
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そうなんです。
C5060×2台&C7070×1台を水没して、なんかもうカメラやめたい!って気分を一新してくれました(^-^)vこれなら諦めつつく値段なので
書込番号:6771266
0点

>C5060×2台&C7070×1台を水没して、…
何故か気になります。水没理由は何だったのでしょう。
書込番号:6771767
0点

最初のカメラはOリングの挟み込みで水没。
次は神子元でエキジットの時に手からスルッと…気付けば40m下まで落ちてしまい。
最後はストロボ繋いで無いのに、ハウジングのTTLの接続部が折れ、そこから水没。な、感じです。
カメラが3台目なだけで、7070は中身全とっかえ修理してます(>_<。)みんなには手入れし過ぎるから水没するんだっ!と言われてます。
書込番号:6772646
0点

水没カメラさん おはようございます。
皆さんいろいろ事故があるものですね。
私は水没では有りませんが、やはりエキジットの際に波にもまれ、ニコノスを思い切り、岩にぶつけたことがあります。
幸いにもこの時は、ストロボのステーとストロボ本体に擦り傷が付いただけで、ニコノス本体は無事でした。
最近は潜りませんが、μ770SWを買ったので、シュノーケリング程度はやりたいなと思っています。
書込番号:6772964
0点

イントラに、こんなに水没する人はいないと言われます。あいにく、μ790のハウジングはまだ発売されてないようで…幸か不幸かダイビングには連れていけませんが
書込番号:6774194
0点

>あいにく、μ790のハウジングはまだ発売されてないようで…
ミュー790SW用ハウジング、PT-041 として発表されていますが…。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju790sw/accessory/index.html
770SWや795SWはPT-035が使えるようですが、790SWは少し違うようですね。
書込番号:6775094
0点

ハウジングは10月発売なんです。
今日、ヨドバシに行ってきたら
…価格戻ってました。
¥35,800−
買っといて良かった〜
書込番号:6782037
0点

週末限定価格ではないでしょうか[
私はμ830グリーンを買いましたがμ790SWはその値段でしたよ
μ830も週末他店対抗価格で下げたって言ってました。
(ヨドバシAkiba、錦糸町、千葉)
書込番号:6788599
0点



長年愛用していたNikon COOLPIX 800が正常に作動しなくなったので
この度μ790SW(リーフグリーン)を購入しました〜^^
防水、耐衝撃性、耐温度−10℃なので、仕事にレジャーにガンガン使えそうなので
これからは毎日持って出かけようと思っています!
それと、小学2年生の息子に水泳を教えているので
早速水中撮影を試みてみます!!非常に楽しみです!
0点

元キャノン信者さん こんにちは。
770SWの板では、水没事例が報告されています。
>水没です。
>デジタルカメラ > オリンパス > μ770 SW
> mani_maniさん 2007年8月22日 20:54 [6667843]
プールに行く前に、お風呂などでテストされれば良いと思います。
書込番号:6769660
0点

影美庵さん
水没の情報ありがとうございます。
そうですね!
いきなり使用する前に家で確認したいと思います。
書込番号:6772898
0点



購入を検討中です。
充電方法なんですが、
電池を外して充電器にて行うのでしょうか?
電池を外さずにUSBから充電することはできますか?
ACアダプタならできますか?
よろしくご教授願います。
0点

私のカメラは770SWですが、充電時はバッテリーを外して、付属品の充電器にセットします。
USBケーブルは使ったことがありませんが、充電には使えないと思います。
ACアダプタは持っていません。
書込番号:6750129
1点

ACからの電源供給には、
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item329.html
と
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item329.html
が要るようです。
ACアダプタによる充電機能は無いような感じですね。
書込番号:6750404
1点

影美庵さん、花とオジさん、ご回答ありがとうございました。
そうですかぁ・・・一々電池を外さないといけないんですね。
今まで使用してたデジカメがクレードルに載っけるだけだっただけに、
ちょっと不便そうに感じてしまいます。
書込番号:6751993
0点

おはようございます。
充電するのに一々クレードルを使わなければならないカメラは、かえって使い難くはないですか?
一回の撮影量が電池1本ですむ場合はともかく、それを超える場合、どうするのでしょう?
(私の場合、このカメラではそういった使い方はしませんが、他のメインカメラでは時々あります。室内のパーティーなど、フラッシュを多用する場合は特に電池の消耗が多くなります。)
電池を取り出して、充電するタイプだと、予備バッテリーを使って撮影できますし、私はこの方式が好きです。
書込番号:6752712
0点



今までオリンパスのデジカメを使ってきたのですが、大分古くなってきたので、新しく買い換えようと考えています・・・
今回もオリンパスのカメラを買おうと考えています。
デザインが好きで、このμ790SWを買おうと思っているのですが、
皆さんの意見を聞かせていただきたいと思います。
用途的には旅行や日常生活で使う程度で、景色とかをきれいにとれたらいいなと思います。
デジカメに関してはあまり知識がなく、まだ他のカメラも見ている段階なんですが、
用途的にこのμ790で十分でしょうか・・・
0点

景色は昼間なら奇麗に撮れます。
夜でも三脚を使えば綺麗に撮れます。
室内は若干苦手かもしれません。(他の同価格帯のデジカメと比べて)
デザインが気に入っているのなら買いだと思います。
他にスノーボード、海、雨の中などでも使えるというのが一番の特徴なので活躍する場面は多いと思います。
書込番号:6748830
1点

この機種の特徴は、水深3mでも使える防水性能、1.5mからの落下にも耐える耐衝撃性能、−10℃下でも使える耐寒性能など、見た目に似合わないヘビーデューティーなカメラです。
さらに防水性能を高めた(770SWと同じに戻した)μ795SWも国内発表になりました。
ただ単に日常生活で使うだけなら、少しもったいないような気もします。
他のμシリーズ(水滴程度なら耐えられる、防滴機能は付いています)も、合わせて検討されてはいかがでしょう。
書込番号:6749421
2点

私も790SWか795swの購入を考えています。
720SWを持っているのですが、土木仕事用に購入したので、水や砂いじりをする方には良いかと思います。
丈夫だから安心・・が売りだと思います。画質等は皆様が評価されているので控えます。
私は、店舗でサンプルをかなり確認しましたけど、店で確認しなくても写真を載せておられる方のサイトへGOしたほうが良いと思います。デザインか性能かで選んだら??
書込番号:6749506
1点

皆さんご意見ありがとうございます^^
そんなに急いで買おうというわけではないので、また色々と検討したいと思います。
またなにかあったらよろしくお願いします
書込番号:6750020
0点



昼に行ったら期間限定で34,800円+15%還元で売ってました。
その期間は具体的に、いつまでか解りませんがご参考まで。
私はまだ買うかどうか迷っている段階なので、今回はパスしました。
1点

ヨドバシ安いですね。ネットでも今日の朝までその値段みたいです。
そうとも知らずに昨日ヤマダ電機で買ってしまいました。
39000円にポイント23%でかなり安いと思ったので。
多分どのヤマダでもこの値段だと思います。
私は千葉本店と千葉中央?店で見ました。
14日までの期間限定価格みたいですよ。
ちなみにオリンパスのXD2Gが6980円と若干安かったので
いい買い物したと思って満足してます。
書込番号:6748755
1点

今日、再びヨドバシ新宿西口本店に行ってきました。
期間限定で31,800円+15%還元で売ってました。
書込番号:6770086
0点



こんにちは。
ヨメがデジカメを買い換えるということで(現在は初代のIXY L)
お店に見に行ったら、見た目だけでこれにしたいとの事でした^_^;
用途は主に屋内での子供撮りになると思うので
フジのF50fdかZ100fdを勧めているのですが
どちらも外観がイヤとのことでした(~_~)
私は現在フジのF31fdを使っています。
さすがにμ790にフジと同等を求めるつもりはありませんが
現在のオリの実力がどの程度かが知りたいです。
メーカーHPにもサンプル画像が上がらないし
上がっても低ISOのものになると思われるので・・・
せめてISO800くらいまで(自分的に)実用であって欲しいです。
個人的にはオリは好きなメーカーなので、
高ISO画像が実用範囲レベルならヨメの希望通りにと思っています
以上、宜しくお願いしますm(__)m
0点

>さすがにμ790にフジと同等を求めるつもりはありませんが
>せめてISO800くらいまで(自分的に)実用であって欲しいです。
多くの方が、F31fdの限界をISO800程度と言われています。
μ790SWでは、いいところ、ISO200程度までではないでしょうか?
私はμ770SWを含む、全ての所有機で、各機種の最低感度に固定しています。
μ790SWは高感度で撮る機種ではなく、プールや海水浴、スキーといった、通常の機種が苦手な場面でも使えるのが、特徴と理解しています。
書込番号:6738401
2点

レスありがとうございます。
確かに仰る通りなんですが
なんせ、ヨメがとにかく(見た目で)これのオレンジが良い!の
一点張りでして・・・
それとISO800を実用に・・・は無理がありましたねm(__)m
すっかりフジの感覚になってしまってましたが
以前μ800を持ってた頃はISOを上げないのが当たり前でしたからね・・・
でも、それ故子供写真では失敗率が高くフジに移行した経緯もある訳です。
もう一度ヨメにはオレンジ色がある(笑)μ830も含め
他に出来ないか話してみます。。。
ありがとうございました。
書込番号:6738964
0点

μ790SW では無いですが、μ770SW とF50fd の実写速報がありましたので、
参考になるかどうか分かりませんが、URLを記しておきます。
μ770SW
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/07/5743.html
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:6739092
1点

>なんせ、ヨメがとにかく(見た目で)これのオレンジが良い!の一点張りでして・・・
ここは1歩譲っておいて、次回は自分の欲しい機種(少々高価でも)をGETする…というのはいかがですか?
計画は慎重に、実行は大胆に!!
書込番号:6739807
1点

WBTRさんはもう他の機種を探されるようなので、コメントとしては遅きに失したかもしれませんが、他の高感度ノイズに興味ある方への参考として(いや個人的感想なので参考にならないかも)手持ちのサイバーショットT100との撮り比べた結果です。
私個人の限界としてμ790SWはISO400まで、T100はISO800までが我慢できるギリギリですね。(普通の人ならそれぞれ半分位までが限度かも知れません)
手ぶれ補正のあるT100が被写体ぶれを考えなければ、大雑把に言ってシャッタースピード3段分ほど有利という事になりますね。
たぶんT100は高感度ノイズの点でパナとかフジとかキヤノンの同クラスとそれほど差はないと思いますので、残念ながらμ790SWはそれらに比べれば少し劣っているかも知れません。(直接の比較では無いんで断言は出来ませんが)
ちなみにちょっと古めのPowerShot S2IS(5メガPx)ならISO400でも私の許容範囲を超えてしまいます、高画素化しても進化した画像処理エンジンで補えるって事でしょうか。
書込番号:6739878
1点

引き続きレスありがとうございます。
実は昨晩各社カタログを入手して
ヨメと話したのですがヤハリμ790に一目惚れらしく
このままこれになりそうです^_^;
また、実写速報ありがとうございます。
早速見てみましたが
意外にも高感度でも健闘していますね^_^;
どれにしてもIXY Lよりはいいかという結論でこれになりそうです。
ありがとうございました。
ちなみに次回の自分が欲しい機種は・・・
E-3だったりします(^^ゞ
そのためにE-500と14-54、50mmマクロ手放しました(^^ゞ
書込番号:6741469
0点

>ヨメと話したのですがヤハリμ790に一目惚れらしく
ご主人にも一目惚れ?
書込番号:6741947
0点


スレ主さんは分かってると思いますが(奥さんは微妙?^^)
レンズの明るさが広角側で約1段ほど暗くなるので、その分ブレ易くなるのも
先に教えてあげる方が良いかもですね。
まあ、愛があれば大丈夫でしょう^^。
書込番号:6747206
1点

こんにちは。
レスが遅くなりましたm(__)m
あれからもう一度お店に行って、各社のモックアップをヨメに触らせて
気に入るのないか検討させたのですが、やはりμ790が良いそうです(笑)
今日、いよいよ買いに行くことにしていますが
最後にもう一度μ830と比べさせて決めると思います。
本当はフジのZ100fdも候補に入れたかったのですが、発売まで待てそうにないのと
デザイン・色がμ790ほど魅力が無いそうです・・・
>ご主人にも一目惚れ?
だといいのですがねぇ(^^ゞ
>レンズの明るさが広角側で約1段ほど暗くなるので、その分ブレ易くなる
そうなんですよね・・・
なので、最後の砦としてμ830のオレンジをぶつけることにしています。
Z100fdも手振れ補正があるので用途的には最適なんですが、どうもオレンジ色じゃないとダメらしいです(笑)
それにしても、ココ最近で安くなりましたね〜(汗)
書込番号:6783892
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





