CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • CAMEDIA SP-550UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-550UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-550UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-550UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-550UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-550UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-550UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-550UZのオークション

CAMEDIA SP-550UZ のクチコミ掲示板

(2850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターが付けられない?

2007/08/20 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 pukindogさん
クチコミ投稿数:57件

このタイプの高倍率コンデジを検討していますが、オリンパスに問い合わせたところ「ケラレが出る為、フィルター装着は推奨できない」との返答。
NDやPLフィルターを付ける時は、ステップアップリングを使えば良いですが、やはりレンズの傷つき防止の為にも、保護フィルター等をそのまま付けたいもんですが、薄型の枠を使ったフィルターでもダメなのでしょうか?

書込番号:6661085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/20 21:53(1年以上前)

レンズアダプタを使うと、35mm換算で60mm以上ならば
ケラレが出ません。

レンズの前にフィルター径を工作して付けた方が2名いました。
一枚程度の重さならば、何とかなるでしょう。

書込番号:6661175

ナイスクチコミ!0


kacyannnさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/20 22:37(1年以上前)

以前に同じ内容を書き込みましたが、私もアウトドアでカメラを使うためレンズに度々傷を付けます。以前にオリンパスに提言したのですが、聞く耳を持ってくれません。個人的対応として、ネジ径が37.8mmですので、ステップアップリング(37〜52mm)にナイロン製釣糸を巻き付けながらネジ込んだ後に52mmのフィルタを取り付ける事が可能なようです

書込番号:6661423

ナイスクチコミ!0


スレ主 pukindogさん
クチコミ投稿数:57件

2007/08/20 23:05(1年以上前)

>アクアのよっちゃんさん kacyannnさん
ありがとうございます。
工夫すれば何とか付けられそうですが、やはり普通に付けたいもんです。
オリンパスも何を考えているのでしょう? レンズにキズを付けたくないと思うのは、カメラ愛好家が普通の事だと思うのですが・・・・

書込番号:6661591

ナイスクチコミ!1


yapuuさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/18 17:45(1年以上前)

http://www.nextphoto.net/SP550.htm

この会社からアダプター出ています

書込番号:8518045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーカードの復元方法は!?

2007/08/15 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

撮影中に突然シャッターが切れなくなり、そのまま本体は入院。
販売店でも確認して頂いたのですが、
撮影したデータは取り出せないとの事(T_T)
自宅のPCにメモリーカードを挿入すると、
(OLYMPUS純正のメモリーカード)
「初期化しますか?」のメッセージが出ます。
お店では、復元ソフトをススメられたのですが、
パッケージを読むと、誤って削除したデータを復元するとかなんとか...
どれを買っていいかわからず、とりあえず保留にしています。

家族の写真が入っているので、
何か取り出す方法があればアドバイス願います<(_ _)>

書込番号:6643131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/15 12:59(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/

書込番号:6643160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/15 13:12(1年以上前)

>撮影中に突然シャッターが切れなくなり、そのまま本体は入院。

これって、保証修理ですよね?
でしたらば、メーカーにカードの中身の復旧も要求した方がいいですよ。

書込番号:6643195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

2007/08/15 17:16(1年以上前)

>SILKYPIX 画像復活.com
0ファイルが復元できました、です...

>カードの中身の復旧も要求した方がいいですよ
カードは交換可です。
中身は対象外とか。私もそう思いますけど、一般的には請求するのがふつう??


>完全メモリーカード復元PRO2007
>http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/pfc07/mem/
体験版でうまくいったら買うつもりで挑戦。
時間をかけて中身をチェックしてる感じですが、ダメでした。
一度フォーマットすると、復元できる可能があるとか。

フォーマットは最後の手段にしたいな(^_^;)

書込番号:6643752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/15 19:04(1年以上前)

メモリーカードの復元だと、高度な復元ソフトまでは普通は必要無いと思います。

でも復元出来ないと成ると高い物を試したく成りますね。

ファイナルデータも試用版が有りますから、それでもダメなら試されたらどうでしょうか。

http://www.finaldata.jp/product/final_data5_1.html

書込番号:6644036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

2007/08/15 20:32(1年以上前)

>ファイナルデータも試用版が有りますから、
ソフトの提供している、いくつかの復元方法を試したのですが、
ダメでした。
ちょこっと反応があるものの、メッセージも無く終わりです。
使い勝手も悪いですね、このソフト...
ゴミ箱で削除したファイルの復元には強そうですが(^_^;)

書込番号:6644264

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/15 21:58(1年以上前)

私はintercomのSuper ファイル復活 3を使って復活させました。
ただ、高いのでJPGファイルならフリーソフトでも有ると思います。
http://www.intercom.co.jp/recovery/
フリーソフト
http://www.gigafree.net/utility/recovery/
http://www.kooss.com/pc-soft/#P10

書込番号:6644569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

2007/08/16 19:33(1年以上前)

>ファイル復活3
ダメでした...
多分、一度フォーマットすればいけそうな気がします。
マウントできないメディアには弱そう(?)です。

>フリーソフト
基本的に、ゴミ箱で削除したファイル用途でしょうか。
メモリーカード内を検索するところまでいきませんでした...

書込番号:6647475

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/20 07:13(1年以上前)


試してみました。


画像ファイルの入っているメモリーカードをWINDOWSでフォーマットし、
「完全メモリーカード復元PRO2007」と「Super ファイル復活 3」でファイル
復活を試みましたがダメでした。(たまたま環境が合わなかったかもしれません)



次は、手動復活になります。


メモリーカードに対応しているディスクエディター
「Runtime's DiskExplorer for NTFS Version 3.03」を試用しました。

DRIVEにメモリーカードを選択し、画面表示をHEXにした後、
JPGのヘッダー「FF D8 FF」を(bytes)Searchします。
画面の左端にヒットしたらSector番号をメモします。

JPGのフッタ「FF D9」をSearchします。
ヒットしたら「D9」にカーソルを合わせてヘッダーの最初の「FF」まで領域選択します。
マウスを領域選択外右に移動し、右クリック「Copy to file」を選んで
ファイル名にJPGの拡張子を付けてからファイル保存します。

なお、保存したファイルの容量がそのデジカメで予想されるより少ない、
または、ファイルが開かなかった場合は、再度「FF D9」をSearchします。
ファイル容量が大きくなった場合はJPGのヘッダー「FF D8 FF」を
Searchすることになるのかな?

以上で、ファイルを2つ復活することができました。
残りも復活できたと思いますが面倒なので試していません。


今回の操作はディスクエディターの基本なので、他のソフトもいいと思います。
また、ディスクエディターを使う場合は、ディスクがダメになる場合があるので、
操作には気を付けてください。


書込番号:6659009

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/22 21:20(1年以上前)

追加です。

DSC-R1 のRAWファイル  (拡張子 .SR2) ヘッダ「49 49 2A 00 08」 フッタ「なし」
Canon 一眼のRAWファイル (拡張子 .CRW) ヘッダ「49 49 1A 00 00」 フッタ「なし」


注 − Canon一眼については、ハイスペック機・最近の機種はわかりませんので参考程度です。
   ヘッダ・フッタは、おおよその程度なので正確ではありません。
   インターネットで検索すれば、もっとまともに解説してあるものがあるかもしれません。
   

上記「6659009」の訂正。

   誤 − ディスクエディター
   正 − ディスクダンプエディタ (の様です。)

書込番号:6667954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

カメディアを3世代使い続けてダイビングしています。ストロボなど周辺機器がある都合で、この機種を購入したいのですが、フォーカススピードや、水中で望遠撮影が本当にできるかなど、実際に使用されている方のレポートをさがしています。

書込番号:6642769

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/15 19:54(1年以上前)

この機種は持っていますが、これで水中撮影はしたことはありません。
遙か昔はニコノスと共に潜っていました。
先日μ770SWを購入し、今週末に素潜りで使う予定です。

>カメディアを3世代使い続けてダイビングしています。
機種は判りませんが、それで望遠側で撮影されていたのですか?
私は東京湾・相模湾・伊豆大島〜三宅島・小浜湾しか知りませんが、何処の海でも数mも離れると画像は不鮮明になります。(透視度が良くありません。夏のみです。)

人により、使い方にも色々あると思いますが、水中では望遠より広角が必要ではないでしょうか。
聞くところに依ると、Sea&Seaから、リコーのGX100ベースの水中カメラが有るとか。
http://www.seaandsea.com/DX-1G/release.pdf
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/atomshop.jp/g/Dk150/index.shtml
水中でなら、SP-550UZ+防水ケース より、こちらのほうが良いと、私は思いますがいかがでしょう。

書込番号:6644160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/16 02:59(1年以上前)

ここの掲示板にも水中に興味ある方がいるようです。
掲示板を検索されてみるといいと思います。

価格.com: 価格.com 掲示板検索
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%85%92%86&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501811113

書込番号:6645650

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2007/08/17 10:12(1年以上前)

情報ありがとうございました。以前8080を望遠マクロで、ハゼの撮影に利用していました。近づくとすぐ穴に入るため望遠レンズがいいかなと考えこの機種を調べていました。
しかし、ご指摘通りワイドの利用も多く、キャプリオを紹介されると強く心を揺さぶられます。
また、過去の質問を検索してみると結構参考になる記事があることが判りましたので、関連記事をさがしてみます。

書込番号:6649346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CAMEDIA SP-550UZにしようかそれとも

2007/08/14 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:21件

デジカメの買い替えにつき悩んでいます。現在はEXILIM4.0。数年前の機種です。買い替えに当たり、素人なりにいろいろ悩みPowerShotS5かCAMEDIA SP-550UZにしぼり、家電店で触ってきました。
 握った感じ感触は本機のほうがより安定というかしっくり感ありました。すこーし小さいからかでしょうか。
 で、本機を購入された方々に教えていただきたいのです。
@ズーム機能ってパワーショットのほうが上なんですか。デモ機ではS5のほうが遠くが見えました。こちら18倍、あちら12倍なのに?(私が倍率や方法を理解できていないだけであればいいのですが)。本機のWEBサイトの月面撮影がしたくて買おうと思ったのに・・。
ASP-550UZがパワーショットS5に勝っているところ色々教えてください。
B本機は素人でも楽しめるというか、操作性は簡単なのです?
Cスイッチが入るとニョキニョキとレンズ?飛び出してきますよね。デモ機ではその細い先端側の部分がぐらぐらで、ピントが合っていませんでした。指でつまんでひっぱったら直りました。こんな経験・故障など良くあるんでしょうか。
 
 みなさま、今週末には必要なのです。是非アドバイスをお願いします。
なおS5のクチコミにも同様の質問をしていますので気分悪くしたらごめんなさい。

書込番号:6638843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/08/14 00:21(1年以上前)

追記
マルチポストの違反でした。
ルールも知らず利用してすいませんでした。
以後レスなくて結構です。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:6638876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/08/14 00:56(1年以上前)

マルチポストは時々見かけます。
^^私も違反行為は有るとは想います

よくある違反行為では伏字の記載も見かけます。

また、マナーとして
スレ主さんが書き込みするが返事無し??
ひどい時は、
Aで聞いて・・他の方々からの回答を貰ってるのに
       Aの箇所では返事も無く、
新たにBのスレ立てをされる人もいらっしゃいます。
書き込みされた方へのお礼の返事は大事だと思います。
時には
一人一人に返事される方もいらっしゃいます。

その他、質問でスレ立てて
こちらで質問して商品を購入しました!
ありがとうございました。
っと新たにスレ立てする人も・・

↑コレってなんで聞かれたスレに記載しないの?
っと私は思います。
せっかく、情報を述べてくれた人への感謝の気持ちですが
新たにスレ立てでは
それを見てくれない限り情報をくれた人らには伝わりません。

ナフトピジルさんへ
私は、実際に使ってみて操作のし易さ・ホールド感・
自分で気に入ったモノが大事だと思います。^^;
なお、長期保証には加入しましょう・・
落下も対象なのか??
単に故障のみの対象なのか?
Shopにより対応は違います。

書込番号:6638997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/15 00:11(1年以上前)

あめっぽさん 

たしかに操作のし易さ・ホールド感など感覚的なもの、大切そうですね。
金曜日に再度電気屋に足を運びもう一度フィーリングチェックします。
購入の際は、かならず長期保証に加入します。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:6641844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今日のTVで

2007/08/13 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

海水浴場で盗撮した人が放映され、使っていたカメラがコレみたいです。
モラルは守りましょう。
それから、カメラメーカーに罪はないので、カメラにモザイク欲しかったなぁ〜

書込番号:6637869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/13 21:07(1年以上前)

2.2倍のテレコン付けて、ファインズームにすると60倍だから
綺麗に写りますね。

テレコンなしでも、デジタルズームで100倍ですね。

書込番号:6638056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/08/13 21:18(1年以上前)

「きみまろズーム」の宣伝にも品のないセリフが入ってましたからねぇ。 まぁIrフィルタ付けたとかならもっと悪質ですが。

書込番号:6638093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/13 21:20(1年以上前)

SP-550UZも、持ち主に恵まれなかったようですね。

昔は子供のプールとかの写真も撮りましたが、今はもう撮れないでしょうね。

書込番号:6638098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/13 21:28(1年以上前)

ほんの数年前(初代KissD登場前)まで、街中で一眼レフ持って歩いているだけで
まわりからジロジロ見られましたし、「写真が趣味です」なんて言った日には...(笑)。

”海水浴場での盗撮”も、観光地を含めた公共の場での傍若無人ぶりも、同じようなものでしょう。
いずれにも該当しない方って、いったいどれくらいおられるのでしょうか...(溜息)。

書込番号:6638116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/08/13 21:35(1年以上前)

あまりにもテレビ慣れした女性、本当に偶然にTV取材班に訴えかけてきたんでしょうかねぇ。

書込番号:6638138

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/13 21:44(1年以上前)

何はともあれ…こういった輩がいるのは困り者ですね…
盗撮なんかして何が楽しいのでしょうか…

書込番号:6638168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/14 23:25(1年以上前)

一部の人なのでしょうが、色眼鏡で見られるのはつらいですね。
家族と一緒の時や観光地の場合はともかく、近所のお散歩がてらだと、撮影時以外はカメラバッグの中にしまいこんでます^_^;
これからデジタル一眼の普及も進んでくるでしょうから、比較的大きなカメラを持っていても「=怪しい人」とはならない時代がくることを期待しています(マナーの悪い人も増えるかなぁ〜)。

書込番号:6641672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

HDR撮影にとても便利です

2007/08/13 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

HDRI(ハイダイナミックレンジイメージング)という手法があります。
露出を段階的に変えて撮った画像から、いいとこ取りをして、
幅広いダイナミックレンジを得ようとするものです。夕陽とか
逆光などのハイコントラストシーンで力を発揮します。

-2EV,-1EV,0,+1EV,+2EVの5枚を撮って統合することが多いのですが
SP-550UZのオートブラケットはこれを一気撮りすることが可能です。
これは本当に便利。
通常はこんなに幅広の多段階露出は必要ないので、
おそらくHDRIを想定しているのだと思うのですが。

大して詳しい訳でもなく偉そうなことを言える立場ではないのですが、
興味のある方は、PhotomatixかPhotoshopCS2、CS3などのソフトで
作成できますので、トライしてみると面白いのではないかと。
特にPhotomatixはフリーのトライアル版がありますので・・・。

SP-550UZでの作例
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/108/0

書込番号:6637574

ナイスクチコミ!7


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/13 20:06(1年以上前)

おもしろい機能ですね。

作例での解説の中で
>5枚撮る間ずっとシャッターボタンを押していなければいけないこと、です。特に後者はブレの原因になるんでちょっと気になりますね。

これはワイヤーリモコン(RM-UC1・希望小売価格・税込み\6,825)を使えば解決ですね。
元々はバルブ撮影用の機能ですが、5連写時にも使えます。
是非お求め下さい。

書込番号:6637891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA SP-550UZのオーナーCAMEDIA SP-550UZの満足度5

2007/08/13 21:16(1年以上前)

こんな機能があるなんて知りませんでした。
EV値を変えた写真を合成して、ダイナミック
レンジを広くするソフトが今年初め?発売
されて、サンプルを見たのを覚えています。

書込番号:6638087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/13 23:12(1年以上前)

影美庵さん アクアのよっちゃんさん こんばんは。

影美庵さん
そういえば僕RM-UC1持ってました・・・。面倒がらずに次回は持って行きます。
アクアのよっちゃんさん
紹介させていただいたソフト以外にもいくつかHDRIをサポートする
ソフトがあるようです。僕は使ったことがありませんがPhotoImpact
は安価で中々良いとのことでした。

書込番号:6638554

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/08/13 23:36(1年以上前)

うまく合成できていますね。情報ありがと。

自分も、手前に都会のビル群を入れた夕日と富士山を撮影したときに、
あちらを立てればこちらが立たず、を経験したので、
こういう合成が出来れば嬉しいです。

書込番号:6638674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/14 03:09(1年以上前)

昔、ビクターのデジカメにカメラ内でできる機能"ワイドレンジモード"がありましたが、
デジカメはラチチュード(ダイナミックレンジ)がフィルムより狭いので、
この機能は今だにいいな〜と思います。

もちろんソフトでやればいいのですが、画像加工ソフトだと技術がいりますよね。
専用ソフトで"イメージアシスタント Vol.3 ダイナミックレンジ拡大"が便利そうですが、
もう公式サイトにないので在庫かぎりかもしれません。

書込番号:6639276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/14 10:05(1年以上前)

engetzさん、豊@デジカメ購入予定さん コメント有難うございます。

engetzさん
>あちらを立てればこちらが立たず、を経験したので

HDRIですとそういう時の撮影がかなり楽になる、というか
そういう被写体ばかり追いかけるようになってしまいます(笑)

豊@デジカメ購入予定さん
確かにカメラ内処理できるとすごく良いですよね。
しかし、そんな機能を持ったカメラがあったなんて知りませんでした。
マクロが組めるデジカメがあったら魅力的ですね。

書込番号:6639697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/14 23:15(1年以上前)

これは面白いですね。
最近は日の出や夕焼け写真にチャレンジすることが多いので、太陽を白飛びさせず、それ以外を黒つぶれさせないようするのに使える可能性が高いですね。

書込番号:6641637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/15 02:39(1年以上前)

>そんな機能を持ったカメラがあったなんて知りませんでした。
ビクターがデジカメを出していた事さえ知られていませんからね…。

私も現物を見たことさえないのですが、ビクターには他にもおもしろい画像処理機能があって、
画素をずらして合成し画素数を2倍に増やしたり、8枚連射して合成しノイズを減らしたりと、
なかなか凝ったことが出来たようです。

書込番号:6642184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/15 11:38(1年以上前)

おおくじらTさん
コメントありがとうございます。
>これは面白いですね
そう言っていただけると嬉しいです。僕の手柄では全くないですけど(笑)
「HDR」でネットを検索していただくと夕焼けの美麗な作例が沢山出てきます。
処理の仕方によりCG風にも出来ますし、相当奥が深そうです。

豊@デジカメ購入予定さん
>画素数を2倍に増やしたり、8枚連射して合成しノイズを減らしたり
こういうのすごく興味があります。最近の高画素競争やノイズリダクションの進化
で、意義は薄れてしまったのかもしれませんけど、こういう機能があると撮影が
楽しくなりますもんね。

書込番号:6642974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/16 16:17(1年以上前)

HDRI作成ソフトPhotomatix(Windows版)の簡単なガイドを作ってみました。
少し説明がまどろっこしいかもしれません。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~panoramahead/Photomatix-sokusyu.html

書込番号:6646998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/08/16 23:04(1年以上前)

panoramaheadさん、ガイド作成ありがとうございます。
これだけあれば、やってみよう、という気にさせてくれますよ。

書込番号:6648290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/17 10:13(1年以上前)

Panoramaheadさん

素敵な情報をありがとう!

早速、PhotomatixPro(お試し版)をダウンロードして使ってみました。操作ガイドも役立ちました。ありがとう。

CanonPowerShotG7のAEB機能を使用して、+2V、0V、-2Vの写真3枚でテストしてみました。結果は効果が十分でました。ありがとう。

●PhotomatixPro(お試し版)のサイトアドレスを掲載します。

http://www.hdrsoft.com/download/win.html

書込番号:6649349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/08/17 11:44(1年以上前)

おおくじらTさん  
>やってみよう、という気にさせてくれますよ。
そういっていただけるとうれしいです。

Eru is my friendさん 
コメントありがとうございます。撮影の自由度が格段に広がる良いソフト
だと思います。海外ソフトでダウンロード販売というところが引っかかり
ますけど、(心情的に結構高いハードルになります)支払いの方法もいくつか
選べるようですので。

よく使うオプションについてのガイドを今週末あたりにアップする予定です・・・。

書込番号:6649566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-550UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-550UZを新規書き込みCAMEDIA SP-550UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-550UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-550UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

CAMEDIA SP-550UZをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング