CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2007/05/26 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:50件

結局このSP550用水中ハウジング、今日ヨドバシで購入してしまいました。事前にオリンパスプラザで実物を見ていじってみて、うわ!でっけ〜。どうしようかなあと!悩んでいたのですが、足がヨドバシへ向かってしまいまして、悩んだ挙句買ってしまいました。6月下旬に初慶良間なのでどうしてもこのカメラで魚とか水中を撮りたい!と言う気持ちが強くなってしまいまして。事前にμ-720SW用のハウジングを購入していたのですが。あと1ヶ月弱先が楽しみです
。もしものために旅行保険に入りましたが、それでも浸水事故は起こしたくないですね。気をつけねば。

書込番号:6373983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/26 19:07(1年以上前)

http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/sp550uz+pt_037/index.html

水中動画も面白いと思います。

書込番号:6374157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/26 19:36(1年以上前)

いゃ〜、水中で18倍ですか、凄いですね。

澄んだ水の中、これで撮れたら最高ですね。

書込番号:6374246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/26 22:05(1年以上前)

E-410のキャンペーンでもらった2Gのピクチャーカードがあるので動画も楽しんでみようかと思います。18倍の望遠は水中では今まで皆無ですからね。手ぶれ補正がかなり生きてくるのではと思います。ただ、問題はピントがどれだけちゃんと合ってくれるかですね
。それにしても本体に対してハウジングが小型の一眼レフ用かと思うほど大きいのがネックですね。ただ、見た感じの迫力がけっこうあるので効かせるつもりはなくても他の人に見せるとはったりが効いてしまいますね。

書込番号:6374731

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/30 08:34(1年以上前)

この機種テレ端だと最短撮影距離が1.2mになってしまうので
もしテレマクロをお考えでしたらクローズアップレンズも
面白いと思いますが,つきそうにない形ですね.

間に水が1.2mもあると内蔵ストロボだとちょっと弱いかも.
青カブリは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
で補正してあげるといいかもしれませんね.
あるいは外部ストロボがあるといいかも.


書込番号:6385645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

帆船と飛行機

2007/05/30 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

オリンパス CAMEDIA SP-550UZ【第6回】
帆船と飛行機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/25/6324.html

【第5回】
もっと遠くを、天体を
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/18/6275.html

【第4回】
遠くを撮りたい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/11/6225.html

なかなか使いでのあるカメラですなー

書込番号:6385035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/05/30 06:49(1年以上前)

参考になりました。

書込番号:6385494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/30 07:49(1年以上前)

月を写すつもりが、まだ撮って無いことを思い出しました。

満月じゃ無い時の方がクレータとか良く撮れるようです。

そこまで拡大出来るか解りませんけど。

書込番号:6385576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

アオバズクのペアを撮影

2007/05/18 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:131件

フクロウ科の夏鳥「アオバズク」のペアを撮影しました。

林の中の木陰で暗かったので、一脚を使用。
撮影はプログラム、
ホワイトバランス:晴天
シャープネス+3、コントラスト+3。

テレコンありとなしの画像をアップしました。
SP-550UZオリジナル画像アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573

テレコンを使うと甘くなりますが、さすがに大きく撮れますね。
アオバズクは、昼間ほとんど動かないので、AFの遅いSP-550UZにピッタリの被写体です(笑)

SP-550UZで撮った写真は、2羽とも寝ていたので、参考までにKiss デジタル Xで撮った、目の開いた写真もアップしています。

書込番号:6347325

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/18 17:34(1年以上前)

 パパール さん こんにちは
SP-550UZは鳥撮りにはピッタシと思っていました。
しかもいいアングルから撮れてます。
フクロウとミミズクの中間位の大きさでしょうか?
テレコンでもシャープです。

書込番号:6347373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/18 20:36(1年以上前)

上手く撮れましたね。顔が暗いのが残念ですが、どうしようもないのでしょうね。
私は、神戸野鳥園でしか、見たことがありません。

書込番号:6347870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/18 23:13(1年以上前)

高倍率は良いですね。

テレコンも良く撮れています。

書込番号:6348500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/05/19 09:44(1年以上前)

>里いもさん
アオバズクはフクロウよりずっと小さく体長約30cm(ハトより少し小さい)です。
テレコンの画質については個人で受け止め方が違いますが、超望遠の世界を楽しめますね。

>じじかめさん
SP-550UZの画像はEV-0.7で撮っているので暗いと思います。
明るく補正した画像もアップしました。

>マットマンさん
テレコンを使った画像が許容範囲の方には、お勧めですね。

書込番号:6349620

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/19 10:21(1年以上前)

ハトぐらいの大きさとのこと。
ペアはめずらしいと思います。
キヤノンのシャッター音で目を覚ますんじゃないかと心配でした。
550は音が小さいでしょうが。

書込番号:6349744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/05/19 15:08(1年以上前)

この林は、実は市街地にあり、昼間は多くの人々が行き来しています。
(ほとんどの人はアオバズクがいるとは夢にも思っていません(笑))
従って、かなり大きな音にも慣れていて、シャッター音程度には見向きもしません。

書込番号:6350510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/19 15:43(1年以上前)

パパールさん、お手数ありがとうございます。
このくらいだと、見安いですね。
昼間にアオバズクがいるとは、だれもおもわないでしょうね?
京都の大沢の池の近くで、狙っている人を見たことはありますが・・・

書込番号:6350598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/05/19 17:39(1年以上前)

このポイントも、ヒナが巣立つ頃になるとカメラの砲列が並びます。
私もその一人ですが(汗)

書込番号:6350928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

超自動MF方式

2007/05/14 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:108件

例えばPモードの撮影メニューでフォーカスモードをMFに設定して ピント位置設定未完了&未固定の状態で電源を切り 再度電源を入れると、取説通り MF設定状態が保持されるが、更にそれ以上に 自動的にピント位置を設定&固定して 画面に取説記載の [赤文字のMF]が表示される、シャッターボタンを押せば当然その状態で撮影されると思われる。
 超便利な 超自動MF方式とも称せられるべき方式で 専売特許も申請済みと思われるが、何故に型録 取説でPRしないのだろうか。
 販売開始後 既に 00年02ヶ月も経過し 販売在庫が底をついた今、雑多な操作方式を整理して 有り難い操作を主体とし無用な操作設定類を排除した SP-550_055型とも云うべき製品を製造して 明解なる取説と共に登録者のSP-550と無償交換して頂けると有り難く感涙に咽ぶのだが。

書込番号:6334610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件

2007/05/14 20:18(1年以上前)

>フォーカスモードをMFに設定して ピント位置設定未完了&未固定の状態
MFの認識不足。ズーム位置の最短距離にならないか?大体MFでピント位置未固定って(笑)

> [赤文字のMF]が表示される、
OKの長押しで切り替わる。わざわざ時間のかかる電源On/Offはいらない。

>シャッターボタンを押せば当然その状態で撮影されると思われる。
MFにする意味は?被写体にいつピントをあわせるんだ?
だいぶ前の話になるが、AFの測距結果をMFに反映するように要望を出しておいた。AFロックもAFメモリもいらなくなると思ってな(笑)

書込番号:6334964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/14 21:00(1年以上前)

さんかけるななさんさんさん コメント有難うございます。

>MFの認識不足。ズーム位置の最短距離にならないか?大体MFでピント位置未固定って(笑)

取説のP.36 ご参照下さい。

>OKの長押しで切り替わる。わざわざ時間のかかる電源On/Offはいらない。

人間が OKの長押をしてピンと位置を固定する操作をしないのに、電源を切るとその操作をカメラが自動的にしてくれるので 不思議な超自動MF方式と不思議に思っているのです。

 さんかけるななさんさんさん も ご正直なお方で 冷やかし 皮肉を 真面目真正直にご理解されるのですね、 感心致しました。

 要するに、使い物にもならぬ MFに ボタンや操作を割り当てないで、使い物になる機能を簡単明瞭に使用出来るようにして貰いたい主旨なのですが・・・。

書込番号:6335114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2007/05/14 22:08(1年以上前)

