパソコンxD読めないからカードリーダーいつも持参してます。
 面倒ですけど、賢明な処置ではないでしょうか?
http://crieit.com/daisannya.html
[5448532] データ壊れました(怒!)
 この様に xDにはtype-M/H問題があり、油断するとデータ破壊で泣くことになります。

書込番号:6031437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/22 00:35(1年以上前)

>SDにしてカメラの売り上げ伸ばしても肝心なxDの売り上げは激減になるわけで
>その点はどうでしょう?

オリンパスには様々な価格帯のデジカメがありますが、例えば、売れ筋と思われる3万円クラスの
商品がSDにも対応してたとして、その1台を売って儲けた利益とそれに同等な利益を得るために
xDピクチャーカードはどれだけ売ったらいいんでしょうね。


>オリンパスがSD出したら皆さん買うのでしょうか?
>ほとんどの人が他メーカーの安くて安定したメディアを買ってしまうのじゃないかなと。たぶん私も。

CANONが良い例かもしれませんね。
CANONでSDカードを製造しているか分かりませんが、2機種ほどSDカードを発売しているようですね。
この価格.comでSDカードのCANONを見れば分かると思いますが、値段が高く感じられますし、
価格変動履歴も下降しない。(微妙に価格上昇中)  また、クチコミも無いようで。


>オリンパスのカメラが売れれば開発の方に予算が回るので
>よりよいxDも出てくる可能性もあるのでは。

逆に、CANONのようにメディア開発に携わらなければ、デジカメ開発に予算注入できるかも。


ところで、メディアによってRAW撮影時の違い(撮影と再生のレスポンスなど)があるのかな?

書込番号:6031879

ナイスクチコミ!2


sutudionさん
クチコミ投稿数:60件

2007/02/23 19:13(1年以上前)

こっちにも書込みがあったのですね。

同じくxDピクチャーカード開発に携わった富士フィルムは2度目の新製品発表でも
SDカードとxDピクチャーの両方が使えるスロットを採用してきましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/23/5659.html

企業側の都合などいろいろあると思いますが、xDのみにこだわるオリンパスはほとんどの
ユーザーからみれば消費者のことは二の次と考えていると見られても仕方ないような気がします。

デジカメ買い替えの時にオリンパスからキャノンに乗り換えたとして
例えば2GのxDピクチャーカードを持っていてもキャノンのカメラには使えません。
SD採用メーカーが多いですからね。カメラ以外の機器でxDスロットを持ったものは
無いでしょうしカメラの下取りと一緒におまけ程度で引き取られるぐらいではないでしょうか。
逆に他社からオリンパスのデジカメに買い替えるときでもxDカードを新たに購入する必要があります。

それにSDは多くのカメラメーカーと供にMP3プレーヤーや電子辞書、液晶テレビ、パソコン、ワンセグ端末
マルチメディアプレーヤーなど様々な機器に利用可能ですし、今後も対応機器が増えていきます。
購入した資産を最大限に生かす事が出来るのは消費者にとってうれしいことです。

xDピクチャーを持っていたがいつの間にか何にも使えずゴミ同然になってしまった。
そんな事になったら購入者は貧乏くじを引かされた事になりますからね。
(もちろん、例外な方もいらっしゃると思いますが)

書込番号:6038257

ナイスクチコミ!3


Mockoriさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/23 19:57(1年以上前)

こんにちは、初めての投稿です。
カメラに一切興味がなかったんですが、最近旅をしているため綺麗な風景を写真に収めてみたくなりました。
自分のラップトップを持って移動してますが、
旅先で出会った友人たちから写真を貰うときやっぱりSDが便利です。
このモデルでも使えれば良いのになぁと純粋に思いました。

書込番号:6038393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2007/03/08 15:01(1年以上前)

今更ですが・・・

XDカードよりSDカードっていうけど、今はXDカードも随分安くなりましたよ。

撮っても保存されないわけではないし、再生に不具合があるわけでもない。
撮った写真と記録された写真の色味が違うとかそんな話も聞きません。

逆にそんな話があればそれこそ致命傷であって、記録メディアとしてSDカードと遜色ないと思います。

カードで機種を選ぶのではなくて純粋に機種の性能、写りなどで選べば良いだけだと私は思うんですけどね・・・

良いと思う機種がXDカード使用なら素直にXDカードを買えば良いと思います。

メーカーへの心配や批判の対象としていかがなものかと思います。

そんなにXDカードが嫌ならばSDカードの使える機種にすれば良いだけと思います。

Fujiやオリンパス製品が製品として気に入ってるにも関わらず、XDカードが理由で敬遠する人って写真を撮る気がないのでは?と思えてしまいますね。

書込番号:6089501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2007/03/08 19:56(1年以上前)

>XDカードが理由で敬遠する人って写真を撮る気がないのでは?と思えてしまいますね。
いんでないの?本当に敬遠してるかわかる訳ないし、んな事書き込んでも意味ないって認識できないだけだから。
E100RSとC3040とDiMAGE Xt全部現役で使っているけど、メディアを意識するのはCFアダプターに挿してポータブルストレージに吸い上げるときだけだ。E100RSの出番は減ったがフィールドが変わっただけ。RCR-V3使ってるし(笑)
SP-550UZがCR-V3使えないのは痛いけど。

書込番号:6090414

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 02:25(1年以上前)

>今はXDカードも随分安くなりましたよ。

xDは互換性の無い分、SDより安くしないと売れないのが普通でしょう。
いずれ無くなる不便なものを平気で買う消費者はいまどきそういません。

書込番号:6092082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/09 07:26(1年以上前)

カメラをメディアで選ぶってのも選択肢の内の一つでしょうけれども 本当に欲しいカメラがあった場合には 問題にならない程度の選択肢の一つにしかならないと思う。

カードなんぞ 1〜3枚程度持ってれば 事足りるしカードリーダーで読めるし・・なんで 買わない人が ギャァギャァ騒ぎ立てるのか全く 理解できない・・・そんな事 言う位なら使い回しの出来ないバッテリーの方が、余程 問題だろう・・カードより寿命短いし・・カメラが壊れれば 終わりだし・・

書込番号:6092359

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 19:32(1年以上前)

SP-550UZが唯一無二の存在のうちは高いxD買ってでも欲しいでしょうけど、同スペックのカメラが他社からSDで出たら、それよりずっと安くしないと売れなくなります。

xDは完全に潮時でしょうね。自分の使っているメーカーのカメラがxDのせいで安く処分されている(それでも売れ残る)のを見るのは心苦しいです。

書込番号:6094156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2007/03/09 19:59(1年以上前)

xDのせいで 売れないのか・・カメラに魅力が無いから売れないのか・・SDカード使うカメラでも投売りの場合もあります。

書込番号:6094242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/03/10 00:39(1年以上前)

こんばんは。

私もメディアにはこだわらないです。あくまでカメラ本体で決めますね。

しかし、一つだけ悔しい事が。キヤノンのプリンターはXDカードのスロットルないんですよね。
まあ、パソコンを通して印刷すれば問題ないんですけど、直接印刷するのと何故か出来上がりに違いが出るんです。
で、今回はエプソンにしました。エプソンは何でもありなので。

ちなみに、キヤノンのセルフィーも家内が買ったのですが、やはりXDのスロットルなし。XD用のUSBを用いても認知しないようです(私はよく分らないのですが)。アダプターはあるらしいんですが、高いみたいです。
セルフィーはみんなで集まったところでその場でプリント用なので、オリンパスやフジ(一部SDに移行ですか)のカメラで使えないのはちょっと困ります。

書込番号:6095698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 02:50(1年以上前)

今は、xDだから買わないとか、xDでもそんなの拘ってないとかは消費者の自由でしょうが、
そのうち、xDが為にそれに合わせて作るメーカーはカメラ開発の自由が奪われるかもしれませんね。

SDHCは32GBまで発展して行くそうですが、xDは8GB(予定)までだそうで、
今後デジカメがどの方向に行くか分かりませんが、もしもデジカメのムービー化が進めば
このままのxDでは明らかに容量不足となり、デジカメの足を引っ張る事になるでしょう。

かと言って新たなxDを作るとなると研究・開発・製造などの経費が掛かるうえ、
せっかく出来上がってもメディアのシェアが小さいため価格を抑えにくく、
無理に抑えれば収益に繋がらずジレンマに陥ってしまいます。
このように、無駄となるような経費を省くためにもSDへの移行が望ましいと思います。

書込番号:6096030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2007/03/10 03:21(1年以上前)

>無理に抑えれば収益に繋がらずジレンマに陥ってしまいます。
>このように、無駄となるような経費を省くためにもSDへの移行が望ましいと思います。
MINOLTAとか京セラみたいにか?
あ、両方ともSDか(笑)

書込番号:6096077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/10 08:24(1年以上前)

普通に普段使うカードの容量が32Gも必要とは 思えませんが??

確かにプリンター等で対応してないと都合が悪い事になりますね・・

書込番号:6096399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 10:55(1年以上前)

>普通に普段使うカードの容量が32Gも必要とは 思えませんが??
― 消費者としてどれだけ使うかはその人次第ですが、どのようなニーズに応えるためにも
デジカメを作るメーカーとしては、できるだけ制約の無い方が良いと思います。
(10年前のメーカー製のパソコンはHDDの容量は4.3GBが一般的で、今時こんな容量では
Windows Vistaなんて動きはしません。)
以前のデジカメに比べやはりメディアは大容量化・高速化傾向にあるので柔軟に対応する
必要があると思います。

書込番号:6096792

ナイスクチコミ!2


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/10 11:34(1年以上前)

みなさーん、こんにちは
ごちやごちゃ言ってますけど、1Gが1800円で買える時代になりました。

1Gは本体内蔵でーす。500枚撮影できます。
必要ならオプションでメモリを増やす事が出来ます。

ってなっちゃいます。よ。

書込番号:6096920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/10 13:47(1年以上前)

>ごちやごちゃ言ってますけど、1Gが1800円で買える時代になりました。
― SDなら1Gが1000円でおつりが来ます。
・・・などと、言ってみる。

書込番号:6097327

ナイスクチコミ!2


kohinataさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/11 01:19(1年以上前)

まぁ、今後はSD採用メーカーが増えて行くと思いますよ。
メディアでカメラを選ぶのは愚の骨頂って考え方もありますが、それってかなりカメラを熟知している(もしくは自分の欲しい機能がわかってる)人だけに言えることでしょうね。
普通は欲しいカメラを絞り込みそこから消去法で購入する場合が多いでしょ?
一般の人は新規で購入であればメディアにはこだわらないでしょうけど、買い替えの場合、複数機種で比較してxD採用だから購入を見送るって人はいると思いますよ。
持っているSDを使いまわすことを考慮に入れる場合も考えられますから。

書込番号:6100144

ナイスクチコミ!3


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2007/03/11 18:44(1年以上前)

先日コンデジを買ったのだがSDは2年前に買った512MBしか持っていないので買い増そうかと迷っていたらMinSDカードの2Gが1980円で売っていたので迷わず買ってしまった。

パッケージまでしてSDカードアダプターもついてメーカーや小売店マージンまで込みで1980円。

肝心のメモリーの原価はいったいいくらなんだろう?

こうなればメモリーは2GB内蔵にしてしまえ!
なんならメモリースロットも廃止し、Bluetooth実装でパソコンに転送する。

さすればメモリーカードの種類でもめることもなし!

ん!そういえばすでに電話付きのサブカメラには1GBのメモリーとBluetoothがついている事に気がついた。

書込番号:6102922

ナイスクチコミ!3


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 09:56(1年以上前)

火に油を注ぐようですいません。
以前、望遠コンデジを選ぶ際、パナのFZとフジのFinePixが候補に上がりました。
FinePixが単三が使えることを知ってググっときたので、更に調べると、メモリがxD、その値段がSDの倍ほど・・・

ここで一気に萎えて結局FZを買いました。

カードの差が好き嫌いだけの違いなら問題ないが、マイナー、遅い、高い、と来たらやはり大きな負の要素になりますよ。

書込番号:6105388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2007/03/12 11:40(1年以上前)

最初にこの記事を投稿した者ですが,反響の激しさに恐ろしくなって静観していました.この記事はもうトップページに見出しもでていないのに投稿が活発なので,また投稿してみました.

xDピクチャーカードはネーミングも今ひとつですね.
静止画,動画,音声,その他全てのデジタルデータの記録媒体が融合していく潮流であったのに,用途を限定してしまう印象を与えるネーミングは普及の足かせになっているのではないでしょうか.カメラメーカのアイデンティティとしてどうしても「ピクチャー」の文言を入れたかったのかしら.やっぱりオリンパスはメーカーもユーザーもこだわりの玄人集団なんだなと思います.

書込番号:6105632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/12 16:52(1年以上前)

>こうなればメモリーは2GB内蔵にしてしまえ!なんならメモリースロットも廃止し、Bluetooth実装でパソコンに転送する。


似たような物が、SONYからすでに発表されているようですが・・・・・・。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdg000009032007

書込番号:6106387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/03/12 17:23(1年以上前)

そしてそのSONY製品にはメモリースティックという独自規格のメモリーが刺さるスロットが・・・。

書込番号:6106472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/03/12 17:44(1年以上前)

参考資料。

2月末の販売ランキングトップ10には、SDカード使用機種が6つ、xDピクチャーカード使用機種が2つ、メモリースティック使用機種が2つランクイン。デュアルスロットの機種は顔を出してないね。

http://bcnranking.jp/ranking/02-00012954.html

書込番号:6106534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/03/12 23:56(1年以上前)

参考資料書き直し。ランキングが更新されて上のリンクが空白ページになってたので。

http://bcnranking.jp/ranking/02-00013063.html

SDカード使用機種が7つ、xDピクチャーカード使用機種が1つ、メモリースティック使用機種が2つランクイン。フジFX-A500がランク外に落ちてxDピクチャーカード勢はオリンパスFE-220のみに。今回もデュアルスロットの機種は顔を出してない。

書込番号:6108197

ナイスクチコミ!3


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 19:38(1年以上前)

SDとxDをとりまく環境を見てみると圧倒的にSDが有利と
感じます。例えば最近の買ったテレビにはSDスロットが
付いてて、デジカメで取った写真をそのまま観ることが
できるらしいです。(まだ試してませんが・・・)

同様にDVDレコーダーにもDVDスロットが付いたものが有
りますし、ビデオもSDに記録する方式のモノが有ります。
特にPana製品はSDを使ってメディア間の融合をはかる戦
略がスゴイですよね。

私みたいな普通の消費者からすると、SDはVHSで、xDはβ
のような感覚です。あえてβを選ぶ理由があれば別ですが
迷った時はSD対応製品を選ぶと思います。このカメラは、
今のところオンリーワンの性能を有していると思うので
xDがハンデになるか分かりませんが、ライバル機種が登
場すると辛くなると思いますね。そういった意味でxDを
採用しているかぎり、この機種に限らず、オリは一つハ
ンデを背負って勝負していることになると思います。

オリもその辺は認識してると思いますが、色々と事情が
有るのでしょう。

どなたかが仰っていましたが、xDがどうしても嫌なら、
他のメーカー製を選べば良いし、xDで良ければこのカ
メラ買えばいいと思います。

書込番号:6110652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件

2007/03/13 22:16(1年以上前)

XDとSDの比較はβとVHSとは全く違うと思います

カードの役割は、撮影時一時的に記憶させてPCなどに落とし込むまでのものですから・・・
PCに落とすことが出来るならどちらでも同じです



書込番号:6111310

ナイスクチコミ!2


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/13 22:31(1年以上前)

>PCに落とすことが出来るならどちらでも同じです

よその家で写真を渡そうとすると、大抵のPCにxDのスロットが無いですが・・・

先月、カードリーダーを買いたしたのですが、どうもxDスロットの無いカードリーダーが増えた気がしました。

書込番号:6111391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/13 22:38(1年以上前)

>XDとSDの比較はβとVHSとは全く違うと思います

当然違うと思います。
ただ、運命は同じかも?(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:6111429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/14 00:51(1年以上前)

参考資料

オリンパスの2007年3月期決算情報
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/2007/

財務・業績の概況(連結)によると

「当第3四半期の連結売上高は、前年同期比で372億円増加し、7,646億円(前年同期比5.1%増)となりました。
映像事業は、「μ(ミュー)シリーズ」や「FEシリーズ」等の新製品の売上が伸び、売上高は2,211億円(前年同期比14.4%増)となりました」

だそうである。

価格コムの人気ランキングには登場したためしが無いため忘れられがちだが、
μ750、FE-180、FE-190、FE-220 といったオリンパスのコンデジは、実はよく売れている。当然 xDピクチャーカードはカメラの販売台数と同じくらいは売れていると考えるのが自然だろう。

過当競争で価格下落が続くSDカードは、売る側にどれだけ利益をもたらすのか気になるところである。激安価格で勝負しているメーカーのいくつかは消えていく時期が近いかもしれない。いっぽう、xDピクチャーカードは作って売った分だけ儲かりそうに見える。

なにが言いたいのかというと、オリンパスがxDピクチャーカードをやめる理由などどこにも見当たらないかも〜、ということである。

書込番号:6112233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/14 01:20(1年以上前)

>オリンパスの2007年3月期決算情報
― 他のメーカーはどうなんですか? オリンパスだけ出されても・・・

書込番号:6112349

ナイスクチコミ!3


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/14 07:35(1年以上前)

>オリンパスがxDピクチャーカードをやめる理由などどこにも見当たらないかも〜

不便だからSDにしてくれと言ってるのにやめる理由が無いとは・・・
メーカーサイドの方でしょうか?

書込番号:6112777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/14 07:56(1年以上前)

デジタルカメラ全体の台数に対するシェアからすれば、マイナーの域を出ないのでは?
会社としては、自社が採算がとれていれば何の問題もないのでしょうし。

メモリーも安くなりましたし、どうでもいいか。

書込番号:6112801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/14 23:31(1年以上前)

まだこのスレ続いていたのかと思いつつ。

SDはVHS、xDはβというのであれば、

SDは勝っていた場合のβ
xDは負けていた場合のVHS

も当てはまるかなと。

性能でいえばβの方が上で、同じく性能で言えばSDの方がメモリ以外にSDIOで色々できますからね。

それよりxDにある意味妥協して買ったのに、このピン甘が解消されないと本体で選んだというところの、本体が失敗になってしまう・・。
はやくファームで改善こないかな。

書込番号:6115533

ナイスクチコミ!3


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/03/22 18:52(1年以上前)

>SDは勝っていた場合のβ
>xDは負けていた場合のVHS

βは全世界の放送局で採用。プロの世界ではβしか無いんです。
ご存じかな…?

ところで、もう本体内蔵型は有るんですね。

国内でも9日に発表されたDSC-G1がPMA07の会場にも展示してあった。2GBの内蔵メモリに大量の写真を保管し、…

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5796.html

書込番号:6146582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/22 20:33(1年以上前)

それはベータマックスじゃなくて、ベータカムの話ですよね。
一般市場の話を突然業務用に切り替えたら例題が大幅に変わってくるかと。

書込番号:6146938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/23 12:04(1年以上前)

やはりxDカードだと価格競争に巻き込まれる事無く
サードパーティ製のカードも少なく自社生産品のみが
売れるからSD関連採用メーカーと比べると収益率はいいと
思いますから、簡単には捨てる事は出来ないでしょう…
SD採用メーカーはSDが売れても儲かりませんもん^^;;
もちろん開発メーカーとして既存ユーザーの為にも
やめる事は出来ないと思いますけど…

でも容量で見ると、今の所2GBで製品は止まってますから
今後SDのように大容量化していけるか?
出来ても価格が高ければ無視されますし、開発費用に
見合うだけの売り上げが望めるか?
その辺から開発も進んでいないように思えます。
そろそろ頭打ちになってきたと感じたのが富士フイルムで
SDとのデュアルスロットにしてきたのだと思います。
xDの4GB以上の開発費を考えると2GBでとどめておいて
静止画メインのユーザーなら画素数競争も収まり、対応
出来ると判断したかもしれませんし…(特にF31fdなど)
動画も2GBで30分くらい撮影出来、無理して4GB以上を
出さなくてもいいと判断したんじゃないかと思います。
そうだとしたら2GB以下の製品が大きく値下がりすると
思うんですよね^^;;
メモステは8GBまで発売しましたけどね…^^;;(でも高い^^;;)

SDは今後もビデオカメラでも採用されると思います。
大容量化していけば使われる可能性は高いですけど
xDは多分、静止画メインのデジカメ止まりだと思い
ますので、今後は大きく飛躍する事は無いと思います。
でも採用し続ける限りは衰退していく事もそれほど
無いと思います。
もちろん価格が大きく下がるのが前提ですけど…^^;;
2GBまでなら減価償却もすぐに出来るんじゃないかな?

書込番号:6149410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/29 09:39(1年以上前)

僕もF30を買うときにXD問題で悩みましたが、結局1GB購入しました。
メモリの価格なんてすぐ下がります。
だからあまり気にしないほうがいいかと。 
消耗品のフイルムだと思えばいいかと。
あれこれ考えず、その時間を有効に使いカメラライフを楽しみましょう。

ちなみにうちにはSM CF SD miniSD MS XDとありますが…汗

書込番号:6173491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 10:10(1年以上前)

>ちなみにうちにはSM CF SD miniSD MS XDとありますが…汗

それらはカメラ用のメディアだけでしょう。

xDは3年程前に処分済み、MSはなし。
最近MicroSDが増えた。MD(マイクロドライブ)もあったなぁ。

カメラ用以外で使っているのは、FDD、MO、CD-R/-RW、DVD-R/+R/-RW/-RDL/+RDL/-RAM、MD(ミニディスク)、Hi-MD
他にもあったような?・・・・忘れた!。

将来的にはHD-DVDかブルーレイも増えるでしょう。たぶん。

買ったのは自分でも、うんざり・・・・・。

書込番号:6173552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

今のところの気になった・気がついた点

2007/03/02 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:1832件

これが一般的なのか分かりませんが、オリンパスは200万画素時代のと、初のRAW機種所持なので。

今のところの気になった・気がついた点です。
・AUTOモードだと、JPEG固定。
・プログラムモード等にするとRAW出力も選択可。(記録約5秒)
・顔認識AFはなさげ?(真ん中じゃなくてもある程度はAF位置が移動する)
・スイッチの位置が怖い(ケースに押し込むとき押してしまい、蓋がついたまま無理矢理開こうとしてしまいました)
・絞り羽根は五角形
・重量はコンデジに比べるとそこそこあり、ストラップを使わないと少し不安。
・GUIDEモードでやりたい事を選ぶと自動でその設定をしてくれる。(初心者には便利そう)
・やはり18倍だと手ぶれ補正だけで撮ろうとしても無理そう(w

出先用のメモリーR/Wと、液晶保護フィルム買ってくるのを忘れたので、帰りがけに買ってきます。
続きは明日の撮影後に気がついた点をまた書きます。

書込番号:6065208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1832件

2007/03/02 11:03(1年以上前)

よくよく考えたらスイッチの位置じゃなくて、ケースの作りが悪いのかも・・・。
しまうときに気をつければいいだけなんですが。

書込番号:6065213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/02 22:02(1年以上前)

ケースの使い勝手はいかがですか?
きつくて出し入れしにくいとかいうことはないでしょうか?

書込番号:6066967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/03 00:24(1年以上前)

ケースは合成革だかなんかのちょっとビニール(ナイロン生地?)感が漂うソフトケースなので、ふにゃふにゃです。

ゆるゆるというわけでもなく、きつきつというわけでもなく、気分程度にちょっときつめでぴったり収まる感じです。

使い勝手は、入れるときはちょいきつめかなという感じですが、出すときはなかなか出てこないです^^;

昔かったオリンパスのデジカメケース見たく前後に閉じるタイプではなく、上から入れて蓋をするようなケースなので、そこで押し込むときにスイッチを押してしまいました。
包み込むタイプだと使いやすかったんですが。

生地は厚さ1cm近くのクッションが囲むように入っています。

後、(カメラを構えた時の)左側にカメラ側ストラップに引っ掛けるケース側のストラップ(ボタンで簡単に付け外しできます)が付いています。

書込番号:6067660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/03 00:46(1年以上前)

絞り羽根ですが、一応多少曲線っぽい羽根なのですが、絞りきった時は五角形のようです。

使ってみて気になった点ですが。
・ノイズが多い。
・ノイズフィルタをオフでシャープ感が出て、髪の毛も判別できるが、オンにすると髪の毛がのぺっとピンボケした感じになる。
・AFが遅い。
・AFのピントが合い辛い。
・全体的にピンボケした感じが多い。(SRが付いてるのにノイズ処理の影響が強めで犠牲になっている気がします)
・セルフタイマー時に実際にシャッターを切るときにAFが働くのではなく、あらかじめピントあわせが必要な為、セルフタイマー使用時には目標地点に何らかの対象物が必要となる。

付属ソフトの OLYMPUS Master の感想ですが。
・動作が重い。
・ディレクトリを別な場所にしようとすると、階層表示するだけ数秒かかる。
・RAW画像現像が似たような画像なのに、たまに数分固まる。(そういうもの?)
・表示倍率を固定(記憶)できない。(常にウィンドウサイズになる)

今のところ、18倍ズームのすごさを実感しきれていないので、素直な感想としては、「ノイズが多い、ピントが甘い」って感じです。

OptioA20の方がくっきり綺麗に写ります(^^;
明日の実稼動振りでまたレビューしたいと思います。

当面はノイズ処理オフにして自分でノイズ処理した方がよさげですね。

書込番号:6067747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/03 02:13(1年以上前)

サイト見に行ったらカメラケース CSCH-45 は本革って書いてありました^^;
最近本革製品は少ない気がしたので、合成かなと信じておりました。

ちなみに背面にベルトを通すところも同じ生地で付いています。

書込番号:6068000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/03 04:17(1年以上前)

結局、基本性能(画質)は510UZと同じって事ですか?

書込番号:6068152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/03 04:42(1年以上前)

済みませんが 510UZ は使ったことが無いので分かりません。

私が今まで使ったことあるのは下記機種です。

・CASIO QV-10A
・FUJIFILM FinePix4700Z
・CAMEDIA C-700 Ultra Zoom
・SANYO Xacti DMX-C1
・PENTAX Optio A20

書込番号:6068173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/03/03 09:10(1年以上前)

ストーリアさん、詳細なレビュー、参考になりました。
今日、本体を受け取りに行くのですが、ケースをどうするか迷ってました。
とりあえず汎用のケースに入れて、楽しみたいと思います。

書込番号:6068503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/03 10:42(1年以上前)

手持ちに合うケースがあればそちらの方が当面は良いかもしれませんね。

ノイズ処理についていろいろ試してみたのですが、

機器設定にあるノイズリダクション機能は1/2以上のシャッター時に動作し、撮影に倍の時間がかかる。ただ被写体ぶれするかと思ったのですが、逆になぜかオンのほうが気持ち鮮明に撮影されました。
RAW現像モードだと、現像時のノイズフィルタをオン・オフ選べるが、JPEGが常にオンとなった状態となってしまう。(髪の毛がのぺっとする)

RAWのノイズフィルタオフと同じ状態が機器の設定でできるのかと思ったら、本体のノイズリダクション機能は違う機能でした。

明るさが少し暗くなりがちな結婚式の入場で撮影するときには、速度の速いJPEGで撮ろうと思っていたのですが、こののぺっとした感じだとちょっと・・・。
かといってRAWだと撮影感覚が5秒毎・・・・。むむむー。

それ以前に OLUMPUS Master 2 はやはり全体的に動作が重くて使い物にならない感じで、RAW現像ソフトを買わないとちょっと使ってられそうもありません。


そして、ノイズリダクションを試すために部屋を暗めにして気が付いた(というよりうすうす感じてはいた)のですが、手ぶれ補正・・・・・なんかしょぼくないですか?

初めて手ぶれ補正つきのOptioA20を触って衝撃を受けた時のような補正が、まったくされてないような気がします。
手をプルプルさせて撮影しても何の補正もしてないかのような絵になります。

実は初期不良なのか!?という不安感もあり、これも結婚式場への移動時に車の中からの撮影でチェックしてきます。


後、まだ書いていなかったのですが、広角・望遠はやはりなかなか良いですね。
このコンパクトさでの実現は買った価値があったといえるものですが、ノイズは多少なれることができそうでも、ピント甘い(=ノイズフィルタのせいっぽい)は慣れることができなさそうです。

ちなみにノイズは ISO50 では目立ちませんが、ISO100, ISO125 当たりから見え始めます。プリント時には ISO200 当たりから気になりそうな感じがします。
※OptioA20の場合は ISO200, ISO400 当たりから見え始め、プリントは ISO400, ISO800 で気になりそうな感じなのでそれと比べるとノイズが多く感じてしまいます。

できれば今晩当たりにでも撮影サンプルもアップしたいとは思っているのですが、アップできるような写真が撮れるのかどうか・・・(私の腕前的に)

書込番号:6068781

ナイスクチコミ!1


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/03/03 12:35(1年以上前)

おお、ご報告期待してお待ちしています!!
やや暗め、ぶれやすい状況、動く被写体でばしゃっと撮れるかがきになっています。

書込番号:6069101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/04 06:37(1年以上前)

準備できました。

http://picasaweb.google.co.jp/storia.daihatsu

OLYMPUS Master 2 をクリックしては画面出るまで数分ほったらかしを繰り返し、現像終わりましたのでアップしました。

尚、基本的にノイズフィルタをオフにしただけでそのまま現像しています。
また、RAWと同時記録したJPEG(SHQ画質)も一緒にアップしてあります。

JPEGの方がクリアで明るめに写る(現像される)ようです。


撮影してきた感想としては、少し薄暗い中ではピンボケしまくりな感じです。
OptioA20みたく手ぶれ補正で多少はシャープに写るという感じではなく、やはり手ぶれ補正って本当に効いているの?とい印象でした。

また手ぶれ補正オフとオンも実験しないと・・。

それよりなんか全体的に色階調が少ないような気がします。
OptioA20のコントラスト強めに慣れてしまったせい?^^;

書込番号:6072343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/04 23:48(1年以上前)

みんなが使い慣れてそうなニコンサイトにも登録してみたんだけど、どっちが使いやすいんですかね・・・?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=24448&key=997479

書込番号:6075939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件

2007/03/28 23:02(1年以上前)

書くの遅くなりましたが、純正ケースですがパッケージには

ケース表面:ポリウレタン
ケース内装:ナイロンパイル

と書いてあり、サポートに問い合わせたらパッケージが正しくて、HPが間違っていたようで訂正されました。

HPも革ケースからソフトケースにカテゴリが移動しています。

書込番号:6172184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング