CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スーパーマクロモードについて

2007/09/02 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:45件

SP-550UZをお使いの皆様にお尋ねしたいのですが、メーカーHPによるとスーパーマクロ時にはズームが固定になるような記述が見られますが、やはりワイド端固定になるのでしょうか?
RAWモードが付いていたり、オリンパスの仕様には魅力的な点が多いですが、できれば、テレ端でスーパーマクロしたいので、仕様表だと10cmからテレ端で使える?らしいフジのS8000fdがとっても気になってます。でもあちらはRAWで取れないみたいですし。
それと、やはりISO400以上はAPSなどと違ってだめだめでしょうか?たとえば800x600くらいでWEB公開するのに十分は範囲と考えても、せいぜい200がいいところでしょうか?
18倍ズームというのは特に必要性は感じませんが、ISO設定が5000まであるというだけでよだれが垂れている者です。一眼レフまでいかない範囲で最低限ISO400できれば、800とか1600が実用になってくれるととってもハッピーなんですけれど..

書込番号:6706006

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/02 05:53(1年以上前)

caplicoTabetaiさん お早うございます。

>メーカーHPによるとスーパーマクロ時にはズームが固定になるような記述が見られますが、やはりワイド端固定になるのでしょうか?

ワイド端ではなく、9.8mm(58.9mm相当)で固定です。
ちなみに、ここでの開放F値は3.5です。

ISO感度の件、私は所有する全ての機種で、ISO感度は各機種の最低値に固定しています。
感度を上げることは、基本的にありません。スローシャッタ時は三脚などを使います。

感度を上げると、静止画像でもスミアがでるとの話もあります。
>SP-550UZにするかFZ8にするか
 デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
  ららいこさん 2007年8月29日 02:16 [6691335]
の中で、
>電機の寅さん 2007年8月31日 02:14 [6698388]
の発言です。私はISO感度を上げて撮影することはないので未確認です。

今までのユーザーの話では、200か400が上限のようですが…。
(人によって、許容限度は大きく変わります。)

お店に行き、ご自身で実写確認されたらどうでしょう。
カメラのキタムラなどのように、店舗内でプリント出来るところでは、その場で印刷品質が確認できますし、電機量販店では、PC画面で確認も出来ると思います。

書込番号:6706382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/09/02 07:42(1年以上前)

>テレ端でスーパーマクロしたいので
レンズアダプタを付けて、クローズドアップレンズを付ければ
近い写真が撮れます。

>ISO
私の目ではISO200が限度です。(F30,F31以外はほぼ同じ)
せいぜいISO400まで。

>ISO5000
どのメーカーも誇大広告です。

書込番号:6706487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/02 14:29(1年以上前)

影美庵さん

 ありがとうございます。テレ端だとかえってぶれないようにするのに困るし、寄れないし、
かといってワイド端では倍率が出ないし、ひずみもきになる。約60mmで固定というのはすばらしい仕様ですね。別売りのレンズをつけてテレマクロにしても33センチまでしか寄れないし、いきなり12倍ズームスタートという中途半端なパナの仕様とは段違いですね。新しい富士がどうでるか、ですけど、フジの場合どうなっているのかわかりませんけど、そこまでかんがえてあるかどうか。
 F30 ,F31だと比較的暗めの室内だと400固定で使ってもまあ実用レベルかなあという感じがあったのですけれど、同時期の同じ解像度の他社のAPS-Cとおそらく遜色のないレベルみたいですねえ。かえって最新モデルや上級機では画素アップを優先して後退しているような。S9100とか、重さと解像度を除けばかなりいけているんですが....あそこまでが大きいとある程度はなれてアップできないと照明が大変ですし、その点、一眼レフ+中望遠レンズなら、自由度は高くなりますけど、予算もサイズもちょっと許容できないかもです。いろいろ調べてみるとAPS-Cはパンフォーカス的な被写界深度以外の部分では、コンデジよりも表現の幅が広くて応用が効く反面、どうしてもおおがかりになりますね。でもタムロンの90mmというのを一回使ってみたいものです

アクアのよっちゃん様

ありがとうございます。調べてみてクローズアップレンズにもいろいろあるみたいですね。いぜん試したものは5000円以上するのに、変な色が付いたりして気に入らなかったのですが、とっかえてみればいいものも見つかるかもしれないと思いました。
ISO5000というのはやはり設定を水増ししただけみたいですね。どうもフジも同じわなにはまってしまったのかなあ。と思います。S9100はF31よりも1段弱程度弱いみたいですね。

ちょっとした光の具合やシャッタースピードで相当印象が変わるので、店頭で自分の納得のいくレベルのテストは難しいし、(買わなくてはならなくなりそうですし)、WEB上の比較記事は撮影条件が完全にはそろっていなかったり、そもそも各機種の味付けの違いの方が気になって高感度性能の比較には参考程度にしかならないので、みなさまのお話はとても参考になります。

お忙しい中、丁寧なレスをいただきましてありがとうございます

書込番号:6707588

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/02 19:49(1年以上前)

>別売りのレンズをつけてテレマクロにしても33センチまでしか寄れないし、…

これって、アクアのよっちゃんさん さんの言われる、
>レンズアダプタを付けて、クローズドアップレンズを付ければ近い写真が撮れます。
のことでしょうか?

(ケンコーの表示方法で言いますと)『#3クローズアップレンズを装着した場合、ピントを∞に合わせた時に、33cmでピントが合う』と言うことです。
ケンコーの場合、『100cm÷#値=∞時のピント距離』になるように作られています。

SP-550UZにレンズアダプタを付け、#3と#5のクローズアップレンズを付け、ピントを最短距離になるようにして、テレ端・マクロ設定で試写してみました。(ファインダを覗いただけです。)

MC#3:撮影距離(フィルタ前面〜):約26cm、撮影範囲:約15×20mm
AC#5:撮影距離(フィルタ前面〜):約16cm、撮影範囲:約11×14mm
 
三脚にセットするのが面倒で、手持ちでメモリ付き定規を狙いました。
504mmのテレマクロの為、定規が揺れて止まりませんでした。
したがって、撮影距離、撮影範囲とも『約』です。

MFで最短に設定しようとしましたが、MFにしたところ、1m余りしか寄れませんでした。
普段余り使わない機種のため、改めて取説を引っ張り出すのが面倒で、AF・マクロの設定で、『なるべく近寄って』撮影しました。
何かの参考になれば、幸いです。

書込番号:6708544

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/04 00:02(1年以上前)

ISO5000は撮れるだけですね。
わたしは35mmフィルムしか使ったことありませんが
SP550のISO200の画質は35mmフィルムのISO1600くらいかなあ。
60mm相当のスーパーマクロは確かに使いやすいです。

ただ18倍ズームがいらないなら今ならキヤノンのA650あたりがいいかもしれませんね。
CCD(フィルムにあたるのかな)も一回り大きく画質的に有利ですし、液晶が動くのでマクロ撮影をよくする人には便利だと思いますよ。SP550同様、専用バッテリーでなく単三型アルカリ電池が使えるのもポイント高いですね。

書込番号:6713601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/04 03:43(1年以上前)

お二人とも貴重なアドバイス、レポートありがとうございます。

影美庵さんへ  

>これって、アクアのよっちゃんさん さんの言われる、
>レンズアダプタを付けて、クローズドアップレンズを付ければ近い写真が撮れます。
>のことでしょうか?
パナの説明書によると専用のクローズアップレンズをつけるとテレマクロモード(最短焦点距離が3分の1)が使えて立った位置からかがまないで地面の花を接写したりできるようです。一度座り込んだら、立ち上がることが億劫になる中高年には受けるかもしれないですけど、そういうアングルでいい写真を撮るのは難しそうです。いくら手ぶれ補正が効いてもかなり歩留まり悪くなりそうです。パナはあまりマクロは重視していないように思います。

>ケンコーの場合、『100cm÷#値=∞時のピント距離』になるように作られています。
まんま、ケンコーの#3かもしれないです….。

>MC#3:撮影距離(フィルタ前面〜):約26cm、撮影範囲:約15×20mm
>AC#5:撮影距離(フィルタ前面〜):約16cm、撮影範囲:約11×14mm
すごい、口コミならでわの情報ですね。わざここまでしていただけるとは本当にありがとうございます。
実験してみると、今の照明環境だと、大体ワーキングディスタンスは10±3センチ程度であればシャッタースピードは4〜6倍稼げそうですし、ISO感度も上げやすくなるので、すごく楽になります。7センチきると、レンズやボディの陰になりやすく、ぎらつきが抑えられるものの、大抵は暗すぎてどうにもならないです。15センチも離れると今度は部屋の半分を使って撮影ブースみたいなものを作るつもりで部屋をレイアウトしないと.....。その距離で望遠マクロ的に狙うと、手ぶれ補正があっても手持ちだと厳しくて三脚だよりになりそうですし。
 
>三脚にセットするのが面倒で、手持ちでメモリ付き定規を狙いました
自分もふだんは三脚を使わないですが、ある程度しっかりしたカメラを用意して専用の台を用意してもいいかなあと思い始めています。今、実はs6000, s8000, s9100辺りがとっても気になっています。今日、有る店でS6000を触らせてもらって、
100mm位までなら、スーパーマクロモードでMFできる上に38〜100mm位まで大体等倍で写せます。これなら、タムロンいらないし、レンズより安いかも……。しかも、驚異の高感度性能を実感しました。なぜか、レンズの前を完全に店頭ポップの黄色い地の部分に押し付けても、黒い文字がちゃんと読めるのです。しかも変なノイズが載ったりしません。
ファインダから光が回り込んでいるのかと思ってファインダを覆って見ましたがそうでもないようでした…..。一瞬、わが目を疑いました。以前気になったワイド端の歪みも100mmくらいになると気にならないんで、かなり印象が変わりました。
 さすがフジ、家電メーカーとは段違い。やはりこだわりが違います。S8000のスーパーマクロの1〜10センチというのがどういうものか興味津々です。S9100や新しいSP560も気になりますが、予算的にはS9100はきついかなと、思ったり。
MFはs6000は楽そうでした。SP550は店頭で見かけたものの、展示してあった位置の関係で同じことができませんでした。
 今、高感度とダイナミックレンジの広さで、フジのS5PROみたいな昔のハニカムが気になっています。しかし、桁が違います…。F700辺りでも以外にいけるかもしれないとおもっています。 と、ここはオリンパススレでしたね。フォーサーズも気になりますが……。いっそフォーサーズのCCDを使ってコンデジを作っていただきたいものです。

