
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2007年9月16日 09:06 |
![]() |
2 | 0 | 2007年9月7日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月14日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月29日 19:28 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月7日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月31日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月中旬に購入してから、いままでは陸上撮影ばかりでしたが、この週末に初めて水中撮影を行いました。ほんの1ヶ月の間に価格も処分価格になり、海水浴シーズンを過ぎたらもっと安くなるのかな?と思いつつ、カメラは写ればいいというレベルのユーザーの立場からのレポートをいたします。
事前テストはなしで、いきなり川で泳ぐ子供を撮影するため、ドキドキしながらカメラを水中に没しました。すると本体横の端子カバーから泡がプクプクプク・・・ 「あぁ〜浸水しているのか〜(泣)」とうろたえながら本体を水中からだし、水切り後蓋を開けると浸水はしていませんでした。本体とカバーとの間の空気が泡となってプクプクしていたようで、初めてではびっくりしましたが、すぐになれました。水中で使用する前に自宅でテストしておくことをお奨めいたします。
次に水中撮影モードですが、水中ワイド1や2、水中スナップなどありますが、とにかくいろいろと使ってみないとわからないですね。水中でも設定の切り替えは可能ですから、どんどん使ってみましょう。ただし他の方も書かれていますが、電池の容量はたっぷりとあるほうではないので、水中で使用する前には満充電にしてから使用するのがお奨めです。撮影状態を確認したりしながら使うと、割と早い時間で電池切れになると思います。
最後に水中撮影時の水の汚さについてですが、ゴーグルをつけて綺麗に見える水中でも、レンズを通すと意外に汚れていることがわかります。とても水の綺麗なダイビングスポットや山間部の川の最上流などであれば美しい写真が撮影できると思いますが、ちょっと汚れた水の中では・・・随分近い位置でしか綺麗な写真は撮れないです。また木陰などのように光が不足すると綺麗に写らないですね。
ちなみに私の子供は、水中で全身が写る距離では輪郭がぼやけ、上半身だけ写る距離になるとようやくはっきりと写り、顔のアップになる距離だととても綺麗な状態でした。それにしても水中での写真というのは、子供が飛んでいるようで気持ちよさそうに写っています(笑)
撮影したのは愛知県新城市にある、やまびこの丘の横の川ですから、あまり綺麗ではないですが・・・ちょっと離れた場所の愛知県民の森に川だったら、もっと透明度が高いので綺麗な写真が撮影できたと思います。
以上カメラ素人のレポートでした。長文駄文にて失礼しました。
2点

水中撮影の楽しさが良く伝わってきました。
私もン10年前はニコノスと共に海に潜って今した。(スキューバダイビングです。)
先日この機種を購入し、昨日・今日と伊豆大島かどこかで素潜りの予定でしたが、クルーザのオーナーの予定が急に変わり、キャンセルになりました。
川でも海でも同じですが、汚れた水はイヤですね。
普段の生活でも、水や空気を汚さないという意識を持って暮らしたいと思っています。
書込番号:6656859
0点

私のように「写真は写ればいい」程度の素人が、皆さんに写真をお見せするのはとても恥ずかしいのですが、リクエストがございましたので、何枚か見ていただきたいと思います。
被写体である娘が「恥ずかしい」そうなので、しばらくしたら削除する予定です。
TAC_digitalさん 写真を拝見しました、夕日などの綺麗な写真は見ていて気持ちがいいですね。私も写真の構図などちょっとは勉強しなければ・・・と考えさせられます。
影美庵さん ダイビングの予定がキャンセルになってしまったのですね、とても暑い週末でしたから、ダイビングはとても気持ちがいいのでしょうが残念ですね。 陸上での写真はじっくりと構えて撮影できますが、水中での写真撮影は自分自身が浮かんでいたりすると、撮影する時に身体が安定せず、単に撮影するだけでも楽しいですね。
私のフォトアルバムに何枚かアップしました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/lv19891029/lst?.dir=/83da&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
写真撮影の際の撮影モードなどは、順次切り替えながら撮影していましたので、どの写真がどのモードだったかは今となってはわかりません(笑) ただ、最初の写真のようなそこそこの中流域の川ではこの程度の写真となるというのだけわかっていただけると幸いです。
実はこの近辺にはもっとずっと綺麗な川があるのですが、ここはテニスコートの横の川でして、私が仲間内でテニスをするときに子供たちが川で遊んでいるところなのです。もっと水の綺麗なところだと綺麗な写真が撮影できるのでしょうが・・・
素人の下手な写真で皆さんの目を汚すことと思いますが、ご覧くださいませ。
書込番号:6657184
0点

横から失礼します
小生もこの夏初めてこのカメラを海にて使用してみました。主に水中撮影でしたが…
参考になるかどうかはわかりませんが数枚アップしてみます。
素人でホントすんません。ちなみに水中の写真は2〜3m潜っての状態です。
それでは失礼しました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/panago715/lst?.dir=/b81c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:6664887
0点

メタボックスさん はじめまして
う〜ん、やっぱりきれいな水の中で撮影すると、ものすごく綺麗に、そして遠くまで写るものですね〜
私もこんな場所に潜ってみたいです
最近足が遠のいている、母方の田舎(長崎県にある五島列島)の海を思い出しました
羨ましいな〜(笑)
書込番号:6667435
0点

お盆に、初めて水中撮影しました。
水中では液晶画面が全く見えずに苦労しました。
場所は五島列島福江島。
ちょっと時化てたせいもあってか、
やや濁ってました。
書込番号:6677341
0点

きゅう!さん こんにちは
福江島ですか〜、いいところですよね
観光ビーチになっていますが、高浜は沖縄に負けず劣らず綺麗な浜だと思います。
さて、昨日私がこのカメラを購入した本来の目的である林道ツーリングに三重県北部方面へ行ってきました。一緒に走った友人たちのカメラが大雨で鞄から出すことさえ憚られる中、私の770SWだけが大活躍、大爆笑シーンなどをたくさん撮影できました。
また、たまたまですが耐衝撃性についてもテストすることができました。
770SWはダイソーのクッションが入っていないカメラバッグに入れ、カラビナでウェストバッグにぶら下げて携行していました。場面は台風の影響で林道に横倒しになっている倒木をバイクで乗り越えるところ、路面は人のこぶしより大きいくらいの岩がゴロゴロしており、倒木は雨で濡れ、バイクのタイヤで乗り上げると氷のように滑り、気をつけないと即転倒します。
なんとかバイクで倒木をクリアーしたときに体が大きく振られ、ウェストバックにぶら下げていたカメラが引っかかった感じがした直後、急に軽くなりカメラが飛んでいってしまいました。
カメラケースクッションなし、地上高さ約1.3m、横方向への飛距離約1.5m、路面状況岩だらけ(笑)
その後も問題なく動画および静止画を撮影し、撮影再生とも異常なく動作しております。
ツーリング仲間からは「今まで雨の日は恥ずかしい写真を撮られなかったけど、これからは雨でも撮られちゃうな〜」と笑顔でお叱りを受けてしまいました(笑)
770SWにしてよかったです
書込番号:6760459
2点

書き忘れてました
昨日の三重県方面の天気は、平野部は雨交じり程度の天気だったと思いますが、山中は深い霧に覆われ、まるで雲の中のようでした。雨は土砂降りで、出発時にカッパを見つけることができなかった私は、まるで服を着たまま泳いだかのようにびしょ濡れになりました。
書込番号:6760464
0点



先日、沖縄でシュノーケリングおよび体験ダイビングをしてきました。
初めてカメラを水に浸けるときはドキドキしましたが、最後まで何のトラブルもありませんでした。
ダイビングの水深は5mほどだったそうです。
ムービーも撮影しましたが、きれいに写っていました。
ただ、移動しながら撮影している部分はブレがすごかったです。(水中撮影は初めてで、下手だったからかもしれません)
この日、写真は約90枚、ムービーは合計で17分ほど撮影しましたが、バッテリーは十分持ちました。
↓写真の一部をこちらに載せました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/zigzagticktack/lst?.dir=/74d1&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/zigzagticktack/lst%3f.dir=/74d1
2点



本日、プールで初めて使用しました。レスポンスの悪さが気になりましたが、他の人が水にかからないようにプールサイドで撮影しているのを見ると優越感がありました。本日の感想としては、水中撮影は、撮影時はどのように撮れているか分からないことから、失敗前提でかなりの枚数を撮りまくることだと思いました。
0点

数年前の機種ですが…ソニーのU60という水中撮影可能のデジカメを使っています。
水中ではピントが来づらい感じは私もあるので…余計にパシャパシャ撮るようにしていますね。
書込番号:6637686
0点

ピントは思ったより確かでした(少し驚きました)。ゴーグルしても何撮っているいるのか分からないのが………まあ、このカメラに限ったことではないでしょうが。
書込番号:6637845
0点



本日ヨドバシカメラ千葉店で買いました。
安かったです。
交渉して、価格35300円。
そして、ポイント18%にしてもらい、ポイント分が6354円。
実質購入価格28946円で購入しました。
しかも、オリンパス製品のキャンペーンもやっていて、いろいろプレゼントをもらった。
よい買い物でした。
0点



海のボート釣りをするのに海水や雨が気にならないカメラを探していたところペンタックスのW30とこれが有り、カメラのキタムラ
で1Gメモリーとフローティングストラップを付けて¥40000にしてくれました。
W30にしなかったのは770SWにはマクロ撮影時のスポットライトが付いていたことと、こちらの方がより堅牢だったことです。
写りやモードの選択、メモリーへの書き込み時間、本体のレイアウトはさほど真新しくも無く平凡ですが防水と堅牢さは特筆ものですね!!
どなたかレンズの表面に埃がついて画像がボケると書かれていましたが私も良くエサや乾いた塩が付いてレンズが白くなっています。そんな時でも海中に突っ込んで洗って使えるっていうのがすばらしいです。
雨が降ってきたらかえって綺麗になるのでわざと濡らしています。
画質も700万画素もあれば十分四ツ切りサイズで伸ばせますし
気に入ってます。
1点

スワン383さん こんにちは
海水で洗えるなんてすばらしい、これからのシーズン、活躍ですね。
書込番号:6497091
0点

海水で洗ってキレイになるのは、その場しのぎにしかなりません。
海から陸に上がったら、直ちに真水で塩っ気を洗い流し、十分水気を除いておいて下さい。
いくら防水カメラでも、塩水に濡れたままでは、カメラがかわいそうです。
私は以前ニコノスを使っていましたが、陸に上がってから流水で塩分を洗い流した後、最低30分以上、真水に浸けていました。
ところでオリンパスでは、神奈川県・江ノ島海岸に海の家を開いたようですね。
そこへ行けばμ770SWやμ725SWを貸してもらえるとか。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr070702eaucafej.cfm
一度行ってみたいけれど、夏場の道路はメチャ混むし…。
書込番号:6497544
0点

アドバイスありがとうございます。
たしかに海水洗浄ってのはその場しのぎですね。
帰ってからリールやその他の機械とともにぬるま湯で
洗っております。
熱いお湯ではパッキンやグリースに悪影響がありますので
あくまでぬるま湯でです。
書込番号:6498301
0点

兵庫県西宮店です。
書き忘れてましたが壊れていても何でもよいからカメラ(2000円で買取)を持って行ってこの値段です。
書込番号:6502363
0点

地元のカメラのキタムラ 吉祥寺店は39800円(ポイント1%)でカメラ下取りはやっていないそうです。ヨドバシカメラ吉祥寺は44800円ですが、ポイント23%のようなので、そちらに行ってみようと思います。
書込番号:6508685
0点



室内での試し撮りでは悪と評価しましたが、海辺、水中等の野外での評価は良いとさせて下さい。屋外であれば概ね綺麗に撮れるのではないかと思われます。
17インチモニターで見ると多少の荒さは出ますが2LプリントならISO400ぐらいまでは綺麗にプリント出来るのではないでしょうか。
晴天でも水中でISO80は結構つらいみたいで綺麗に撮れたのが少なく、ISO200からが良いかと思われます。
また取り説に耐衝撃性、防水性の完全な保証ではないとありますので取り扱いには気を付けた方が良いですね。
良く読んでケアしないと海水が残っていてサビます。
0点

いまやこの手のカメラで
オリンパスの右に出る物はありませんね。
防水性というのはかなりの技術力が必要です。ニコンやキヤノンには真似できないですね。
書込番号:6179580
0点

新宿一太郎さん よかったですね。
悪い印象を持つと なかなか愛着を持って使えませんからね。
水中撮影等の特殊な物に関しては オリとペンタですね・・ニコンも研究程度は、していそうです。
キヤノンは、売れる技術(高感度・低ノイズ)の研究開発はしても コストが掛かる割りに売れない防水機能は、出さないのではないかと思います。原価率50%以下を目指してますからね・・
書込番号:6180310
0点

この機種は私も欲しい機種の一つではあります。
ただ、水中撮影をする場合、焦点距離が長すぎます。(水中では約1.5倍になってしまいます。)
24or28mm〜のズームと防水コネクタ付きの外部フラッシュ端子が欲しいと思っています。
(レンズのすぐ脇から光らせると、浮遊物がモロに写り込んでしまいます。せめて、50cm位離れた位置で発光させたい。)
防水のスレーブストロボでも良いかも……。
昔のニコノス使用者としては、ニコンから『NIKONOS DIGITAJ』が出れば飛びつきそうですが……。
書込番号:6181940
0点

水中での撮影は、設定の問題があるかも知れませんが、写るんです水中と同じレベルでしか撮れませんでした。
しかし失敗を恐れず何10枚でも撮れる所がメリットです。
ハウジングは高価な上に大き過ぎて持ち歩きに問題だありますよね。770SWもパッキン交換¥12000と言ってましが・・・。
他に選択肢が無い以上使いたい時に買って試してみても損は無いと思います。
書込番号:6182391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