>>MFの認識不足。ズーム位置の最短距離にならないか?大体MFでピント位置未固定って(笑)
>取説のP.36 ご参照下さい。
なんだ、日本語もわからないのか(笑)そっちこそp.36をよく読め。思い込みを排除してな。

>人間が OKの長押をしてピンと位置を固定する操作をしないのに、
はぁ?OKの長押でピント位置の固定?MF使ったことないんだろ。

>冷やかし 皮肉を 真面目真正直にご理解されるのですね
ピントのずれた単細胞な書き込みを冷やかし皮肉とか言うのか?調整しろよ(笑)

書込番号:6335415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/15 04:45(1年以上前)

さんかけるななさんさんさんが最初の書き込み内容を理解できているのがすごいw
何を言いたいのか私にはまったくわかりませんでした^^;

書込番号:6336488

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/15 06:26(1年以上前)

MFの距離が記憶されることじゃないのかな?
例えばMF5mにすれば電源をoff→onでも5mの設定は保持されます。
Myモード1 MFピント位置1m、Myモード2 ピント位置2m…といったこともできます。

ただ2mと設定しても28mm相当と504mm相当では実際にピントの合っている距離は違ってきますし(湿度や温度によっても変わるかも)、沈動式18倍ズームレンズだけあって遊びも大きいので中望遠域程度までなら実用的かもしれませんが望遠端では難しいようです。

書込番号:6336539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/15 08:59(1年以上前)

1. MFでピント合わせて 単に撮るだけなら固定は不要だが、そのピント合わせで 露出補正等少し変えて撮りたい場合は 同じ十字ボタンを設定に使用するので、OKボタン長押しで 一旦ピント固定せざるを得ない。
 日本語が判る 判らぬの問題でなく、撮影条件の考え方の差の問題でしょう。

2. 取説の規定では P,A,S,M モードでは 電源を切ってもフォーカスモードの設定は維持する事になっているので、電源切り後再投入で 同じMF状態でも MF固定の 設定不能な状態になってしまうのは 明らかに取説と矛盾し、またそのようにせざるを得ない必然性はないと推定する。 再投入後に MFピンと合わせ以外の(十字ボタン使用の)操作をしたい場合は OKボタンでMF固定にすれば良いのだから。

3. 価格 寸法 重量の割に 多機能で、遊び志向の者には有り難いカメラだが、思い付き機能を単に総羅列し尽くした 拙速、低完成度の商品で、付属の取説も記述不備が多いのと相俟って、操作し難くなっている感じがする。
 特に品質保証部門が ユーザーの立場になって、商品や 取説を逐一確認していれば、このような状態にはならないと想像する。

4. 此処からは妄想だが、国内は別として 鼻薬を嗅がせ難い外国の評論者に酷評される所以ではなかろうか。
 速やかにブラッシュアップして使用しやすい製品にするのが 製造者にとっても最良な方法でないだろうか?。  では では。

書込番号:6336704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカードパック

2007/05/07 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

xDピクチャーカードパックが4月下旬にやっと、
という感じで、Olympusのサイトからダウンロード可能に
なりました。

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/function/xd_typeh/index.html

私はステレオ写真作成を楽しみにしていたのですが
意外と「アート機能」なるものも楽しめました。

Olympus製のtypeH xDピクチャーカードをお持ちの方や
購入を検討されている方は、試してみると良いかも。
色々と不満はあるんですけど、なんせ無料ですしね。

作例
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/45/0
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/46/0

書込番号:6311942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/05/08 16:47(1年以上前)

こんにちは。ブログ見せてもらいました。
結構面白そうですね。550UZは買ったものの
付属ソフトはまったく使っていなかったので
こういうものもあるのかと思いました。

オリンパスのカメラでとった写真じゃないと
変換できないんでしょうか?

書込番号:6315337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/08 23:07(1年以上前)

bombthebassさん こんばんは。
ブログご覧いただきありがとうございました。

>オリンパスのカメラでとった写真じゃないと
変換できないんでしょうか?

「アート機能」に関しては、特に制限はないようです。
ステレオ写真については、パノラマモードで撮影した
画像のみ変換、という仕様ですのでオリンパス機の
画像でないとだめだと思います。

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:6316603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ライトアップ撮影:10本線の光条

2007/05/05 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:131件

ライトアップの撮影を行いました。
既に書き込みがあったと思いますが、点光源では10本線の光条が発生します。
クロスフィルターのような効果があるので、華やかな印象の写真になりますね。

アップした写真の撮影条件は
マニュアル撮影:F3.4、10秒。

SP-550UZオリジナル画像アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573

問題は開放で撮影しても光条が発生することです。
好みによりますが、必ずクロスフィルター様の写真になるのは、うるさい気がしますが・・・

書込番号:6304443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/05/05 20:04(1年以上前)

パパール さん こんばんは

私は、光条が好きです。
光源の光が、ボーとした光の固まりになるのは、なんだか
冴えないので嫌いです。

それと、このカメラは、昼間、背景をぼかしたとき、隙間から
漏れてくる光が五角形に写っていることがあります。

書込番号:6304496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/05 23:34(1年以上前)

そうですか、このような写りかたに撮れている物が有りません。

色々試して撮って見たいと思います。

之は之で味か有りますけどね。

書込番号:6305474

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/05/06 03:46(1年以上前)

発生しますよ。
試しに街灯を撮ったものをアルバムにアップしました。
三脚を使うのが面倒だったので手持ちで撮影しました。
まあ、108mm相当 1/8秒でこのくらい撮れれば特に文句もないんだけど(^^;

わたしもうるさいと感じますが絞り羽根も欲しいのでしかたないかなと思っています。

書込番号:6306165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/05/06 06:51(1年以上前)

>アクアのよっちゃんさん
光条の好きな方には、このカメラはうってつけですね。
光ボケの形状については、開放では円形に近いですが、絞ると五角形になります。
私のアルバムの最後のページに比較写真を載せています。

>マットマンさん
点光源を撮ると光条が発生します。
是非お試しください。

>一体型さん
絞り羽根のある多くのカメラでは、絞ると光条が発生しますね。
でも、開放では普通、光条が出ないので、絞りによって光条の有無をコントロールできます。
その点、このカメラは必ず光条が出てしまうわけです。
仕様と思ってあきらめるしか無いでしょうね。

書込番号:6306346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/05/08 00:00(1年以上前)

こんばんは。

遅レスなのでもう見ていらっしゃらないかもしれませんが。書き込ませていただきます。

私はオリンパス機の光条が大好きです。何故か光条の本数に違いがありますね。
このSP550やC三桁シリーズのように10本でるものと、μ800のように6本のものです。

光条は絞り羽の枚数分だけ出ると思っていたのですが、5枚羽では倍の10本になりますね。(SP550は5枚羽のようですね。バックのボケも5角形のようですしね。)
6枚羽では6本のままです。

オリンパスはパパールさんがお撮りになられたように、細く綺麗な光条が出せますが、キヤノンのA620はどうしても太くなってしまいます。羽の枚数はμと同じ6枚のようですが、オリンパスのように美しくなりません。
NDフィルターで絞りを調整しているものは光条ぼやっとしたままですね。

私は街灯などフィルターをかけたような光条が好きなのですが、一つ注意が必要なのは月などを風景に取り入れた場合です。このときは円形のままの方が雰囲気がありますね。
このような時は絞り開放で撮るのですが、深度が頭にあるとつい絞って光条の出た不自然な月にしてしまう事がよくあります。

http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%B7%F3%CF%BB%B1%E0?page=3
4、5、6枚目の雪吊りの写真で光条の違いが分ると思います。よろしければご覧下さい。

書込番号:6313601

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング