
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年12月2日 17:39 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月14日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月27日 21:44 |
![]() |
6 | 8 | 2007年10月23日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月13日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月10日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
最近、中古でキャノンのG3を購入し、RAWファイルでの撮影にはまっている、写真初心者です。G3の不満として、望遠、広角とも不足しているので、補完するカメラとして、550UZの購入を考えています。
購入に当たって条件を考えると、「RAWファイルでの撮影」、「10倍以上のズーム」、「手ぶれ補正あり」、「広角撮影可」と考えていくと、550UZか560UZ、または松下の18の3機種にに行き着いてしまうのですが、価格的に550UZに惹かれてしまいます。
AFの早さは松下の方が評判が良さそうですが、基本的に風景の撮影中心なので、AFの早さはあまり気にしていません。
それより「レンズの良し悪し」、「RAWファイルでの画像の良さ」に関心があります。どなたか、参考になるご意見をいただければ幸いです。
0点

カードへの書き込みが遅いのでRAWで撮るのはストレスがかかると思います。
パナなり富士なりのほうがいいかも。
あとSP550の手ぶれ補正は望遠側ではちゃんと効きますが、広角側だと効きが弱いです。
書込番号:6936728
1点

初めまして!壊れかけのFZ50使いのFZコーチンです。
このSP-550UZを一時使用していました。《勿論RAW撮影でOLYMPUS Mastarで現像&レタッチ》
このカメラから吐き出される色は、他のメーカーのカメラとは違って、桜のような微妙な色も鮮やかに出やすくて気に入ってたのですが…RAWで撮影してるにも関わらず、極端なレタッチには弱いのか?トーンジャンプをおこしやすいです。
それと…電子ビューファインダーでの露出は分からない…スミアだらけで紫になるだけ(笑)
それに比べるとFZ50と付属のSYLKY PIX 2.0 SEはいいですよ!
一応サンプルではないですが、FZ50のRAW撮り現像した写真をのせます。
http://m.photozou.jp/mypage/top/156316
書込番号:6964021
1点

「一体型」さん、「EZコーチン」さん、ご意見ありがとうございました。
ほかのクチコミを見たりしているうちに、だんだんデジ一への興味がわいてきました。
当面、コンパクトカメラを物色するのやめて、安価なデジ一を探してみたいと思います。
今興味を持っているのは、コダック製のCCDを積んだオリンパスです。その「コダックブルー」っていうんですか、独特の美しさがあるという発色に興味津々です。
書込番号:6964071
0点

amana-kanaさん
>今興味を持っているのは、コダック製のCCDを積んだオリンパスです。
>その「コダックブルー」っていうんですか、独特の美しさがあるという発色に興味津々です。
そうですか。自分はE-300とE-510ユーザーですが、E-300(コダックCCD搭載機)は晴れた空気の澄んだ日の景色撮りでは例の「コダックブルー」が発揮されなかなか楽しい物があります。個人的には感覚的にカメラ(というかレンズ)にPLが装備されているのでは?と言うような感覚です(当然水面反射まではとれませんが)。
E-300はWBが暴れたり、高感度に弱い、AF遅いなどありますがRAWで景色撮るならほとんど問題無いと思います。
程度の良い中古があったら、選択の余地は十分あると思いますよ。
手前味噌ですが自分のHPやブログにE-300で撮った、空が入っている写真がいくつかありますので、参考にしていただければと思います(ショボ写真ですけど)。
書込番号:6964918
1点

レス遅くなって皆さんすみません。
結局、色々悩んだ結果、今主力のG3とバッテリーが共用できたり、操作性が似ているので、EOS20Dにすることにしました。今後は、そちらの板へ引っ越しします。
ご意見いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7059999
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
10月28日に航空ショーに行ってきました。もちろんSP-550UZ(テレコン装着)持参。
このカメラを買う動機のひとつが「航空ショーを高倍率ズームで撮りたい!」でしたので興奮と不安一杯でした。
動く被写体には不向きかも?ということも聞いていましたが、今回240枚ほど撮った中で「綺麗に撮れてるのでは?^^」と思えるのが7割ほどでしたので満足しています。
半年前にこのカメラを買った時は「テレコンって何?」「ISO?」というほどのド素人でしたが(今もあまり変わりないのですが・・)ココで皆さんのアドバイスを聞いて自分なりに練習してカメラの楽しさが少しずつわかってきました。
今回の航空ショーでは「保険」のつもりで連写にしようかと迷いましたが、やはりキレイに撮りたかったのでISO50で、スピード、開放値を自分でいろいろ変えて撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1132902&un=1887
0点

各務原ですね^^
自分は北口は満車で南口の方へ廻りバイクを止めて入りました。
太陽の方向を考えると南側ですけど、ブルーの撮影はどうしても
北側でないとダメですね…
自分は撮影してると肝心の演技を見れなくなってしまいますので
最近は撮影は展示機だけにしてます。
ブルーは市販ビデオを持ってますし^^
今年は米海軍機が飛来してなくて残念でした…
写真見ました^^
綺麗に撮れてますね。
惜しいのは、機体が画角からはみ出してしまってる事でしょうか?^^;
書込番号:6929353
0点

シヴァ☆神さん こんにちは
私は別件で国道21号線を通行中、偶然、航空祭の一部を見ることができました。
別件ということで、【カメラ不携帯】により非常に悔しい思いをしてしまいましたが、
シヴァ☆神さん のアルバムを拝見させてもらって (あ〜イイ天気だったし、表紙
の9機編隊はカッコ良かったなぁ) と、楽しませていただきました。
ありがとうございます!
以下失礼-_-)
>Victory
貴様はいつも“一言多すぎ!”
性格だから仕方ないかも知れないけど、個人的に貴様のコメントは非常に不愉快!
せっかく良い写真撮るのに…
書込番号:6930121
0点

>Victoryさん
ピンボケしないように写すことばかり考えていたので、少々のはみ出しはOK^^と思っていたのですが、家でPCに取り込んで見ていたらこのはみ出しが結構気になってしまいました><。幸い家から飛行が撮影できるので、来年までにはバッチリ練習です^^。
>拡散波動砲さん
表紙の編隊は自分も気に入っています。この日はこんがりと日焼けしました。楽しんでいただけて自分もうれしいです<(_ _)>
書込番号:6930585
0点

私は相手の人の技術が向上して欲しいと思って書き込んでます。
ですから素直な感想を書き込みます。
それを不愉快と思うのでしたら、可愛そうな人なんですね…
ちなみに自分の座右の銘は「一期一会」です。
この意味が解るのなら、なぜ自分がこんな書込みをするのか
分かってくれると思います。
書込番号:6932581
0点

シヴァ☆神さん
この写真はほんとにSP-550UZですか? と思うほどきれいによく撮れていますね。高倍率ズームも威力を発揮している。すばらしいです!
私の場合いSP-550UZで飛ぶカワセミを撮りたいと願っていますがほとんど絶望的な結果で…SP-550UZはレスポンスが遅いしエレクトリックファインダーで動くものに対応するのはやはり無理かと思っていましたが、どのような方法で撮影されていますか?
置きピン、両眼ですか?
書込番号:6940183
0点

ぐあんどうさん
ありがとうございます。お褒めの言葉すごくうれしいです^^。
置きピンはどうも苦手なので使用していません。両眼はやったことがないんです。
今回は晴天ということもあったのでISOを50で撮ったのでピントがあった写真はキレイに写りました。
今回の航空ショーの場合に限ってですが、家が開催された基地の近くなので、練習時期から撮影をしていたのでどの辺りを飛行機が飛ぶか、次はどのように動くかということが予測できたのである程度はキレイに撮れたと思っています。
しかし、飛行中のモノを撮るのはどうしてもピントが合いませんでした。カメラを動かしながら被写体を追っていたので、シャッターを押した時にはピントがボケていたりフレームアウトしていたりと散々でした。
この日、最初から決めていたことは「とにかく年に一回しかない航空ショーなので良くても悪くてもとりあえず撮ってみる」でした。ですから特別なことはしていないんです。というか、
もっと良い方法があるかもしてませんが、まだまだ研究不足で「数打てば当たる」の考えで撮っています。
ただ、今回思ったことは、動体の被写体に対してうまくピントが合えば自分でもこれだけ綺麗に撮ることができるということが解ったことはすごくうれしく感じています。
書込番号:6941146
0点

こんにちは、私もこのカメラ+TCON17を使って、望遠撮影をしています。拝見した写真もきれいに撮れていて迫力があり、望遠撮影の醍醐味が感じられ見ていて楽しいです。でもカメラ+アダプター+テレコンだとカメラ本体の割りに前部分が長くなりますね(笑)テレコンに70mmの保護フィルターを付けているので重さも増してます
書込番号:6982844
0点

ニックネームクンさん
確かにテレコン装着時は前の部分が長くなってしまいますね^^でも自分はその長さがミョーに気に入っています。高倍率のズームがほしかった自分にはとても重宝しています。写真の中にもあったようにたまにケラれてしまいますが・・・^^;
書込番号:6983274
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
もしかして、手ぶれ補正をOFFにしているのでしょうか?
書込番号:6912629
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
とった写真をPCに取り込もうとすると、たまにエラーになってしまい、カードの初期化をせまられてしまいます。消してしまうわけにはいかないが、作動しなくなってしまう為なくなく消してます。復旧する方法教えてください。
別件の質問、ムービーの時、音は録音できますか?
0点

SDなどでもたまーになりますが、何回か指し直してみると読めることもあるかも?
書込番号:6887967
1点

カチOTさん
読み込みは、カードリーダでしょうか。カードリーダにはxD対応でも、xDのタイプ(MとかH)に対応していない物もありますが、そこは問題ありませんか?もし、問題なければ端子の汚れがないか、あとはからんからん堂さんがおっしゃるように何度かさし直してみてください。
ちなみに自分のカードリーダでは、まずカードリーダをUSBに接続してからメディアをカードリーダに刺さないと、うまく認識しないことがあります(メディアをカードリーダに刺してからUSBに接続するとダメなことがあります)。
書込番号:6888167
1点

皆様色々、教えていただきありがとうございました。アクアさんの言うとうり音声オフになっていました。XDは何度かさしなおしましたが良くなりません。今回は泣く泣く初期化してしまいました。もし原因や復旧の対処方わかりましたら、またアドバイス下さい。宜しくお願いします。
書込番号:6890122
0点

復旧は、"xD 復旧"で検索すればいろいろ情報が得られます。
故障/トラブル率0は無理なので他のメディアも故障しますけど、xDの場合 破壊非互換性という問題があります。
TRIP35からさん が指摘されていますが、xDは同じxDスロットに対して規格の異なる standard,type-M/Hの三つがあります。 元は同じはずの規格ですが実際は異なるために、type-M/Hが対応しなかった xDスロットに刺した場合データを破壊することがあります。 これが、xDの品質=仕様ということです。
NotePCなど本体にxDスロットがある機種は type-M/Hが非対応のままの製品があり、最近この掲示板でデータ破壊の相談があったりします。
使っているPCをよく見たら、xDがありラッキーと思って刺したらデータが破壊さてしまうというケースです。
元記事の情報が少ないので、この問題に引っかかっているかが判断できませんが、使用されているxDスロットにtype-M/Hが対応しているかと、xDの種類を確認されて xDが対応していなかったら対策をとる必要があります。
このレスのために、"xD 復旧"で検索したら下記の情報がありました。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/results.htm
># 何故かOlympusとxDピクチャーカードの組み合わせでトラブルが多いようです。
件数として SD(Mini,Microまとめて)が一番多く僅差でxDとなっています。
本来メディアのシェアは5倍以上差があるので故障件数は1/5未満にならなければいけないのですが...
書込番号:6890133
2点

xDメモリカードを修理に出すのをお勧めします。
私は550UZで使っていて突然1枚しか撮影できなくなり(容量はあまっている)、おかしいなと思って退避できる分だけ退避してカメラでフォーマットし直したのですが、現象は変わらずでした。
そこで、デジカメと共にxDカードも修理に出したらxDカードの接続面が汚れておりメモリ領域も破壊されているとのことで、新品交換でもどってきました。
接続面はさわらないようにしているし気になればレンズふきで拭いていたので見た目では全く汚れていなかったのですが、他のカードと比べて接続面がフラットな分さわりやすくなってしまうのかもしれません。
一度内部の構造が破壊されるとフォーマットし直しても直らないようなので、一度修理に出した方が良いと思います。
今は、データ吸い上げはUSBケーブルでデジカメにつないでするようにしました。
xDカードはデジカメに密封です^^;
書込番号:6894130
1点

ストーリアさん
>接続面はさわらないようにしているし気になればレンズふきで拭いていたので見た目では全く汚れていなかった
xDに限らず、メモリは静電気に非常に弱いので端子面をレンズ拭きなどの皮、布、紙製品で拭くことは避けた方が良いと思います。
明らかに汚れたときは、お店に持って行く方がいいかと思いますが、店でも布などで拭きそうですね。当たり前ですが、汚さないように注意するしかない??
どうしても自分で清掃するときは、綿棒にエチルアルコールを付けてそっと拭くかでしょうか。でも隅っこに汚れが残る可能性がありますけど…
書込番号:6895817
0点

そうなんですか。
修理出したときもレンズ拭きで拭き取ってくれっていってたので、そういうものかと思っていました。
けど今後はできる限りデジカメから出さないようにしときます^^;
SDとかはでこぼこ付いてるから平気なんですけどね。
書込番号:6896229
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
本日15時過ぎ、ヤマダ北本店(平和ールド内)で展示品¥27800(現金特価)、K's鴻巣店で新品¥39800のみでした。
因みに最新560UZはヤマダ北本のみ¥52800の19%off表示、なんと他は石丸北上尾・PCDEP鴻巣・K'S鴻巣等見当たらず、通勤一時間強都内/新宿・渋谷・池袋のヨドバシ・ビック・ヤマダついでにさくらやとの需要供給品揃え差には目を見張るものありました。驚きです・・・
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-550UZ
愛用のcanon powershot S1ISからの買い替えで先日、SP-550UZを購入しました。
最初はfujiの6000fdを目当てにしていたのですがホールド感や自分の撮影技術などを考えこちらにしました。
5年補償+1Gのメモリ+5000Pで38300円での支払いでした。
昨日お店に行ったところすでに在庫はなく私ぐらいのレベルではいい買い物だったかと満足しています。
ところで初心者の素朴な疑問なのですが、この機種はレンズフード&テレコンがオプションとしてありますね。なぜワイドコンバージョンレンズはラインナップされていないのでしょうか。S1ISではソニーの×0.7 VCL-MHG07(サイバーショットからの流用)を使っていたのですが550UZでは活用は出来ませんか。もっともネジ径を変換しないと装着は出来ないようですが使えないものなら手放そうかと思いまして。
まったくド素人の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点

私が試しています。
レンズフードを付けて、ワイコンを付けると
ケラレ(周辺がレンズ銅鏡で黒くなる)が出ます。
35mm換算で、60mm程度でケラレが無くなります。
ワイコンを付けても無駄ですね。
書込番号:6854049
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