一体型さん
A650よさげですね。自分はいろいろやってみた結果、一眼レフ除く今のカメラは撮影前からNTSCでビデオ出力を出せるようになっているものがほとんどのようですので、困ったときには、隣のモニタに出力して急場をしのぐことにすると、バリアングルはなくてもなんとかいけるかなあと思っています。キャノンは以前WEBでリサーチした限りでは寄ったときの歪みが一番激しく感じられたもので、あまり印象はよくなかったのですけど、調べてみます。というかほとんどズーム全域でパースペクティブが狂っているようなモデルが多いような気がします。一眼のレンズも使い勝手優先で性能は今ひとつのような気が….いや残暑のせいか、気のせいでしょうか…..。完璧に近いホワイトバランス、高速かつ結構正確なAF,露出制御などカメラとしての性能は高級機でなくても優れているのは感じます。キャノンの絵は嫌いではないんですが……。(F31より多分キャノンのA650の絵の傾向は好きです)

書込番号:6714159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/04 04:21(1年以上前)

訂正 自己レスです。等倍というのは間違いで、大体自分にとって最低限必要な倍率は得られ層という意味です。A650 ,Gシリーズを小型にしたみたいでいいですね。キャノンのKISS D辺りもいいんですけど.....。60mmマクロ(だったかな)あたりと組み合わせるとよさげです。しかしレンズだけでもS6000よりも高そう

書込番号:6714172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

CD-Rから画像が出ない?

2007/08/31 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

2週間前にSP-550UZを、カメラのキタムラで買った。
プリントをしに、画像をCD-Rにコピーして、出かけた。
キタムラの六台の機械すべてで実行したが
CD-Rから画像が出なかった。
すぐ大型電気屋にそのCD-Rを持っていったが
そこのパソコンからは、画像は、出た。
ちなみに、xD-ピクチャーカードからは、焼き増しできた。
CDは、マクセル・・・
どういうことなんですか?


書込番号:6698875

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/31 10:15(1年以上前)

画像をCD-Rに焼いたものが PCでは見られるけどプリント機では表示できないということなら
焼く形式が間違っているか対応していないもの かもしれませんね

どういうソフトで焼いたとか 情報があると分かるかもしれません

書込番号:6698911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/31 10:26(1年以上前)

ソフトと言っても

xDピクチャーカート〜カートーリーダー〜パソ゚コンで
無料のViX.exeを、使って
xDからCDに取り込んだ・・・・ものです。

書込番号:6698931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/31 10:27(1年以上前)

こんにちは。

もしかしたら拡張子のせいかもしれませんね。
パソコンではJPEGもJPGも同じJPEGファイルとして認識します。
プリントの機械ではJPEGファイルは認識出来ないのかもしれません。
念のためCD-Rに書き込んだファイルの拡張子を調べてみて下さい。

パソコンで拡張子を表示するにはフォルダーオプションで拡張子を表示するようにしてなと、
モニターにはファイル名だけしか表示されません。

書込番号:6698933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/31 10:44(1年以上前)

PC、初心者なものですみません m(__)m

ツール〜フォルダオプション見ましたが
よく、解りません
何か命令をしなきゃ、いけないんですか?

書込番号:6698978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/08/31 10:49(1年以上前)

↑の拡張子の問題か、CD-RWだった、あるいはCD-Rが追記状態でファイナライズしてないか のいずれかではないかと。

書込番号:6698983

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/31 10:52(1年以上前)

xDピクチャーカート〜カートーリーダー経由でパソ゚コンに取り込んだものを
PCからCDに焼くときにどんな方法で どんなソフトで焼いたのかを聞きたいわけです

ViX.exeはビュワーであって CDを焼くソフトではありませんので・・
市販のメーカー製PCには CDを焼くためのソフトが付属していることがほとんどなので
どんなものを使っていたのか どんな形式で保存されているのか という情報があるといいわけです
「画像をCD-Rにコピーして」と「xDからCDに取り込んだ」という部分を詳しく

書込番号:6698992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/31 12:07(1年以上前)

お困りのようですね。PCに詳しい方が側にいれば良いのですが、そうも行かないようなので。

僭越ながら、F2→10Dさんの書き込みについて少しフォローさせていただきますね。

>ツール〜フォルダオプション見ましたが よく、解りません

ここまで見れるのでしたら、もう一息です。
1.フォルダオプションが起動したら、最初に[全般]が表示されている筈ですので、隣の[表示]をクリックして下さい。
2.「すべてのファイルとフォルダを表示する」の○をマウスでクリックします。
   すると○の中に黒い●がつきますね。
3.「登録されている拡張子は表示しない」の口にレ点が表示されていたら、マウスで口をクリックしてレ点を消します。
4.最後に[OK]ボタンをクリックして、もう一度CD-Rの中身を確認して下さい。

CD-Rにxxxxxxxx.jpgというファイル名が表示されているのでれば、間違い無く画像データは書き込まれているのでしょう。
画像データが確認出来るのであれば、後はお店の人に尋ねるのが一番有効だと思いますよ。
万が一、対応を渋るようでしたら、どこのキタムラか掲示板で晒してやりましょう!!

書込番号:6699133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/31 15:23(1年以上前)

一視同仁さん、フォローありがとうございました。m(_ _)m

ちょっと出かけていましたので書き込みができませんでした。

>ファイナライズしてないか

これも考えられますね。
書き込みソフトによってはセッションを閉じると表現しているのもあったような?^^;

書込番号:6699573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/31 16:00(1年以上前)

一視同仁さま 
本当にありがとうございます m(__)m 

やってみましたら、写真の下は「xxxxxxJPG」ですが
写真の上にカーソルを持ってくると
カメラ・大きさ・撮影日・種類のところは
「JPEGイメージ」です。

PCの初心者で、講習会になってしまい、いい加減にやめたいんですが
とにかくCD-Rに書き込んだものが、キタムラで消えて
電気屋では、OKというのは、事実です。
CD-RWで、やっても同じ結果でした。
キタムラには、何回も足を運び、かえって
迷惑をかけ申し訳なく思っております。

書込番号:6699663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 16:21(1年以上前)

お店の機器は汎用性がなければダメですから、JPGでもJPEGでも認識するように出来ていると思います。

セションクローズ(ファイナライズ)されていない可能性が最も高いと思います。
F2→10Dさんの仰るように、
セッションを閉じる とか
セションクローズ
ファイナライズ
他の機器で読み取れるようにする
といった表現がソフトのファイルメニューやドライブのプロパティ等にありませんか?。

参考。
ウチのDVDビデオは、テープ→DVDにダビングしてDVD装置では再生できますが、PCではファイルが認識できません。
DVD装置でファイナライズをして、PCで認識できるようになります。

書込番号:6699713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/31 16:30(1年以上前)

お店の読み取り機の仕様がわかりませんが、
xDカードからフォルダごとコピーしたでしょうか?
画像ファイルだけコピーしたのでは、読めない可能性もあります。
また、CD-Rを一般的装置で読めるようにファイナライズも必要だと思います。

書込番号:6699735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/31 17:16(1年以上前)

ファイナライズや、セッションクローズだの
言葉の意味は辞書見て大体解るのですが、
一視同仁さんに、12時07分に頂いたような指示
(細かいやり方のアクション)が
初心者には、必要なんです。
長文でなかったら、よろしくお願いします。

書込番号:6699860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/31 17:46(1年以上前)

>(細かいやり方のアクション)が初心者には、必要なんです。

このことは良く分かるのですが、その手順は書き込むソフトウェアによってまちまちなのです。(-_-;)
ですから、細かいやり方が書けないのです。

ほとんどのパソコンは初めからCD-RやDVD±Rの書き込みソフトウェアは入っています。
ですから、お使いの書き込みソフトを教えていただくか、
パソコンメーカーを教えていただければ有る程度書き込みソフトが推測出来ると思います。

書込番号:6699947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 18:01(1年以上前)

申し訳ございません。
具体的な操作は、同じソフトの入った同じOSのパソコンでなければ難しいのでチョット無理です。
一視同仁さんのレスは、基本ソフトであるWindowsの機能の部分ですから可能なんですが・・・。 

書込番号:6699996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 18:05(1年以上前)

書いている途中でTelに出てたら、F2→10Dさんとカブリました。m(__)m

書込番号:6700006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/31 18:31(1年以上前)

なかなか難しそうですね。文章のやり取りだけでは何とも・・・。

根本的な解決に至らないのですが、CD-Rは一先ず置いてFUJIFILMのお店プリントを利用出来ないでしょうか?
メディア(xD)カードに写真データが残っていれば、恐らくプリント出来ると思うのですが。
お手持ちのCD-Rでも大丈夫かは不明ですが、一応OKの様です。
詳しくは以下のアドレスを参照下さい。

http://fujicolorprint.jp/omiseprint/qa.html

書込番号:6700076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/08/31 18:35(1年以上前)

ファイナライズの一例
@エクスプローラのツリーリストでCD-Rのドライブへマウスカーソルを移動。
Aマウスを右クリック
BCD-Rの取り出しを選択
C「ファイナライズしますか」との項目をチェックしOKをマウスの左クリック
という感じです。
■CD-RにxDカードと同じフォルダ、ツリーを造り、同じ場所に画像を入れるのが重要です。
これをまもらないと、おそらくファイナライズしても画像ファイルを読めません!!

書込番号:6700089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/31 19:32(1年以上前)

カードリーダーを使う意味がわかりませんが、xDカードにプリントしたい画像を入れて、キタムラに持っていったらダメでしょうか?
家にプリンターがあれば、プリントもできますし。
ネットプリントという手もありますよ!

参考になればうれしいです。では。

書込番号:6700263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/31 19:45(1年以上前)

一番最初に「xD-ピクチャーカードからは、焼き増しできた。」と、有りましたね。
失礼しました。

う〜ん、ファイナライズが原因なのかなぁ? ( ・◇・)?
取り敢えず、ファイナライズに関係する話を見つけましたので御参考までに。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1805307

既に調査済みでしたら、どうか御勘弁を。 <(_ _)>

書込番号:6700308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/01 07:48(1年以上前)

一日も経たないうちに沢山の
ご指導ありがとうございました。

昨夜、東京に住む娘に同じようなCD-Rを
送ったんですがやはり駄目とのことでした。
ショックでしたが・・・・・・
結局ファイナライズだと思います。

カメラの領域を出ますので
この程度で我慢しますが
本当に皆様方のご指導ありがとうございました m(__)m 。

書込番号:6702306

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SP-550UZにするかFZ8にするか

2007/08/29 02:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:31件

今使っているのは大昔の機種、CAMEDIA C-4040Z。
もうそろそろ元も取ったし、手ブレしやすい私は新しい手ブレ補正機能付きのが欲しいのですが、SP-550UZにするか、パナソニックのFZ8にするかで迷ってます。
撮影するのは主に人物&風景。
動いているものをメインで写す必要がない(しいて言えばペットくらい)のですが、その場合はやっぱりSP-550UZがいいでしょうか?
C-4040Zに比べれば、SP-550UZでもFZ8でも充分過ぎる程だとは思いますが、教えていただけますか?宜しくお願い致します。

書込番号:6691335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/08/29 04:59(1年以上前)

どちらを選んでも動き物には弱い感じっぽいですね〜。
風景重視なら広角の分SP550の方がいいかも?

書込番号:6691442

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/29 09:37(1年以上前)

私はC5050ZとSP-550UZを持っています。
C-5050ZはC-4040Zが欲しく、いろいろ検討していた時に新しく出ることを知り、予約購入しました。
SP-550UZは”オリンパスがよくこんなスペックのカメラを出したな!”という驚きがあり、発表当日に予約を入れました。

SP-550UZの使用感はファインダを覗いた瞬間、『なに、これは!』と言うほど、スミアがひどいです。
ただ、撮影される画像(静止画)には影響はありません。

からんからん堂さん も言われていますが、AFは速くはありません。C-5050Zよりは速いです。
私の場合、静物が多いため、あまり気にしていません。

その他では、単3電池×4本仕様も好きです。サンヨーのエネループを使っています。
高速連写や、他機にないプリキャプチャ機能もありますが、未だ使ったことはありません。

デジ一(E-500)のサブに持って行っても、28〜504mm(相当)をカバーしていて、便利に使っています。

ただ、SP-550UZは生産終了になりました。後継モデルとしてSP-560UZになります。
CCDも若干大きくなり、画素数も8メガになりました。
レンズのズーム倍率は同じ18倍ですが、27〜486mm(相当)になり、”500mmオーバー”とは言えなくなりました。
これら以外では、連写関係や動画関係が少し良くなったようです。
私自身は使わない機能なので、気になりません。

もし、SP-550UZが残っていれば、安価になっているでしょうから、狙い目かもしれません。

書込番号:6691748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/08/29 22:24(1年以上前)

からんからん堂さん、影美庵さん、ありがとうございます。
以前使っていたのがオリンパスなので、やっぱりオリンパスが使いやすいかなぁ、とSP-550UZに心が傾いています。
あとは在庫&価格を色々見比べて決めようと思います。

書込番号:6693853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/29 23:28(1年以上前)

オリ・パナ・フジの18倍機がそろそろ出揃います。

価格含めて再度検討されても良いかも知れません。

結構迷うとは思いますけど。

書込番号:6694198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/08/30 21:51(1年以上前)

C-3030からの乗り換えを検討している方のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6350698

そこでも書きましたが、
C-4040Zの高画素化+AF少し速い+高倍率ズームというイメージでこのカメラを買うと失望すると思います。
(私はC-4100を使っていました。)

まず、SP-550UZの撮影画像を見たらどうですか。
画像を見て納得するならSP-550UZでも良いと思います。

ちなみに私が撮影した写真はこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999620&un=24573

書込番号:6697206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/08/31 02:14(1年以上前)

SP-550UZユーザーです。

ららいこさん
手ブレ補正は、フルタイムONに設定していても、画質にはほとんど影響無いですが、
同じように撮ったつもりでも、条件が厳しいと(シャッター1/30以下)3回に1回
くらいは失敗します。時々オートフォーカスがこけるのかも知れませんが。
(マニュアルフォーカスにしていても、ズームをいじると時々ずれるのはバグのようですが)
ここぞと言う時は、2枚づつ撮影するようにした方がいいですね。

影美庵さん
>SP-550UZの使用感はファインダを覗いた瞬間、『なに、これは!』と言うほど、スミアがひどいです。
>ただ、撮影される画像(静止画)には影響はありません。

スミアは撮影画像にもしっかり出ますよ。
スミアは、ISOを上げると極端に多くなります。
ISO400以上では、輝点でなくても、単に白い物ですらスミアが付く事があります。
設定で明るさを半分にまで落としても、スミアは全く改善しません。
ISO100以下であれば、スミアはほとんど出ませんが、
プリが使える高速連写モードでは、どんな炎天下でも、ISO400より下にはなりません。
スミアの件は購入前に知っていましたが、これほど酷いとは思っても見ませんでした。

パパールさん
写真を掲載される時は、必ず撮影条件を付け加えてください。
特にISO値は画質(ノイズ)に大きく影響します。
あなたの写真の場合は、3072×2304、1.9MBになっていますが、
この写真の解像度は1536×1152相当、多くて400kBの情報量しかありません。
とてもこのカメラの実力とは言えません。
ズームにすればフォーカスも甘くなりますし、手ブレの影響も出て来ますよ。
3072×2304で撮るなら、間違ってもISO400なんて設定で使わないでください。
昔のデジカメは、ISO1600なんて馬鹿な設定は無かったので、場合によっては古い
モデルの方が画質が良く見える事もあるでしょう。
その辺を意識せずにカメラ任せで撮影していると、とんでもない事になりますよ。

書込番号:6698388

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/31 08:34(1年以上前)

電機の寅さんこんにちは。

>スミアは撮影画像にもしっかり出ますよ。(中略)ISO100以下であれば、スミアはほとんど出ませんが、(後略)

出るのですか? 私は所有機全てで、ISO感度は各機種の最低値に固定しています。
その為だったのかな?

最近の小型CCDに高(多)画素を詰め込み、受光面積の減少による微弱信号を、無理やり増幅している結果でしょうか。
SP-560UZを初め、パナやフジの18倍ズーム機はどうなのでしょう?


書込番号:6698742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/31 14:02(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうございました。
悩みながら、別の店頭へ行っていじりまわした結果、今回はFZ8にしました。
若干、手ブレがFZ8の方が補正されてる気がします。
(手ブレしやすいんです、私は。。)

C-4040Zもこのまま手元に残そうと思ってます。
ブレやすいけど、やっぱり愛着があるし、いいカメラだと思ってます。

とても参考になるレス、ありがとうございました。

書込番号:6699391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/31 16:02(1年以上前)

[6698742] 影美庵 さん

> SP-560UZを初め、パナやフジの18倍ズーム機はどうなのでしょう?

気になるようですね。 悪名高き者の横レスで誠にすみません。

3機とも持ち合わせはありませんが、パナの文書上。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/dmc_fz18.pdf 
FZ18取説 P.149 Q&A 撮影について  では。

>> Q. シャッターボタンを半押しにした時や動画撮影時に液晶モニターに赤っぽい縦すじが出る。

>> A. スミヤという現象です。これはCCDの特徴であり、被写体に明るい部分があるとき出ます。また、黒や緑の縦すじが出たり、スミヤの周辺に横引き状のむらが発生する場合がありますが、異常ではありません。
動画撮影では記録されますが、静止画像では記録されません。
(スミヤ画像例添付あり)

 引用以上 と明記あります。 問題はその発生量なのでしょうが、CCD仕様表では スミヤ ー** db とか記載あるようですが、最新のCCD仕様は発表されてないようですし、こちらは情報不足で各カメラが何処のメーカーのどのタイプを使用してるのかも知りません。カメラ仕様からはFZ18のCCD素子サイズが一番小さいようですが、スミヤ発生量が問題なのでしょう。

 パナの取説は何となく ユーザーの立場を考慮して作成してある感じがします。(ガイダンス等や スミヤ明記も)、

 SP560の英文取説は SP550のと 外国語は一切苦手ですが、見た感じ大差ないようで、残念です。

 フジは 発売10日後を控えて未だサンプル画像も公表してないようで?ですね。

 スミヤ 実機発生実量は 撮影条件もあり、また夫々のエコヒキもあるでしょうから、大小比較は難しいのでしょうか。 大同小異?。

ここで SP550〜560の応援演説が出来なくて、またさらに悪名高き者になりそう。

書込番号:6699666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/09/09 19:53(1年以上前)

先日コメントさせて戴いた件ですが。
>スミアは撮影画像にもしっかり出ますよ。
とは書きましたが、
原因はISOの設定のせいではなく、CCDのドライブ方法の違いである事が判りました。
夕日をISO50と400で撮影して比べて判ったのですが、スミアに関しては特に問題なく、
差がありませんでした。画質は400の方はズタボロ(1024×768が限界)ですが。

で、高速連写時や、ファインダー&液晶画面にべったりとスミアが付いて回るようです。

こうなると、スミアよりもズーム時に時々白い物の輪郭に紫や緑の輪郭が付くのが気になりますね。
これって手ブレONのせいなのか、はたまたそういう性能なのか。

書込番号:6735633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

月食

2007/08/26 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:20件

8月28日は月食が見れるということなので、撮影しようと思っています。(テレコン使用)
今まで数回、月の撮影はしたのですが、今回は月食ということなのでただ普通に撮影するのはつまらないと思い、何か面白い撮影があれば・・・と思っています。

アイデアがあれば教えていただきたいと思います。

書込番号:6683193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/26 22:06(1年以上前)

今日、撮影の準備で、色々設定を変えて、月を試し撮りしました。
火曜日、天気が良ければと祈っています。(曇りの予定)

書込番号:6683468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/08/26 22:59(1年以上前)

シヴァ☆神さん こんばんは。

レンズ前を何かでカバーしたままバルブ撮影モードにして8分間露光。時々カバーをはずしてすぐ戻す。うまくすると、多重露光した写真みたいに、空に月が並ぶ・・・なんてことは
可能ですかね。

すいません。完全な思いつきで書いてしまいました。晴れるといいですね!





書込番号:6683788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 00:23(1年以上前)

>>多重露光した写真みたいに
これはフィルムの方法ですから、デジタルでは長時間露光すると
ノイズが載ってしまい出来たとしても良くないです…
素直にレタッチソフトなどで合成でしょう^^

書込番号:6684229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/08/27 11:58(1年以上前)

気になったので実際にバルブ撮影してみました。
(顛末はブログに記載しました)

やってみての感想は、出来なくはないけど、レタッチソフトでの
合成の方が100倍良い、という感じ。

シヴァ☆神さん、すみません。完全にアイデア倒れでした。
あとはインターバル撮影はどうでしょうかね?

書込番号:6685152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/08/27 15:45(1年以上前)

インターバルも面白そうですね^^

panoramaheadさんのブログの結果は大変参考になりました。
実は、4枚目のような写真を撮ってみたいというのが本音です。
やはりVictoryサンの言うように合成にたよるしかないのかも・・・><

アクアのよっちゃんサンのレスで気がついたのですが、晴れてほしいです。

書込番号:6685685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/27 21:05(1年以上前)

>>バルブ撮影
以外と綺麗に出来るもんですね^^
もっとノイズが載ると思ってました^^;
ありがとうございました。

書込番号:6686571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/28 00:01(1年以上前)

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070828/color.html
月食の色が出ています。
参考に

書込番号:6687535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/28 22:04(1年以上前)

今日は曇りで月が見えず、21時に帰宅したとき、
月食の終わった月が雲の隙間から出ていました。

書込番号:6690230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/08/28 23:04(1年以上前)

北海道は晴れで皆既月食を見ること(撮ること)が出来ました。
カメラ機種は違いますが、晴れていればSP-550UZ
の方がもっとズームできたんでしょうね。

書込番号:6690556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/29 06:49(1年以上前)

ぽげむたBb さん

皆既月食の写真見ました。ありがとう。

FZ8のEXズームは、デジタルズームとは思えない写りですね。
光学ズームの延長のようですね。

書込番号:6691528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/29 14:29(1年以上前)

ぽげむたBbさんの皆既月食の写真キレイですね。
自分のところでは皆既が終わり始めた頃にやっと雲が切れたので赤色の月は撮影できませんでした。

書込番号:6692461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

2007/08/30 21:07(1年以上前)

最初は月がどこに昇っているのか判らず、焦りました。
三脚を使用しましたが、安物だったのでシャッターボタンを
押した振動がしばらく残り、ぶれましたね。
そこで10秒タイマー+3連写を選んで、振動が消える最後の
1コマが一番良い状態で写ってました。
三脚も良いものを購入しようと思います。

書込番号:6697019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

花火の撮影方法(大至急)

2007/08/24 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

花火の撮影を控えているんですが、花火モードで大失敗してしまったので、別な方法の撮影方法を教えてください。
ケーブルは持っていません。
三脚使用です。
大至急お願いします。

書込番号:6674780

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/24 18:16(1年以上前)

マニュアル露出・マニュアルフォーカス

書込番号:6674812

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/24 18:30(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/10/2059.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/22/news005.html

デジタル一眼での撮影の解説もありますが…SP-550UZでも参考になるでしょうね。

書込番号:6674855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/24 18:32(1年以上前)

花火モードでどういう失敗をなさったのでしょうか?ただブレたのならば、三脚にのせてセルフタイマーでシャッター切ってみれば大失敗というほど失敗しないような気がします。

書込番号:6674863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/24 18:35(1年以上前)

花火モードにすると、フォーカスの方法が変わり、ピンボケばっかりです。あと光が点になります。

書込番号:6674871

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/24 18:55(1年以上前)

簡単に。
・1.花火モードにせず、マニュアルモードに。
・2.シャッターをバルブに設定
・3.ファインダーをのぞいて大きな花火あがった時にズームしておいてマニュアルでピント   を合わせる
ー> これ大事ですから、あうまであせらず繰り返してくださいね。
・4.絞りが設定できるなら8くらいに(だめなら真ん中くらいの絞りぐあいの値に)
これで準備完了。
・5.まず上がってくる地上の場所を確認して、あたりをつけておきます
・6.タイミングをみて、光る”前”の玉が上がってくる状態で、シャッターを押す。
ー>ケーブルレリーズがないので、遅れるとそのぶんぶれます。
・7.光ってから、7-15秒くらいかぞえます。
・8.できた写真を再生して、くらければ、秒数を徐々に増やす(あくまで単発で)
これのくり返しです。
あせらないでくださいね。
がんばってください。(linkした写真の2枚目のもので、7秒くらいの露出です)

書込番号:6674919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

SP560

2007/08/23 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 はぅ。さん
クチコミ投稿数:36件

http://www.dpreview.com/news/0708/07082309olysp560uz.asp
550が2マソ前半になったら買おう。。。

書込番号:6670524

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/23 17:23(1年以上前)

SP-560UZが発表になったのですね。

550UZと同じ×18ズームですが、27mmスタートの27-486/F2.8-4.5になったようですね。
CCDも1/2.3型8メガピクセルですか…。

ザーと拾い読みしただけですが、フジのS8000fdと姉妹機のような感じがします。
その他は550UZと大差なし?(英語はよく分かりません。)

この手のカメラを求める人は、望遠重視ではないかな?と思っていたのですが、オリンパスの考え方は良く分かりません。
フジと手を組んで、同一機を2社で売ろうという考えなのでしょうか?
これも良く分かりません。

正式な国内発表を待ちたいと思います。

書込番号:6670751

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/23 17:39(1年以上前)

>フジと手を組んで、同一機を2社で売ろうという考えなのでしょうか?

言葉足らずでした。まったくの同一機ではなく、主要部(CCD、レンズなど)が同一機という意味です。

外観デザインなどは当然異なります。

自動車では兄弟モデルや同一プラットフォームのモデルは数多くありますが…。

書込番号:6670807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/23 22:03(1年以上前)

SP-560とSP-550との違い
・CCD 800万画素 1/2.3
・顔認識AF
・マニュアルモード追加(good)
・ホワイトバランスの項目が増えた。
・ISO6400(使えないが)
・フラッシュがiso400が使える。(Pモードでは使えるがAUTO?)
・動画の640x480 30fpsが10秒制限?
マニュアルモードがあり、動画がメモリ一杯使えるならば
買いかな。


書込番号:6671905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/23 23:20(1年以上前)

国内は秋ごろ発売でしようかね。

画質・AFの改善が有れば良いのですが。フィルターも付けられそうに無いし、微妙ですね。

書込番号:6672303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/23 23:51(1年以上前)

ああ、やっぱりそうだったんですね。
今日、オリンパスのWebを見たら、過去製品扱いになっていたので、もうディスコン??と思っていたら、新製品ですか。

新しいμシリーズも640x320の30fpsは10秒限定ですね。コンデジだったら動画性能込みで考えたいので、私にとってはマイナスですね〜。
以前、EUが、高度な動画機能を持ったデジカメはビデオと一緒なので、関税率を低いカメラのカテゴリーから高いビデオ並みに上げる、というようなニュースが流れていましたが、その影響でしょうか。

書込番号:6672509

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぅ。さん
クチコミ投稿数:36件

2007/08/24 02:51(1年以上前)

>アクアのよっちゃんさん
>・動画の640x480 30fpsが10秒制限?

これは多分内蔵メモリへ書き込んだ場合の容量限界値じゃないかな?

書込番号:6673092

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5 icemic@blog 

2007/08/24 06:19(1年以上前)

S8000fdとあまり変わらないのでしたら
SDカードも使えるS8000fdの方が売れる
でしょうね。

国内モデルの発表が気になります。

書込番号:6673225

ナイスクチコミ!1


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/24 07:46(1年以上前)

まあ各社から800万画素機が出てきているので、対抗上出さないわけにはいかないと言うことでしょうね。
AFスピードの改善だけは期待できますが、ある意味550UZを買った人も安心(?)できる程度の改善なので良かったのでは(^_^)

書込番号:6673338

ナイスクチコミ!0


Manaseさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/24 12:44(1年以上前)

いまだにSP-550UZかパナソニックのFZ18かで悩んでおりますが、
こちらにSP-560UZが出ていました。ますます悩む優柔不断な私ですが・・

59,800 (9/中 ) 9月中旬発売のようですね。これ、ほんとかな?
http://www.taophoto.jp/A%20dejikame.htm

書込番号:6673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/24 18:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/24/6902.html

ここにも…

書込番号:6674899

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/08/24 23:22(1年以上前)

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1316&fl=4

こちらをみると連写枚数がアップしているようですね。
15コマ/秒20コマまで→40コマまで
7コマ/秒15コマまで→23コマまで

2秒タイマーが見当たらないのが気になりますね。

書込番号:6676029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/25 07:47(1年以上前)

SP-550も最初は2秒タイマーが書いていませんでした。

書込番号:6677016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/25 09:29(1年以上前)

>15コマ/秒20コマまで→40コマまで

20コマだと少々心もとなかったですが、40コマであれば、使えそうですね。

書込番号:6677233

ナイスクチコミ!0


MIA_MANさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/27 14:20(1年以上前)

連写モードの、300万画素のはずなのに、実は130万画素モードを引き伸ばしただけの画質ってところも改善されてるかなあ?
ピントは普通に構えるときはうまくいかない場合が多いのに、縦にするとピントが
合いやすいという謎の動きもそのままになるのかな?
連写後のメモリー書き込み時間の改善についても期待したいです。
(xdカード依存なのかもしれませんが。)

書込番号:6685504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/27 17:13(1年以上前)

一体型さん

2秒タイマーはあります。(取説ページ20を参照)

● SP560UZ取説のダウンロード・サイトアドレス

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1316&fl=15

参考になれば!

書込番号:6685898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング