
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年3月8日 14:02 |
![]() |
8 | 7 | 2007年3月5日 14:41 |
![]() |
19 | 17 | 2007年3月5日 13:47 |
![]() |
7 | 6 | 2007年3月4日 00:15 |
![]() |
15 | 12 | 2007年3月2日 02:02 |
![]() |
10 | 9 | 2007年2月28日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スポーツや動物の撮影はともかく、普段は500mm相当より28mm相当の恩恵を受けることの方が多そうですね。
結局、今回、望遠端で撮ったのはカラスくらいでした(^^;
書込番号:6067626
1点

一体型さん,こんばんは。C-70の口コミの情報等でよく参考にさせて
いただいています。
で,私も買ってもいいかなと思っているのですが,画質はC-70と比較
してどうでしょうか。C-70は解像感もあり,色味も気に入っているので,
同じくらいの画質であれば即購入なのですが,どうも皆さんのアップさ
れている画像を見る限りではなんとなくもやっとしてピントが甘い感じ
を受けます。
ご意見を聞かせていただければ助かります。
書込番号:6070794
1点

最高画質ということであればさすがにC70の方がいい感じですね。
ただ現実には感度を上げずに撮影できるSP550の方がよく写ることも多いです。
書込番号:6072052
1点

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=92710224936qz1&p3=0jpg&p4=2861172&p5=
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=723524123qz1&p3=0jpg&p4=3861172&p5=
上がC70で撮った月、下がSP550で撮った月です。
SP550は手持ちです。
リンクに失敗していたらアルバムの4ページ目です。
画質に関して言うと確かにC70の方がいいんだけど広角にしろ望遠にしろ画角的にC70では撮れない写真が撮れるのは素直におもしろいですよ。
コンデジでテレコンも使わずしかも手持ちでこのくらい撮れると個人的には「おお!」ってな感じです(^^)
今回はポーズが上を向いて不安定なので感度をISO100にあげましたが三脚をつかってISO50で撮るともう少し綺麗に撮れると思います。
書込番号:6076551
1点

一体型さん,いろいろとありがとうございます。
月も550UZの方がくっきり写っていますね。広角と18倍ズームは
とても魅力があるので,近いうちに買うことにします。ありがとう
ございました。
書込番号:6077641
1点

後一週間くらい待ってもらえるともう少しちゃんとした感想が書けると思います。
まだ今イチ癖がつかめなくて。
ただ1/2.5型700万画素機にあまり画質的に期待しない方がいいと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73220-5103-14-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64114-4528-11-2.html
例えば上がフジの1/1.7型600万画素機のF31。
下がパナソニックの1/2.5型700万画素機のFX07。
画角はそれぞれ105mm相当と102mm相当とほぼ同じです。
FX07は28mmからの3.6倍ズームですから特に倍率的に無理しているわけではないけどこんな感じですもん。
F31と解像度的にほぼ同じと思われるF10とC70の比較画像を見たことがありますが解像度はほぼ同じ程度でした。
SP550は28mmからの18倍ズームということを考えるとけっこう頑張っていると思いますよ。
書込番号:6077721
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
発売前、広角から超望遠や高速連写などの機能で話題が多くあり、
それを楽しみにお店で触ってみました。
・AFが遅く510UZとほとんど変わってないように思えました。
・510UZではグリップと鏡筒(って言うのかな?)の間に指が挟まってしまうんですが、
550UZでは改善されたようで間隔が広くなっていた。
・高速連写2は、「15コマ/秒」っていうより「15fps」っていうような感じでした。
押しっ放しで1秒ちょっと、アッという間の出来事でした。
あっけない終わりに物足りなさを感じました。
これだと‘これから高速連写で撮るぞ’って前もって構えていないといけませんね。
簡単な設定方法はあるかもしれませんが、すぐに高速連写モード切り換えて即使えなければ、
機能があるのにいざっていう時使えない、なんか緊急地震速報防災システムみたいです。
どんな風に撮れたか見てみると、似たような画が20枚並んでいて、
店内の蛍光灯の瞬きにより一枚一枚色合いが違っていました。
デジカメの液晶画面の画を見ながら、残すものと削除するものを選り分けるのは面倒いかも。
本機の高速連写を使う方、使いこなせる方は少ないと思いますが、
改善が必要かもしれませんね。
長時間の高速連写とか高画素の高速連写にするとか、
それじゃなきゃ640x480以上の高画素動画とかハイビジョン撮影にしりとか。
ただ現状の規格でのxD-ピクチャーカードでは容量的にとか速さ的にとかで無理かな。
1点

動きの無い物を連写で撮ってみて 似た様な画面がと批評されてもな??
実際15枚/秒を使う場面自体少ないでしょうね・・ワン撮りにしても5〜7枚/秒あると 十分でしょうし・・
小生も触ってきました。持ち易い・写し易そうだとは 感じましたが 望遠では ぶれるだろうなとも思いました。手ブレ補正が どの位効くのか・・液晶画面での確認ではぶれてないようには見えましたけれども??
書込番号:6072359
1点

私はせっかく(?)なのでミルククラウンの撮影をしてみました。
Myモードに登録しておけばモードダイヤルをまわすだけなので切り替え自体は素早くできます。
3M7コマ/秒の方が使い道は多いと思いますが。
>望遠では ぶれるだろうなとも思いました。
私の腕では504mm相当で1/20秒では手ぶれしてしまいました。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=9033132158qz4&p3=0jpg&p4=9250172&p5=
書込番号:6072403
1点

550UZは
高速連写と光学18倍ズームが売り。
ただでさえ、xDというメディアが逆風を背負っている。
現時点では最高スペックかもしれませんが、
あと半年もすれば・・・
機能・スペックがまだまだである。
更なる発展が待たれる。
書込番号:6072697
1点

高速連写はHP上などでちょっとした動きを出したい時に
用いるGIF画像を作るのに使えると思います。
でも15fpsもの連写はスポーツ等のフォームチェックや
動物の動きだしを待つ場合しか使えそうもありませんね。
3メガでの秒7コマの方が用途は多そうです。
プリントにも保存にも適度な大きさですし秒7コマもあれば
日常生活にも観光などにも充分な連写です。
出来れば各サイズの最大連写枚数内で枚数の変更が設定出来
れば良かったと思います。
書込番号:6072947
1点

15連射はおもしろいですし、結果が分かるところで使えばいいので、これはありだと思います。
他に15連射というとMZシリーズ(Pentaxではありません)やE-100RS等を探さないといけない上に、旧型で高感度ではすぐノイズが入ります。電池の持ちもあまりよくない(汗。あとは究極の物としてNew F-1 High Speed Motor Drive Cameraがありますが、これはフィルムですし別物だと思います。
15連射のサンプルを上げてみました。
http://appier.exblog.jp/5646181/
書込番号:6073129
2点

appierさん。
まさに連射の正しい使い方ですね。
一枚だけに期待した「へたな鉄砲」方式の考えが多かったなか、
私も何かやってみたくなります。
書込番号:6073561
1点

appierさん、
> 15連射はおもしろいですし、結果が分かるところで使えばいいの
> で、これはありだと思います。
非常に的確なご意見と、サンプルを有難うございました。
大変参考になりました。
書込番号:6073633
1点

いいですね(^^)
瞬間、瞬間を切り取るとピッチングってこんなにダイナミックな動きなんですね。
書込番号:6073988
1点

ついつられてしまいましたが、
連射→連写ですね。あまり違和感が無くて気が付きませんでしたが。
書込番号:6074019
1点

高速連写+プリキャプチャーを使える機種は他に無いんです。
連写速度もよいけれどプリキャプチャーの効果に期待はします。
動く物を撮るのにはとても便利ですから。
書込番号:6074643
1点

appierさんありがとうございます。
一番見たかったサンプルです。
ちなみにこれって18倍での撮影ですか。
私も松坂をこんなふうに撮りたかったです。(仕方ない、息子でやるか)
おかげで購入決定しました。
書込番号:6076062
1点

上にも書きましたが、appierさんが書かれたようにフォームチェックには便利ですよ。ゴルフをしているおっちゃんたちには好評です。
書込番号:6076259
1点

appierさん、ブログ拝見しました。
15連写は、やはりそれなりに面白そうですね。
あと、ISO200、400 も使えそうですか。
確かに実写速報の感度別サンプルを見て、510UZ から格段と
進化しているのではないかと思っておりました。
書込番号:6076267
1点

高速連写も使い方次第ですね。
私もappierさん のサンプルは非常に良いと思います。魅力を感じますね。
特にこのSP550は高倍率ズーム+高速連写が活きる場面が多くなると思います。
MZ-1を持ってますが、私は高速連写を活用しきれませんでした。3倍ズーム位では、なかなか被写体選びが難しいですね。
結構MZ−1では単眼鏡をセットして使う人が多かったと記憶します。
以前SP700がありましたがこちらは秒30コマで最大5秒までだったようですが、30こまのうち9コマを選択し1枚の画像(分解写真?)にするという制限があったためか、ほとんど注目されなかったようですね。
それこそ、ゴルフのスイングでこの機能が紹介されてましたね。
話がそれましたが、SP550には付加価値の高い機能だと個人的に思います。
ただし、機能というのは先に述べたようにこれに限らず使い方次第ですので、スレ主さんのように感じる方も多々いらっしゃるとは思います。
書込番号:6076977
1点

あの日本ハム選手のものも、競馬のものも、望遠端ではありません。400ミリ前後と300ミリ前後だと思います。
1.7倍のテレコンも人柱でいこうかなと思っていましたが、結構きつい気がしてきました。
ISO 200と400ですが、私の使い方では許容範囲です。
まぁC-730でも400で撮った物を平気で使っていたような人なので・・・。
まじめに撮るものはE-1とα100、遊びはμ720とSP-550UZとしていこうと思います。
書込番号:6077582
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
初撮りをしようとしたら、
もう夜になってしまっていたので、
月を撮りました。
サンプルとなりますでしょうか?
【SP550UZでの月】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=89016&key=996251&m=0
ちなみにこちらはPanasonicのFZ50(FZ30)で撮った月です。
【月】
URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGNMRVCQPU06iPR27guG
初撮りの感想を。
まずはなんといっても、小型軽量ですね〜。
今までFZ50を持っていただけに「めっちゃ小さい」と実感しました。
それからレンズキャップがたよりない。
電源を入れるとレンズがせり出してくるのですが、
その時にカパッと外れてレンズに手が触れそうになった。
以前使っていたC-730UZのように、
キャップの横にボタンがあって、
レンズの胴体をかませるタイプのものにして欲しかった。
ズーム時について。
横のほうにある縦のバーで、W〜Tの領域を表しているが、
どのくらいの距離なのかわかりにくいと思った。
FZ50では3×とか5×といった表示だったのと、
手動ズームで目盛りがふってあったので、
おおよその距離がわかったんだけど。
距離にこだわった写真を撮るのにはちょっとつらいな〜と。
あとやっぱり起動と終わりに時間がかかりますね〜。
急いでいる時にはイライラしそうです。
今度は風景で28mm〜504mmを楽しみたいと思います。
2点

>FZ50では3×とか5×といった表示だったのと、
手動ズームで目盛りがふってあったので、
ズーミングはファインダー見ながらやるだろうから、
使い出したら余り関係ないのでは。
書込番号:6067272
0点

このクラスのカメラでこんな月が撮れるようになったのか、
と感心しました。
ところでFZ30のところには手持ちとありましたが、
SP-550UZの方も手持ちなのでしょうか?
書込番号:6067431
1点

これ見て、外を見ると、なんと月が出てるじゃないですか!
では、ちょっとわたしも撮影
・Pモード自動判定のまま撮りっぱなしです。
・条件変えて撮るには寒いしたいして変わんなそうなのでコレのみ
・大きい方は三脚撮影、小さい方は手持ち撮影
確か両方手ぶれ補正オン
・・・H5ちょっと画像質感キビシイしいかな(^_^;;
SP-550UZいいんじゃないでしょうか!
書込番号:6067576
1点

↑やっちゃいましたぁ(-_-;
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DOOMX1FMOX0bhIQY7gqD
このアドレスの第7ページにあります
書込番号:6067650
1点

まゆ2004さん。
ありがとうございます。手振れ防止が効いているのか、
腕なのか。
たいしたものですね。
書込番号:6071653
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

ISO5000が思っていたよりも
塗り絵っぽさが無かったので良かったけど
ISO200位からモアレが結構あるので
ちょっとガッカリ。
5000まで使えるんだったら1600位までは
モアレが出ない様にはできないのかな〜?
書込番号:6060734
1点

ついに出ましたね。
うーーん、流石504mm相当。
なかなか楽しそうなカメラですね。
書込番号:6060744
1点

一体型さん、情報ありがとうございます!
SP-510UZ と比べると、ISO800 が使えるぐらいに改善しているように感じました。
全体的に茶色っぽい色味は変わらないんですね〜
書込番号:6060748
1点

オリンパスはフィルムでいうとフジよりコダックっぽい感じですかね。
個人的に一番心配していた広角の四隅の流れが案外とおさえられているのはよかったです。
広角からといっても四隅の流れがひどいと魅力半減ですもん。
本体も写真で見る限り質感良さそう(^^)
書込番号:6060770
1点

最安は46,800円だけどオリンパスのXD付きで
53,000円のところもあるよ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=SP-550UZ&f=A&sf=1&nitem=PT-037+&g=0&min=5000&max=&p=0
書込番号:6060867
1点

最安は46,800円だけどオリンパスの2GBXD付きで
53,000円のところもあるよ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=SP-550UZ&f=A&sf=1&nitem=PT-037+&g=0&min=5000&max=&p=0
書込番号:6060871
1点

今日、夕方 カメラさんに行き、フライングで買うつもり
です。売っているかな。
書込番号:6061072
1点

500mmのテレ端では青のにじみが出ているがEDレンズの効果が若干出ていないよな。だがEDテレコンを装着すれば改善される可能性はあるよ。
ISO400をDLして縮小してみたが、800×600だと若干気になるが640×480にすると全く気にならず綺麗です。
高速モードのISO400を見たいものです。
書込番号:6061106
2点

じいちゃん72さん お久しぶりです。
確かに望遠端で若干にじんでますね。
仕様・価格・レンズなど考えると許容範囲って気もしますけど。
>EDテレコンを装着すれば
こういうの(↑)含めて、550UZもメチャカスタム仕様になるんでしょうね。楽しみにしてます。
書込番号:6061481
1点

こいつは飽きが来ても28mmからという特性を生かして売り払わず抱くよ。という事はレンズ先端にフィルターネジを接着するとかね・・・
書込番号:6061501
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/51027-3705-11-2.html
18倍ズームということを考えるとむしろ頑張っている方では?
12倍ズームのキヤノンのS3ISでもこんな感じだし。
確かにパナソニックのように画像処理で消すというのも1つの手ではあるけど、レンズの話ではなくなってしまうしなあ。
書込番号:6061647
1点

一体型さん、こんばんは!
話題がずれてしまいますが、432mm と 504mm どれぐらい違うものかと、
思っていましたが、ようやく解決しました。
感度別サンプルばかり比較していたため、定点サンプルの事が抜けていました。
広角から望遠までがんばっていると思います。
デザインもカメラらしくて良いですね。
バリアングルだったら、S3IS とお別れだったかも(^^)
書込番号:6064506
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
DSC-H5を買おうと思っていたら550が発表になり、買いかと思ったら今度はH5の後継でH7とH9が発売されるようですね。
あちらは15倍だそうですが連射は苦手か?
SONYなので操作に対する反応は良さそうですが、皆様どう思いますか?H5比較でも結構です(写りも含めて)
1点

PMA発表予定で、まだ詳細が不明な点が多いですが、ちょっと気になりますね。
http://www.letsgodigital.org/en/12963/sony_cybershot_h9/
http://www.letsgodigital.org/en/12965/sony_cybershot_h7/
書込番号:6036259
1点

mina800さん、情報ありがとうございます(^^)
15倍って、36 - 540 mm と言う事でしょうか!?
顔認識も搭載されるようですね。
今春の高倍率機は、面白い機種が続きますね!
Canon は、まだかな〜
書込番号:6036311
1点

写真見つけました(^^)
http://www.engadget.com/gallery/engadget-exclusive-sonys-2007-cybershot-lineup/163796/
レンズのところに、5.2 - 78 と書いてありますので、若干広角から
と言うことみたいですね。
31 - 465mm 相当ぐらい?!
何れにしても、各社楽しみなスペックが出てきましたね〜
書込番号:6036396
1点

>食べ過ぎ注意さん
その画像から驚くのはズーム倍率なんかじゃありませんよ。
カメラの上に表示されている手ブレ補正マークの隣の
「HD1080」ってハイビジョン動画の事ではありませんか?
書込番号:6038024
1点

SONYも来ましたか。
写真見ましたがデザインは550UZの方が好みだな。
なんかいつまで経っても購入に踏み切れなくなりそう・・・
書込番号:6039626
1点

ハイビジョン動画ですか?
こちらのほうが興味ありますね。
ナイトショットにしてもソニーは購買欲をそそる作り方しますね。
どういう仕様で出してくるか楽しみです。
書込番号:6040375
1点

バッテリーはリチウムイオン電池みたいですね。
H1/H5はニッケル水素電池2本でしたが、
なんで変更したのかな?
書込番号:6042163
1点

http://www.dpreview.com/news/0702/07022705sonyh9h7.asp
3型液晶でチルト式でした。シャッタースピード30〜1/4000秒です…
書込番号:6057015
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





