
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年7月31日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月6日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月24日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月23日 20:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-210
素人の質問で申し訳ありませんが、情報ありましたら教えて下さい。
現在、CoolPix3100からの買い替えを検討しています。
単3充電池仕様のものと思って、以前からFE-180を検討していましたが、同じ様な仕様でFE-210が発売になっていて迷っています。
600→710万画素になり、動画ソフト?が変わって、デザインも多少変わっているようですが、価格的には大きな変化は無く、実売価格でも大差無い様に感じられます。FE-210の性能で特筆すべき変化点はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

FE-180とFE-210との差、メーカーHPで見ると画素数の他、液晶画面の画素数が違います。180だと粗く感じるかもしれません。
ISO感度も210は640まで使えますが、これはノイズが増すばかりで、緊急避難的な時だけでしょう。
また、210ではオプションですがACアダプタも使えます。室内で接写を多用される場合は便利かと思います。
ニコンの CoolPix 3100 には光学ファインダがありますが、FEシリーズにはありません。
私個人は内蔵ファインダは必須と考えていますが、屋久島の小杉さん のお考えはいかがでしょうか。
以前、勤務先でFE-110を購入し、管理者だったことがありました。
自動車エンジンの実験部門での使用でしたが、フルオートの割には奇麗に撮れていました。
フラッシュを使用すると、次の撮影までにじれったい思いはしましたが…。
書込番号:6288460
0点

影美庵さん、有難う御座いました。
FE-210発売でFE-180はディスコンになったのでしょうか、オークションでしか入手できないにもかかわらず、FE-180と同じ様な価格で取引されていましたので、何か魅力のある機能がFE-210で無くなったのかな?と心配していた次第です。特に大きな違いが無いならFE-210にしようと思います。
光学ファインダーは今まであまり使わなかったので、液晶の大きな機種の方が見やすくて使いやすいかなと思っています。半押しAF時で対象物の明るさを確認する為に、やはり液晶画面を見てしまいます。
(ご参考まで)
ゴールデンウィークを利用して家族のカメラの入れ替えを進めています。写真に興味を持ち始めた末娘の為に、一昨日オークションで中古S6000fdのセット(xDカード、単3充電池×4、専用ケース、三脚付き)を\36100で落札しました。これで私の35mmアルファSWEET+TAMRON28-200は返してもらえそうです。
その他家族用のCoolPix3100なのですが、作動時間が遅い意外は大きな不満も無いので、当面維持してFE-210と比較しようと思います。
書込番号:6290213
0点

間違えました。
>「FE-180と同じ様な価格で取引されて...」
「FE-210と同じ様な...」でした。
書込番号:6290248
0点

αなど色々お使いのようですね。
私もα7Dボディを昨年(中古で)購入し、妹宅に送りました。
父がα708i(だったかな?)を持っていて、レンズが数本有りました。
昨年亡くなり、今更銀塩の時代ではない為、遺品のレンズを活かす為に、デジタルボディを贈った訳です。
父のレンズは100mmマクロ以外は廉価版レンズでしたが…。
もっとも父も晩年にはαは使わず、ニコンのクールピックス8800を使っていて、それは妹が現在使用しています。
S6000fd 、FE-210 E-3100 と単3型電池をお使いになるなら、私はサンヨーのエネループをお薦めします。
昨夏試しに購入・使用して、従来のNi-MHとは全くと言って良いほどの違いを感じました。
私の使い方は、一度(1日)の撮影枚数は多くはありません。数10枚か、多くても100枚余りです。
充電しておいても自然放電の方が多い状態でした。
(所有カメラも多く、使わないカメラも多数ありますが、何時でも使えるように電池は入れっぱなしです。)
それが一変しました。このエネループは自然放電が非常に少なく、私の使い方では、非常に『持ちが良い』と感じられます。
そこで勤務先で管理していたカメラの内、単3電池仕様の4台を全てエネループに替えました。(予備電池を含め、24本購入しました。)
効果はてきめんで、使用途中で電池切れしたと言ってくる人がいなくなりました。(それまでは2300mAhを使っていました。)
今では私個人でも、全てエネループに替え、その数は30本ほどになりました。
E-10、E-20、C-5050Z、SP-5500UZの他、懐中電灯等にも入れています。
書込番号:6292101
0点

影美庵さん、
私も今年からエネループを試しに使い始めました。入れっぱなしにしておいて、いざ使うときに空で慌てる事が無くなりました(これが一番大きい)し、長持ちするように感じています。繰り返し充電で状態を見ないと分かりませんが、実感としては全く違いますね。
昔、電動ラジコンバギーで遊んでいましたが、結局最後はプロ・アマ問わずにSANYOのニッカドになってしまったのを思い出します。Ni-MHになってもSANYOはその辺のノウハウ・技術を持っているように思います。
娘が京都修学旅行に3100を持って行った時も、M社の2300mAhとオキシライトを予備に持たせましたが、全く必要が無かったそうです。
書込番号:6292503
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-210
年会費無料のクレジットカードを作り、ジャスコの会員になる必要がありますけど、
全国のジャスコでやってるんですね。
書込番号:7072966
0点

12/4の朝、ジャスコ南砂店では、すでに品切れでした。
再入荷はするようですが、時間がなく確認できませんでした。
他の店舗では在庫あるでしょうか?
書込番号:7078412
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-210
皆様こんばんは。
【限定50台】としてメルマガが来ましたよ。
CAMEDIA FE-210 >>>13,860円(送料別)
http://www.necdirect.jp/avdigital/dirafft.asp?id=LJ1FGT4C75
それにしても、この機種の書き込みは少ないですね。
0点

こんばんは。
NECからメール来ましたが
書き込みないですね。
書込番号:6267527
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-210
「CAMEDIA FE-210」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe210/sample/)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





