
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月24日 19:51 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月1日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月18日 14:03 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月16日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月3日 11:23 |
![]() |
1 | 7 | 2007年11月21日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


μ790 SWの購入を検討しています。
デジカメを購入するのが5年ぶりな為イマドキの仕様に戸惑っています。
(XDカードって何?状態です・・・汗)
メモリーカードはどのくらいの容量がオススメでしょうか?
2Gを使うと重くなると聞いたのですが体感的にどのくらいの遅さでしょうか?
また、簡単なμ790 SWのデメリットというか弱点は何でしょうか?
(店舗ではデメリットはあまり教えてくれないので)
教えていただけると幸いです。
0点

おはようございます。
>メモリーカードはどのくらいの容量がオススメでしょうか?
>2Gを使うと重くなると聞いたのですが体感的にどのくらいの遅さでしょうか?
今なら容量的には2Gで良いと思います。
普通なら、1Gでも十分。
金額的にたいして変わらないと思いますので、とりあえず2G。
2Gを使うと重くなるというのは、意味が良く分かりません。
パソコンに転送時は容量が多い分、データー量(写真の枚数)をため込むのでその様に感じるのだと思います。
写真の枚数が同じなら変わらないと思います。
カメラでフォーマットするのにかかる時間は、容量に比例します。
デメリットったって、ほとんど無いでしょう。
強いて言えば、メモリーカードがSDカードでないくらいだと思います。
書込番号:7125214
0点

700万画素の機種ですから1GBはあった方がよろしいかと思います。
動画も撮影されるなら2GBを選んだ方がイイかもしれませんね。
>簡単なμ790 SWのデメリットというか弱点は何でしょうか?
防水や衝撃に強い反面…画質はいまいちという評判もありますね。
書込番号:7125281
0点

カードの容量別撮影可能枚数は、こちらに記載されています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI006118-1
書込番号:7125342
0点

私はμ770SW+1GBメモリーを使っています。
静止画しか撮らないのでこの容量で十分です。
2GBだと重くなる…というのは、一杯溜め込んだ後、転送しようとすると、時間が掛かるということだと思います。
一度に(1回の撮影で)2GB分撮影されるならともかく、数10枚程度でしたら、その都度PCに保存するようにすれば、1GBも2GBも変わらないと思います。
μ790SWは3m防水ですが、余り過信されないように…。
770SWの板では、何件か水没事故が報告されています。
書込番号:7125527
0点

>F2→10Dさん
ありがとうございます。容量が大きいと立ち上げや書き込みに
時間がかかると聞いたのですがそんなことはなく
転送に時間がかかるということなのですね。
>⇒さん
ありがとうございます。
700万画素もあれば十分すごい気がするのですが
他はもっと画質が良いのですね。
今は衝撃に強いのが最優先なのでこのまま決定しようと思います。
>じじかめさん
便利なURLがあったのですね!知りませんでした。
ありがとうございます。参考に致します。
>影美庵さん
動画を撮るかもしれないので2Gを買ったほうがいいかもですね。
防水事故あるんですね!油断して何も考えず海に潜る所でした(汗)
ありがとうございました。
みなさま回答ありがとうございました!
とても参考になり、助かりました。
購入するのが楽しみです。
書込番号:7132335
0点

私も最近購入しました。買ってから気づいたデメリットは
1.充電器がコード付で邪魔。充電時間が5時間
2.動画記録時間の制約がある。HQだと30分、SHQにいたっては10秒しか撮れない(実質使えない)
3.撮影した画像を液晶で見ると地味な感じに見える(PCで見るとそれなりに鮮やかに撮れている)
本気で撮るときはデジイチを使っているので、いろいろデメリットはありますが手荒く使っても大丈夫なサブカメラとしてガンガン使っています。
書込番号:7136083
0点

買っちゃいました。
年末年始のプーケットでデビュー戦です。
楽しみになってきました♪
>プレ77さん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり動画等はやや物足りない気はしますね〜
プレ77さんのように使い倒しカメラとしてガンガンいきたいです。
書込番号:7154988
0点

μ790SWのご購入おめでとうございます。
私は、未だ潜ってはいませんが、電池室のフタの裏側にはシリコングリスを塗っています。
薄く、均一に塗るのがコツです。
万一水の浸入があっても、じわ漏れ程度なら止まると期待しています。
もちろん、電池やメモリの脱着時には細心の注意が必要ですが…。
オリンパスのシリコングリスです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
私が使っているのは、ニコノス用です。(昔使っていました。)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFEW00501.do
カメラ屋さんで取り寄せてもらえると思いますが、今から発注して、出発に間に合うかな?
書込番号:7157276
0点




オリンパスのμ770 SWを持ってますが。
画質はあまり期待しないでください。
795SW水中カメラとしたら本体だけで10m防水ですから良いと思いますよ。
ただ液晶が非常に見にくいです。
ペンタックスからも出てますが・・・3mまでです。
書込番号:7033828
0点

plastic treeさんこんばんは。
本格ダイビング用コンデジなら
http://www.seaandsea.co.jp/dx1g/index.html
でしょうか。
潜るのが何セットもだと、F30やF31fdに水中ケースが電池のもちは一番いいですね。
書込番号:7033858
0点

オリンパスμ795SW 10m防水
オリンパスμ790SW 3m防水
ペんタックスOptio W30 3m防水
といったところでしょうか。
ダイビングなら10m防水があった方がいいでしょうね。
書込番号:7033925
0点

>水中撮影重視
・外部ストロボ+ワイコンで画質表現重視
・コンパクトなハウジングでBCポケットに入る携帯性重視
・できるだけ水没したくないハウジング+防水機能の安心重視
いろいろコースwがありますが・・・
単体-10mをススメられている方が見えますが,潜るのは
浅海でハウジングなしが普通になったのでしょうか?
書込番号:7034145
0点

皆様から詳しいレスが付いていますから、詳細は省きますが、カメラ単品ではシュノーケリング程度です。
スキューバなら、どの機種でもハウジングが必要です。
広角で、寄れるカメラ+外部ストロボが欲しいですね。
私もDX-1Gが良いと思います。もっと本格的に…なら、オリンパスのE-330/410など、ライブビューが可能なデジ一+ハウジングでしょうか…。
書込番号:7034166
0点

いろいろなご意見、ありがとうございますm(__)m
ちなみにハウジングとはなんでしょうか??すいません、機械は苦手で・・・
他メーカーにも水中用にプロテクターがでていますが・・・(;O;)
sea&seaは手がだせなくて・・・(^^ゞ
重視は画質です。外部フラッシュがないと、やはり、青緑がかってしまいますよね??
書込番号:7043456
0点

plastic treeさんこんばんは。
水中ハウジング、水中プロテクター等メーカーで呼ぶ名称が違うだけで、「水中用カメラケース」のことです。
青緑は、水中モードのあるデジカメだと勝手に補正してくれますし、あとからPCで被った色補正することも可能ですね。
浅くて明るいところなら、海中の光のまま撮影した方が自然な色に補正してくれる場合があります。
フラッシュ撮影ですと、フラッシュの当たったところだけ普通の色に、そこから段々遠くが青緑になったりします。
書込番号:7043758
1点

外部ストロボなくても内蔵ストロボが届いている範囲
(60cmぐらいかな・・・)
なら色はでると思いますので,特にマクロなどなら
そんなに発色は劣らないと思います.
ただ,正面からのライティングなので立体感は失われます.
水中撮影に限りませんが,外部ストロボの恩恵は
ライティングの自由度からくる表現力だと思います.
ワイドは画角どれだけ欲しいかで選べばいいと思います.
フラットポートの24mmよりも35mmスタートのコンデジに
ワイコンつけたほうが広い範囲を写せると思います.
今は予算オーバーでも拡張できる機種がいいと思います.
INONで対応されているものが安心だと思います.
青かぶりの色補正はカメラ内蔵の水中モードが手軽ですが
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
みたいなソフトウェアに任せたほうが調整の自由度は高い
と思います.
書込番号:7044263
0点

みなさま、ありがとうございましたm(__)m
画像補正もためしたいと思います。
書込番号:7056513
0点



6月の東北ツーリング時、寝ている間にテントの中でサラダ油がこぼれ、その上に愛機、SP500-UZが鎮座!カメラは油を吸い上げ、液晶がダメになりました。(撮影は可能)以前にも他メーカーのカメラが雨でやられました。
いつでも写真が撮れるよう、首からカメラをぶら下げて走っているので突然の雨には非常に気を遣います。水中写真は撮りませんので3メートル防水で良いかと、10月に購入しました。
10月末に四国ツーリングに使用した結果ですが、風呂の中での撮影時、曇ったレンズに水をかけてキレイに撮れたのに感動。所期の目的は達成されたって感じです。
室内や暗いところではストロボ無しでは苦しい。画質が荒れます。ま、そんなことは想定の範囲内なので気にせずにガンガン使っていこうと思います。
0点

私もμ770SWを(時たま)使っています。
夏のシュノーケリング用に購入した物ですが、夏休みの予定が変わって、一度も水に浸けてはいません。
770SWの板では、何件か、浸水事故が報告されています。
790SWも水中撮影が可能ですが、防水性能を過信することなく、十分注意してください。
水没事故の一例です。
>水没です。
>デジタルカメラ > オリンパス > μ770 SW
> mani_maniさん 2007年8月22日 20:54 [6667843]
オリンパスからは、シリコングリスが単品で販売されています。
あらかじめ、電池カバーの裏などに、薄く、均一に塗っておくと、じわ漏れ程度の浸水なら、止められます。
予防安全の見地からお勧めします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
ニコンではニコノス用のOリングセットがあります。この中にもシリコングリスは入っています。こちらの方が販売価格は安価です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/camera/film/nikonos/nikonos-v_faq.htm#s04
両方とも、カメラ店で取り寄せてもらえると思います。
書込番号:6998303
0点



ソニーのT33を家族で使用していますが、室内での撮影で
ピントがいまいちでした。
もちろん手ブレ防止はありませんから、慎重に撮影する必要が
あるのですが。(今後も使っていきますが)
ダイビング初心者です。
水中では防水ケースを使用する予定ですがボート上の飛沫や水、
砂などの汚れを気にしないで使えそうなため、気に入って自分
用に購入を検討中です。
前置きが長くなりました。本題の手ブレについて、使用中の
方に質問ですが、夕方の屋外での人物、グループ、景色や室内
での撮影では、ピンボケはそれほど気になりませんか?
よろしくご助言をお願いします。
0点

被写体ブレとは違うのでしょうか?T33
だとしたら変わらないかと。
書込番号:6990937
0点

手ブレの事なのかピントの事なのか謎ですが、どちらも慎重に撮れば問題ない範囲な気はしますね〜。
書込番号:6990940
0点

T33の室内や夕暮れ時のピンボケ?手ブレ?が、790swで改善されるか?
と言う質問でしょうか?。
ピンボケでしたらキチンと合焦を確認してから撮れば、どちらも変らないと思います。
手ブレでしたら、これまたどちらも手ブレ補正無しなので大差は無いと思いますが、790の方が高感度までありますので、写真はザラつきますがブレ自体は軽減する事ができると思います。
被写体ブレなら、高感度に対応した790swがマシでしょう。
但し、写真はザラつくと思います。
書込番号:6990986
0点

ブレかピンボケか、撮影画像をオンラインアルバム等でアップしてみれば、ハッキリすると思います。
書込番号:6991493
0点

夕食をしている間に、沢山の回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、今から思うと「合焦」に問題があったかもしれません。
一番使用している娘に言わせると、友達に一番良く取れると言われて
いるそうです。
私のやり方は、従来のカメラの様にシャッターを押していた様に
思えます。
何せ、カメラは買ったけれどほとんど娘が使っていたのが実情で。
やはり、790SWに決めたいと思います。(色はブルーかな)
後はタイミングをみて、リーズナブルな買い物にしたいです。
256のxDメモリー込みで、30000以下が目標です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6991547
0点





●ダイビングで利用しようと思っています
10メートル以上潜る事も考えて、水中ハウジングとセットで購入する
つもりです。
どなたかハウジングを使用してましたら、使い心地などを教えてクダサイ!
他のメーカーも視野には入れておりますが、店員さんは
「オリンパス」と口を揃えて言います。。
で、デジカメも重要なので手に取ったところ
(ハウジングに適応している機種が μ790 μ780 μ830なのでずべて試しました)
画面がチカチカするのです・・みんなが触っているからかな?とも
思ったのですが、その前々日に他店でもそうでした。
それでオリンパスを躊躇したのですが、皆さんは
そのような事はありませんか?
0点

だいぶ前のオリンパスユーザーです。
最近はオリンパスでなくても大丈夫なのも出てきてますが、水中は、ホワイトバランスやAEに特殊なチューニングが必要なので、デジカメの場合は最初から水中に持ち込む事を考慮したチューニングを施しているカメラでないと絵が根本的に破綻します。昔は、オリンパス以外の選択は「チャレンジャー」でした。
出来れば、水中写真のサンプルが見られる機種にしておいたほうが宜しいかと、、、
>画面がチカチカするのです・・みんなが触っているからかな?とも
>思ったのですが、その前々日に他店でもそうでした。
画面ってモニターですか? それとも撮った写真がってこと? モニターなら所詮目安にしかならないんで、そこで選ばないほうがいいと思いますけどね。
ダイビングなら最低30m防水でないとやってられないと思いますが、それはそうとして、10m超えると、まずストロボなしでは思ったような絵は撮れないと思います。明るい場面でも、今度はワイドコンバーターなしでは思ったような絵作りが出来ないと思います。
出来れば、コンバージョンレンズや水中ストロボが外付けできる (ストロボ側が動作保証している) 機種にしたほうが、楽しみがグッと広がって良いと思いますとけど。
絞りやシャッター速度の調整なしに撮りたいならTTLオートが必要です。
http://www.inon.co.jp/
書込番号:6900926
1点

ムアディブさん
回答ありがとうございます!
画面がチカチカする件ですが
「モニター」です。
しかも、3店舗足を運んで全てオリンパス製品のモニターが
チカチカとしていました。
最初私の錯覚かとも思ったのですが、他のメーカーで試してみると
そうはならず、最後は店員さんにも聞いてみましたが
「本当ですね・・でもせいのうは一番お勧めですよ!」といわれました。
私としてはオリンパスのm830m780に目星を付けていました。
水中で利用しやすいのが一番なので気にしないように
すればいいのかも知れませんが、せっかくでしたら
水陸ともに良いものを購入したいと考えていて
迷っています。
書込番号:6900974
0点

私はこれをお勧めします。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html
これに水中ストロボを付ければ、コンデジでは最強になるでしょう。
中身はリコーのGX100ですから、陸上でも、面白いカメラです。
難点は少々お値段が張ることです。
書込番号:6901314
0点

影美庵さま
対応ありがとうございます。
実は私もこれが一番いいなぁ・・と思っていたのですが
値段も張りますし、ダイビングも初心者なので
徐々にランクアップしていければとの憧れの存在です!(笑)
書込番号:6903817
0点

マジョメグさん、はじめまして。
ダイビングを少々かじってる程度のF90パパと申します。
ダイビングではオリンパスユーザーが多いですね。
ハウジングが豊富な事が理由だと思います。
とはいえソニーやカシオを使ってる方もいますので
ハウジングがあるかというのが選択肢ではないでしょうか。
あとBCに付ける長いストラップは必需品です。
水没させたという話はあまり聞きませんが
落としてしまったと言う話はよく聞きます。
分からない事があればダイビングショップのインストラクターに
アドバイスしてもらうのも良いのではないでしょうか。
書込番号:6907557
0点

私は結局セットで買いました。
ハウジングに入れた方が操作しやすいように
感じました。
男性は特にそうだと思いますよ!
まだ海には連れて行く予定は無いですが、
買って良かった気がします。
書込番号:7007224
0点

もう、遅い返信ですが。。。
簡単に撮影をするのであればオリンパスはお勧めですよ。
私はニコン・キャノン・オリンパスと使ってみましたが、簡単にきれいという観点ではオリンパスがよかったです。
青が簡単にでます。
人によっては作りすぎだとなりますが・・・。
オリンパス製品はマクロが遠いのでクローズアップレンズを検討するといいかもしれません。
seatoolで新製品が出ていたので、ご参考まで。
http://seatool.net/list/ORCUL.htm
書込番号:7010396
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





