μ790 SW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:710万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 防水カメラ:○ μ790 SWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ790 SWの価格比較
  • μ790 SWの中古価格比較
  • μ790 SWの買取価格
  • μ790 SWのスペック・仕様
  • μ790 SWのレビュー
  • μ790 SWのクチコミ
  • μ790 SWの画像・動画
  • μ790 SWのピックアップリスト
  • μ790 SWのオークション

μ790 SWオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月30日

  • μ790 SWの価格比較
  • μ790 SWの中古価格比較
  • μ790 SWの買取価格
  • μ790 SWのスペック・仕様
  • μ790 SWのレビュー
  • μ790 SWのクチコミ
  • μ790 SWの画像・動画
  • μ790 SWのピックアップリスト
  • μ790 SWのオークション

μ790 SW のクチコミ掲示板

(350件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ790 SW」のクチコミ掲示板に
μ790 SWを新規書き込みμ790 SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイビング用のカメラ

2007/11/26 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ790 SW

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。今、ダイビング用のカメラを探しているのですが、795SWも見ていたのですが、いまいちよくわかりません。
水中撮影重視で、なにかよいものありますか??

書込番号:7033761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2007/11/26 22:17(1年以上前)

オリンパスのμ770 SWを持ってますが。
画質はあまり期待しないでください。

795SW水中カメラとしたら本体だけで10m防水ですから良いと思いますよ。
ただ液晶が非常に見にくいです。

ペンタックスからも出てますが・・・3mまでです。

書込番号:7033828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/26 22:20(1年以上前)

plastic treeさんこんばんは。

本格ダイビング用コンデジなら
http://www.seaandsea.co.jp/dx1g/index.html
でしょうか。

潜るのが何セットもだと、F30やF31fdに水中ケースが電池のもちは一番いいですね。

書込番号:7033858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/26 22:28(1年以上前)

オリンパスμ795SW 10m防水
オリンパスμ790SW 3m防水
ペんタックスOptio W30 3m防水

といったところでしょうか。
ダイビングなら10m防水があった方がいいでしょうね。

書込番号:7033925

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/26 22:52(1年以上前)

>水中撮影重視

・外部ストロボ+ワイコンで画質表現重視
・コンパクトなハウジングでBCポケットに入る携帯性重視
・できるだけ水没したくないハウジング+防水機能の安心重視

いろいろコースwがありますが・・・

単体-10mをススメられている方が見えますが,潜るのは
浅海でハウジングなしが普通になったのでしょうか?

書込番号:7034145

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/26 22:55(1年以上前)

皆様から詳しいレスが付いていますから、詳細は省きますが、カメラ単品ではシュノーケリング程度です。

スキューバなら、どの機種でもハウジングが必要です。
広角で、寄れるカメラ+外部ストロボが欲しいですね。

私もDX-1Gが良いと思います。もっと本格的に…なら、オリンパスのE-330/410など、ライブビューが可能なデジ一+ハウジングでしょうか…。

書込番号:7034166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/29 00:36(1年以上前)

いろいろなご意見、ありがとうございますm(__)m
ちなみにハウジングとはなんでしょうか??すいません、機械は苦手で・・・
他メーカーにも水中用にプロテクターがでていますが・・・(;O;)
sea&seaは手がだせなくて・・・(^^ゞ
重視は画質です。外部フラッシュがないと、やはり、青緑がかってしまいますよね??

書込番号:7043456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/29 02:12(1年以上前)

plastic treeさんこんばんは。

水中ハウジング、水中プロテクター等メーカーで呼ぶ名称が違うだけで、「水中用カメラケース」のことです。

青緑は、水中モードのあるデジカメだと勝手に補正してくれますし、あとからPCで被った色補正することも可能ですね。
浅くて明るいところなら、海中の光のまま撮影した方が自然な色に補正してくれる場合があります。
フラッシュ撮影ですと、フラッシュの当たったところだけ普通の色に、そこから段々遠くが青緑になったりします。

書込番号:7043758

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/29 09:21(1年以上前)

外部ストロボなくても内蔵ストロボが届いている範囲
(60cmぐらいかな・・・)
なら色はでると思いますので,特にマクロなどなら
そんなに発色は劣らないと思います.

ただ,正面からのライティングなので立体感は失われます.
水中撮影に限りませんが,外部ストロボの恩恵は
ライティングの自由度からくる表現力だと思います.

ワイドは画角どれだけ欲しいかで選べばいいと思います.
フラットポートの24mmよりも35mmスタートのコンデジに
ワイコンつけたほうが広い範囲を写せると思います.

今は予算オーバーでも拡張できる機種がいいと思います.
INONで対応されているものが安心だと思います.

青かぶりの色補正はカメラ内蔵の水中モードが手軽ですが
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
みたいなソフトウェアに任せたほうが調整の自由度は高い
と思います.

書込番号:7044263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/01 23:29(1年以上前)

みなさま、ありがとうございましたm(__)m
画像補正もためしたいと思います。

書込番号:7056513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内でのピンボケはありませんか

2007/11/16 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ790 SW

スレ主 shonanさん
クチコミ投稿数:25件

ソニーのT33を家族で使用していますが、室内での撮影で
ピントがいまいちでした。
もちろん手ブレ防止はありませんから、慎重に撮影する必要が
あるのですが。(今後も使っていきますが)

ダイビング初心者です。
水中では防水ケースを使用する予定ですがボート上の飛沫や水、
砂などの汚れを気にしないで使えそうなため、気に入って自分
用に購入を検討中です。

前置きが長くなりました。本題の手ブレについて、使用中の
方に質問ですが、夕方の屋外での人物、グループ、景色や室内
での撮影では、ピンボケはそれほど気になりませんか?

よろしくご助言をお願いします。

書込番号:6990925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/16 18:15(1年以上前)

被写体ブレとは違うのでしょうか?T33

だとしたら変わらないかと。

書込番号:6990937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/16 18:15(1年以上前)

手ブレの事なのかピントの事なのか謎ですが、どちらも慎重に撮れば問題ない範囲な気はしますね〜。

書込番号:6990940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/16 18:30(1年以上前)

T33の室内や夕暮れ時のピンボケ?手ブレ?が、790swで改善されるか?
と言う質問でしょうか?。

ピンボケでしたらキチンと合焦を確認してから撮れば、どちらも変らないと思います。

手ブレでしたら、これまたどちらも手ブレ補正無しなので大差は無いと思いますが、790の方が高感度までありますので、写真はザラつきますがブレ自体は軽減する事ができると思います。

被写体ブレなら、高感度に対応した790swがマシでしょう。
但し、写真はザラつくと思います。

書込番号:6990986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/16 21:03(1年以上前)

ブレかピンボケか、撮影画像をオンラインアルバム等でアップしてみれば、ハッキリすると思います。

書込番号:6991493

ナイスクチコミ!0


スレ主 shonanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/16 21:19(1年以上前)

夕食をしている間に、沢山の回答ありがとうございました。

ご指摘の通り、今から思うと「合焦」に問題があったかもしれません。
一番使用している娘に言わせると、友達に一番良く取れると言われて
いるそうです。

私のやり方は、従来のカメラの様にシャッターを押していた様に
思えます。
何せ、カメラは買ったけれどほとんど娘が使っていたのが実情で。

やはり、790SWに決めたいと思います。(色はブルーかな)
後はタイミングをみて、リーズナブルな買い物にしたいです。
256のxDメモリー込みで、30000以下が目標です。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6991547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ790 SW

クチコミ投稿数:6件

●ダイビングで利用しようと思っています

10メートル以上潜る事も考えて、水中ハウジングとセットで購入する
つもりです。

どなたかハウジングを使用してましたら、使い心地などを教えてクダサイ!
他のメーカーも視野には入れておりますが、店員さんは
「オリンパス」と口を揃えて言います。。

で、デジカメも重要なので手に取ったところ
(ハウジングに適応している機種が μ790 μ780 μ830なのでずべて試しました)

画面がチカチカするのです・・みんなが触っているからかな?とも
思ったのですが、その前々日に他店でもそうでした。

それでオリンパスを躊躇したのですが、皆さんは
そのような事はありませんか?

書込番号:6900783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/24 15:00(1年以上前)

だいぶ前のオリンパスユーザーです。

最近はオリンパスでなくても大丈夫なのも出てきてますが、水中は、ホワイトバランスやAEに特殊なチューニングが必要なので、デジカメの場合は最初から水中に持ち込む事を考慮したチューニングを施しているカメラでないと絵が根本的に破綻します。昔は、オリンパス以外の選択は「チャレンジャー」でした。

出来れば、水中写真のサンプルが見られる機種にしておいたほうが宜しいかと、、、

>画面がチカチカするのです・・みんなが触っているからかな?とも
>思ったのですが、その前々日に他店でもそうでした。

画面ってモニターですか? それとも撮った写真がってこと? モニターなら所詮目安にしかならないんで、そこで選ばないほうがいいと思いますけどね。

ダイビングなら最低30m防水でないとやってられないと思いますが、それはそうとして、10m超えると、まずストロボなしでは思ったような絵は撮れないと思います。明るい場面でも、今度はワイドコンバーターなしでは思ったような絵作りが出来ないと思います。

出来れば、コンバージョンレンズや水中ストロボが外付けできる (ストロボ側が動作保証している) 機種にしたほうが、楽しみがグッと広がって良いと思いますとけど。

絞りやシャッター速度の調整なしに撮りたいならTTLオートが必要です。
http://www.inon.co.jp/

書込番号:6900926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/24 15:22(1年以上前)

ムアディブさん

回答ありがとうございます!

画面がチカチカする件ですが
「モニター」です。

しかも、3店舗足を運んで全てオリンパス製品のモニターが
チカチカとしていました。

最初私の錯覚かとも思ったのですが、他のメーカーで試してみると
そうはならず、最後は店員さんにも聞いてみましたが
「本当ですね・・でもせいのうは一番お勧めですよ!」といわれました。

私としてはオリンパスのm830m780に目星を付けていました。
水中で利用しやすいのが一番なので気にしないように
すればいいのかも知れませんが、せっかくでしたら
水陸ともに良いものを購入したいと考えていて
迷っています。

書込番号:6900974

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/24 17:47(1年以上前)

私はこれをお勧めします。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html

これに水中ストロボを付ければ、コンデジでは最強になるでしょう。

中身はリコーのGX100ですから、陸上でも、面白いカメラです。

難点は少々お値段が張ることです。

書込番号:6901314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/25 09:19(1年以上前)

影美庵さま

対応ありがとうございます。

実は私もこれが一番いいなぁ・・と思っていたのですが
値段も張りますし、ダイビングも初心者なので
徐々にランクアップしていければとの憧れの存在です!(笑)

書込番号:6903817

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/10/26 11:29(1年以上前)

マジョメグさん、はじめまして。
ダイビングを少々かじってる程度のF90パパと申します。
ダイビングではオリンパスユーザーが多いですね。
ハウジングが豊富な事が理由だと思います。
とはいえソニーやカシオを使ってる方もいますので
ハウジングがあるかというのが選択肢ではないでしょうか。
あとBCに付ける長いストラップは必需品です。
水没させたという話はあまり聞きませんが
落としてしまったと言う話はよく聞きます。
分からない事があればダイビングショップのインストラクターに
アドバイスしてもらうのも良いのではないでしょうか。


書込番号:6907557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 18:24(1年以上前)

私は結局セットで買いました。
ハウジングに入れた方が操作しやすいように
感じました。
男性は特にそうだと思いますよ!
まだ海には連れて行く予定は無いですが、
買って良かった気がします。

書込番号:7007224

ナイスクチコミ!0


えむださん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/21 13:03(1年以上前)

もう、遅い返信ですが。。。

簡単に撮影をするのであればオリンパスはお勧めですよ。

私はニコン・キャノン・オリンパスと使ってみましたが、簡単にきれいという観点ではオリンパスがよかったです。
青が簡単にでます。

人によっては作りすぎだとなりますが・・・。

オリンパス製品はマクロが遠いのでクローズアップレンズを検討するといいかもしれません。

seatoolで新製品が出ていたので、ご参考まで。
http://seatool.net/list/ORCUL.htm

書込番号:7010396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

パノラマの設定について

2007/10/17 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ790 SW

クチコミ投稿数:12件

いまさら恥ずかしいのですが、この機種でデジカメデビューしました。昨日カメラが届き、マニュアルを見ながら操作を覚えているところです。
ところで、題名のとおり、パノラマの設定でわからないところがあるのでおしえてください。
パノラマはPCの加工により行うようですが、カメラのメニューの「パノラマ」がグレーアウトして選択できません。マニュアルにはオリンパス製のピクチャーカードが必要・・・と記載されておりましたが、他メーカーの1GBのピクチャーカードを装着しています。ちなみに初期化も正常に行えました。
これってピクチャーカードがオリンパスじゃないからダメなんでしょうか?そんなことってあるんでしょうか?
この製品をお持ちの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6876189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/17 11:38(1年以上前)

マニュアルに記載されている通り、オリンパス製のピクチャーカード以外ではパノラマ撮影機能が働きません。

書込番号:6876213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/17 12:01(1年以上前)

花とオジさん、
どうもありがとうございました。
軽くショックを受けてしまいました。そんなことってあるんですね。。。

書込番号:6876251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/17 13:40(1年以上前)

昔のスマートメデディア時代でもそうでした。
HPではここに記載されています。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju790sw/feature/index4.html#ancFunction

オリンパスマスタープラスを使えばできそうな気もしますが、
できるのなら、
「オリンパスマスタープラスを使えば、他社カメラや他社xDカードで撮った写真も合成できます」
とハッキリ表現して欲しいものですね。

オリンパスのデジタルカメラの【パノラマモード】で撮影された画像のみ編集可能です。※
※オリンパスマスタープラスをお使いの場合は、この制限はありません。
の表現が、
【パノラマモード】で撮影された画像のみ と言う制限を受けないのであれば、
他社xDを使ってオリンパスのカメラで撮った場合はOKとなりますし、

オリンパスのデジタルカメラの【パノラマモード】で撮影された画像のみ と言う制限を受けないのであれば、他社カメラで撮ったものもOKと言う事になります。

書込番号:6876477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/17 13:56(1年以上前)

花とオジさん、いろいろとありがとうございます。
他社のカードを購入する前に、ちゃんとHPを読んでおくべきでした。
といっても、こんな細かいところは性格上、読み飛ばしていた可能性大ですが。(汗)

ほんとですね、説明自体がいまひとつわかりにくいです。
でもパノラマはそんなに出番がないだろうし、マスタープラスを4000円前後で購入するより、512MB程度のオリンパスのピクチャーカードを購入したほうが手っ取り早いので、今回はそうしたいと思います。

書込番号:6876522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/17 21:56(1年以上前)

まゆまゆ!さん

 μ-40ユーザーですが、自分は高いところに行ったとき(早い話が登山)、よくパノラマ使います。昔は、自分で写真を微妙に調整しながらくっつけてましたが、このパノラマ機能は重宝しています。
 パノラマモードにしたとき、左側から撮っていくか、右から撮っていくかなど方向を設定する必要がありますのでお気を付けください。自分は一回失敗しました。
 ソフトでパノラマを作るモノもあります(Panorama Maker 4 Proとか)けど、パノラマ機能の方がイージーな気がします。

書込番号:6877820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/18 09:46(1年以上前)

TRIP35からさん、アドバイスありがとうございます。
実は11月にハワイ島のマウナケア山頂にいくので、パノラマがあったほうがいいかな〜と思ったんです。
画像を加工すればなんとかなるか!とも思ったんですが、持ってるソフトがPhotoshopしかないので、ついつい面倒になってしまったんです。
なるほど、パノラマモードは左右どちらからとるのかが重要なんですね。一度家で練習してから本番に備えます!!

書込番号:6879241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/18 23:43(1年以上前)

まゆまゆ!さん

 手前味噌ですが、自分のHPにパノラマ機能を使用した写真をアップしてますので、ご参考にしてください。自分は大抵左から撮っています。サムネイルを右クリックして新規ウィンドウで見てみてください。

書込番号:6881562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/19 09:56(1年以上前)

TRIP35からさん、
すばらしいです!腕次第でこんなにふうに撮れるんですね。
この週末は近所の河原でパノラマ撮影して練習してみます。
ありがとうございました。 

書込番号:6882440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/19 22:03(1年以上前)

まゆまゆ!さん

>すばらしいです!腕次第でこんなにふうに撮れるんですね。
 お褒めいただきありがとうございます。でもカメラとオリンパスマスターが勝手にやってくれますから(;^^A
 パノラマモードにすると液晶画面の左右に「枠」が出てきますので、この部分を間違いなくオーバーラップさせてくださいね。きちんとオーバーラップさせてないと、オリンパスマスターが勝手に変なところを無理矢理つなぎますから(笑)

書込番号:6884294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/19 22:16(1年以上前)

まゆまゆ!さん>
マウナケアに反応してしまいました。
自分もマウナケアに行ったこと有りますが、沈む夕陽と沈んでからの星空がスゴイ綺麗でした。
ぜひ、すばらしい写真を撮ってきて下さいね。

途中、道が完全には舗装されていないところがあり、ちょっと車が揺れます。
揺れ自体は大したことはないのですが、こんな道でよくスバル展望台のレンズ運んだなぁと感心したのを覚えています。

書込番号:6884355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 23:02(1年以上前)

TRIP35からさん、
今日オリンパスのピクチャーカードが届き、近所の河原でパノラマに挑戦しました。
コツがいるんですね。要は「慣れ」の問題なのかな。
それ以前にカメラの扱いに慣れなければと、改めて思いました。。。

フォルトゥーナさん、
マウナケア、本当にすばらしいんですね。ますます楽しみになりました。
ちょうど新月の頃なので星空も綺麗に見えると思います。
途中の悪路(?!)のこと知りませんでした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:6892126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/22 00:02(1年以上前)

まゆまゆ!さん

>今日オリンパスのピクチャーカードが届き、近所の河原でパノラマに挑戦しました。
>コツがいるんですね。要は「慣れ」の問題なのかな。
>それ以前にカメラの扱いに慣れなければと、改めて思いました。。。

 パノラマが初めて(?)ということで、蛇足ながらつまらないアドバイスを追加します。
 前レスのオーバーラップの他に
@水平位置を合わせてください。(横につながるパノラマの場合)
 数枚つないだときに各写真の水平位置がバラバラだと、合成したときに写真の所々に「ケラレ」が出て、
 結果として細長い写真になります。例として自分のHPの「大菩薩」のパノラマの右上の部分が「ケラレ」です。
 「ケラレ」は合成するとき必ずでるのですが、「ケラレ」が多くなると合成したとき「捨てる」部分が
 多くなるからです。「大菩薩」のパノラマは「ケラレ」を見えなくすると極細の写真になってしまうため、
 あきらめて「ケラレ」の部分を出しています。
 三脚でカメラを固定して、水平方向にカメラを回していくと良いのですが、そうも言ってられないときは、
 自分の体が一脚であるイメージで、最初の立ち位置を中心に体を回していくようにして撮ってください。
 途中でカメラが傾かないように、カメラの傾きにも注意してください。
Aピント、露出は最初の一枚目で決まります。(オリンパスのコンデジの場合。たぶん…)
 パノラマを撮影する場合、大抵はピントは無限遠でしょうからあまり気にしなくて良いと思いますが、
 露出は気をつけてください。自分のイメージするパノラマの中でどこに露出を合わせるかを考えて、
 まず露出を合わせたい方向(被写体)にカメラを向け、シャッター半押しにして、AEロック(露出が固定された状態)
 にします。その状態を維持したまま、左端(もしくは右端)にカメラを向け、シャッターを全押しする。
 そうすれば、パノラマにしたときメインの方向に露出が合います。特に逆光になる場合は注意してください。

 こんなところでしょうか。あとはおっしゃるとおり「慣れ」だと思いますよ。
 と、偉そうなことを言いつつ、失敗作を撮ってしまう自分なのでありました…。

書込番号:6892420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/10/22 17:59(1年以上前)

TRIP35からさん、
かなり参考になりました。
ケラレ・・・なるほど、こういう注意が必要なんですね。
今は撮ることばっかりで露出がどうのということころまで気が回らないのですが、11月のハワイまでにコツをつかみたいと思います。
そうそう、確かにパノラマの逆光には要注意ですね。教えていただくまで意識もしませんでした。(汗)
週末くらいしか練習できないのですが、旅行前までになんとか使いこなせるようにがんばります!

ありがとうございました。

書込番号:6894339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 00:44(1年以上前)

TRIP35からさん
パノラマの撮り方、すごい参考になります。一票いれました。(^^)

まゆまゆ!さん
>途中の悪路(?!)のこと知りませんでした。

記憶が定かではありませんが、悪路のせいか、暗いせいか、マウナケアへは確かレンタカーは通行禁止の道路を通るはずです。
「完全には舗装されていない」は多分ご想像と違うと思います。ネットで調べないで行ってからのお楽しみがいいかも (^^)
(自分が行った後に舗装されてたりして・・・)

それと私は、6月に行きまして、上着は貸してくれるのですが、ちょっと寒かった気がします。そのせいか、たまたま一緒になった人たち(=新婚さん3組でしたが)は、気づいたら、みんなシャドーボクシングやってて思わず笑ってしまいました。
しかも3組とも、女性がパンチして、男性が受ける側でした。(笑)
それはさておき、11月なら6月より寒い(?)と思いますので、一枚何か着るものを持っていったほうがいいかもしれません。
TRIP35からさんや花とオジさんと違って、写真の話ができなくてすいません A^_^;

書込番号:6909933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/29 12:42(1年以上前)

フォルトゥーナさん、返信が遅くなってしまってすみません。
マウナケアは迷った挙句、ツアーに参加することにしました。
金額的に高いのでどうかと思いましたが、いろんな人のクチコミからするとツアーに参加するメリットはそれなりにあるようです。

寒さ対策のお話、参考になりました。ありがとうございます。
よくよく考えてみると富士山よりも高いんですよね。
想像するよりもずっと寒いと思うので、厚手の靴下とかババシャツとか着込んだほうがいいかもしれません。

旅行まで2週間をきり、ワクワクしています!
いろんなアドバイス感謝しています!!

書込番号:6918913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

720SW,725SWと比較してのお勧めポイントは?

2007/10/03 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ790 SW

クチコミ投稿数:4件

シュノーケリングを良くやるので720SWを買いましたが、紛失してしまい代替機を考えております。
 こちらの機種は720SWと比較して劣っている部分はあるでしょうか?あまりいい機種買っても無くしたり、落としたりなので、性能もほどほどのにしようと考えております。

書込番号:6827982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/03 23:44(1年以上前)

おかめかめさん

>こちらの機種は720SWと比較して劣っている部分はあるでしょうか?
 自分はよくわかりませんが、こちらのページで比較してみてはいかがでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/index.cfm

書込番号:6828564

ナイスクチコミ!0


道家さん
クチコミ投稿数:20件 平成詩人〜道家の独り言〜 

2007/10/04 11:17(1年以上前)

まず、操作性が良くなっていますね。ボタンとかダイヤルなどが操作しやすい。それから液晶が格段に良くなって、視野角も広い。「猫の目線での撮影」などもできそうです。
それから映像エンジンが進化しています。メーカーの主張をそのまま鵜呑みにはできませんが、エッジ表現が改善されているようです。
私は店頭で触っただけですが、たぶん買うことになると思います。

書込番号:6829817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ790 SW

クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが候補が3機種ありまして迷っています。以前はパナソニックのFx7を使用していたのですが落とされて壊れてしまいました。候補の3機種は 
オリンパスμ790SW(防水が魅力) キャノンIXY L4(デザインと軽さ)  IXY10(夜間と手振れに強い) の3機種です。 オリンパスはアウトドアに出かけるのにいいなと思うのですが以前のデジカメは室内や夜間の撮影が苦手でした。ですのでレンズと機能でキャノンの方がいいのかなと考えています。主な使用は風景を撮ったり静止画を撮ったり室内(結婚式やお店など)です。普通のデジカメを買って防水ケースを購入したほうがいいのかも知りたいです。

μ790swの不安点
@室内や夜間の撮影はどうですか?あまり手振れ補正がついていないようなので
Aレンズのズームはどうですか?割と寄れますか?
B電源をオンにしてシャッターを切るまでの時間は遅く感じますか?
Cバッテリーの持ち時間は短いのでしょうか?

以前のデジカメでは一番ネックだったのが夜間(夕暮れも)と室内の撮影だったのでこの点とオートフォーカスにしていたのでピントが合うまでに少し時間がかかっていたためです。あとはレンズでしょうか。この不安点さえなければ頑丈でそのまま水に漬かってもいいとはうれしいのですが。

ご助言よろしくお願いします。またキャノンを使用されている方もここがい良い・悪いがありましたら教えてください。

書込番号:6815177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/09/30 11:41(1年以上前)

>IXY10(夜間と手振れに強い)
IXYの2桁機って"IS"(手振れ補正)はついていなかったような・・・
3桁(現行なら810/910)にISは付いていますよ。

防水については、「どこまでの防水性能」を求めるのかによると思います。
本格的に潜るのなら・・・防水(マリン)パック
気軽に 〃    ・・・オリンパス等の防水デジカメ
もっとお手軽に(笑)・・・DiCAPack

この夏、海水浴でDiCAPack+IXY900ISを使いました。
水深5m防水ですけど、自分の使用条件ならいいとこ2〜3mなので十分でした。
魚の写真も沢山撮れましたし・・・
http://www.dicapac.jp/index.html
値段は4千円程度だった記憶があります。
この程度の防水性で十分なら、いっそ「防水性」という項目を除外して考えたほうが
選択肢が広くなり、他の項目(広角、望遠、操作性、デザイン、電池の持ち等)で
機種選択ができるようになりますよ。

書込番号:6815458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/09/30 13:57(1年以上前)

flipper1005様
ご助言ありがとうございます!こんな便利なものがあるとは知りませんでした。メーカーの純正の防水カバーを購入しようかともおもっていたのですが以外に高価で。カメラの本体は防水機能を優先すると他の機能が劣るような気がして・・・。もう一度検討してみます。ありがとうございます

書込番号:6815850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ790 SW」のクチコミ掲示板に
μ790 SWを新規書き込みμ790 SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ790 SW
オリンパス

μ790 SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月30日

μ790 SWをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング